X



【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増…財政制度等審議会・分科会★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/27(金) 19:42:14.04ID:CAP_USER9
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会
4/26(木) 6:02配信

■18年度も102億円の赤字見込む

財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、
2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は
「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。

財務省によると、開業前の国土交通省の想定では、北海道新幹線の16年度の営業損益は
47億円の赤字とみられていた。しかし、実績の赤字額は54億円で、想定を上回った。
さらに、17年度、18年度の赤字額は16年度実績に比べ、それぞれ49億円、48億円も増加する見込みだ。

JR北海道の18年度事業計画によると、経常損益は189億円の赤字の見込み。
財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、
経常損益の黒字化が見通せた」と指摘。見通しと実績が大幅に乖離(かいり)したことを批判し、
こうしたことが繰り返されることがないよう、客観的な見通しを策定する必要性を強調した。

4/26(木) 6:02配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-doshin-hok

★1が立った時間 2018/04/26(木) 09:38:09.75
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524703089/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:47:21.99ID:UhRVrMC70
>>115
国策レベルの人口拡散と整備が必要なのは確か
キチンと連動しないで民間だけで過疎地の交通ずっと整備しろってのは最初から正気じゃない話
民営化の時点で北海道は捨てられたという状態に近いw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:49:10.58ID:arvr2p880
>>77
札幌丘珠空港〜函館空港間なら、今でも40分で着く。
欠点は札幌中心部から丘珠までのアクセスが悪い事だが、それこそ北海道新幹線に巨費を投じるくらいなら
こちらのインフラ整備に投資した方がはるかに費用対効果がいい。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:49:44.42ID:dgc2JCEo0
人口減少フェーズのこれからは
新幹線は流行らないw
のんびりゆっくり行って、途中で駅弁食って
会議があれば1泊w。
そしてすすきので病気をもらって帰ってくるのが流行w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:51:10.20ID:gLAFFwLA0
ID:o3ilHrIu0は札幌市南区の南端(つまり未開の密林)に住んでいる幼児誘拐未遂の逮捕歴・前科持ちロリコンです
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:56:27.92ID:Gymufmhc0
素人目にみても札幌まで通じてないと利便性ないよね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 20:56:30.26ID:gLAFFwLA0
>>122
丘珠は冬季の欠航率が異常に高い最大の欠点を有する
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:08.17ID:1R7mQeVq0
赤字垂れ流し新幹線になることは始めから分かりきってたこと。
何をいまさら。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:26.20ID:RmogXnJH0
>>125
しかも部分開業で函館に行く途中の平原で降ろされるとか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:43.09ID:o3ilHrIu0
★赤字額最大は函館線
・・・赤字額が最も大きかったのは函館線の函館〜長万部間・・・

http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-24/


札幌失敗新幹線の並行在来線区間が北海道一の赤字額
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:48.80ID:fE01SYYA0
Jr北海道は潰れそうだから、四国と吸収の上、九州か東日本に救済合併させるべきだろう。

しかし、同じ日本のはしっこの札幌と福岡と大都市を擁する北海道と福岡とで、こうも明暗を分けるとは以外やな。大阪の人間からすると、博多福岡や広島や仙台よりも札幌のほうが人口が多いらしいから大都会だと思ってたが。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:01:08.12ID:gLAFFwLA0
>>90
確かにさらに増えるから地獄だわ
毎時4本以上は青函定点の関係上運転できないし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:06.18ID:gLAFFwLA0
>>131訂正
○毎時8本以上は青函定点の関係上運転できないし
×毎時4本以上は青函定点の関係上運転できないし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:23.31ID:RmogXnJH0
>>130
太平洋ベルトの福岡と比べてもなぁ
札幌と言っても地理的に離れ小島みたいなもんだし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:05:52.29ID:UhRVrMC70
>>130
条件が全く同じだったとしたら全線除雪を冬の期間ずっと続けないと平常運転できない北海道は当然マイナスやろ?

まあそれ以外の悪い点が人も土地も北海道は満載だけどな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:07:28.22ID:dgc2JCEo0
東海道新幹線は、東京で乗って混んでて、いつまでたっても空かないw
東北新幹線は大宮過ぎると降りる客ばかりでどんどんガラガラになるw
この違いは大きい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:18:15.85ID:0aojLUO/0
>>1
もう新幹線は諦めたほうが良いのでは?
札幌まで伸びても採算性が悪そうじゃん。
これから伸びそうなものに投資したほうが良い。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:19:05.32ID:0aU/JXmi0
北海道線は貨物の方が重要
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:19:22.66ID:fE01SYYA0
>>127
国鉄民営化の趣旨は民間の経営感覚を導入して政治のごり押しで赤字垂れ流しを排することだと思ったが。

逆に東日本や西は駅ナカとかで民間の商店街の経営を圧迫して、金儲け主義がやりすぎだが。

カントミンノ両方の中間くらいがちょうどいいのに、どうもこの国は極端から極端へ触れすぎだ。悠久の隣国の大国の中華と違って。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:23:31.83ID:o3ilHrIu0
>>137
そういうこと書くとホッキャードーの田舎モン泣くぞ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:26:13.66ID:o3ilHrIu0
>>137
北海道の新幹線ヲタは執念深いから言葉に気つけたほうがいいよww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:26:51.57ID:B7IskpGG0
で?その世論とやらが国を動かしたの?
あそこの連中も入れ替わり立ち代わり書き捨てるだけで
なーんもしないじゃん?
よって大勢に何も影響はない。

残念だねえw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:29:35.63ID:tUeFGvOv0
青函トンネルそのものが不要だったわけだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:29:54.09ID:fE01SYYA0
東北みんは、大宮で降りる客を、迷惑と思ってるらしいよ。ラッシュアワーで、ぎゅうぎゅうヅムに成はずだったのに、裏技で料金上乗せして悠々と通いやがってって。ずんだ

大宮東京間は騒音の関係で、のろいのに。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:41.87ID:vbKZRTtu0
>>136
大宮過ぎてガラガラ?
東京から大宮まで新幹線使う客そんなにいるかよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:51.50ID:gLAFFwLA0
>>144を翻訳してくれ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:12.00ID:B7IskpGG0
>>142
誤爆スマソ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:35.93ID:0aojLUO/0
>>143
かつて「日本三大無用の長物」と言うのが人々の間で流布していたけど、
「戦艦大和、何々、青函トンネル」と言われていた。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:51.72ID:fE01SYYA0
>>143
旧大蔵省主計かでは青函トンネル記念館と戦艦大和とあともう一つ何か?関門海峡かあくあらいんか瀬戸大橋か黒部ダムか忘れたが昭和の三大バカ査定と言われてるらしい。

北海道新幹線は平成の三大バカ査定カモな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:35:02.60ID:dgc2JCEo0
>>146
大宮まではそこそこ乗車客がいるが
大宮を過ぎると次は小山かなw
そこではもう降車客が多くなるw
その後、宇都宮、那須塩原でかなりの客が降りる。
損益分岐点はwもしかすると那須塩原あたりかもしれんw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:35:13.58ID:qz4t29Ao0
>>145
むしろ逆。
東京〜大宮は遅すぎて、発着時間によっては在来線のが早いから、
上りが大宮で降りちゃう人もいる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:35:51.37ID:dgc2JCEo0
あアンカー間違えた
>>145
だった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:37:41.78ID:fE01SYYA0
>>146
自分なりに解釈しろよ、バーか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:38:22.26ID:pqWChqNz0
>>150
各停の話?
こだまだって通勤時間帯以外はガラガラだよw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:38:35.41ID:gLAFFwLA0
JR北海道では赤字になるものでも、JR東日本なら黒字にできるものなら、
JR東日本に与えるのがよいと判断するが

それができないというのは既得権益の塊としか思えないし、JR西日本もJR東日本もJR東海の新幹線が乗り入れているし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:39:48.49ID:gLAFFwLA0
>>150に除草剤を撒いておこう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:40:23.39ID:gLAFFwLA0
>>153は変態でした
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:42:23.21ID:iaOx6unQ0
>>155
基本的に整備新幹線はJRがリース料払って借りてるもんなんで、
会社によって収益が変わるってもんでもないでしょう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:43:35.48ID:dgc2JCEo0
>>154
通勤時間帯ってなにw?
東京から北へ通勤する人なんかほとんどいないだろw?
会社から帰る時間帯夕方の話さw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:27.26ID:whfJQqpA0
JR北海道は棚ぼたで「ドル箱東海道新幹線」かかえているJR東海と合併させるべき。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:39.60ID:F6ZfOWQw0
>>12
いや
冬の寒さが原因だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:50.36ID:YmeUrvQt0
知ってた
みんなもわかってたよね?
なんで作ったんだ??
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:47:06.08ID:o3ilHrIu0
>>162
北海土建屋を儲けさせて、そこで働く北海土民にお金が落ちる。
そいつが市中に行きお金を使う。
地域が活性化する?という昔ながらの目論見。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:47:51.17ID:iWyIb8E80
>>159
あんたこそなに言ってんすか?
各停で仙台とか新青森まで行く物好きがそんないるの?
各停乗る主な客なんて通勤利用の栃木県民でしょ。
こだまも三島の通勤客で混むくらいだし。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:48:08.25ID:SqYbo9gG0
>>159
小山や那須塩原に停車するような列車に盛岡や青森まで行く客は乗らないだろっての。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:49:03.95ID:fE01SYYA0
東北づん子に会えるツアーとか工夫して経営努力すればいいのにね。親方日の丸で労組が強くて経営は何もできないらしいが。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:49:20.95ID:0aU/JXmi0
>>149
赤字額は青函連絡船>青函トンネルなのに
黒部も電力でめちゃくちゃ貢献してんのに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:12.76ID:0t1x8C4S0
分科会を工作組織だと思ってる馬鹿がいたけど
無知すぎてポカーンだわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:22.06ID:o3ilHrIu0
つまり北海イナカ新幹線なんてものは誰も儲かるとか黒字になるなんて思って作ってない。
「作る為」に作ってるのです。

乗るものではなく作るものなんです。
無駄な公共事業の代表格です。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:30.91ID:dgc2JCEo0
>>165
君面白いねw
>>100
見てからもう一度書き込んでw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:03.10ID:0aU/JXmi0
>>160
東海は解体すべき
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:30.53ID:gLAFFwLA0
>>158
利益を丸儲けできるか、保有率で利益を分けるかによって、設備への投資費用は異なると思う
九州や東海があまりブルトレに金をつぎ込まなかったのはそれが原因だし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:56.47ID:xPth7+5K0
そりゃそうだろ
札幌につながってないのに黒になるわけがないw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:52:17.45ID:gLAFFwLA0
>>167
ソース
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:53:42.38ID:Y70aM8Z60
>>73
青函トンネルは貨物はそれなり需要あるけどな。青函トンネルの新幹線は1日に往復で26本、貨物は51本。
でもこの赤字の責任は大きいな。誰が一番の責任者だ?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:53:48.02ID:o3ilHrIu0
.

 北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\   < 世間の人がこんなに北海道に冷たいとは思ってなかった・・・
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < ボク 死にたい・・・(涙目) 
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/      
/`ー `ニニ´一''´ \



    
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:58:05.19ID:iWyIb8E80
>>170
100のデータ見て大宮過ぎるとガラガラとか書いちゃったの?w
新幹線は乗ってみてから語らないとダメだよw
100の数字は全種別の列車含めた数字なんだからw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:58:50.94ID:dgc2JCEo0
>>177
乗ってるから実感として言ってるんだろw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 21:59:21.33ID:iWyIb8E80
>>178
いやいや乗ってないか重症の馬鹿かどちらかだよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:00:27.32ID:dgc2JCEo0
>>179
事実を受け入れられないのは、
東北北海道の人間なんだろうねw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:01:31.36ID:iWyIb8E80
>>180
じゃあ1位の東海道新幹線の新横浜〜静岡は
のぞみから静岡で飛び降りる客が多くてガラガラなんですか?ww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:03:02.25ID:0aU/JXmi0
>>175
もう貨物メインにして後ろに客車くっつければいいんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:04:15.07ID:Y70aM8Z60
>>137
やるとすれば札幌室蘭間の電化複線化区間を一本を新幹線軌道にして函館まで持ってきて繋ぐ位で十分なんで、札幌までのフル規格は即や
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:06:25.24ID:dgc2JCEo0
>>181
頭悪いバカとは付き合いきれないw
最初に東海道新幹線は東京で混んでるといつまでたっても空かないと言ってるんだがw
それだけ利用客が多いんだよw
東北新幹線なんかと比べてなw
東北新幹線は、北へ行けば行くほど、空気を運ぶために金かけてるんだよw
関東で打ち切った方が利益が上がるんだよねw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:07:09.07ID:bsjmLAPf0
はまなすを返してくれないか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:07:35.24ID:Y70aM8Z60
すまん。即やめるべき、がつきます。
んで、心配は、北海道って社会主義が強くて、採算をとろうという発想が弱いことだな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:09:02.83ID:UhRVrMC70
0時か1時発で仮眠の間に移動して到着地の始発に乗れる新幹線なら確かにちょっといいかもと思っちゃったわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:12:20.00ID:gLAFFwLA0
北海道に新幹線を作りたがっていたのは北海道国会議員ほぼ全員だから、誰が主導したとか不明
ただ、町村君に対する追悼演説で彼の功績と伊吹さんは言ったけどね
はるみばばあ(昭和51年入省)は町村君の通産省後輩(昭和44年入省)になる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:12:52.34ID:SqYbo9gG0
>>184
東海道新幹線だってこだまは東京で満席でも名古屋に着く頃にはスッカスカだよ。
東北新幹線は途中で折り返す列車が多いから利用者数の割には混んでいる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:15:57.60ID:dgc2JCEo0
>>190
だから、利用客の運賃が収入なんだろw
反論してるってことは
東北で新幹線が採算採れてるっていうデータだせよw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:16:22.49ID:IL+Xs3GJ0
国会審議を拒否する反日野党の政党交付金を回す
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:18:53.09ID:SqYbo9gG0
>>191
建設費が回収できているかは知らんけど運行だけならとんでもなく儲かってるぞ。
首都圏の通勤電車に勝るとも劣らないJR東日本の収益の柱だ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:19:42.13ID:dgc2JCEo0
>>193
はやくデータだせよw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:22:38.13ID:Vi6Tg+kC0
風俗車両設置ぐらいとんでもない発想ないと
もう復活は無理だろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:23:17.63ID:o3ilHrIu0
>>196
仮定の話だけど、それ正しいわ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:23:36.67ID:tJtDfs5s0
>>184
こんな馬鹿久々だわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:26:07.08ID:9g6luef90
>>184
はやぶさは仙台までちゃんと客乗ってますよ。
土休日だと盛岡以北も乗車率そこそこ悪くないです。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:27:55.89ID:o3ilHrIu0
高速道でも新幹線でも、東北は仙台で大方降りてしまう。
しかし仙台からチョコっとだけ乗ってきて盛岡でほとんどが降りて、それ以降は空気輸送というか
ほぼ北海道と同じ密度感になる。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:28:56.45ID:frzmLR6d0
利点と言えば飛行機より悪天候に強いってことくらいか。
と言っても札幌まで繋がってないし時間も金もマシマシだから、冬場に絶対に外せない用事の時に使うくらいしか用途が無いわなあ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:29:10.96ID:0aU/JXmi0
三厩を終着駅とする
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:29:56.07ID:o3ilHrIu0
浦和〜青森を東北自動車道を走ったことある人はみんな分かってる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:32:35.23ID:zmEvrerO0
札幌まで伸ばすにしても、函館〜札幌間は8割がトンネルなんだろ?誰が乗るんだ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:33:42.35ID:W0DP5lDf0
>>190
そのアホはデータの意味を理解してないから無理
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:36:59.94ID:o3ilHrIu0
>>207
明かり区間っていったって奥地の山と山との谷間だから木しか見えない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:47:41.37ID:gLAFFwLA0
収支採算性について工事着工前に確認することが求められているにもかかわらず、
新函館北斗先行開業時は「先行開業だから出さなくてもいいよ」みたいな感じで無視されているような気が
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:51:24.07ID:Vs6OXWCF0
北海道新幹線は国策だからなあ
一日でも早く札幌まで開業してくれとだけ
GWに久しぶりに乗るわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:52:58.80ID:fE01SYYA0
東北キリタンとかに会えれば遠く関西かラモ行ってみるヤル気はなきにしもあらずなんやけど。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:56:04.94ID:Z3Tr4jUC0
>>189
じゃ、逢坂せいじも責任大だ。そのくせ国会で審議拒否してサボってる。なんて日本に有害なんだろう。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 22:58:34.33ID:G48rVgv00
>>28
関東の10万レベルの生産性しかない札幌
貧困都市、補助金都市
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 23:00:28.47ID:5JBbke2g0
北海道って日本の中では特異な地域。
地勢的に大陸っぽいから、鉄道には不向きだよね。
都市も川や海岸線に沿って並んでるわけじゃないから、
一筆書で結びにくい。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 23:03:49.40ID:KlAREV+50
鉄道なんて乗り換え区間をもうけて息抜き
しなければ、何時間も同じ乗客と同じ
空間にいなければならず、
おとなしい乗客ならいいが、騒ぐような
乗客ばかりで、苦痛のなにものでもない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 23:04:20.84ID:SqYbo9gG0
>>216
人口が都市の中心部近くに集まっていて特急だけ走らせておけば用が足りるという点だけは有利。
北関東なんて人口が多いから何とかなっているだけで本当は鉄道にはかなり不向きだ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 23:07:21.18ID:gr/fL7FW0
JR北海道が新幹線を運行しちゃダメだと思うんだよね、いつか事故起こすから
延伸なんてとんでもない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 23:10:12.98ID:LbJ5+7J/0
不必要なインフラは作ったらダメなんだよ
北海道新幹線は延伸する必要無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況