X



【USA】キーレス車で相次ぐ一酸化炭素中毒死、エンジン停止と誤認 トヨタ車が約半数 米紙

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/14(月) 19:43:33.02ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/usa/35119082.html

2018.05.14 Mon posted at 11:00 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 米紙ニューヨーク・タイムズの13日の報道によると、鍵を使わずにエンジンを始動できるキーレス車で、エンジンが停止していなかったことによる一酸化炭素中毒の死者が2006年以降で少なくとも28人、負傷者は45人に上っていることが分かった。

被害者はいずれも、エンジンは停止したと思っていたという。

キーレス車はボタン1つでエンジンが始動でき、電子キーのリモコンはポケットや財布の中に入ったままになる。米国では2000年代初めごろから登場した。

2015年には、キーレス始動車が関連する一酸化炭素中毒で13人が死亡したとして集団代表訴訟が起こされたが、16年9月に訴えを退ける判決が言い渡された。

しかしニューヨーク・タイムズ紙の13日の報道は、この問題が予想以上に広がっている可能性を示唆している。

米自動車業界の標準策定団体は7年前、エンジンが停止していない場合は警告音を出すなどの対策を自動車メーカーに義務付けることを提案。米高速道路交通安全局(NHTSA)が、この提案に沿った新しい規制案を打ち出した。

ところが自動車業界の反対に遭って、規制は今も実現していない。

2013年にはNHTSAがキーレス始動車の安全対策に関して自動車メーカー7社に対する調査に乗り出した。しかし結論が出ないまま、調査は間もなく下火になったとニューヨーク・タイムズは伝えている。

NHTSAは今年3月の時点で同紙に対し、「調査を終え、最善策を見極めた時点で適切な措置を講じる」と説明していた。

自動車メーカーは自主的に警告音などの安全機能を装備しているところもあれば、装備していないところもある。

ニューヨーク・タイムズによると、一酸化炭素中毒による死亡事故に関連した車のほぼ半分は、「レクサス」などトヨタの車が占めているという。

トヨタは同紙の取材に対し、キーレス始動車については「連邦安全基準に準拠、もしくはそれ以上の安全対策」を講じていると説明した。CNNMoneyも同社にコメントを求めたが、これまでのところ返答はない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:45:38.62ID:7jJUsQPc0
エンジン止めたと誤認して放置して死亡
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:45:45.80ID:4EWWrmha0
>>1
なんで日本車だけなの?
という基本的な問題に答えない以上
ただのプロパガンタだろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:45:57.40ID:zc7sAI+60
貿易摩擦解消じゃん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:01.01ID:E+lYzrVh0
トヨタはもう日本企業では無い。
グローバル企業だと自分で言ってる。

日本以外の労働者の方が多くなっているし、
株主も外国人が3分の1
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:16.79ID:Tqvhfe770
ちょっとよくわからないですけどユーザーの落ち度をネタにまたトヨタにたかろうとしてるの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:06.41ID:f12IW7vD0
>>513
アメリカに住んでると、何事も大雑把になってくるんだよ。
些細な事でイラつく通勤ラッシュの日本人みたいに神経質になり過ぎたら、あの広い国では生きていけん。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:07.67ID:pGGlh/lm0
>>545
ボタンで始動って近未来的で良いんだけど、なんか寂しいんだよな。
エンジンぐらい回させてくれよ、みたいなw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:16.77ID:NB146OEn0
トヨタは過失致死罪にならんのか?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:22.86ID:MAYIpynf0
ドア開けたら閉めるだろ?
エンジンつけたら消せや
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:28.39ID:7Ek1bvtl0
日本車の「静音性能」が証明された。  技術力の高さ・・・。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:48:47.40ID:f12IW7vD0
>>555
一部の車種(メーカー)に偏っているという事は、プログラムの不備。
ちゃんとフェイルセーフ設計をしてあれば十分防げる事故。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:48:55.92ID:E+lYzrVh0
消費者の安全が政治で問題にされるアメリカと
業者の利益が優先される日本。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:48:58.55ID:6UDNO39f0
トランプ大統領の減税政策で
タカタやアルミ改竄などでの減益
にも拘わらず 純利益増のトヨタに
又鉄槌が喰らわされた形だ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:49:29.71ID:34b3kPqY0
トヨタ方式だと意図せずにエンジン始動してしまう、
あるいは、切ったはずなのにエンジンが動いてる、
というケースを回避できないんだよ。
アクセル・ブレーキのペダル配置も踏み間違いを
起こしやすいし。

トヨタはユーザーインタフェース周りの設計が杜撰。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:07.50ID:E+lYzrVh0
>>566
ブレーキはフィーリングと言っちゃう会社だもの
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:09.41ID:NdDkfPaS0
ガレージに入れてるならキーレスじゃなくてもキー抜き忘れて死ぬだろう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:13.44ID:h9x+kvmT0
タントですらエンジンかけたままだとキーレスでロックできないのに
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:51:14.57ID:n3q5vIA60
マックかどこかのコーヒーをこぼして、熱かったから火傷したってババアが裁判で勝つ国なだけ有るな。
超天才と超馬鹿の住む国。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:36.22ID:f12IW7vD0
>>562
個別の技術力は高くても、トータルのパッケージとしては不完全な製品。
フェイルセーフ設計に抜け道があったという事。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:43.67ID:Sb1NssNE0
青空ガレージのおまえらは死なないから安心しろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:53:48.08ID:vdDMJKIs0
>>476
そうね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:53:50.68ID:K/x7sSm00
財布の中にキーは入らんわ
ポケットか鞄だね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:54:19.42ID:gZRX4EXG0
またまた消費者保護を傘にした制裁金クルー
それで戦争っすか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:55:44.08ID:lHgaUOtX0
また難癖付けてアメ車買えってか
右ハンドルのアメ車をまず日本に持ってこい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:56:40.93ID:wcZZdVbm0
>>1
レクサス車はマジでエンジン掛かってるか分かんねえくらい静かなのは事実
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:57:22.18ID:f12IW7vD0
>>566
プリウスの謎のシフト表示を採用に至った理屈を知りたいわ。
半世紀近く万人が慣れ親しんだ表示を捨ててまで、独自路線に走る理由を。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:58:05.71ID:JRGKF7Zf0
そんなのすぐ改良できるぞw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:58:11.57ID:Sb1NssNE0
>>20
ロックでミラー折りたたむようにセットすれば外から見てわかる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:59:16.03ID:8dnfQ+AR0
>>10
U.S.A.には予想もつかない池沼がうじゃうじゃおるからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:59:19.93ID:zHpSWAp60
キーレス車の意味が分からないw
とっさにエンジン切りたい時、どうしたらいいかパニックになるだろwww
見てくれだけで、フェイルセーフ、人間工学的に全く理にかなってない。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:59:20.30ID:ZcfpGbUN0
普通に考えれば、運転席のメーター類を見てればわかるだろ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:00:21.17ID:93kpOL1D0
締め切った車庫かなんかでアイドリングしてたとかか?
流石に開放された環境で車内に二酸化炭素が回ったとかではないよな?
電気自動車なら分かるんだが、音が静か過ぎたんか?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:00:32.48ID:z2dtE1fz0
またトヨタかよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:24.71ID:8oAgmgMH0
OK Google、エンジンを壊して
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:40.17ID:Jp0xFWmS0
>>589
ならないよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:56.92ID:PuNhXJcO0
消し忘れは完全にオマエのせいだろがw難癖つけて集団訴訟とかほんとタカリ根性でキモいわー
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:23.86ID:nj4uOfoI0
アキオが涙を流しながら↓
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:35.13ID:pp5sx6BI0
>>295
なるほど
車の責任にするのはどうかなあ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:03:12.67ID:hSQjzefl0
アメリカは環境も投げ出して昔に戻ろうとしてるからV8回帰も必然だろう
トヨタにも大排気量爆音V8を作らしたら昔と互換性なしの通称ヨタハチだな
進化論を否定するアメリカ人にレクサスは無理だった
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:03:52.85ID:8X0nNsEE0
>>15
アメリカは夢に溢れてるなwww

広大な国だから、規格外の馬鹿も収容出来るんだろう。
日本じゃムリ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:01.37ID:c4ReO7Z+0
>>1
自業自得やで(´・ω・`)ラーメン伸びて文句言うのと同じぞ!キーレス買うな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:52.39ID:eCvMa0DE0
死んでるのに被害者がエンジン停止したと思ったというのが
よくわからないな
あと自殺は除外されてるんだろうか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:05:02.98ID:qoc34gSv0
音が鳴ったらうるさいよ
クレーマーはほっとけ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:05:40.92ID:mKeiXIb60
トヨタに非ずんば人に非ず
まっとうな人間はすべてトヨタに行き着く
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:06:45.28ID:IJhgQkjJ0
>>280
これ古物商のショールームじゃない?
中古車を置いてるだけでしょ?

右から左へ流してるだけって感じで
まったく車に手を入れる気がないよね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:06:48.61ID:e3vHiTnQ0
今度はテスラの逆恨みかよ

死ねよトランプ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:10.30ID:A2/3oyGm0
今のキーレス車はキー持ち出した時点でピッピ音がなるから気づく

ただアメリカ人って何十年も同じ車に乗るから初期のものはわからないかもな

初期のレクサスはどうなのか
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:35.86ID:30n/2gIU0
法廷に持ち込みさえすれば自由とか権利とか関係ない国だからなwwww
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:49.63ID:ic0jS9rT0
アメリカ人ってエンジン停止も確認しない馬鹿ばっかりなんだな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:50.61ID:7C+jcnab0
ガレージ入れて中でセックスでもしてたのかな
アメリカらしい死に方だよね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:09.82ID:o9hUCWkn0
レクサスでもエンジン音ぐらいわかるやろ
アメ公はつんぼなのか
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:22.11ID:8X0nNsEE0
>>606
対米仕様は、クルーザーみたいに鍵だらけにするのがベストだなw

ドア用の鍵、エンジン用の鍵、トランク用の鍵、ボンネット用の鍵・・・。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:36.79ID:Z+hxE1Ay0
トヨタが潰れても俺には関係ねぇわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:09:26.85ID:IJhgQkjJ0
>>611
カリフォルニアなんて雨が降らないから
屋根は焼けるけど下回りぜんぜん錆びないもんね
20年でも30年でも乗れる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:09:51.84ID:f12IW7vD0
>>587
アメリカで販売されている殆どの車のドアミラーは電動格納式でない。
そもそも駐車時にドアミラーを畳む理由がないし、つけても故障の原因が2つ増えるだけ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:09:54.28ID:o9hUCWkn0
>>611
鍵は車のサンバイザー裏に置いてガレージの鍵だけかけるイメージ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:11:11.66ID:464s2vHD0
エンジンかけたまま、キーを持って離れると、警告音がするだろうに。
この記事、意味がわからんなあ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:11:44.70ID:f12IW7vD0
>>596
国内出張で頻繁にレンタカーを使うので、独自仕様というのはリスクを伴う。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:27.01ID:Jp0xFWmS0
>>626
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:53.63ID:8X0nNsEE0
>>625
もう刷り込み完了してるから、ホンダトヨタタカタの名を出せば、
どんなこじ付けデタラメ記事でも、アメ人は読まずに食い付くだろうなw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:57.70ID:fKRJA/kV0
>>589
物理キーという枯れた技術のセキュリティホールを塞ぐという目的はあった
世の中には物理シリンダーキーは無施錠と同じっていう悪党はいっぱい居るし
使ってるうちにシリンダーやキー自身が摩耗して回らなくなるという日常的なトラブルも低減できる

でも物理キーを無くしたからと言ってセキュリティ強固になったかと言われたら
そうでもなくて、キーレス車でも盗難されまくりだし
キーレス車でもドア開閉用のシリンダーが残されてる車種もあるしで
当初の目論見通りになってるとは言い難い

結論:一度狙われたら盗まれる時は何やっても盗まれる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:58.97ID:1ru82Mh20
これで死んだとしても事故だから保険金も下りるよな!
なんてったって事故だからな!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:16:03.47ID:A2/3oyGm0
>>623
そこまでいくとキーレスだからとか関係なくね?
鍵付きのやつでも結構起きてそうだな

まあ助手席に重量センサーつけてるみたいに
運転席にもつけて5分以上重さを感知しなかったら自動で
エンジン停止機能つでいいような気がする
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:16:06.45ID:PiZxzKMX0
家のドアでもこの無線キー、置き場所で間抜けなやついっぱいw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:04.85ID:f2hwoQDu0
意味わからん。キーレスなら他社もあるでしょ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:22.78ID:PiZxzKMX0
>死亡事故に関連した車のほぼ半分は、「レクサス」などトヨタの車が占めているという

無差別殺人の会社
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:43.68ID:p2zQJtv/0
触れるだけでドアロック解除は便利だと思うが
ボタンでエンジンスタートってのは味気ないわ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:48.93ID:aYwBPlGt0
>>17
いやさ、それとキーレスは何の関係があるんだ?
キーが離れたら10分でエンジンが止まれば
問題なかろう
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:19:43.36ID:zx1/gNbv0
欧米にはこの手の工業製品の事故で自己責任なんて概念は一切ないからな。
損害賠償でケツ毛まで抜かれるからトヨタは覚悟しないといけない。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:19:57.68ID:PiZxzKMX0
>>50

おまえアホだろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:20:10.39ID:MAYIpynf0
アメリカはリスキーすぎるわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:09.58ID:HUA9C+E/0
>>600
家も悪いが
車は車で悪い
他の件も合わせてだが、トヨタの設計はフェイルセーフ思想が劣ってるな
売れる事の方に設計を注力してるんだろう
トヨタがフェイルセーフ設計を知らないはずが無いから
いくばくかの事故は織り込み済みなのかもな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:16.74ID:PiZxzKMX0
>>62
その低い国に無条件降伏したのw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:17.29ID:HGhV5oRm0
どーせトヨタがキーレス技術公開して終息だろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:50.92ID:32e8JkZq0
家庭用一酸化炭素警報機とか2000円ぐらいだけど
メーカーが車に付ければええんちゃうか?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:22:44.44ID:fKRJA/kV0
>>641
トヨタからなんとか賠償金せしめようとして
NASAまで持ち出してあの手この手で謎理論展開してたからな

アメリカで商売するリスクと中国で商売するリスクは
似たようなもんなのかもしれん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:23:20.74ID:n/mV+viR0
形だけでも鍵穴付けたら?
切って抜かないとピーピー鳴るようにして
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:24:04.18ID:Ig4SfpBa0
>>639
>触れるだけでドアロック解除は便利だと思うが

俺はこれがダメ、癖でドアロックの確認でドアノブ引っ張るから
友人の車がコレで知らずにドアロックして確認のためノブ引っ張ったらドア開いて、ドアロックして確認のためノブ引っ張ったらドア開いて・・・
しばらく途方にくれたよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況