【知識】安全面で有利とのデータも! AT車よりMT車が優れているポイント★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/04/13(金) 03:04:05.49ID:CAP_USER9
■運転の楽しさ以外にも隠れたメリットがある

 乗用車の新車販売の98%以上がAT車という昨今、圧倒的な支持率に応えて、日本の自動車メーカーはオートマチックトランスミッションの開発に多額のコストをかけていて、多段化など技術的な進歩も進んでいる。それに比べMT車は、オートブリッピング機能ぐらいしか新しい技術は加わっていない……。F1でもセミATが当たり前の時代だが、MTにはMTの良さがある。その利点を再確認してみよう。

◆1)エンジンの回転域を任意に選べる

 EVのモーターと違って、エンジンは回転数の上昇にしたがってトルクが盛り上がり、ある回転に達すると、今度はトルクがしぼんでいく。エンジンによって、その一番力を発揮し、気持ちよく走れる回転数=トルクバンドは決まっていて、MT車なら、そのトルクバンドをずっと外さないで走れるというのが一番の魅力。ドライバーの加速したい、減速したいという意志にダイレクトに答えてくれるのがMT車の醍醐味だ。

◆2)微妙な速度調整が得意

 MT車はアクセルオンもダイレクトだが、アクセルを戻したときのレスポンスも非常にいい。前走車に追いつきそうになったときも、アクセルを微妙に戻せば、ブレーキを踏む必要がないことも多い。それに対し、AT車はアクセルを戻しても車速への反応が鈍いので、必然的にブレーキの出番が多くなる。また、坂道を下るときも、エンジンブレーキを器用に使えるMT車のほうが好ましい。

◆3)運転している実感が大きい

 MT車は、自分でギヤを選択することで、エンジンの性能をドライバーが引き出しているという実感が味わえる。ときにシフトミスをしたり、ギヤの選択がイマイチだったりすることもあるが、スキルの上手い・下手がそのままクルマからリターンされてくるのも魅力のひとつだ。

 言い換えれば、お手柄も自分のもの、しくじりも自分次第。それがMTの特徴。シフト操作という仕事を手間だと考えず、ドライビングの大事な要素として楽しめる人なら、MTをチョイスし続けるのではないだろうか。

>>2以降に続きます

2018年4月12日 6時45分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14566614/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/9411b_1568_cd66f1fc8dec9712f3ee607aaf1ffd6b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e4ee7_1568_437de915186bc3227393b172268b54d4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d10d_1568_7adc8f5e1c40247d2ee00a0ab71c7b71.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/400c4_1568_963d7d7a400f8575eee9ce6f7fb3fb76.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0c094_1568_b58c046a2a14f7b7cc3042695efd4029.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/749e8_1568_72f34c9a232d48dca99128b33fb09592.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/31007_1568_bdfbc9c492410ba94a5d1f3505b5ddf7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/9/198de_1568_1df556c76d11406e59e01545e8f63992.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/651ea_1568_1710232348c84b9ddedeacdb5413968f.jpg

★1:2018/04/12(木) 20:20:20.60
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523540882/
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 03:58:14.53ID:YsIcPwV10
最近、車関連のスレが多いね
実はステマ記事の発注が増えてるのかも
都会の若者の車離れで業界必死
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 03:59:40.81ID:VDlyBfSH0
「コロッケよ。」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 03:59:44.13ID:ibsJ4VVH0
特殊な馬鹿を基準にしちゃ駄目というか、本来馬鹿は運転自体してはいけないわけだから
俺は一般人の話をしてるんであって
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:05:46.29ID:VDlyBfSH0
これだけで、

ハルビンの章。がやたら長いんんじゃwはよせえw

にのれん分け出来るんだよねっ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:07:02.54ID:08tOELq90
そもそも馬鹿はATにしか乗れないからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:08:02.55ID:VDlyBfSH0
セブンに高菜漬け。がしれっと消えた時点でバレとるんじゃけえの。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:10:31.39ID:VDlyBfSH0
空の乾いたどんぶりの底に、
あらびきコショウが張り付いといるヤラシイ匂いで、何時間粘っとんねんwって言うw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:14:12.18ID:bXN+hnW30
MT車、坂道発進でバックするだろう
老人にはAT車のほうが安全だ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:18:28.82ID:PTfF8Mlp0
坂道発進はオートマチックが有利
坂道がきつい時は特に有難い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:24:28.01ID:e5BOt+gX0
>>1
渋滞でイチコロ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:24:46.36ID:VDlyBfSH0
南だ。も追い出されたもんな。

下ネタも大概にしとかんとな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:31:18.63ID:15Azh//H0
>>6
今日も豆腐の配達ご苦労様です
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:32:15.43ID:15Azh//H0
軽トラは足が余っちゃって無理。あんなもん長距離乗ったら足が吊る。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:33:15.73ID:VDlyBfSH0
青山とか、あんだけ知事巻き込んでお友達してて、

行くぜ!!

で、いきなり終了だもんな。

大都市ではようやらんコンパクトな処理だな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:34:42.32ID:LsynQY/R0
>>21
天才発見
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:35:02.26ID:bZPLnjON0
MT乗ってる人は、ちょっと進んだり止まったりするのにも必死にギアを変えてるのが笑えるwww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:37:06.79ID:VDlyBfSH0
いや、テレビですから。



こうしたものだなー
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:40:24.35ID:VDlyBfSH0
ちょっと、あさま山荘を探って来いよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:44:33.20ID:DXupF2AP0
アルトワークスMTに


自動ブレーキほしい。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:44:54.00ID:VDlyBfSH0
なんか怪しいジジイがやたらファビョっとったから、

怪しいで。検証する価値はあるよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:48:03.25ID:Rj+0tffp0
>>9
今は7−9速のATが当たり前。
0-100km/hもATのが自動でトルクのある領域を選択するせいか
ギアチェンジが早いのか知らんがATのが0.5秒程度速かったりする。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:53:42.99ID:+lrf2xnQ0
>>4
GTR
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:53:43.51ID:2/Gvgf5F0
>>24-25
安倍を支持する人間に他人に迷惑をかけることを何とも思わない悪人が多いということが示されている。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:54:32.95ID:+lrf2xnQ0
>>11
下手くそが運転すればATでもMTでも酔うよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:57:02.83ID:Rj+0tffp0
>>61
でも今の多段ATは変速ショックなんてなにもないから、いつギアが
切り替わったなんて、体感は全くできない。MTでそれをやろうと思えば、
よっぽどうまい人でないとできないレベル。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:57:22.99ID:RWHNUhQ90
私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3だからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。


MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 04:58:24.47ID:+lrf2xnQ0
>>41
バックして最悪車同士が軽く当たるだけ
ブレーキアクセルの踏み間違いは重大事故に繋がる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:04:48.64ID:Rj+0tffp0
>>64
左足ブレーキ、右足アクセルを、免許取得の段階から徹底すれば、
アクセルとブレーキの踏み間違いなんてずっと少なくなる。
昔はATで踏みかえていたが、確かに後ろむいてバックするときに、
アクセルとブレーキを踏み間違えそうになることが多かった。
でも、バックの時に後ろを振り返らずルームミラーとドアミラーで確認、
左足ブレーキを徹底したら、そんな危険はなくなった。今だと
バック時にカメラ画面をカーナビ画面に映すようになってるから、
なおさら後ろむく必要もないし。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:07:30.00ID:VDlyBfSH0
シェフの気まぐれサラダ。とか真に受けんなよ。
あれは、速すぎるけど、肝心な所は全部失敗してる代物だからな。

言わんでも気付くと思ったが、言わんと気付かんのな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:12:50.45ID:mmNgarfM0
>>65
そこまでしないと踏み間違えるような奴は運転すんな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:12:51.50ID:VDlyBfSH0
違和感あるって当たり前だろ?w

普通に空気読んでりゃ、そんな事にならんだろw

敢えて滅茶苦茶斜め上なのをストレートに解釈すんなよ?w

普通に取りこぼすど。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:13:24.24ID:+lrf2xnQ0
>>62
切り替わりよりブレーキアクセルの踏み方の方が酔う要因だと思うわ
酔うほどギアチェンジでガタガタさせる奴は下手くそだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:14:18.37ID:Rj+0tffp0
>>68
「そこまで」とはどこまで?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:16:54.29ID:mmNgarfM0
>>71
バカは運転しないでくれる?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:18:51.56ID:Rj+0tffp0
>>72
お前がどんなクルマに乗ってるのか、興味湧いてきた。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:21:55.74ID:/gpdtZO40
ID:VDlyBfSH0
スキルのない奴が作った低レベルなスクリプトみたい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:21:58.50ID:VDlyBfSH0
もう少し弾けてりゃな。

それじゃ、恋にもならんわ。悪いけど。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:26:23.73ID:Em/c3C8h0
>>17
世界的に見てマイノリティーはAT乗りなんだがな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:28:40.55ID:BR3WEnOC0
MTの坂道発進なぁ・・確かにきつい時も有るが
サイドブレーキも有るしな・・登れないって
状況は一度もないな

ATのバックだわ・・ちょいと踏み込んだら グワッ!と
動いて焦ったな・・後ろに車が居なかったんでウ〜ゥでしたわ
反動で体が前に動いて 余計に踏み込むな
普段の楽はATだが・・MT乗りには迷うな。
事故回避のクラッチ瞬時切は捨てれんわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:32:17.73ID:VDlyBfSH0
クララ程度につまらんのはなっ

ははっw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:32:36.41ID:6OnyKdwm0
ジジババがMT車のって右折中にエンストされて対向車ドッカーン連発なのに
何が安全なの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:32:46.38ID:HcxdzxnP0
マニュアル車は、乗りたい奴しか乗らない。運転ができる人間しか、乗ろうと思わない。

オートマより安全なんじゃなくって、オートマの方が運転素人の比率が高いから、マニュアルの事故率が小さくでるんだよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:34:21.16ID:Rj+0tffp0
>>78
>ATのバックだわ・・ちょいと踏み込んだら グワッ!と
そもそもATでバックはクリープが基本で左足でブレーキを
調節しながら、バック。アクセルは、踏んでも良いが、
左足をブレーキから離さない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:35:13.90ID:ty+kGHi90
>>7
えーとひょっとして、
「衝突した後になんか違うん?」
と困惑してるのかな?
衝突を引き起こすかどうかが違う、多分、MTを選ぶドライバーの能力、という話だと思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:38:08.64ID:87AHDFLp0
今更感が
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:40:16.59ID:mmNgarfM0
>>73
バカはレスしないでくれる?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:41:09.58ID:VDlyBfSH0
ロベルトとか、ベッキーが伊豆半島の温泉街かなんかでイチャイチャしてる位の破壊力はあるな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:41:18.93ID:mmNgarfM0
>>78
こういう人は車を運転すべきじゃない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:42:43.34ID:Rj+0tffp0
>>90
何に乗ってる?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:43:09.89ID:mmNgarfM0
確かにMTは勝手に走り出すことはないが、だからといって踏み間違いによる事故がないかというとそんなことはない
クラッチが繋がってから飛び出し→踏み間違い→暴走ということはあり得る

え?クラッチ切ればいいって?
そんな冷静なことができるやつは踏み間違えないでしょ
ブレーキさえ踏めばあとはエンストするだけなんだからなにしろブレーキですよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:43:21.13ID:mmNgarfM0
>>93
NG
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:43:58.60ID:Zk3Exrbs0
航続距離の問題さえクリアできればEV最強
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:44:55.61ID:mM+fZYcZ0
>>92
運転すべきじゃ無い人間に免許証をバラ撒いてるのが問題なのよな
AT限定とかありえんよ。教習内容ももっと厳しくハードにすべき。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:44:58.60ID:vXo1MRmp0
オートマw  
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:45:08.32ID:qNn47rQQ0
>>77
渋滞だらけの国がそう進化していくのは仕方あるまい。
ど田舎ではどちらでも同じような物か、悪路であまりミッション系傷めないトルコンAT選ぶかだが。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:45:30.13ID:MtnsS0qW0
2004年の古い論文を引っ張り出し、
20〜30年前のデータで語るバカ記者。
windows95あたりの制御技術と、現代では比較にならん。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:46:38.71ID:VDlyBfSH0
そのカーテンになんか意味あんの?

って問いの答え。



ワシ、そもそも乾いてるんだよね。

我慢できん奴の後始末ばっかり担当してるから。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:48:05.60ID:jEhBbIqC0
MTで免許取ったし、数年間はMTに乗ってたけど
また乗りたいとは思わんな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:49:22.29ID:VDlyBfSH0
神「お供え物が下らん。」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:49:38.50ID:mmNgarfM0
>>97
難しくするのは必要だね
あんなの一回でもハンコもらえないようなやつは免許与えるべきじゃない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:50:05.31ID:ty+kGHi90
>>84
AT乗りってそんな使い方するん?
うーんかえって事故りそうな気がするが…
俺は右足踵はブレーキの下に固定したまま、
斜め方向で軽くアクセル踏んでる
何かパニクったら踵を軸にとにかく足先を左に回転させて強く踏み込む

MTではクラッチ必要だからこの方法でしか運転しにくいし、
ATでも同じ方法を続けてる
ATでは左足は完全にお留守

左を踏むのか右を踏むのかってとっさの時はパニクりそうな気がするんだけど…
まあでも結局は慣れかな?
ただ、そっちに慣れてるとなかなかMTは運転できないと思う、必要ないかもだけど

あとは、新提案中の斜めに傾けた時だけアクセル、
というのがいいのかもね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:50:31.36ID:mmNgarfM0
>>102
おれはたまに乗りたいと思うが、たまに乗ったあとオートマに戻ってきたときにクラッチ踏まなくていいの楽だなあああああ!って思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:51:50.29ID:mmNgarfM0
>>105
俺もそうしてるね
これだとブレーキはアクセルより明らかに上にあるから間違いようがない
間違うやつはいちいち足を離しててきとうにぐいっと踏んでるんじゃないかね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:53:57.03ID:Rj+0tffp0
>>105
左足ブレーキで30年以上、パニクったことなんて、ただの一回もない。
なんであんたが「パニクる」と2回も書くのか理解できない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:55:46.05ID:91aHIrU30
そもそも昔のスーパーカーとかでもない限りMT操作に力がいるわけでもなく
一部のスポーツカー以外なら楽な力で変速できるはず
クラッチミートは慣れだけだし、ゲーム感覚でやればそこまで面倒でもないよ
車はATがあたり前な人はATでいいけどね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 05:57:45.95ID:Xo8w22X40
>>4
C2 コルベット
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:01:31.57ID:FLuJCT4YO
不器用な人が左足でブレーキ操作すると踏み間違いをするのかね?
MTなら左足はクラッチ専用になるから踏み間違いのリスクは減るだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:02:48.87ID:wnmu5uV30
どうでもいい記事
好きにしろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:04:49.51ID:ty+kGHi90
>>108
ごめんごめん、慣れてる奴なら大丈夫なんだと俺も思う

いや、コンビニ突っ込み事故記事で判を押したように
「踏み間違えた」と証言されてるので、なぜそれが起るか不思議で…
パニックになるのかなぁ? と気になって気になって…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:06:44.77ID:mM+fZYcZ0
>>108>>115
>30年以上、パニクったことなんて、ただの一回もない
>慣れてる奴なら大丈夫なんだと俺も思う
こういう人が重大事故を起こす
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:08:44.61ID:YPZbHUJ+0
本来楽になって余裕ができた分運転に集中すればいいものを

余計気を散らすことに使ってしまう人間の弱さよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:09:31.15ID:mn7GH7yd0
mtの運転なんて覚えてねーよ
チャリみたいにのったら自然と体が動くもんかな?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:10:28.57ID:quDvNpbn0
>>1
アクセルとブレーキの間違えってクラッチがあったら間違えてもまだ助かるよね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:11:25.73ID:MtnsS0qW0
>>115
プリウスの場合は、
昔のMT車で染みついた感覚で操作すると突っ込むそうだ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:14:49.49ID:wRCRnXbG0
ハッキリ言うとMT車を運転できない奴は知恵遅れ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:18:06.42ID:efoomnBW0
昔MT車運転してた老人が高い車乗っても突撃してるんだからどうしようもないね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:18:18.81ID:t9rbG0vi0
>>4
ロータスエリート14
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:19:03.00ID:kXF9GN6b0
年寄りと女は強制的にMT
これで事故激減間違いなし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:20:18.06ID:ty+kGHi90
>>116
えーと俺もなのかな?
まあ警告は真摯に受け取らせてもらうわ…

正直なところ、>>105が完璧な方法とまでは俺も信じてない
そもそも急ブレーキが不要なようにスピード注意とかするしかないのかなぁとは思ってる

>>120
なりそうだよな…
どちらかというとMT腕自慢というよりAT恐いの感覚の方が大きい
まあ幸い実家はATなんで帰省時に慣れる機会があるんだけど
両方使うからどちらでも貫ける運転方法模索するしかないんだよな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:26:03.89ID:+11DLeR60
渋滞さえ無ければね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:32:04.71ID:aGguoEu30
へたくそが乗れば、価格的メリットを修理費が上回るし、社用車はATが良いかな。。
上手な人が個人使用や固定的人選なら、20〜10万km無交換で行ける
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 06:36:20.31ID:0U20NdQn0
電気自動車には、MTってないの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 07:02:38.97ID:LchukifD0
>>6
都内で普通にMT車を転がしてますが?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 07:03:11.84ID:LchukifD0
>>128
鉄腕ダッシュの大吉号なら
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 07:04:31.02ID:Mq1hB0410
>>3
超つまらない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 07:05:14.74ID:di6aiJdy0
>>6
MTが渋滞でめんどくさいとか特にないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況