>>161 静岡鉄道の開通した経緯をしらないな。
清水港へお茶を運ぶために作られた。
それから、1970年代の国鉄時代の東海道本線の本数を知らないね。上下線とも30分に一本。日中工事の時間があって、その時は一時間に一本だった。
静岡市〜清水市の移動は静鉄電車が当たり前だった。日中も急行運転があった。利用者も東海道線より多い。
国道1号線を走る静鉄バスも新静岡〜清水駅前の本数は清水駅前から三保方面に行くものを含めて日中一時間に四本あったな。
国鉄末期に島田〜静岡〜興津に「するがシャトル」が走るようになって、15分間隔になったころから、逆転しだした。