X



【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高すぎだった 東京−大阪間がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/16(金) 01:20:00.32ID:CAP_USER9
自分の行きたいところに行き、住みたいところに住む。先進国の住人にとっては当たり前と思われていたことが、日本では徐々に困難となりつつある。

経済の基礎体力に比べて、一部の公共交通機関のコストが高すぎ、移動が難しくなっているのだ。日本は「移動貧困」の状態に陥りつつある。

〈中略〉

実際のところ日本と諸外国で移動コストはどのくらい違うのだろうか。例えば東京から大阪、あるいは東京から福岡に移動するケースを基準に考えてみよう。

東京−大阪間の新幹線料金はのぞみの指定席の場合、約1万5000円である。東京と大阪の距離は約550キロだが、これを欧州にあてはめるとパリ−ボルドー間(567キロ)のTGV(フランスの高速鉄道)が当てはまる。

TGVの運賃はいつの時点でチケットを買うのか、キャンセル制限がどうなっているのかで大きな差がある。出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。

キャンセル制限のあるチケットの場合には少し安くなって約1万3000円となる。1カ月以上先の予約であれば、キャンセル制限チケットは大幅に安くなり、約7500円のチケットも見つけることも可能だ。

だが極めつけは、限定された列車に設定される格安料金である。本数は少ないが、場合によっては何と10ユーロ(約1400円)というチケットまで存在している。

つまり東京−大阪を日本の10分の1の料金で移動できるのだ。もちろん新幹線にも学割や早特といった割引チケットが存在しているが、安いものでも1万円前後であり、TGVとは比較にならない。

フランスの格安TGVはOUIGOと呼ばれている。席間の狭い普通車のみで、発着駅はパリ中心部ではなく郊外となっている。しかも、出発30分前に駅に行く必要があるなど、各種の制限が設けられているが、とにかく料金が安い。

この格安料金は政策的に導入されているもので、ドイツなど他の欧州各国にもこうした格安チケットがある。欧州には移動の権利を保障するという考え方があり、主に所得の低い若年層の移動を確保するための措置として活用されている。

一方、航空輸送はこれとはまったく逆のメカニズムによって格安料金を実現している。徹底した競争によって運賃を引き下げる市場原理主義の導入である。

東京から福岡までの航空運賃は、JALやANAといった大手エアラインの場合、直前予約では2万円台後半が多く、1カ月以上先になると1万円台後半まで下がる。

東京−福岡の営業距離は、欧州ではパリ−ローマ間に近いが、エールフランスなど大手エアラインの料金は2万円台から3万円台と日本と同じかむしろ高い。米国ではニューヨーク−シカゴ間に相当するが、米国は大手でも安く、2万円台後半のチケットがある。1ヵ月以上先になると半額近くになるのも同じだ。

これがLCC(格安航空会社)になるとさらに価格が下がる。LCCの場合、パリ―ローマ間は1万円を切るケースが増え、1ヵ月以上先のものであれば5000円前後のチケットもある(極端なケースでは2000円台もある)。日本でもLCCを使えば安いケースでは7000円前後で福岡まで行けるので、似たような状況といってよい。

鉄道の運賃と航空運賃を比較すると、状況がはっきりと見えてくる。

つまり意図的に競争政策が導入された航空輸送の場合には、米国や欧州はもちろんのこと日本においても運賃の低下が見られる。しかし鉄道輸送は航空輸送と異なり、インフラ建設を伴うので簡単には競争原理を導入できない。このため欧州では政策的に低価格運賃が導入され、所得が低い人の移動を支援している。

日本は長く経済が低迷しているので、人の移動も停滞している。日本では過去10年で、鉄道輸送は9%、航空輸送は5.2%(いずれも人キロ)しか増えなかったが、欧州では、鉄道輸送が19%、航空輸送は55%も増加している。米国には日本や欧州のような高速鉄道はなく航空輸送が中心だが、同じ期間で航空輸送量は20%伸びた。

日本人の給与所得者の平均年収は20年前には420万円もあったが、現在は360万円まで下がっている。ここ数年は横ばいが続いているが、物価が上昇しているので実質的な賃金はさらに低下した。

長いので続き・全文はソース先で

現代ビジネス 2018.2.14
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450

★1が立った時間 2018/02/15(木) 21:06:08.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518696368/
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:41.69ID:qYqhadLn0
そこまでやすくしなくていいけど5000円くらいで東京大阪行き来できればもっと気軽に国内観光できるわな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:44.37ID:T6JHxeJ50
そりゃ街中に線路引いてるからなw
新幹線敷設の際、地上げに掛かった金もまだ返し切れてないらしいし
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:47.86ID:9+/9PqHk0
>>579
民主党政権がやっていたんじゃない?

民主党政権は高速道路を無料化しようとしてたから。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:51:27.79ID:7B2tpIaH0
>>578
民主政権時の方が豊かだと思える奴はナマポか年金受給者くらいだろうがw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:52:06.82ID:9+/9PqHk0
>>574
高速バスだとかなり安くなるけど、
時間がかかり出発到着時間も限られるからなぁ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:53:04.79ID:WXqWeEbm0
地震もなく地形は平坦、気候が西岸海洋性で安定、原発大国で電力が安い、そんなフランスと日本を比べたら運営費は違うだろうな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:54:06.21ID:9+/9PqHk0
>>586
円安で輸入価格が上昇してコストアップ・インフレが起こり、
民主党政権よりも実質賃金が下落し続けているからね。

株などに投資しているひとは一部なので、大半の国民は貧しくなって来ているよ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:54:50.48ID:i8j7Gy0h0
TGVは、海外の鉄道としては正確だよ、10分前後のブレは普通にあるけど
中央集権的でいろいろきちっとしてるね
イタリアだと、時刻表とかあんまり意味ないんじゃないか、って感じ
1980年代の話だが、TVの国際中継を欧州各国としようとしたらイタリアだけタイミングが合わなくて、
原因を探ったら、標準時がイタリアだけ10数秒狂ってたというウソのようなほんとの話がある
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:55:09.48ID:9vMiePth0
おまえらの個別案件とか鬼メスかよ
要らんわ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:55:34.45ID:kirGq4Hk0
>>585
麻生が決めて始めただろ。期限付きで。
そんな事も忘れたのか?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:56:30.76ID:hhpQMA7v0
東海道新幹線に限って言えば現行の半額でも採算取れる
リニアの建設費としてぼったくられてる現実
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:56:37.78ID:9+/9PqHk0
>>595
そうなの?

民主党政権は高速道路を無料化しようとしてたからじゃないの?
止めたの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:57:16.23ID:4fIzC/qS0
メンテナンスのコストとか、運用益に差はあると思うが。
JRに関しては同意。というか、架線方式やめて、FCVでやればいいのに。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:57:28.21ID:Wk/NQ6HW0
市場原理主義者がまーた馬鹿なことをいっている
自然災害でその分インフラの維持費がかかる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:57:57.05ID:7B2tpIaH0
>>585
麻生政権が始めて民主政権が潰したんだけどな・・・
ミンスのマニフェストだった高速無料化も結局うやむやになった

ぐだぐだですわw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:59:26.07ID:9+/9PqHk0
>>596
リニアは、JR東海の社長も社内でも「ペイ出来ない。」と言っているよ。

しかし、安倍首相や森元首相と昵懇の会長が前のめりして推進してしまっているそうだ。

そんな訳で、後々リニアには多額の税金が投入されることになるだろうね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:59:29.54ID:kirGq4Hk0
>>596
だいたいJR東海とかいう東阪間の移動コストの利益を何故か名古屋に吸い取るゴミ分割のせい
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:59:32.28ID:VIdBFlHd0
実際に、新幹線なんて貴族の乗り物になってるからな
東京大阪3万円で往復するぐらいなら、韓国や中国に旅行したほうが安くつく
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:00.71ID:eA9eaViU0
フランスはローカル線に企業が一定額を負担する枠組みになってるんだよな。
そうやって企業に看視させてるのかも。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:06.11ID:L2qXKfj70
交通費高くて外出を控えてしまうことは確かにはあるな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:11.67ID:9+/9PqHk0
>>600
高速道路の無料化を潰したのは、自民党とその信者たちだよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:15.31ID:69koBK620
最近の5ちゃんは日本はー日本はーって記事ばっかだな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:19.51ID:lvD6OqOO0
観光も含めて、ほぼ自宅のある都道府県やその周辺のみが活動範囲だから
あんま関係ないな
旅行は近場だが行ったことのない地域がメインだ
遠方への遠征より、近場の開拓優先
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:28.18ID:Qf8UDhX20
安全性や正確な運行時間を考えたなら適正価格だと思ってしまう。
日本の公共交通機関で割高と思うのは私鉄や地下鉄の料金で、東京が割安だからかも。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:01:36.25ID:wVOjmKpw0
つまりJR東海はボッタクリ会社ということでイメージ付けしていいよな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:02:16.57ID:ZgE2x5lq0
>>600
無理に高速料金値下げして、予算使い果たしちゃったんだよな。
今となっては民主党政権の尻拭いで週末\1000無理なのかも。

地方の疲弊、かなり厳しいからなんか手を打って欲しいのだが。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:02:51.23ID:VIdBFlHd0
>>610
いや高いよ
実際に市場原理が働いてないでしょ
閑散期も同じ値段、いつ買っても同じ値段、しかも、毎日同じ本数走らしてるしさ
閑散期に本数減らすとか、そういうことするだけでもすげーコストカットになるのに
もっと自由にやらせなよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:03:00.09ID:kRc6RmSH0
安全や時刻通りの運行にはお金がかかります。
フランスの鉄道は、日本と同レベルの品質なのか?
馬鹿な事を書くもんだ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:03:04.18ID:kirGq4Hk0
>>597
そうなのじゃねえよ
民主党政権があの選挙時に甘いエサを約束して実現した例があったか?
やめたの?ってやめたから実現してねえんだろうよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:03:45.84ID:7B2tpIaH0
>>592
実質賃金でしか経済を見れないからミンス支持者は馬鹿にされるんだぜ

実質賃金なんて年収500万円以下の人間を失業させればあっという間に高くなる
それをリアルでやったのが民主党政権
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:04:16.20ID:c95P01jb0
>>592
ところが就業者数は増大しているわけ

つまり民主党政権下では失業者は増加、安定収入のある人間は輸入材が安くて楽
自民党政権下では失業者は減少、安定収入のある人間は輸入品が高くて苦しい

つまり資産家公務員なまぽが楽、底辺がきついのが民主政権
資産家公務員生ぽがキツイ、底辺は雇用されて楽なのが自民政権
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:04:50.15ID:ADW4fQA40
日本経済を停滞させているのは「意図的」だしなぁ
しかも意図的に某所の下僕として活動している小泉などがもてはやされるしな

高速料金を上限ありにするか値下げ、高速鉄道も特別列車作るなどすればいいが

・・・どちらも民営化した
特に酷い高速道路の民営化の際は、子会社が持っていた利益剰余金数十兆円を隠した
まま親会社が持つ四十兆円の借金を国民に押し付けたのがなんともな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:06:31.65ID:kirGq4Hk0
>>578
記憶力がメチャクチャだな。
その豊かだった時代に経済効果をもたらした高速千円はどの政権が始めたんだっけ?

民主党政権で豊かになった試しなんかねえよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:06:46.12ID:TSeDpjEw0
フランスって地震大国で資源の少ない国だったのか
であれば日本が高いと言われても仕方がないな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:07:25.68ID:GyLdW+ox0
>>1
地震の無い国は良いよねw
日本で同じ整備してたら事故確実
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:07:34.15ID:hhpQMA7v0
>>602
今となっては細かく分割したのは弊害でしかない
NTTみたく東西2社分割で良かったんだが
中曽根さんが労組弱体化を目的にしたからな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:07:36.96ID:9+/9PqHk0
>>612
麻生が高速道路の1000円にしたから、
麻生の尻脱ぐいだよ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:00.56ID:bZEMqtnJ0
民営化したから仕方ない
国有だと国の借金ガー土建屋忖度ガーってパヨクがうるさいから
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:14.92ID:NM2Sj44a0
>>1
なんだか比較の仕方に疑問だが
日本は鉄道に限らずインフラはバカ高いね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:25.61ID:kirGq4Hk0
>>607
お前、今の今まで民主党政権が無料化してないって知らなかっただろうが。
高速千円は民主党政権が始めたと勘違いしてただろうが。

適当な理屈でっち上げてんじゃねえよ
0628糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:30.57ID:6SqjU/c40
>>379
国鉄(しかも旧字体)がー
と抜かす奴は>>300に書いてある、
葛西みたいな極悪の癌細胞と、転移した細胞を死滅させてからだな。

まぁ葛西じたいが、ゴキブリ並だからな、権力と金のな。

今戻したら、死亡だよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:32.02ID:dPSwvfmu0
むしろ横行している警察官による職質のほうが経済を停滞させてる
するなら、若者や女とか低所得者を狙えよ
年収800万以上の層に職質30分するだけで、どれだけ社会的コストがかかることか
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:45.03ID:9+/9PqHk0
>>615
自民党が「ストロー効果」がどうのこうのと言って潰したんだよ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:52.14ID:v34wjzgC0
日本は地方分権国家になるべき。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:01.20ID:/CcIM1rv0
加えて、日本人はフランス人の2倍近く働いているけれど
フランス人の時給は日本人の2倍近くある。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:52.68ID:uMqTgTXy0
高速道路もしかりだけどね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:56.01ID:9+/9PqHk0
>>627
自民党やその信者がストロー効果がどうのこうのと言って潰したんだよ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:56.73ID:ADW4fQA40
>>597
民主党は高速道路を無償化しようとしたが、具体的な財源は「官僚が知恵を貸してくれなかった」
お陰で提示できず、結局支持率のためみたいな結果に終わった
麻生の場合は、高速道路の借金を返すために作った団体の借金3兆円分を国民の借金に付け
替えるという方法でお金を捻出し、期間限定で安くしたが、元々税金を投入するのと同じことなの
で永続的にすることは出来なかった

まあ高速道路民営化時点で利益剰余金を貯めこんでいた子会社から金を分捕れば、主要幹線
は全部無償化とか出来たんだけどね

将来NHK民営化という話が出た時は、NHKの子会社がため込んでいるお金をチェックしないと
国鉄、高速道路についで金を持ち逃げされる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:00.21ID:kirGq4Hk0
>>624
1000円でも財源の確保が大変で期限付きだったのに、
どうやって恒常的に高速無料化なんか実現できるんですかねえ?
民主党は嘘マニフェストのやるやる詐欺で政権取った事を恥じ入れや。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:51.06ID:fvIx2mIN0
高いと思うなら公共交通使わないでバイクとか自転車使えばいい
0638糞JR東海被害者の会
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:53.95ID:6SqjU/c40
>>602
>>300をみて、
分割時新幹線だけ分捕って作ったんだからな。葛西が。

たしかに組合の弱体化はよかったが、

違う癌が出てきた。

それが葛西だよ。

安倍ゲリゾーの後見人だからな。

まだ何するかわからんぞ、、。

潰せよ、DNAから一族すべてな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:13:21.35ID:kirGq4Hk0
>>630>>634
お前、今の今まで民主党政権が無料化してないって知らなかっただろうが。
高速千円は民主党政権が始めたと勘違いしてただろうが。

適当な理屈でっち上げてんじゃねえよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:13:40.60ID:nKNKzhAJ0
>>17
東海道新幹線の乗車率、乗車人数、本数は、TGVより遥かに上だけど?世界で最も過密な高速鉄道だよ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:13:46.83ID:i8j7Gy0h0
そういえばTGVは、
原発のすぐそば、
近すぎて窓から建屋のてっぺんが見切れちゃうくらいそばを通ってて、
その手の人はたぶん発狂しちゃうような路線がある
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:14:53.47ID:tmE6IlDG0
久々にJR乗ったら早期予約割引切符の広告見たな 半額くらいだったか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:15:30.97ID:9+/9PqHk0
>>632
日本の最低賃金が他の先進国より低いから、高く上げれば、人々の生活が良くなり、
消費も伸びるから、
景気も良くなる意見もあるけど、
それは本当かな?

逆に最低賃金を上げると、企業は雇用を抑制するとかのデメリットがある
という意見もあるので。

最低賃金は上げたほうが良いのか、無理に上げないほうが良いのか?、
どっちなんだろう?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:16:44.06ID:/y87b1T70
>>576
まあ、フェリーが消えて高速バスは定時性喪失と価格下落が急激に進んで軽井沢。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:17:07.46ID:bRrgIOUD0
公共交通機関は経年劣化の問題が有る。新幹線は作られてから補修で運営されてきたが
もう限界に近い。鉄橋などは架け替えないと、崩落や耐震性の劣化が懸念されている。
東名高速道路もトンネルの内装の落下など大事故が起きている。JR東海は、リニア新
幹線で別ルートを確保してから、新幹線をリニューアルしていく意向のようだ。なんで
も安くして利便性が高まっても永続しないなら、シロアリ運営でそれこそ破滅的終わり方
をするだろう。w
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:17:26.09ID:MDUuhGz60
フランスって国鉄だよな。ほんと、日本の公務員は使えねえ。それでいて世界一の高級取りと来てる。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:17:43.48ID:9+/9PqHk0
>>639
民主党政権が無料化出来なかったのは知っていたよ。
自民党やその信者がストロー効果がどうのこうのと妨害したので。

そして、そもそも高速道路の料金を下げたり、無料化には反対なの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:17:47.67ID:kirGq4Hk0
>>641
車窓から原発が見えて誰が発狂するのか。
近すぎても何も、日本だって見えますけど
見えないくらい地平線まで立ち入り禁止にしてると思った?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:18:38.11ID:aFwXHCOq0
価格を下げるために、客が集まるまで旅客車両は運行しないとすれば値段は下げられるし
貨物列車の空きに、座席無しで詰め込みゃ安くなる罠(^ω^)

同じにするなら、LCCと同じ考えで鉄道を運用すれば良い。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:18:42.00ID:69koBK620
レアなケースまで出して高い〜って騒いでもな
定刻に発着するだけで金出す価値はあるよ
TGVなんて高速鉄道って言っても待ち時間考えると
移動に時間かかりすぎだから
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:19:06.61ID:ADW4fQA40
>>643
割と単純な話で、今の為替の状態などから考えて、日本人の購買力が激下がり中なので
最低賃金を上げる方がいい
それに伴い体力がない企業は潰れるが、実は多くの中小企業は元々赤字だし、税金を払わず
経費で好きに生きるために作っているのも多いから実体経済上潰れてもあまり問題ない
必要な分だけ起業される
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:19:31.86ID:MDUuhGz60
>>643
最低賃金を上げると物価も上がる。日本は今年金老害が多いし票田では過半数をしめるので最低賃金を上げるのに消極的になる。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:20:59.36ID:EFNBH4kG0
>>321
利権の維持には
金がかかるんです
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:05.40ID:aFwXHCOq0
>>645
リニアも頓挫しそうな流れだよな。
鉄道に限らない東海道の大整備も無しになって、三島から東の東海道は廃墟化が加速しそうだ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:09.79ID:9+/9PqHk0
>>645
リニアと東海道新幹線の二つになることで、全体の収益性が低下する意見もあるんだよね。

そのこともJR東海内部で「リニアはペイ出来ない」と言われている理由なんだろうね。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:25.56ID:W516fjNf0
ただ10分に1だと言いたいだけの記事。

どこの誰がわざわざ地方の駅まで行き、30分も余分に待つ?
よっぽど暇なジジババくらいだろ。

それより気軽に好きな時に乗るのがベスト。
金持ち程時間を大切にする。

そこのとこらが全く解っていない馬鹿記者の駄文。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:51.99ID:kirGq4Hk0
>>647
誤魔化すな。
高速1000円の暫定的施策を始めたのは民主党だと勘違いしてたよなあ?
期限付きで終わったのは周知の事実だよなあ?

自民党の反対で潰されたって、ウソをつくなw
強行採決の連発で、野党の言う事全く無視して政権運営してたクセによく言うわ。
お前言ってて恥ずかしくならない?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:22:43.96ID:a/I7edIp0
同じ口で新幹線に亀裂入ってた問題を袋叩きにするんだもんなあ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:23:20.97ID:ADW4fQA40
リニアが出来たら、関西がほぼ壊滅するから、JR西日本も同時に開発して欲しい所だが
今はJR東日本とJR西日本に負担が大きすぎるからな
なんでJR東海だけ別格に楽できるのか・・・って誰がそうしたか分かっているもの腹立つな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:08.22ID:Gli6TYjT0
自転車で行けば無料だべ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:18.05ID:/8SerHSq0
鉄道は激安の外国人専用パスがあるからな
新幹線でさえ自由席なら定価乗り放題
日本人の俺たちにも同じ値段で乗せてくれよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:19.81ID:WXbpLV4N0
こういうゴミ記事には最後に本音が書いてある
>構造的に競争原理の導入が難しい高速鉄道は、政策的な補助が重要となるだろう。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:55.53ID:1PQlv9ma0
>>5
日本の自動車関連世界トップクラス
・ガソリン
・高速道路
・車検
・税金

ガソリン、高速道路は言うまでもないが世界的に見て車検で1万以上掛かるのは異常
税金も長年乗っている古い車は減税どころか免税措置すらある

車だけでもこれだけ違いがるのに消費税率だけ見て
8%じゃ安い、先進国は20%前後だから日本も増税しよう!

正気の沙汰とは思えんね。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:26:14.78ID:r4/8TrQE0
>出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、
>時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。

>だが極めつけは、限定された列車に設定される格安料金である。
>本数は少ないが、場合によっては何と10ユーロ(約1400円)というチケットまで存在している。

例外を持ち出して正規料金と比較する汚いやりかた
チケットショップで最安値みつけて比較しろよ

だいたい安けりゃ良いで値下げした結果
メンテナンス資金をケチって碌な事になってない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:26:36.22ID:kirGq4Hk0
>>1
そんな特割の中でもレアな限定チケットを持ち出して「フランスは高速鉄道の料金が1/10!」とか言われてもね
全員1400円にしてペイ出来てから言えと。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:26:46.85ID:n4lZcRXb0
まー結局さ、高速道路にしても地方ではガラガラなんだよね、そらー、個人が使うにしても
高くて使えないだろう、それなら価格を下げて台数増やして地方の観光を活性化した方が
よっぽどいいだろう。

中国自動車道300kmで7000円だぞ、ガソリン代5000円、新幹線より高いだろう。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:28:17.57ID:9+/9PqHk0
>>653
なるほど、政治的なバイアスがあるってことね。

でも、このままなら、円安の輸入価格上昇で高齢者の貯蓄も目減りするし、
インフレになっても賃金や金利がインフレより高くならないと、
やはり高齢者の生活水準や貯蓄が低下するので、
最低賃金を上げても良いように思ったけどね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:29:42.66ID:6oRws+Xe0
電車はともかくバスはもっと安くして良いんじゃねーのとは思う
今の三分の一くらいになんねえかな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:29:45.44ID:9+/9PqHk0
>>659
自民党やその信者が高速道路の無料化を潰したのは、間違いないよ。

そして、あなたは高速道路の料金を下げたり、無料化について反対なの?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:30:34.20ID:i8j7Gy0h0
欧州には外国人専用のユーレイルパスがある
結構多くの国に、同様の格安パスがある
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:30:48.60ID:n4lZcRXb0
>>665

決して消費税も安くは無いとは思うけどね、日本の場合は中間資材にまで税がかかって
食料品までかかっているから、国税に占める割合が高いと言われるEUより多くを占めている。
要するに額面はともかく実態はEUより高くなっている。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:34:26.23ID:ZNNcP7Bm0
高速道路がフランス並みに安くなれば、日本の新幹線も値下げするよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:34:52.30ID:t02wWkny0
フランスはTGVも在来線も軌間や車両限界が同じだから駅施設などは在来線のものをそのまま活用できる。
都市部以外の地域だけで高速新線を作ればいいだけだし、軌間が同じだから末端の地方へは、
在来線に直通すればいいだけのこと。だからコストも安くつくわけだ。
インフラ的にみれば日本でTGVに相当するのは新幹線方式よりもむしろスーパー特急方式に近い。
日本は軌間も車両限界も新幹線と在来線では全く異なるから、全ての設備を一から造らなければいけない。
だから欧州に比べてコスト高になるのも当然といえば当然なわけだ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:03.84ID:9+/9PqHk0
>>673
自民党やその信者がストロー効果がどうのこうのと言って潰したんだよ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:26.53ID:jnQKXBhI0
>1 日本は長く経済が低迷しているので

戦後最長の好景気ではなかったのか?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:34.30ID:kirGq4Hk0
>>673
あ、ウソつきってのは数々のウソ政権公約をでっち上げた民主党と、
お前みたいな直接的なウソつきのことね。

高速千円を始めたのは民主党!と抜かしてたクセに、間違い指摘されると誤魔化して逃げやがる。
挙句の果てに選挙公約が実現できなかったのはは自民党のせい!とほざく。
民主信者はお前みたいなウソつきのクズばっか。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:38.05ID:aFwXHCOq0
>>671
昔は百円で乗れる市バスが有ったけど
赤字なので、税金の無駄とされて廃止。

民間に業務移行になって、料金上限無し。
山まで行くと、市内でも二千円越えるな(^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況