X



【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/11(土) 03:51:47.86ID:CAP_USER9
豪雨でダム放流は「適切」 市の説明に住民怒りの声
(2018/08/10 05:50)

西日本豪雨で愛媛県の野村ダムが大量の水を放流した後、
川が氾濫して甚大な被害が出たことを受けて住民説明会が開かれ、
被災者から怒りの声が相次ぎました。

先月7日朝、豪雨を受けて野村ダムから安全基準の6倍の水が放流された後、
愛媛県西予市では川が氾濫して5人が死亡しました。
今月9日夜、市や国交省の担当者らは「緊急時の規則に基づいたダム操作に努めたが、
予測できない異常な雨の結果だった」と説明しましたが、住民から怒りの声が相次ぎました。
 
住民:「言い訳をしているとしか聞こえないんですよ」
「マニュアル通り、マニュアル通りなんて言うけど、マニュアル通りじゃありませんよ。殺人ですよ」
 
担当者らは「操作は適切だった」「今後、検証を進めたい」と繰り返し説明しました。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000133730.html

[愛媛豪雨災害]「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-10007101-ehime-l38

★1がたった時間 2018/08/10(金) 11:10:34.60
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533901029/
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:08:52.58ID:Z0huRmGD0
そもそも軽い洪水おこしたら道路が冠水して避難出来なくなるだろw
水が少ない間に避難させるというのがダム側の意図だけど
住民は水が少ない=まだ大丈夫と誤解したらしい
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:18.06ID:wzSQ682S0
「ダム放流」と連絡…なぜ避難指示まで2時間半も?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000131679.html

 愛媛県西予市では、ダムの放流で川が氾濫して5人が死亡しています。市が避難指示を出したのは国土交通省から「危険な放流をする」と連絡を受けてから2時間半以上経ってからだったことが分かりました。

 西予市を流れる肱川の上流にある野村ダムは、7日午前6時10分から安全基準の3倍を上回る量の水が放流され、ピーク時には約6倍に達しました。
下流の西予市野村町で川が氾濫して5人が死亡しました。ダムを管理する国交省四国地方整備局は、この放流について西予市に対して午前2時半以降、複数回、連絡したということです。
しかし、西予市が避難指示を出したのは2時間半以上経っていました。

 西予市・管家一夫市長:「(Q.避難指示なぜ2時間半後?)避難をしてもらうためには避難所も作らないといけないし、消防団で声を掛けて頂く態勢も作らないといけないし。暗い、真っ暗なということもあってそういうことになった」
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:30.59ID:Al7PmvwG0
>>412
ん?誤解してる?
ダム操作ってのは、放流量を制限するってことだよ
制限流量300なら流入量が300を超えたら300しか流さない
制限流量500なら流入量が500を超えたら500しか流さない
当然流す量が減ったら溜まる量も増えるので、サーチャージまでの時間ぎ短くなる

放流操作を早くから制限流量ではなくそれ以上に引き上げていればってのは俺もそう思う
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:41.90ID:ahHP1tog0
>>468
プロ市民と言うか金の亡者
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:10:00.28ID:wdB1zzSW0
放流って表現やめた方が良いのに
能力の限界でピークのカットが出来なくなった
垂れ流しになった

放流が適切なのは渇水時だけだと思う
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:10:23.46ID:RQecIrKF0
>>474
降水予想たてて放流計画したんだろう
ピークがいつくるか予想して下流域に警告は事前にできる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:12:55.66ID:wzSQ682S0
ダムから大量放流、被害拡大=大雨で増水、基準6倍超−住民「説明足りない」・愛媛
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071300734&;g=oeq

 鹿野川ダムのある大洲市。
ダムから約1.5キロ下流で料理店を営む岩田美保子さん(59)は7日午前7時ごろ、スピーカーから「放流します。川岸に近づかないで」と流れるのを聞いた。
放流はいつものことで普段通り過ごしていたが、約1時間後に川からあふれた水が自宅に迫り、慌てて高台に逃げて助かった。
「一気に何千トンも流す時はもっと分かるように言って」と憤る。

 さらに上流の西予市野村町には野村ダムがある。
7日被災した同地区の男性(77)は「朝の時点では何も聞かなかった。いっぺんに放流するからこんな事態になる」。
障害のあるおじが浸水した家に取り残されたという女性(53)は「警報を鳴らしても分からない人や聞こえない人がいることも考えて」と訴えた。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:13:25.52ID:7+Esm5+e0
>>467
これ、やっぱり水量7割がクレストに届いてないから、
そもそも300弱(容量250を全開したら300出た)しか出せなかったってだけだと思う。
(鹿野川のグラフ見て500流れてると思って誤解してたけど)

水量7割で開ける水門の排出容量が250しかなかっただけだと思われ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:13:55.35ID:Al7PmvwG0
>>420
制限流量を500から300に減らした操作規則そのものの問題
話のすり替えはよせ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:14.59ID:7RDGzorA0
死人が出てもいいと思って放流したんだろうな、殺人者どもは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:25.23ID:wzSQ682S0
4時間屋根にいた男性「決壊からあっという間」 愛媛
https://www.asahi.com/articles/ASL785QW8L78PTIL03D.html

 肱川沿いに住む会社員の富城健二さん(55)は、肱川が氾濫し、水が迫ってくるのを自宅から見た。

 「嫁が避難のために車に乗ろうとしたときに水が来て、車が浮いた。みるみるうちに階段まで水が入ってきて、屋根に上った。4時間ほど屋根の上にいたと思う。決壊してから水が来るまであっという間だった」と振り返った。

 肱川近くに住む女性(75)は「町全体が中国の黄河のようだった。いつもは聞こえるダムの放水のサイレンの音や避難指示のアナウンスが、雨にかき消されて全く聞こえなかった」と話した。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:30.58ID:7+Esm5+e0
>>486
ゴメン見直してきて、水量データも出て来たよ。

クレストの下端に水面が到達した時間が何時かによって、
結構変わると思うんだ・・・3時とか5時じゃ、届いてないんじゃないか?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:53.58ID:r5xQoIjs0
>>480
>(Q.避難指示なぜ2時間半後?)避難をしてもらうためには避難所も作らないといけないし、消防団で声を掛けて頂く態勢も作らないといけないし。暗い、真っ暗なということもあってそういうことになった
単に準備不足だったわけだ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:16:14.95ID:wzSQ682S0
愛媛県内豪雨災害 あっという間 水が
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807080013

 野村中学校に避難した女性(56)は、被害の激しかった東岸に住んでおり、午前6時10分ごろ川を確認したときには切迫感は感じなかったという。
「ダム放流が始まる」との消防団の呼び掛けがあり、車で避難しようと準備していると一気に水が住宅街に流れ込み、車が流され始めた。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:16:17.94ID:Al7PmvwG0
>>423
それは鹿野川ダムの方
しかし確かに操作方法が規則通りにぬってるかは疑問があるな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:18:31.32ID:Z0huRmGD0
>>480
市長の言い訳が見苦しいな
「眠かった」と正直に言えばまだましなのに
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:20:42.64ID:wzSQ682S0
https://mainichi.jp/articles/20180718/k00/00e/040/222000c

 「水があふれる。急いで車に乗って!」。
肘川沿いに1人で暮らす松本厚美さん(90)は7日早朝、自宅にやって来た消防団に避難を促された。
約3キロ上流にある野村ダムは、午前6時20分に過去最大量の放水を予定していた。
市は地区の約2400世帯に避難指示を発令していたが、松本さん宅に防災無線はなく、川の状況は分からなかった。
ポンプ車に乗せてもらい避難所に向かった直後、自宅は濁流にのみ込まれた。
つえが手放せない松本さんは「車で助けてもらい、ありがたかった」と感謝する。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:21:22.05ID:7+Esm5+e0
>>495
うんうん、なんかここで頻繁にでてる
規制前500、規制後300に該当するらしい今回のニュースの数値がこれしかなかった。

野村ダム側で、300に制限されたっての、どこ情報なのかわかるかな?

俺にはこれが、中央にある水門の限界水量にしか思えないんだ。
全開にして排水し続けてるように見える。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:21:22.33ID:TO2Ert/p0
放水時のサイレンに放水量を知らせる意味なんてあるんか? 音の間隔とか違うのかな?
自治体にはダムから流量などの連絡行くからどの辺が一番まずい状況になるかわかってるわけで・・・
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:23:25.92ID:pHaakAkQ0
>>11
元民主党とマスゴミが掲げてた「コンクリートから人へ」の典型だな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:25:18.75ID:r5xQoIjs0
>>496
ダム放流方法に瑕疵があったにしても、主原因は市の対応の遅れだよね。
一応消防団が避難困難者はピックアップしたとはいえ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:25:40.21ID:zxn4XGiI0
 事前に災害の起こらない流量で放流してダムを空にしておいて、その後、全開状態にしていても同様の災害がおこったかどうかを検証すれば、天災か人災かが明らかになる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:26:08.26ID:wzSQ682S0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33167890Z10C18A7CC1000/

経営する自動車部品店が浸水した中山龍太郎さん(80)は、過去にも地域で洪水があったとして
「当時の職員がもういないからノウハウも受け継がれていなかったのだろう」と泥だらけの店内を片付けながら、淡々と話した。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180719/96958A9F889DE1E1E3E4E5EAEBE2E3EBE2E5E0E2E3EA9191E3E2E2E2-DSXMZO3316897019072018CC1002-PB1-2.jpg
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:27:22.76ID:/y8+GEP80
「ダムがあるから大丈夫」の認識しかない住民が一定数いるのね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:28:16.65ID:bkFsBGh70
操作は適切だったけど、間にいた自治体が何とか放流しないでくれってダム側に食い下がって避難勧告が遅れたやつ?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:29:17.58ID:XZTou4g00
>>506
予測でカラにするってルールが出来れば
その通りにしたのかもね
今後より良い操作ルールができることを切に望む
現場の所長なんてルール通りに操作する以上の
権限なんてないし責任も取れないからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:01.58ID:aIbnvUD80
>>460
渇水で人は死にませーん、家も車も流されませーん
生活が不便になるだけ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:53.42ID:Al7PmvwG0
>>465
×つけんなやデマ流すな
治水対処ってのは水を流さないってことだぞ
今回野村ダムはそっちの対処はやっていて、だから最後まで制限流量に固執したと言っている
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:31:10.27ID:Z0huRmGD0
>>510
当直が市の職員の非常招集かけても夜中だしそうは集まらないだろ
そもそも市長はどこにいたんだ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:31:21.65ID:7+Esm5+e0
>>507
いやダムのグラフ間違ったのは俺のミスだけどさ(似てるし)、
規制については、この規制のせいで300しか放流できなかったわけじゃないよって。
上の表は、雨がどれくらい流れ込んだら放流量を調整(下流に流さずに貯める)するかって話じゃないか?
で、ダムに4割超えると、洪水の危険あるけどダムも怖いから流しますよって話。

二日前から貯水量は7割程度だった。で、下の門を解放して250流し続けてた。
クレスト底に水位が届いてないから、放水能力が250しかなかったんじゃないかって話してるんだよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:31:40.04ID:8AMHFh9N0
殺人が合法化されているようなものだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:32:30.55ID:trwnvejI0
ようは指示とか勧告とかわからんてことだろ
そろそろ荷物纏めとけ
逃げろ
の簡単二段階表現でいいな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:33:09.08ID:7+Esm5+e0
>>514
流入量=山からダムに入ってくる水の量のこと。
放流量=ダムから出す水の量。

水量グラフ間違ったのは認める。謝る。ごめんなさい。
でも、
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/180730/evt18073015050029-p2.jpg
これについては、よく読んで欲しい。左の文字。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:34:52.02ID:wzSQ682S0
ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180709-OYT1T50054.html

 通常は放水する場合、ダム管理所が事前に市にファクスで知らせるが、今回は「状況が厳しく数時間後に放水量が増える」と、市に電話で連絡した。

 また午前5時15分からは川沿いのサイレンを鳴らして放水を知らせるなどし、同整備局の清水敦司・河川保全専門官は「ダムが満杯になれば水をためることは不可能。定められた通りに対応するしかない」と語る。

 一方、市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令。
防災行政無線で「肱川が氾濫する危険性があるので、すぐに避難して」と呼びかけたが、「ダムの放水量が増える」という情報は発信していなかった。

 これに対し、防災無線が聞こえなかったとの声も。
男性(42)は、妻の友人からのLINE(ライン)で避難指示に気付いたという。
前夜、国土交通省の出先事務所に聞くと「堤防を越えるようなことにはならない」と言われたといい、「ダムの決壊を防ぐためとはいえ、何とかならなかったのか」と憤る。
男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。

 西予市の担当者は「想定外の雨量で、当時としては最善の選択をしたつもりだ。今後、情報発信について検証したい」と語った。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:25.53ID:Z0huRmGD0
役所用語の「**情報」というのもわかりにくいな
英語のinfomationをそのまま直訳しただけなんだろうけど
通達とかの強い言葉を使わないとふにゃりとして緊張感がもてないな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:39:54.93ID:Al7PmvwG0
>>488
250しか流してない時点ではそうだね
で、その後しばらくして300になったから、その時点ではクレストまで水位が上がってると思う
その後随分長く300のままで、ただし書き操作で一気に放流量を1,500くらいに引き上げた
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:38.77ID:LoC34NNi0
自殺志願者を殺したら殺人になるのか
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:46:42.95ID:r5xQoIjs0
>>523
情報だから参考程度に思うんだよね。
水が少ないから大丈夫と思う正常性バイアスの強さといい
たぶん日本では予防というのはなんにしても難しいんでしょうね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:49:12.35ID:7+Esm5+e0
>>524
確かに、その300が続いた時、そもそも1000m3/sまではあげて良かったはずなんだよね。

で、その700差の平行四辺形積分が、6000の流入を予測して先に流しておけば蓄えられた水量。
ただ、その段階で本当にそのあと6000m3/sまで流入が増えると予測して、
ダムの職員が限界一杯の1000m3sで操作する権限があっただろうかって・・・

300m3/sでさえ、洪水が起こる危険が指摘されてたわけだし。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:50:16.74ID:7+Esm5+e0
>>529
あ、野村ダムは最大で2000か。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:50:33.95ID:Al7PmvwG0
>>516
グラフよく見たら、流入量が300超える6日22時まではほぼ流入量=放流量だね
で、流入量が300超えてからは放流量は300に固定、つまり洪水調節を開始して制限流量を放流
で、翌7日の6時ごろから一気に放流量が1,400超えてる
つまり制限流量から一気にただし書き操作に持って行ってる
これって、例の記事に書いてあるような徐々に放流量増やすダム操作やってないよね、ってことだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:51:48.53ID:Al7PmvwG0
だからコンジットは250だけど、クレストと合わせて300を放流してるってこと
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:52:57.41ID:Iefyvz720
決壊させちゃえばよかったのに。

ダム下流民、今後そうなるから震えて眠れ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:53:10.77ID:Z0huRmGD0
>>531
徐々に放流量を増やす操作にどういう意味があるんだ?
徐々に浸水するから逃げ遅れが増えるだけだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:54:19.53ID:Al7PmvwG0
>>519
ごめん左の文字の意味が分からんけど、4割までは放流量固定、その後増加ってやつ?
実際の野村ダムの放流操作はそうはなってないよ
6時ごろまで制限流量300を放流、その後一気にただし書き操作やってる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:58:19.49ID:CU0ng/8f0
どう考えたってダム放流は適切じゃん
それともチョンダムみたいに決壊すりゃ良かったのか?
責任も取れないくせに無責任なこと言うなボケ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:58:32.35ID:7+Esm5+e0
>>531
徐々にが、また内部で流入いくつならいくつって決まってただろうけど、
2時以降流入が増加してるのに対して、次の段階が400か500かであったはずなのに、
流量アップしてないのが、ダムの責任って感じか・・・
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:58:57.21ID:Al7PmvwG0
>>529
4割までは流量固定、その後は放流量を増加って記事の記載とは全く異なる放流操作だよこれ
多分大洲市街地の状況考えて放流量を増やさなかったかと
で、いきなりただし書き操作で垂れ流し
これじゃあ野村は怒るし、人災と言われても仕方ないかと
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:59:26.35ID:ahiw22Yc0
ありゃ人災だ、関係者を逮捕するべきだわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:00:41.39ID:TCV6lbeI0
「問題ない」
「個別の事案については回答を控える」
「再発防止に努める」

これさえ言ってればいいんだから
安倍が総裁になった時点でこの国は詰んでいたんだよ…
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:02:06.16ID:22ESbw5s0
ダムなかったら避難する暇すらなかったんじゃないの
その時間稼ぎの間に逃げなかったのは
寝たきりや介護状態で逃げられなかったお年寄りならともかく
逃げられるのに逃げなかったのは行政の避難喚起が弱かったからだろう
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:03:08.11ID:Al7PmvwG0
>>534
旧規則の制限流量は500
だから500でダム直下の野村市街地が溢れるわけがない
それにそもそも計画最大放流量は1,000だ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:04:51.60ID:Z0huRmGD0
ピークがでかいから300とか400とか少ない数字みたいに錯覚してるんだろうな
毎秒300トンというすさまじい流量なんだが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:05:11.78ID:fV6JDD/Y0
家の近くに川があるなら決壊、山があるなら土砂崩れ、ダムがあるなら放流。これを意識しないといけない。夜だろうが外の様子見に行くおっさんのほうがまだマシ。自分のとこは大丈夫。人のとこはなってもいいって考えが根底
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:05:20.78ID:Al7PmvwG0
>>542
卯之町や城川はダムがないのに洪水起こしてないぞ?
何で野村だけが溢れる前提なんだ?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:06:48.78ID:7+Esm5+e0
>>535
ダムに流入する水の量がここまで一気に増えることを想定してれば、
もっと早い操作も可能だったけど、少なくとも300オーバーは洪水の危険をはらむとされる判断。

ダムの放流なんて「相談して30分前に警報ならしてね」くらいのものだし、
気象庁さえ「予測不能の大雨が降るかもしれない」て言った結果の大雨を
責任はダム職員や役所の人間にある。人災だ。ってなると、
もう防災なんて出来なくなると思うのよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:09:42.91ID:Z0huRmGD0
ナイアガラの滝の流量が毎秒2400トンだそうな
とても毎秒1000トンなんて流して大丈夫なんて考えられない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:13:23.96ID:VE9DaFtd0
気象庁の警報が出た時は自治体の避難準備情報と同じ。いつでも逃げれる態勢にしておきなさいということ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:45:09.25ID:18OjvCsf0
できることがあったとすれば、
事前に洪水レベルの放流を行うことぐらい。

今あるダムの規格、川の流下能力では、これが限度。
あきらめろ、改修しなければ、次の豪雨でもこうなる。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:46:20.33ID:18OjvCsf0
国・自治体を叩きゃ良いっていうもんじゃないぞ、低脳住民。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:48:35.56ID:18OjvCsf0
洪水を起こして良い許可をダム管理者に与えろ。

そうすれば大事故は多少は減る。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:49:39.99ID:w02Kl/xP0
>>225
こいつ馬鹿だわ
設計洪水位はゲート全開されているにも拘わらず流量が設計洪水水量の際に到達する水位
設計洪水水位まで待ってられるわけないから前段階のサーチャージ水位で開放するようになってるのに
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:49:42.09ID:ppIAgSbA0
下流がどうなるかわかってて放流したって担当者が言ってなかったっけ
何かあれば見捨てられる地域だったってことだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:53:40.96ID:18OjvCsf0
>>556
放流しなかった場合は、それに加えて、ダム決壊が起こるけどな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:57:14.86ID:18OjvCsf0
大雨の前に洪水を起こす量の放流を認めるべき。

そうすれば多少はマシになる。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:57:59.65ID:aooADsie0
>>18
この辺の話がどこまで事実なのかなんだと思うんだよね
ダム側の判断が甘かったのは否めないかもしれんが、避難指示が的確にされていれば物的被害はあっても人命は助けられた可能性もある
あるいはその話の通り避難指示はあったのに避難しなかったのか
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:01:27.95ID:pLiXivt70
そういやこれ死んだやつって避難拒否したやつとわざわざ他所から見に来たバカがしんでんだよな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:01:50.17ID:18OjvCsf0
低脳な住民には、ダムが洪水の時に何をしているか理解できない。

5chの低脳と同じ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:02:59.04ID:r5xQoIjs0
>>560
消防団が巡回しなきゃ避難開始できなかったってこと。
防災無線は戸別じゃなくて聞こえないし。
で、避難場所確認もできてない状況。
避難困難者の把握は消防団が独自でやっていた模様。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:04:22.82ID:YNMVUdUDO
いやダムのせいで山削って地盤が弱くなってるわけだからダム会社がちゃんと避難させるべきでしょ?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:06:35.63ID:18OjvCsf0
>>564

ハァァ・・・・・・
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:10:31.32ID:w02Kl/xP0
>>563
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150401/news20150401847.html
約4000戸の全家庭に設置してたのに気付かないのは煩いとかで普段音量絞ってたんだろ?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:11:00.47ID:r5xQoIjs0
>>565
無知って怖いことなんですよ。
避難時に車使うことが浸水では危険すぎることすら知られていない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:14:49.80ID:9DEy0jf20
国交省は公共工事請負業者への責には超厳しいが、自分らには甘い

工事中の事故であれば徹底的に原因を追求し、ヘタしたら自殺者まで出すんだけどな
自分らの業務には責はないとでも思ってるんだろうかね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:35.79ID:r5xQoIjs0
>>566
定時放送でもたいしたことない上に、平常時なら屋外拡声放送で
聴けるからな。電源強制ON機能があってもあの状況なら
防災無線そのものが被害受けてるし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:19:06.97ID:wzSQ682S0
幼稚に稚拙な擁護は

各論になると
単発かドンドン消えて居なくなるという

あるいは、逆に妙に張り付いて絡んでくるか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:20:13.21ID:w02Kl/xP0
避難できる状況だった時に無線が被害受けてるわけないだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:36.93ID:ivUjOplY0
今回のような豪雨では、昔の知恵に頼って洪水を積極的に起こす考え方も必要ではないか。
事前に避難させてしまえば被害は抑えられる。まあすごい反対があるだろうが自然にはかなわない。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:24:04.31ID:Rc/qwzVT0
>>487
「一気に何千トンも流す時はもっと分かるように言って」と憤る。


この時点でダムの水を流していると誤認しているのが分かる言葉だね。
流入量≧放水量であるので正確に言えば
「雨水がそのまま流れてきた」のでありダムは関係ない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:24:47.08ID:r5xQoIjs0
>>571
朝5:00まで待ったわけでしょ。それが大放流との時間差をなくしていったわけで。
夜中に強引にでも聞かせたほうが正解だったわけですよ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:26:55.11ID:Rc/qwzVT0
>>497
>松本さん宅に防災無線はなく、川の状況は分からなかった。

ん?これはどういうこと?


〜愛媛新聞より〜
市によると野村地域の防災行政無線は、屋外設備に加え戸別受信機を配布している。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:27:10.26ID:rdhU/BYy0
この地域ってそういう地域なの?何か言うことがえらいアレなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況