X



【愛知】「八丁味噌」老舗2社が“うちこそ本物” 農水省に不服申し立て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Lottery ★
垢版 |
2018/03/14(水) 18:58:19.64ID:CAP_USER9
愛知県特産の豆みそ「八丁味噌」が、国の地域ブランドとして登録されたことについて、愛知県岡崎市にある老舗の2社が、みその製造方法が異なるなどとして、14日農林水産省に不服を申し立てました。

申し立てを行ったのは、発祥の地とされる岡崎市で江戸時代から続く「まるや八丁味噌」と「合資会社八丁味噌」の2社です。両社の社長が、14日農林水産省を訪れ、知的財産課の担当者に審査請求書を手渡しました。

農林水産省は、去年12月愛知県内の40社余りが加入する組合の申請を認めて、「八丁味噌」を地理的表示保護制度に基づく地域ブランドに登録しました。

これについて2社は、申請した組合に加盟する会社の製品と自社の製品とでは、製造方法や品質に大きな違いがあるなどとして、「八丁味噌」の地域ブランドとしての登録を取り消すよう求めています。

申し立てのあと都内で記者会見した「まるや八丁味噌」の浅井信太郎社長は、「長らく製法を守ってきたわれわれの製品こそが『八丁味噌』で、ほかのみそとは別物だ。伝統的でない製法でも認めてしまう国のやり方は理解できない」と訴えました。

一方、農林水産省知的財産課の尾崎道調査官は、「申し立ての内容を確認したうえで、法律に基づいて対応したい」と話しています。

みそ組合「老舗側との合意難しい」
これについて、愛知県味噌溜醤油工業協同組合の富田茂夫専務理事は「老舗側とは産地などの考え方が大きく異なり、われわれも主張を変えるつもりはないので合意するのは難しいと思う。組合としては国の方針に応じて粛々と対応したい」と述べました。
そのうえで、組合に加盟する一部のメーカーは来月から地域ブランドを名乗った業務用八丁みその販売を始める予定だということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/k10011365021000.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:58:38.12ID:jT10hzi80
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

xnvx
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:22.93ID:61VWg7920
>>4
終わらせるなよw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:41.69ID:pi9DXXbq0
味勝負で決着つけなさい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:46.07ID:hsIYlIPE0
手前味噌な話だな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:51.42ID:i2CZNkd70
こういう場合、どっちも胡散臭いんだよな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:28.71ID:5rFTOA1b0
先に相手に味噌つけたほうが勝ちなのだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:37.06ID:pa0hOsN00
八丁味噌ブランドにただ乗りしようとしてるクズがいるってことか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:52.37ID:32bcaoG70
岡崎なら徳川家康味噌で売り出せばいい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:02.89ID:7u+Snk+w0
>>4
これ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:16.96ID:AX4ISDVx0
美味しいお味噌を甘くしてまずくしちゃった元祖は誰なの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:28.20ID:7u+Snk+w0
焦げ臭い
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:29.34ID:I/17yDxJ0
究極VS至高のグルメバトルが始まる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:46.79ID:ahQTzABU0
二社間で争うんじゃなくて老舗二社vs組合か
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:01:58.98ID:pQQlgO0/0
東だから赤みそを食う習慣がない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:10.75ID:lYTo4eYq0
赤味噌はまるや八丁味噌でいつも作るな。
九州だけど、これが好き。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:36.99ID:6KCAY1Po0
元祖と本家の争いかよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:56.96ID:5SGwntGC0
岡崎の本物の2社が排除されるバカな制度
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:03:09.24ID:7u+Snk+w0
糞味噌一緒
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:04:21.85ID:2aCA6cuk0
味噌土人たちの醜い争い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:04:23.91ID:ruMMl2p40
元祖八丁味噌を名乗ればええやん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:04:29.45ID:kAopgK+v0
八丁味噌ってどこでも作ってるんじゃないのか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:05:48.80ID:bFvzAUfK0
国の登録からはずれた八丁味噌メーカーが国に不服申し立て 愛知・岡崎市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00006165-cbcv-soci

この報道見ると愛知県味噌溜醤油工業協同組合に加入してない老舗メーカーが
「八丁味噌」という名称を使えなくなるから不服申し立てって経緯みたいだけど
>>1の記事にはその経緯が書いてないから新参メーカーを許さない
横暴企業みたいに受け取られそうだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:06:05.37ID:pypsoW5C0
天下り寄越せ by 官僚
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:07:09.19ID:4SPGquQ60
ちなみに生粋の愛知県人である俺たちは老舗2社の八丁味噌だけしか八丁味噌とは考えていない
他府県の皆さんが偽物に騙されるのは自由だと思うが、味も全く違うし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:07:27.72ID:an7TycGt0
>>27
丸亀製麺が香川県丸亀市と関係ないのと一緒だものね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:08:00.65ID:jth1WET40
岡崎の八丁味噌ブランドは名古屋の組合に乗っ取られたのかw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:08:09.18ID:SoiIcqmV0
単に味噌作ってるとこはたくさんあるし
別にどこがオリジナルだとかそういうのは無いんだが
「八丁味噌」の名前で老舗も製法も無視して自分たちの商品だけ登録したとなりゃ、それは確かに筋が通ってないわ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:08:23.84ID:phl6slx60
「口八丁手八丁」
これ禁止ですか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:08:24.82ID:IxQvuQHj0
愛知県味噌溜醤油工業協同組合(名古屋市)

マジで名古屋は糞だわ( ゜д゜)、;'.・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:09:35.71ID:nmOtYjCT0
八丁味噌以外は「赤味噌」でいいだろ
この2社が守り続けてきたからこその八丁ブランドだし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:09:56.88ID:jth1WET40
八丁味噌じゃない安物を八丁味噌と売りさばく
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:10:32.74ID:jEmbA+dO0
純情きらりの味噌彦は老舗のどっちだ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:10:42.09ID:7u+Snk+w0
八丁堀の七人もびっくり
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:08.56ID:SoiIcqmV0
ちなみに八丁は岡崎の地名から来てて、
八丁味噌については今回訴えてる二者のうち一方、合資会社八丁味噌(地元ではカクキューで名が通る)が最初に出願しようとした歴が残っている
(地名だからNGになった)。

名古屋の連中が登録するのは色々とおかしい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:25.30ID:jth1WET40
名古屋赤味噌とか命名して展開しろよw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:25.46ID:iNA8fHJt0
>われわれも主張を変えるつもりはないので合意するのは難しい

ブランドにただ乗りしたあげく乗っ取りを仕掛けといて
実に盗人猛々しいな

やり口が完全に中国人朝鮮人のそれではないか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:11:39.75ID:Cib3fvDM0
名古屋は三河の足引っ張ることしかしねえな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:20.91ID:FaaodTfk0
「八丁味噌」自体は普通名称という判例があるから
2社側が不利なんだよな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:32.41ID:Bx6SV8j+0
力関係だな
2社と多数の
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:38.39ID:jth1WET40
やべえ香港当たりの商標ビジネス真っ青の悪質さw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:52.84ID:phl6slx60
「口八丁手八丁」
「手前味噌」

しょせん味噌としては「まがいもの」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:54.67ID:pmpA4m+s0
王将のように、負けたら、地名でもつけておけばいいんじゃね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:13:11.09ID:HTp/mxrm0
愛知(笑)
長野の劣化コピーのコピーの絞りかすのようなゴミ味噌
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:13:25.10ID:EDNOQ5be0
岡崎から八丁あれば、八丁味噌なんでしょ?
くだらんケンカすんなよw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:13:25.90ID:kx2Yr1uf0
岡崎が本物なのはみんなわかってる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:13:53.77ID:MSe8Q6Dz0
味噌土人の八割は信州味噌を食べてる
これミソな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:15:06.74ID:aUDizqjS0
日本の官僚は国際主義だからね。日本より世界。日本人より外国人。
福島より世界。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:15:29.74ID:jth1WET40
中国での青森林檎を思い出したw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:15:31.25ID:bsEmdWKr0
>>6
大抵の人には、化学調味料で味を整えた近代製法の味噌の方が美味く感じるだろうなぁ。

伝統製法だから価値がある訳で。
大衆にとって美味いかどうかは二の次。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況