X



【どうぶつ】飼育下のイルカは「幸せ」? 科学者が調査 [動画ニュース]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/30(水) 20:46:08.03ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/video-44276711
(リンク先に動画ニュースあり)

2018年05月29日

フランスの水族館で、イルカが飼育環境をどのように感じているかの調査が行われた。
「動物の視点」から飼育環境を調べるプロジェクトは世界初で、科学者はイルカがどのような活動を好んでいるかを見極めた。
BBCのビクトリア・ギル科学編集委員が説明する。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 20:58:50.90ID:D6ZwlLfA0
ジャップはイルカを撲殺して食う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:04.64ID:Rp1b3urB0
畜生なんて食の心配が無ければそれで幸せだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:25.58ID:AFQUhhZc0
>>8
歌手のイルカってブサイクだけどイルカのおでこ部分を表現できてるよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:00:21.76ID:laowIQgl0
生きる目標が与えられてるのは幸せだろう 不幸ならサボってるだろう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:01:09.87ID:/iZ/l4zn0
>>6
そういやあのイルカはどこ行ったんだろXPと共に消えたの?
てかこれを言い出したら動物園水族館は完全アウトだし
ビーガンに言わせりゃ植物園だってダメだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:03:25.57ID:ecoKBSTLO
子孫を遺す為に生まれて来たんだから飼育されてるイルカが子孫を遺せているかが一番重要だろう。
飼育が多少ストレスでも不自由の見返りとして人間の手助けにより自然環境以上にたくさんの子孫を遺せていれば人間の目から見た道徳的な良し悪しは別にして種にとっては良いことだろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:03:33.03ID:/t+xTbOf0
イルカは自由に海を泳ぐのが一番の幸せ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:04:10.23ID:QtGpzJ+O0
社畜の方が活々としてるから、
そんなもんじゃないか?
0045sage
垢版 |
2018/05/30(水) 21:04:33.25ID:iQrfOvYc0
ナマポは幸せか最低賃金以下で働くのはどうか?のちがい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:04:52.52ID:tf/qRjbK0
もっと大きな目で見れば人間がいるせいで自然や環境が激変している
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:06:32.88ID:j+1Iv3dy0
夕焼けにどこまでも包まれてればええねん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:07:15.08ID:Kq5IqTr00
野良猫と家猫どっちが幸せかって話
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:07:32.42ID:NmQX+0/k0
>>1
弱肉強食の自然界で生きることが生物の幸せだとでも?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:09:36.73ID:Y8Bslnqe0
>>18
野生のスズメは1年程度らしいが飼育下だと7、8年生きるらしい
自由気ままと鳥かごどっちが幸せなんだ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:10:52.86ID:P6LuruGk0
>>5
そのジャップ国に巣食うしか能がない君たち在日チョンコどもってもっと不幸だよな
祖国に帰る手助けをしてあげようか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:11:59.94ID:gwS+85Ro0
水族館生まれで海をしらないイルカなら普通に水族館生活に満足してそうだし、
多少狭くても、ご飯の心配が要らなくて、遊び友達がいて、おもちゃもある方が好き、ってのもいるだろうし。

・・・って答えがでちゃったら「どうぶうつあいごだんたい」の人たちはどう反応するんだろ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:12:03.09ID:4hnyOEwQ0
>>48
日本の猫は家猫が基本で野良猫は
人間言うとホームレスと同じだから
家猫の方が幸せなのでは
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:09.21ID:TGPGSEnO0
外敵に襲われることはないし、エサの心配はないし、健康管理もされて病気の治療をしてもらえるし。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:26.18ID:CdAkU5iZ0
猫や犬はフィラリアとか猫エイズとかエサとか環境を考えると
家で飼われてる方が幸せのような気がする
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:38.20ID:0Z9Qcf/P0
>>53
太地町のやっていることに答えが出ないことが日本にとっては問題なんだろ。野生からの捕獲の是非だな。ひどい殺戮を伴う。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:49.42ID:hvEGJGSk0
まるで北朝鮮の兵隊の如き洗脳強制躾。幸せなわけないだろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:17:02.32ID:bgbjj7100
>>57
飼い犬はご主人様がきちんとしていれば幸せ
飼い猫は下僕がきちんとしていれば幸せ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:17:11.54ID:izyjwdF30
イルカは頭がいいとか言うけど
人間に捕まるイルカは頭が悪い

本当に賢いイルカは人間に捕まらない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:17:15.97ID:9cog48Tj0
自然の過酷な環境を知らなければ、自分がどれだけ幸せなのかわからないのは
お前たちと同じだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:19:36.78ID:HDyS90pc0
>>57
犬は外に散歩いくからまだいいけど、猫で一生を家の中だけですごさせるのはかわいそう??
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:21:05.76ID:440JJSpu0
太地
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:28:27.29ID:8wwJpZR+0
>>67
乙乙乙
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:28:52.99ID:8rwiZ9Wy0
その世界しか知らなければ、それで良い。
幸せや不幸なんて人間が勝手に思ってること……

って、イルカのイータンが言ってたよ!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:31:47.02ID:HDyS90pc0
>>68
元々は野生の生き物だよ?あんた安全だけど死ぬまで部屋の中から出られない生活選ぶかい
終身刑とかわらないのに
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:32:15.92ID:GU4oof1z0
奴隷だよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:37:16.26ID:ajAmEY3Y0
人類を滅ぼすか支配しない限り幸せにはなれんだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:37:45.54ID:zTi8fAFI0
不味いんでしょ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:22.22ID:8ciSyJSz0
中国に3億円分売ったんだよな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:35.39ID:wx8nSsyS0
イルカショー見たけどあそこのイルカは完全にプロだったよ
始まる前は客入りの確認して、一口のエサを貰うためにきっちり仕事こなしてた
自営業がいいかサラリーマンがいいかどっちもどっちだから答えはないんじゃないかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:42.27ID:lk+8j2DI0
>>58
もしフルーティアンになれないなら、獣や魚、植物などの命を奪わないといけない業と折り合いをつけて生きるしか無いだろうね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:38:58.27ID:wQKaJDM00
イルカの脳波をよく調べないとわからないな
野生と飼育とで精神やんでるかどうかだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:24.61ID:3i1FnAAu0
労組ないしなぁ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:50.79ID:wQKaJDM00
狭い水槽やカゴや檻の中で死ぬまで過ごす生物たちが
幸せか不孝かを知るには
精神状態の分析しかないかと思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:42:29.65ID:IwI6ZUwe0
水族館のシャチみてると飼われてる猫と同じ感じだな
0089◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/05/30(水) 21:43:10.12ID:IBX0N4GX0
>>75
ヒトという種は、あんがい檻とかの閉鎖空間での飼育に
向いてるかもしれない。もちろん拘置が刑罰として成立しているからには、
快適なわけではないのだろうけど、イヌ族のように散歩にいかなきゃ
精神に異常をきたすほどではないよね。
けっこうウダウダ家で過ごしている人も多いし。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:38.35ID:wQKaJDM00
飼育されてるのにも色々違う
繋がれて身動きとれないまま餌を与えられるだけの家畜
放置されてのんびり過ごしてる鑑賞生物
芸の訓練と披露を強要されてる見せ物動物など
それぞれの環境下において、
生物がどんな精神的状態にあるのかを分析する必要がある
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:08.22ID:3i1FnAAu0
ずーっと営業時間の予定通りにやるんだろ
体調崩しまくるしか休めないだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:39.24ID:fYCGhNeS0
オレは幸せなのか調べてほしい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:41.20ID:20iGB8nA0
家畜の幸せまで考えるのは大したもの
みんな不満言いながら実は管理されるのが好き
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:24.52ID:TasBs04u0
ベルーガが飼育員の背中つついたりキスしたりする動画にメキシコ人やらが可愛そうだと言ってるツイートがあったな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:29.10ID:GGr8x+Jx0
ジャップは飼育どころか食っちゃうだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:53:26.88ID:IsV2JUy+0
欧米のイルカ優遇は異常
犬、猫、鳥、牛、豚、羊の
幸福追求権は認めてやらないの?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:25.57ID:9owHJW2B0
後の従軍慰安婦である
0100◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:33.50ID:IBX0N4GX0
>>90
いちおうイルカとサルは、芸の練習している時に
「うまくなったら嬉しいからもっと頑張る」
という正のフィードバックループによる学習強化が働くらしい。

誇りをもって芸をやっているなら、まあそれはそれでアリかなと。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:07.03ID:BPxnwYfX0
軍用イルカ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:09.08ID:0Z9Qcf/P0
>>83
肉を食うなら、イルカを殺さなければならないというわけでもない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:22.94ID:3xFcqiBs0
>>56
それ
知能の高い動物ほど自由よりも安全を求める
ってムツゴロウさんが言ってた
0105税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:25.63ID:OZH2Clk80
>>67
○河合晴義
フランスの水族館で調査。用意された遊びの中で、親しい飼育係との交流を最も望む結果。
飼育係は[野生個体は野生にいる方が幸せだが、飼育下で生まれた個体は飼育されてる方が幸せだと思う]と。
しかし海棲哺乳類研究者は厳しい反応。
研究は管理上有益だが、飼育イルカが野生下での生活を選択できない以上比較できない、
それより水族館で一生を過ごす数千のイルカの生活を向上させる発見をしてほしい、と。
[イルカを飼育すべきかは非常に重要な問いであり、それが今すべき事と思う]
[要点は2つ。イルカは良い福祉を受けているか?その飼育目的は何か?]
[仮に良い福祉を受けているとしても、我々は飼育が動物保護に確実に繋がる様、より研究を重ねる必要がある。娯楽の為に飼うなら正当化はできない]
ちなみにこれはフランスの水族館「Parc Asterix」の話題。欧州は日本よりずっと動物福祉が重視されてるので、飼育イルカの福祉も日本とは比べ物にならないはず。
この話題を根拠に日本の飼育イルカも飼われてる方が幸せという事にはならない。
さすがBBC。業界への忖度一切なしの正論。
https://twitter.com/yumegondou/status/1001039691406237699
https://twitter.com/yumegondou/status/1001039879386513408
https://twitter.com/yumegondou/status/1001039980506955777
https://twitter.com/yumegondou/status/1001042170759921664
https://twitter.com/yumegondou/status/1001042841840246789
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:01:55.16ID:wQKaJDM00
>>106
主観では測れないゆえに
精神衛生状態が良好かどうかの比較が客観的判断になると考えた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:02:04.06ID:3xFcqiBs0
ほとんど部屋から出ず、親に養われているお前らは幸せか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:05:00.81ID:Gre1HBjv0
飼われてるイルカは野生の平均的な寿命の半分程度しか生きられないのと
出生率もかなり低いらしいから生物としては幸せではないだろうな

ただあのジャンプ力なら逃げることもできるだろうという環境にいるのも
逃げないようだから人との関わり合いを幸せと感じるのかもしれん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:06:23.43ID:Db4Xr0GP0
シャチはどうなんだ?
水族館で飼育しているシャチの背びれは倒れているのが多い

シャチは飼育には向いていないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:09:32.30ID:0Z9Qcf/P0
太地のあのおぞましい殺戮を経験するのでなければ、それほど不幸ってわけでもないだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:10:19.90ID:7u3/OXEB0
北海省
大阪民国
福井土人
長崎部落民
沼津池沼
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:11:14.65ID:R1wMWxC10
大人になっても芸とか覚えてやってくれる動物はそれを受け入れてるだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:11:16.96ID:3i1FnAAu0
捕まえて来ちゃってから何言ってんだよ
金儲けの見世物をやめれるもんならやめてみろよ
0117◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/05/30(水) 22:12:01.99ID:IBX0N4GX0
>>108
・すごい幸せ
・けっこう幸せ
・そこそこ幸せ
・多少は幸せ
・ささやかな幸せ

みたいな序列なんてのが、諸悪の根源なんだよね。
だから、普通に幸せなのに、「本当にその幸せで満足か?」と
問われると自信が無くなってしまう。
幸せの序列は幻想だっつの。
青い鳥がピーピー鳴いてうるさいなら焼いて食えとw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:12:17.26ID:MRMxpwdM0
イルカに限らず、ペット全体の永遠の問題だわな。
水族館のイルカはメスがほとんど。
オスに襲われることもなくいいんでないか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:12:41.13ID:v+6tVcx40
>>105
酪酸浴びたか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:18:16.24ID:R1wMWxC10
>>118
野生種が大量に生き残ってる動物ならそうかもしれんけど
犬とか猫みたいに野生に放っても人間のゴミ漁るしか生活の手段がない種は
ペットとして飼育されてる状態が一番幸せではあるだろう

食肉用に改良された種もそうだが、人類が必要としなくなった瞬間に
彼らは殆が姿を消すだろうし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:18:17.10ID:m2LITQhJ0
買われてる奴全般だが外みたいに危険な目にはあわないし
食い物も保障されてるしかまってもらえるけど・・・行動範囲は限られるが・・・
本当の所はよく分からないな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:13.44ID:HG93/Z4J0
お前らは一生部屋から出ないかも知れないが本来なら毎日100kmとか移動する動物だぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:59.15ID:7kMLr6260
>>67
>>105
また逃げてきたのか

815 名無しさん@1周年[] 2018/05/30(水) 15:49:01.13 ID:7kMLr6260
■ 領海侵犯 → ただの無害通航でした
■ 日本も同じ → 日本の140倍でした
■ 鯨は暴れない → 暴れてました
■ 鯨は網を壊さない → 暴れて網を壊してました
■ キナ臭い → 漁師を殺人犯扱いするクズ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:24:23.35ID:R1wMWxC10
>>122
最近の研究だと、狩猟採集時代の人類はエネルギーを浪費しないために
極力動かない生活を送っていたらしい
その為に季節ごとに歩き回る場所などが決まっていて
そこで成果をあげられたらしばらく動かずに居る生活で
その暇から文化が生まれたという事らしい

それでも水場まで毎日数キロ〜数十キロは歩いていたんだろうが
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:07.78ID:33zG6Kf50
>>120
ディンゴとか世界中の野猫みたいに生きていくんじゃね?

豚だってすぐに猪に戻る
最近の日本の山のイノシシはウリボウを10頭ぐらい連れてるから
多分野生化した豚か豚との混血


鶏と牛は怪しい
山羊はあちこちで野生化して生きている
コモドドラゴンのいる島でも生活してるし
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:29.26ID:7kMLr6260
>>110
野生のイルカの寿命なんて調査されたことはない。
反捕鯨の馬鹿が印象操作のために捏造してるだけ。
0127◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/05/30(水) 22:29:21.64ID:IBX0N4GX0
>>122, >>124
これは>>124の言うとおりで、「できれば歩きたくない」のがヒト族の文明の
モチベーションだよね。あげくの果ては、蛇口をひねれば水が出てくるまでに
横着しちゃった。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:30:44.42ID:7kMLr6260
ライオンもほとんど寝てる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:30:54.34ID:33zG6Kf50
>>111
人間で言えば農家の腰が曲がるとかじゃね?
そういった職業病でも大抵の場合野生生活よりはずっとマシなわけで
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:31:26.60ID:D5ka0uVx0
>>107
安定するからと言って、幸福ではないだろうにな
心を殺して仕事をする人間で溢れた現代社会……
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:33:58.48ID:iuFLUm7H0
>>126
そうだね
調査で30齢まで生きたものが何頭いても
当歳で死亡してるのが何百頭いるかわからんしな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:34:11.69ID:JbSeflLv0
フリーランスで働く人間と社畜
どっちが幸せか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況