X



【調味料】しょうゆ需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透 何にでも合う万能調味料

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/10(日) 19:20:10.57ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060900428&;g=eco

しょうゆ需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透
2018年06月09日15時31分

 【フォンタナ(米ウィスコンシン州)時事】世界的な和食ブームに乗って、海外でしょうゆの需要が伸びている。けん引役は輸出の4分の1を占める米国だ。日本メーカーの市場開拓努力もあり、さまざまな料理になじむ万能調味料として米国の家庭に浸透しつつある。

 米シカゴ郊外の大型スーパー「マリアノス」では、海外食品売り場の一角に瓶入りのしょうゆが並ぶ。日系メーカーの製品のほか、スーパーのプライベートブランド(PB)などが4段にわたって陳列され、有機や減塩など種類も豊富。日本のスーパー顔負けの品ぞろえで、約300ミリリットル入りが2〜3ドル(約220〜330円)程度で売られている。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2013年に和食を無形文化遺産に登録したことが追い風となり、しょうゆの海外普及が加速した。健康志向の高まりもあって和食が人気を集め、17年の日本からの輸出量は過去最高の3万3564キロリットルと、12年(1万7337キロリットル)と比べほぼ倍増。最大の仕向け先である米国の17年は前年比3割増の8350キロリットルとなり、輸出量を大きく押し上げた。

 米国では現地生産も盛んだ。1973年に、キッコーマンがウィスコンシン州で生産を開始。98年にはカリフォルニア州の工場も立ち上げた。

 しょうゆで味付けした肉をスーパーで実演販売したり、レシピを新聞社に掲載してもらったりといった地道な努力も実り、同社によれば、米家庭の約6割がしょうゆを常備している。ウィスコンシン州在住のジェイコブ・フロレスさんは、自宅に常備しているしょうゆをステーキなどの味付けに使っているといい、「食材の多様な味を引き出してくれる」と話す。

 キッコーマンの堀切功章社長は6日午後(日本時間7日未明)、同州で記者会見し、米国でのしょうゆ販売について「使用頻度の低いヒスパニック系の市場を開拓する」と語った。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:20:45.85ID:tGfrachG0
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


                 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:20:57.40ID:yTdZKJzO0
キッコーマン以外も売ってるが、アメリカ人もキッコーマンを選ぶ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:21:28.24ID:xwm2oH8c0
アメリカに感謝しないと
我々日本人に出来ることは何か無いのか?

ありがとう、アメリカ、
原爆落としてくれてありがとう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:21:52.42ID:wkIIGMN90
中国製
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:21:55.48ID:86tKyn6W0
しょうゆ事
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:22:17.93ID:a0hg7UJh0
>>4
リメンバーパールハーバーwwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:22:55.41ID:k5q1xZuw0
>>1
そして216兆円を日本が払うんですねわかります
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:23:19.31ID:ZYoUX4mB0
トランプは何と言ってるんだ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:23:25.90ID:KSRFyA640
>>1
醤油の起源は40000億年前の韓国の英雄キム・ションユであることはキッコーマンも認める歴史的事実ニダ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:23:40.06ID:x1Q/F3ZW0
ステーキには
ポン酢だよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:23:57.59ID:j1rUod/40
ついにショウユがアメリカでも市民権を得始めたかw

醤油って使いやすいからねw とにかく塩分が物足りない時は

醤油かけておけばそれなりに食えるからねw

この分だと味噌もアメリカの現地生産ブランドが出てくるかもねw

これはありがたい事ですが、まだ再仕込みの刺身醤油なんかはないだろうねw

ちなみに私はキッコーマンはあまり好きじゃなくて、九州の地元メーカーの奴が好きですねw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:24:01.85ID:ae5+P77m0
いい加減半年程度で作る戦時統制下の糞みたいな紛い物仕様の製造法のは醤油呼ばわりするのやめて真っ当な物のみ醤油扱いしろよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:24:31.23ID:4e/rUGVg0
日本の醤油メーカーの努力の賜物であって国がどうのは関係ない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:24:44.13ID:CWMw/Poy0
照り焼きは受け入れられているのかもしれないが、万能調味料としてはどうなんだろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:24:56.42ID:RYQog6NE0
>>1
ソイソース(中国産)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:25:48.54ID:ixUIuKKR0
で、いくら払えばいいんですか?アメリカさん?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:17.54ID:rMVyFYLw0
醤油の起源は韓国であるということを

@知っていた
A初めて知った
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:22.63ID:m8iOw6ta0
アメ公は醤油ラーメンでも食ってろ!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:24.63ID:1FcM55mt0
夏になると塩分足りない気がして意図的に醤油かけるの増やしてるわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:35.41ID:YXoAOeaJ0
牡蠣醤油が好き(*´ω`*)
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:45.53ID:AoDybmqT0
中国起源の醤油ね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:27:06.57ID:sdIkcBlc0
100キロくらいありそうな巨デブがバシャバシャ掛けてグビグビ飲んでそうなイメージ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:27:06.90ID:KJmitZFc0
バグジュース
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:27:54.13ID:w0PW05jT0
うむ、そういうことか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:04.32ID:t/nK5HnB0
>>27
外国人は醤油ラーメンが一番苦手らしい
とんこつ>味噌>塩>>>醤油くらい差がある
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:04.60ID:wGvmSi4G0
>>21
数制限がある職人の技食品みたいなものは
上質は海外と日本富裕層へ行って中国産原料の格下大量製品は日本人に売るのはよくあるパターン
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:08.14ID:13zqmEyU0
>>24

ここ数年でマイナーだった和風ソースのステーキとか和風ハンバーグとかが認知がすごい進んだ
今やファミレスにもそのメニュー出してくる店が出来たほど一般層に広がってきてる

・・やっぱ和風美味いよな(´・ω・`)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:15.05ID:YXoAOeaJ0
ステーキもだけれども、とんかつも、大根をおろして、その上に醤油をかけて食べると
サッパリ味で美味しい んで、カイワレ大根を添えるのね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:16.57ID:ZYoUX4mB0
小豆島に昔ながらの製造方法にこだわった日本でただ一つ
木の樽で作った醤油があると聞いたことがある
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:29.30ID:XagLLVom0
米国の醤油って確か合成品じゃ無かったっけか?
発行物はFDAが認めないとかなんとか、何かで読んだような気がする。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:41.16ID:/vBPPCoE0
>>34
中国
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:29:05.86ID:ssS5qVuF0
健康にいいと思ってるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況