X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン★5 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/01(木) 13:40:50.33ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/

★1: 2018/01/31(水) 10:42:27.06
※前スレ
【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン★4 
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517410368/
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:39:00.74ID:Zhaws5Ws0
ローン残高以上の貯金があれば長く借りてても精神的な負担はないな 
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:43:24.19ID:9L+FJFaX0
中古一戸建てを30歳で安く購入して42歳でローン完済した
家自体は大きくてしっかりしていて気に入ってるんだが
すぐに外壁やら風呂周りやら修繕費がかかって住宅は何かと金がかかるよね
新築ならまだまだ修繕は不要だったと思うから中古も考えものだな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:43:25.49ID:Jr/KQPdE0
中古マンションが一番いいよ
安いし死ぬまで住める
すぐ売れる
木造戸建ては傷み早いから買ったらアカンよ
月の払いはないけど結局高くつく
そして売れない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:44:34.55ID:zmMEyIWi0
あ、一時払いじゃなくて一時払い制度ね
1〜10年分先に払えるのでお年寄り夫婦で長期的に住むのが決まってるなら、それを使えば入居できるよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:47:23.11ID:pyMj6SD+0
>>599
>>592でも書いたけど、壁と屋根は最初からリフォーム予算に入れとくといいみたいですな。

売主の心理的に、そこがまだ持つなら売らない、あるいは遺族が残しとくわけでw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:48:01.76ID:V289CVAI0
>>600
中長期的に見ると首都圏好立地なら戸建の方が売りやすいよ。
建物を壊せば自由に土地を売れるからね。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:50:14.28ID:kaNep3zV0
昨日のクローズアップ現代で高齢者がアパート借りられないって問題特集してたわ。
各自治体が保証人になれば問題解決だと思ったわ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:51:47.49ID:WhGZyZCx0
短期ローンならまだしも30年ローンとか組む夫婦はバカだと思ってる
ローン支払い能力が夫にある場合は妻の方がバカ
亭主が鬱にも病気にもならずいつまでも元気で同じ会社に30年間も定年まで勤務していられると思う頭が花畑
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:51:50.64ID:pyMj6SD+0
>>600
中古マンションの良いところは売りやすい点と立地。
悪い点はプラス3万円の管理駐車コストでしょうね。
(自治管理費1万円、修繕積立1万円、駐車駐輪1万円)

例えば総トータル2000万円20年ローンの場合、中古住宅なら9万円、マンションなら11万円の支払いになります。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 09:57:06.90ID:pDcMRUhc0
中古マンションも戸建ても売却するには立地だろうね
当然購入時は割高だけど
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:02:48.08ID:9xIr5TBx0
>>67
世間知らずだろお前
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:05:35.61ID:9xIr5TBx0
>>114
そう思われないためにもちゃんと取材元出したら?って思うけど。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:08:56.98ID:PxGBwE1AQ
アメリカでは
低所得者向け住宅サブプライムローンが
破綻寸前だよ(´・ω・`)
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:10:19.60ID:0PvbSP7B0
>>602
その辺は検査会社に診てもらう
OKなら瑕疵保険に入れる
検査費用と保険料はかかるけど、やった方がいいよ
住宅ローン控除も受けられるようになるしね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:11:04.83ID:n/UYTnhW0
借金はしない事
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:13:24.01ID:riBgo3F80
>夫が高齢になっても働ける見通しがついた

人生何があるかわからないって40歳の私でも知ってる
介護してるといろいろとね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:13:56.56ID:7mJW4Wg/0
>>606
管理費はいいだろ
マンションを選んでる人は、月1万円払うだけで面倒なことをやらなくて済むからっていうのもある
戸建ては防犯面とかゴミ捨て場問題とか留守の時の宅配便とか、色々めんどくさい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:14:44.79ID:n/UYTnhW0
これからの時代、借金のある持ち家より借金の無い店子の方がいい
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:15:27.19ID:pDcMRUhc0
日本版サブプライムローンもあった
マンションの値引き分をローンに乗せるオーバーローンってやつ
この高齢者の人がそうなのでは?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:19:52.05ID:Zhaws5Ws0
家なんてコスパで考えて買うもんじゃない
家を買うというよりも生活スタイルを買う感じ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:23:26.89ID:j1J/PcH70
新築で立地が大したことないと買った瞬間に1千万くらい資産価値下がるしな。ローン組んで買うやつの大半が債務超過状態
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:26:39.61ID:n+CYlaZj0
これから金利上がるんだろ、ローン破綻者増えるな、やったぜ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:26:56.13ID:pyMj6SD+0
>>614
そこいらのめんどくささは自治会で違いますな。
「建て直しましょう」って勢いの自治会もめんど臭いし、寂れてる割に何もしない自治会も不安。
戸建は好きにできる。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:28:15.65ID:gFHNKeet0
むしろ、こんなローン、よく審査に通ったな
破綻よりも、審査通過の方が不思議
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:30:04.65ID:kaNep3zV0
>>622
厳格な審査したら、公務員と一部の大手企業勤め以外の
ほとんどの人は、家なんて買えないだろう。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:32:50.55ID:D8l1RPIk0
中古も便利なところは高いし、長期ローン組めないし
現金持ってる人向けじゃないの
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:39:49.73ID:n+CYlaZj0
>>622
審査通せば銀行は儲かるからな

3050万円貸して、
4876万円返済済みで、(11万円×12ヶ月×18年+1500万円、金利無視)
さらに900万円も払ってくれるんだろ
まじちょろい商売
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:43:59.21ID:2PbBxPmA0
>>618
いいこと言うね!
うちは賃貸だけど、本当生活スタイルのために賃貸を選んでるわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:44:57.98ID:pyMj6SD+0
>>622
銀行は損してなく、利息も回収できる。
審査は妥当でないかい?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:45:33.15ID:DnOh2dS30
うちは弱小自営業で収入が不安定だからローンなんて組めても払える気がしないし
もっと言えばこんだけ収入が不安定だと結婚どころか恋愛もする気にならない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:47:32.51ID:UPh7H9fU0
>>569
『健康』な内に借り換えした方がいい!

モノグサな我が家でさえも、数年前に借り換えで動いたよ
週末や夜間に金融機関に足を運ぶのは面倒くさかったけど
結果的には借りている金融機関に条件変更してもらった
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:48:00.04ID:pyMj6SD+0
>>629
中古購入で、賃貸金額と同等ならいけるんじゃねって話だな。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:48:45.57ID:BbHfg8zj0
アホなだけだろ・・・
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:49:25.63ID:2PbBxPmA0
>>572
よくわからんけど、億の財産があってなぜそこまで苦労して借りるんだろ
資産だとしても現金化して住みたい街のマンションでも買えばいいじゃん
なんなら新築買ったっていいくらいでしょ
わざわざ賃貸選ぶくらいだから亡くなった時のこと考えてるんだろうけど、亡くなったら売ればいいだけ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:54:01.00ID:JS74ASxC0
年とったら1LDKのこじんまりした賃貸で交通の便や買い物外食病院が近いとこで暮らす。持ち家は賃貸か売りに出す。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:54:08.24ID:2PbBxPmA0
>>572
あ、逃避としての賃貸か
ちゃんと読んでなかった
だとしても苦労して賃貸探すなら買えばいいわな
逃避として10万の賃貸借りれるほどの金持ちなら尚更

まぁでも子供が保証人になれば貸してくれるんでしょ
上にあったように金があればURも借りれるし、老後は賃貸に住めない!って二言目に言う人多いけど、10年20年後はそうも言ってられないだろうなー
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:55:27.98ID:RKWj/69D0
持ち家はローン以外に修繕費自治会境界線もめごとがある
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:56:37.37ID:/QKto0rd0
>>635
無理。

年取ったら引っ越したくなくなる。
クソボロの市営住宅で建て替えるから
新築の市営住宅に引っ越してくださいって言っても、死ぬまで引っ越さない人は多い。

本当の老人だから金目とかじゃないよ。
引っ越しが苦痛なんだよ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:57:16.46ID:DnOh2dS30
>>631
店のテナントは賃貸だけど田舎だから建てようと思えば自分の店建てられるけど
払えなくなる事考えると勇気が出ないわ
>>632
持ち家(実家)があるからそういう気にもならんわ
商売やってるくせに気が弱すぎて嫌になる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 10:58:42.97ID:pyMj6SD+0
>>638
つまんない日常ルーチンや人間関係が凄く大事なんだよね。
その気持ちは凄くわかる。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:06:33.58ID:Tu8FgVuE0
>>572

家賃5万ぐらいのアウトロー御用達物件なら大丈夫だろ

10万の物件で、会社勤め以外の人間に貸すリスク大きいわ
月額の利益なんか端金なのに(業者にとってはね)
妙な人間に貸したくないわ、本当に金もってるのか
担保確保する手続きだけで面倒くさい

どうせなら家賃25万とかの高級物件にしろよ
それならいけたとおもうぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:07:10.34ID:hyeIWh+90
50年以上戸建てに住んできたが、これからは賃貸に引っ越す予定だ。
身軽になって、遊牧民になるのだ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:12:55.71ID:kaNep3zV0
もう家買えない人は民会の賃貸じゃなくて、
始めから公営住宅に住むのがいいのかな。
公営住宅なら立替時は代替えの住居用意してくれるから。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:22:29.92ID:gppyGX+b0
>>1
第一、借金してまで買う理由は何
借りないと買えないのなら
それが身の丈なんだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:22:40.06ID:7mJW4Wg/0
地方の実家を継ぐ予定があるのに東京でマンションやミニ戸建てを買ってる人が結構いる。
定年になったら売るか貸し出す予定らしいが、
そういうのが何十万軒も売りに出されて値崩れは起きないんだろうか?
人口減りすぎて相続人がいない家も大量に出るだろうし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:31.61ID:nrxddhC10
家探しで不動産屋巡りしてたとき
出せる金額は少なめに行って物件探させるのがいいって
聞いたよ
ギリギリでローン組まされて地獄に落とされるから
最初から崖っぷち
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:26:50.58ID:3NZC1FVt0
東京都下だったら1千万台で建売買えるわ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:29:03.79ID:gppyGX+b0
35年経って、そこからカネかからないと思ってる人居るの?
80過ぎからどこがお金貸すと?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:30:25.83ID:gppyGX+b0
しかもマンションて 馬鹿なんじゃん
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:30:29.48ID:pwrmaeCg0
ただ計画性が無いだけの話
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:31:32.52ID:TQLHf2ne0
兄貴は二世代ローンってのを組んでしまったぞ、甥っ子がかわいそう
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:34:26.73ID:COePpYky0
>>1
これ、朝日新聞のデマらしいな
当時の金利とか計算すると合わないらしい
貧困老人ネタで不況を煽りたい朝日らしい作戦
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:35:17.74ID:mmq+WlxK0
46で2500万の住宅ローン組んで11年で返済終了。
退職金に手をつけずに、よく返済できたと我ながら思う。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:43:55.37ID:ckOH4mbX0
>>647
毎月、家賃払っても最後は何も残らない。
それなら毎月、ローンを払っても、最後に家が残る持ち家のほうがいい。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:43:58.79ID:+/FqCaF70
>>646
それが建て替えの後に家賃が倍近くになって、結果払えずにそのまま生活が困窮する人が続出してるらしいぞ。
労働者の4割が非正規雇用で年収200万円以下の世の中なのに、何か対策しないと将来大変なことになるぞ!
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:45:47.56ID:7WX/Gutu0
>>649 8%に消費税UPしたときに駆け込みで家かったやつらのほとんどがギリギリローン組。
しかも食品と日用品と光熱費爆上げで毎月の収入で支出を賄えなくてボーナスで赤字補填している世帯が激増している。


で、賃貸最高とか言っている奴、60歳超えて保証人無しだとまず家借りられないから覚悟しとけ。
定年したら地獄みるから気をつけろ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:46:02.89ID:2PbBxPmA0
>>648
そういう中古をうちが買うわw
金が余ってんだろ
ぜひ大いに使っていただいて、そのおこぼれを貰う
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:48:11.80ID:xwHTF77h0
>>580
戸建ては別に余裕で買えると思うけど
子作りは無謀
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:49:37.55ID:2PbBxPmA0
>>663
そしたらそこで買えるだけの金持ってりゃいんでない?
それから保証人は子供がいればいいんでしょ?
自活できる子に育ってくれればあとは好きにしてくれていいと思ってる

賃貸に住む理由は職場に近く、子育てしながら共働きでガシガシ稼いで貯金できてることだからなぁ
そういう意味ではこどもには働く大切さを常に伝えてる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:50:41.25ID:M2aw1BwA0
残債なんて踏み倒せよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:51:38.72ID:QHb4WRuG0
50代で資産もないのに何故月々11万で35年ローンを組んだんだろう?
当然の結果だわ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:52:21.45ID:aoUHlIcx0
結局晩婚化のせいだよね
将来結婚したいっておもうなら若いうちから人生設計しとかないといけない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:52:33.09ID:tnhJ72PK0
>>604
昨夜のクロ現さ、なんか変じゃなかった?
立ち退きを迫られた場合は緊急度が高いから優先的に公営住宅に入れてもらえるって言ってたのに
あのお婆ちゃんはなんで公営住宅入れてもらえなかったんだろう?
葛飾区の区営じゃなくて都営住宅ないのかな?
安い家賃=老朽化=立ち退きリスクってことなんだって改めて思い知ったわ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:52:57.54ID:7WX/Gutu0
>>666 保証人がいりゃ借りられるさ。
あたりまえだろ。
保証人いない御一人様が人生詰むって話。

馬鹿なの?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:53:55.41ID:diilZvSK0
ボーナス当てこんで家買うヤツは馬鹿って普通は言うんだが。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:54:40.67ID:Qn5y+DSr0
住宅ローン借り換え申請したら自営業だからだめだってw

安部総理もこういうところ力入れて借り換えできるようにしてもらいたい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:55:09.33ID:+oAPK4WU0
なんで絶対老後もずっと働けるとか思うんだろうか
こういう人結構いるけど
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:55:20.10ID:xwHTF77h0
>>670
若いうちしか遊べないんだから今は遊べばいいのよ〜なんて言ってる40代中盤〜後半のおばちゃんが上から目線で新卒の子に言ってたときはびっくりした
若いうちから計画立てて給料もあがり子供もそこそこ大きくなってから好きなだけ遊べの間違いだろって訂正しておいた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:58:36.46ID:7WX/Gutu0
>>670 今の大学生の女は羊水腐る発言とかで世の中が高齢出産特集してくれたおかげで結婚指向が高い。
なので大学時代によさげな彼氏見付けて30歳までに結婚する人生設計建てているよ。
今の20代は晩婚化は少なくなると思われる。

逆に何も考えずに自分磨き()していた現在35歳以上の女は未だに「結婚なんていつでもできる」と勘違いしているのが多い。
賢い一部を除いて御一人様ライフ歩んでいるよ。
コイツらは晩婚化組。

晩婚化しているように見えるけど世代で大分傾向が違う。
0680ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/02/02(金) 11:59:33.83ID:+pJXW+8IO
>>678
年とったら遊ぶ体力なくなるよ。いくら金があってもね。
おばちゃんは正しい。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 11:59:43.43ID:ckOH4mbX0
>>666
現役時代は都会の賃貸にすんで、引退したら田舎の親の家を相続って手もあるね。
仕事辞めてるなら別に田舎暮らしは苦にならない。家賃もかからんし。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:00:29.92ID:tnhJ72PK0
>>676
拒否しても良いし建て替えて住んでも良い
戸建てなら土地だけは残るから更地にして借地で誰かに貸しても良い
そういう利用も出来ない立地なら相続放棄すれば良い
知り合いの不動産屋が言ってたけど結局は土地持ってるやつは強いってさ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:02:07.62ID:xwHTF77h0
>>680
年取ったら取ったなりの遊びがあるよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:02:58.69ID:yI1fsD9D0
まあよかったじゃん
新築の家に住めたんだから
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:04:23.19ID:tnhJ72PK0
>>681
>仕事辞めてるなら別に田舎暮らしは苦にならない。

いやあ そうでもないよ。
病院に通うとか日々の買い物とか、田舎より都会の方が断然交通の便が良い。
それに今までずっと都会暮らしで年取ったから田舎に戻ったところで
親はいない、近所も知らない人だらけ、これが高齢者には一番キツいらしい。
で、結局また都会に舞い戻る。そんな年寄りはすごく多い。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:07:17.57ID:RZgr294Y0
>>681
買い物と病院通いができる程度に公共交通機関が発達してるところならいいが、
自動車がないと生活できないレベルの田舎だとかなり大変だ。
特に70過ぎると大抵の慢性疾患の一つや二つはあるから毎月病院通い必須だ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:11:06.25ID:tnhJ72PK0
>>690
多いことと安全性が高いかどうかは別問題
現に30代後半のマルコウはお断りという個人病院は少なくない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:13:12.47ID:96s7UDBy0
>>610
日本だって今金利上げたら同じことが起きるわな
だからもうゼロ金利はやめられない
やめたら不動産市場が暴落して銀行絶滅するで
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:13:29.31ID:hz6WgZ6l0
>>690
子供が病弱で共働き無理とか小児病院の近くに住まないといけないとかあるよ
その物件は見送って、子作り後に住宅のことを考える方がいいよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:14:59.02ID:ay4JHTbd0
>>675
自営ならフラットじゃないの?
あそこは自営でも経営者でも行けると聞いた
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:15:45.65ID:7WX/Gutu0
>>692 いや、金融緩和解除は時間の問題。
地方経済崩壊の崖っぷちなんだよ。
遅くても夏までになんとかしないとマジ地方死ぬわ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 12:18:32.37ID:j5VJzWBg0
>>683 生きてたらの話ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況