X



【歴史】なぜ、日米開戦に踏み切ったのか 日本海軍が選択した致命的ミス★10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/08/16(木) 13:55:45.50ID:CAP_USER9
※総踊りスレ
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180813-00010000-nkbizgate-000-5-view.jpg

 1945年の太平洋戦争終結から、平成最後の夏となるこの8月で、73年を経た。現在でも残る疑問のひとつは、明らかな国力差にも関わらず、なぜ当時の指導者層が日米戦に踏み切ったかだ。陸軍の暴走に政府、海軍、宮中、さらに世論までが引きずられていったかのようにも映る。しかし早期開戦を主張し続けたのは、実は海軍主流派だった。

大臣・総長・司令長官を歴任したエリート

 森山優・静岡県立大教授は「昭和史講義 軍人編」(ちくま新書)の中で、海軍主流派の行動は「それなりに論理的整合性が高い」と分析する。それがなぜ「全海軍を失う結果」(森山教授)に終わったのか。海軍の挫折は、急変する経営環境に対応していかなければならない現代企業にも、多くの教訓を与えてくれそうだ。

 真珠湾攻撃の山本五十六・連合艦隊司令長官や終戦時の米内光政海相に比べ知名度は劣るものの、海軍で主流派中の主流といえば永野修身(1880~1947)軍令部総長の右に出る軍人はいない。海軍における最高ポストは軍令部総長(統帥)、海軍大臣(軍政)、連合艦隊司令長官(艦隊)の3つ。森山教授は「70年を越える海軍の歴史で3ポストを歴任したのは永野だけ」と指摘する。昭和期に皇族を除いて唯一、生前に元帥にまで昇進したエリート中のエリートだ。

 屈託がなくて侠気があり、秀才型官僚軍人とは一線を画していたという。頭脳明晰(めいせき)で「自称天才居士」と言われるほどの自信家でもあった。海軍兵学校長時代には改革派として「従来の一方通行の暗記型から自学自習を旨とする米国流のダルトン・プランを導入した」(森山教授)。その永野が41年4月に軍令部総長に就任すると、海軍中堅層とともに対米開戦派の中核となった。

 当時の第2次近衛文麿内閣は37年から始まった日中戦争が長期化し、中国に同情的な米国との関係も悪化していた。41年6月には独ソ戦が開始。7月には第3次近衛内閣を発足させて対米関係の改善に取り組むが、同月の仏領インドシナ南部進駐が米国の反発を呼び、8月の全面禁輸を招いてしまった。森山氏は「「米国の大きな反発はないと思って進駐を進めた陸海軍の軍人のほとんどが、米国の強硬姿勢に驚愕(きょうがく)した」と指摘する。

「戦機は今、3年後は不明」

永野は昭和天皇に対米早期開戦を進言した。これは及川古志郎海相ら他の海軍首脳部にとって予想外のハプニングだった。それまで陸軍がソ連(当時)を、海軍は米国を仮想敵国として軍需予算を獲得してきたが「対米戦、とくに長期戦を戦う実力がないことは海軍首脳部や戦備の実態を把握している現場の将官たちの共通認識だった」と森山教授。さらに日米交渉における一番のポイントは中国本土からの撤兵問題だ。森山教授は「撤兵問題で日米が戦うのは愚かなことだという考えで海軍は一致していた」と言う。

 永野はなぜ早期開戦を主張したのか。米国から石油の供給が止まれば平和時2年、戦時1年半しか貯蔵がないため「日米間の軍事力の差が広がる前の有利なうちに、戦争した方がよいという考えだった」(森山教授)。

 昭和天皇から日本海海戦のような大勝利は難しいであろうと尋ねられると、永野は「勝ち得るや否やもおぼつかなし」と答えて天皇を驚かせたという。天皇側近の木戸幸一内大臣らは「あまりに単純」「捨てばちの戦い」と冷淡に批評した。多くの指導者層が木戸と同じく永野の主張を聞き流した。

 当時の日本は宮中、内閣、陸海軍らがそれぞれに組織利害を主張する分権的な政治体制だった。対米戦までの約1年半で、実に10回もの「国策要綱」が策定されている。激動する国際情勢に臨機応変に対応しようとしていたとみることもできるが「両論併記と決定を先送りする『非決定』が行われていた」と森山教授は分析する。

 日米首脳会談での解決に望みをかけていた近衛首相は米国側の会談拒否にあい、10月に退陣。代わった東条英機内閣は、昭和天皇の意をくんで外交と戦争準備を並行させる方針をいったんは白紙還元したが、結局は外交を打ち切って戦争へ向かっていった。

 永野は重要な会議で「戦機は今、3年後は不明」「英米を屈服させる手段は無い。結局は国際情勢の変化と国民の精神力による」などと繰り返した。

(続きはソース)

8/13(月) 12:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180813-00010000-nkbizgate-bus_all

★1:2018/08/14(火) 23:54:02.85
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534368237/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:00.17ID:/uZFijfg0
1935年コミンテルン第7回大会、スターリン演説、砕氷船理論
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:07.33ID:Pw3goN4T0
>>839
それもこれも満州の資源ありきだからな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:11.38ID:9GrADc6g0
アジア解放の為の戦争だったとか冗談も大概にしとけ
日中戦争なんて侵略戦争以外の何物でもない
日中戦争で日本が中国を批判する資格など一つもない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:12.05ID:iJIdGudO0
>>839
そのリンク資料の図表A-1 を見ても、
関税率、非関税障壁が地球規模で高まり、
世界経済に悪影響を及ぼしたことは明白。

中南米向けで伸びた理由は何?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:16.39ID:Vlg8uuOn0
>>829
中止の場合も有りで作戦開始してるってのは事実。
お前の仮定であり妄想。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:33.78ID:xT52orsW0
日本の乙案、丙案の内容を
  ↓
日本の甲案、乙案の内容を
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:34.87ID:Ha2fUpX10
>>824
そもそもソ連は独ソ戦になる前にフィンランドに戦争仕掛けて領土分捕るわ、ドイツと共同でポーランドを
分割占領するわ、侵略しまくりだったよなw

対日戦も、ソ連の領土が増えるから日本に侵攻したわけでソ連側の利益一択 勿論米英は早く日本を屈服
させるため中立を気取ってたソ連の対日参戦を促したわけだけどな

日本が降伏したのは原爆投下とかが原因ではなかった 原爆で市民が十数万人殺されたのはたしかに悲劇
だが、それ以前に通常爆撃で日本人は既に何十万人もぶっ殺されてた
東京空襲なんざ、通常爆弾や焼夷弾の絨毯爆撃で一挙に10万人ぐらいはこんがり焼かれてる

米国が戦後さかんに日本降伏させるために原爆を投下したと吹聴してるのはデマも良いところ
日本が、あっこりゃもうダメだ、となったのはソ連の参戦 日本はソ連に米英との講和を働きかけてたんだからなw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:09.99ID:oiQfZyP+O
>>836
ネトウヨって大日本帝国が大好きだから必ず戦争不可避論に強引に持っていくなあ
クソみたいな真珠湾奇襲すら擁護するの止めろよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:21.07ID:igxTe0sH0
>>852
三十年代の満州からは売れるものなんてねえよw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:47.11ID:jH4wymjn0
今なら満州国で太陽パネルで発電して衛星経由で
レーザー?で日本に充電で出来るのになあ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:21.85ID:Pw3goN4T0
>>853
共産化された中国が何を言っても意味無いわ。
日本の汪兆銘と米国の蒋介石とソ連の毛沢東が争って、ソ連が勝っただけじゃん。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:23.43ID:EcYLF1R90
>>737
フライングタイガースは民間義勇軍という名目だったけど退役軍人として正式に認められた
つまり名実ともにアメリカ軍ね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:24.35ID:ePJ3kE4C0
>>839
烏賊補足というか蛇足

>当時の統計によれば、日本の海外領土・租借地との貿易は、合わせて9億円余りだった。
>それに対し、日本がアメリカ合衆国と行った貿易は14億3800万円、英領インドとは5億8700万円、イギリス本国とも3億3000万円に上る。
>つまり日本の貿易、ひいては経済を成り立たせているのは、海外の植民地よりも、英米特にアメリカとの関係だった。
>このまま海外領土の領有に固執すれば、英米との対立を惹起し、かえって危機をもたらしかねない、というわけである
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:02.25ID:PGquZgsN0
>>1
ネトウヨ的思考に陥ったのだろう
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:02.96ID:oiQfZyP+O
>>4
海軍が英米のスパイなら、そういう英米がガチで困るような事はやらないべ
確かにインド洋に振り向けてたら面白かったし、ドイツへの援護射撃になったのにな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:05.13ID:Gs6n7vji0
>>859
開戦は避けられなかったけど真珠湾攻撃は悪手だった、で結論だと思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:16.87ID:FjwKHLfp0
つうかアメリカが望んだ戦争なんだから日本側が拒否しても開戦だったので>>1の想定は無意味。

日本の対中政策はアメリカの心証を悪くしたけど本命はその後の歴史が証明してる様にこれが理由。

@中東のオイルの確保
Aハルフォード・マッキンダーのハートランド論に沿ってユーラシアに巨大な勢力が出来ると、
アメリカのような隔絶された海洋国家が相対的に不利になると言う地政学的な理由。


今でも根本的に勘違いしてる奴がいるけど、アメリカはそもそもアジア及びユーラシアを侵略する気なんてないんだっての。
政治、経済的にバラバラに分断して混乱していてくれる事が必要なだけ。

興味ある奴はスパイクマンのリムランド理論で調べてみると良い。
アメリカの軍事行動はすべてこれで説明が付くようになってる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:45.64ID:iir5XK3f0
>>722

ルーズベルトは、1941年9月の段階で、
近衛和平提案を拒絶していた。

近衛は必死で和平案を提案していたが、
ルーズベルトは内面で嘲笑っていた。
その証左として、チャーチルとの太平洋憲章の会談でにおいて、
「近衛など、三ヶ月間はあやしておく」と発言していた。

ルーズベルトは、最初から日本の提案など真剣に対処しなかった。
当時の資料から明らかである
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:39:53.62ID:igxTe0sH0
>>854
あのね、保護貿易がダメなんてのは分かりきってる当たり前のことなわけ。
問題は、ブロック経済で日本が追い詰めらて〜とか言う、陸軍統制派由来のプロパガンダが間違いということだ。
日本は世界恐慌下でも順調に金額ベースで輸出額を伸ばし、経済成長もしてたわけ。
それがぜ〜んぶ頓挫するのが日中戦争に突っ込んで、統制経済に走ってから。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:34.20ID:IUX49rY80
>>859
真珠湾で敵の戦艦群を叩かないでどうやって海戦やろうって言うんだ?
むしろ真珠湾は攻撃失敗して空母喪失の可能性も考えてたんだけどな
頭大丈夫か?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:50.81ID:/5W757YB0
>>858
結果論なわけねえだろ
それこそがアメリカ政府の狙いだったんだから
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:54.60ID:xT52orsW0
総力戦研究所も、彼我の国力・軍事力を正しく分析した報告を上に挙げたのに。
日米開戦すれば、日本が必ず負けるって。
 
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:13.86ID:j8gzDbCm0
おまいら、日独伊軍事同盟を新聞で喧伝して勧めたのは朝日新聞だぞ。
しかも太平洋限定での軍事力は日本と米国は拮抗。
米国はでかいが、欧州でドイツと死闘中。
満州権益を守りドイツ勝利後を考えれば日米開戦は不可塑だ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:58.75ID:igxTe0sH0
陸軍統制派の自給自足妄想では、満州を獲って資源をということだったが、
当時の石油採掘技術では石油は見つけられず、満州の資源はしょぼいと占領して分かったわけ。
そこで、華北までのめり込んでいくわけだw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:08.34ID:xgrQ4WyJ0
韓国朝鮮と香港台湾の日本に対しての違いの中に本質が見えてくると思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:23.91ID:oiQfZyP+O
>>868
もし開戦するにしてもオランダ、次にイギリスだろ
アメリカは厭戦世論に任せて開戦すべきでは無かったよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:43.35ID:/5W757YB0
>>870
そんなんで短気を起こすのは相手の思うツボなんだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:49.23ID:MkFT5Zxk0
どうなんだろうね。輸出が伸びていたというよりも
昭和恐慌あたりで輸出がめちゃくちゃ低かった。
だからそれから回復期にあったということなんじゃないの?
ブロック経済も大恐慌にたいする防衛策でしょ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:52.01ID:IUX49rY80
>>868
真珠湾で先に敵の戦艦群叩かないと海軍力に多大な差があって史実以上のボロ負けを喫する事が確定してるんだけど、あなただったら開戦初戦にどういう手を打つの?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:43:24.27ID:/uZFijfg0
ゾルゲの工作によって、日本をアメリカと戦わせる事が決まった。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:43:30.95ID:U2/TLF8/0
第1次世界大戦における飢餓戦略、イギリスの経済封鎖とドイツの無限潜水艦作戦
これらが全世界に絶大な被害を与えたことはあまり知られていない

経済封鎖と無限潜水艦作戦は戦争犯罪に認定しておくべきだった
今からでも遅くはないから戦争犯罪として違法化すべきだ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:43:32.31ID:2+pbLw9Q0
>>863
それは戦後45年以上経ってから事後的に認められただけだな
当時は米陸軍航空隊は軍で戦闘機操縦経験のあるパイロットに対して
フライングタイガースへの参加を厳禁する通達を出していた

だからフライングタイガースパイロットの1/3は戦闘機操縦経験が無く
中には多発機の経験しかなく単発機を操縦したことが無い者すら居た

それに対してソビエト空軍はスターリンの軍命で現役パイロットが多数
日中戦争に参戦して日本軍と激戦を戦っていたが別に日本が
ソ連に宣戦布告したりせずむしろ中立条約を結んだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:43:38.02ID:Pw3goN4T0
>>877
は?
当時の物流網の中核は鉄道。経済発展の中心も鉄道。
それを作る主要資源は鉄と石炭だぞ。
鉄と石炭なんて満州から唸るほど取れてたわ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:15.43ID:oiQfZyP+O
>>869
ドイツと同盟解消して満州から手を引けばアメリカは日本に干渉する動機を失うだろ
アメリカ国内は戦争反対世論が渦巻いてたし、そうなればアメリカの負けだっのにアホな日本が真珠湾だよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:23.38ID:/5W757YB0
>>886
石油がないと軍艦と戦車がうごかないんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:39.23ID:md2zOGrY0
日本人の敵は朝日 読売 政治家 陸海軍幹部 天皇 財閥
今も同じ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:46.99ID:r0uOG4Bi0
満州マジいらなかったわ。
これが、東アジアの解放の為の戦争だったとかいいづらくなる。

日本も結局、西洋みたいに植民地かをパクったってことで
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:49.16ID:R+JMRXV00
>>824
9月2日以降にソ連が攻めてきた?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:52.81ID:u/Y/JNus0
>>853
日支事変、上海事変も通州事件も何もかも、これ創られたものだからね?

もちろん、蒋介石の後ろにいるのは、国際金融資本やチャーチル・ルーズベルトなどだが・・・

日本は仕掛けられた方し、実際に日本国民が虐殺や暴行されてんだぞ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:25.22ID:/5W757YB0
>>888
いや、満州から引く必要はないんだよ
アメリカに蒋介石と組ませて中国経営させとけば満州は緩衝地帯になるから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:31.49ID:zM30mq4s0
自分の言葉で何一つ話しないのに「議論ばかりしててもしようがない」とか「機は熟した」とかしかいってねえ安倍のまさにそういった意味においていわゆる臆病者
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:31.68ID:vpF/kVKq0
無数にある並行世界のどこかには日本が太平洋戦争を勝ち抜いた世界もあるんだろうか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:38.93ID:Pw3goN4T0
>>885
国民に知られると大統領の立場が危ういから、ずっと非正規戦ばっかやってるよな、アメリカは。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:54.21ID:/uZFijfg0
ゾルゲ諜報団が何をしたのか、
教科書にキチンと載せるべき。
こんなデマゴーグは一笑に付さないと、
歴史はまた繰り返されるぞ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:14.13ID:MtrRYhas0
>>868
東南アジアかハワイか、どちらかに注力して確実に占領と統治を目指すべきではあったな。双方に戦力分散させたのが悪手でハワイ攻略そのものは別に悪くない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:24.51ID:IUX49rY80
>>874
何言ってんだ成功するかどうかわからない攻撃をやってんのにそれでどうやって米国民の世論が傾くなんて予想が当時できるんだよエスパーかお前はww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:34.55ID:Pw3goN4T0
>>889
石油は大事だよね。
アメリカは日本を飢え死にさせる気だったよね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:35.93ID:xG32pF/y0
ノモンハンの時に辻と服部を抗命罪で処刑できていたらな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:39.88ID:iJIdGudO0
>>871
いや、日本の輸出が伸びたのは、
為替の影響を除けば、
植民地向け(外貨取得はできない)と、
日本製品自体の競争力、生産性でしょ。

日本製品自体の生産性が伸びても、
世界的な保護主義という外部要因のせいで、
相殺されてしまったわけだ。

因みに、中国向けは、反日不買運動もあり、
支那事変前から既に伸びていない。
1926を100とすると、1934に17だそうだ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:47.08ID:D/vcfpcJ0
しかし戦後の米国は日本に対して過保護なくらい援助してるよな
日本を中ソとの防波堤としての利用しようって魂胆があったにせよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:13.99ID:xgrQ4WyJ0
>>888
それはそれでアメリカやイギリスに攻め込まれね?
世界が戦争状態なのに対して、日本は資源がない国だから白人のやりたい放題になりそうな
アポリジニ虐殺とか普通にあったし、同じように日本人も虐殺される可能性だってある
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:18.61ID:2+pbLw9Q0
ちなみに日本海軍漢口基地を爆撃して、将来の機動艦隊の指揮を取るものと嘱望されていた
塚原二四三少将の片腕を吹き飛ばしてカタワにしたのも「ソビエト義勇空軍」な
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:48.59ID:u/Y/JNus0
まあ、日本をソ連から目を背けさせ、蒋介石を使い日本を挑発し、アメリカと戦争させて、
日本を敗戦させ、共産主義国にするというのが目的だったからな!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:54.85ID:xG32pF/y0
>>894

その蒋介石先生はヒトラーせんせいと仲良しで。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:56.77ID:igxTe0sH0
>>886
当時の日本の輸出品目は軽工業主体だw
重化学工業から輸出なんてないに等しいよw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:59.43ID:R+JMRXV00
>>901
貿易相手国だったのに?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:48:17.39ID:IUX49rY80
>>896
無い
途中講和できた可能性はあっても勝ちは1200%無い
まず軍部が勝てるなんて思ってなかったしな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:48:47.95ID:/uZFijfg0
1941年9月6日の御前会議によって決定された帝国国策遂行要領
コレによって決定した南進論によって、
ゾルゲと尾崎はソ連の英雄になった。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:49:25.42ID:xgrQ4WyJ0
>>891
勝てば官軍負ければ賊軍だからな
負い目一切無しで勝てる戦争なんてないと思う
もし第二次世界大戦で日本が勝ってれば今のように叩かれてなかったかもしれない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:49:27.87ID:MkFT5Zxk0
>>877
自分もそういうことを何かで読んだ
鮎川義介が政府に乞われて会社を
国策会社のトップになったんだっけ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:49:40.70ID:2+pbLw9Q0
>>897
そもそもフライングタイガースは中国奥地に基地を借りて訓練飛行していただけで
別に日本軍とはまったく遭遇すらしていないのだがそれが何か問題が?という感じだ
もちろん日本軍もその存在に気が付いていないであろう傍証がある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:50:23.69ID:AksPjGUc0
近代海軍引っ張ってきた帝国海軍としちゃ大規模艦隊決戦やりたいだろ。
大陸なんぞで泥にまみれてドンパチするより世界史に名を残せるだから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:50:50.37ID:ePJ3kE4C0
>>882
>真珠湾で先に敵の戦艦群叩かないと海軍力に多大な差があって史実以上のボロ負けを喫する事が確定してるんだけど、

横からだが

仮に湾外で被害受けなかった空母も沈められたとしても
その後ロールアウトされた艦船の数考えりゃ
そんな一時の戦術的成果なんて大して問題じゃないと思うが

要はそれでアメリカの意志を挫けたかどうか

それで言えば厭戦気分だったアメリカの世論を一変させたんだから
真珠湾は悪手だったというのはその通りだと思う
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:51:16.90ID:NTAhUhoc0
自由と平等と民主主義の為に日本は欧米と戦った
あの当時の米国は黒人なんて人間扱いされてないし
東南アジアの植民地の現地人も奴隷状態
日本だけが台湾や朝鮮に学校を作り教育をしてインフラを整え選挙や参政権まで与えてた
あの当時は日本だけが正義の国だった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:51:32.16ID:/uZFijfg0
2010年1月13日、ロシア政府から、尾崎と宮城に、
1965年1月19日付の「最高会議幹部会令」で、
ソ連2等祖国戦争勲章が授与されていた事が公表された。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:51:41.46ID:ZU09YfiG0
山本五十六が米国のスパイ同様だったからだよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:51:54.01ID:Pw3goN4T0
>>899
東南アジアを占領したとするだろ。
そこへの兵員食料弾薬の供給と、確保した資源の日本への輸送、これを行うには海上輸送路の安全確保が必須だったんだよ。
だけどフィリピンには米軍の航空基地があって輸送船を殲滅出来る。

つまり東南アジア占領後にアメリカが参戦してきたら、資源は得られず、南方軍は武器も弾薬も食料も得られず飢え死に、
日本は半年経たずに敗北してた訳だ。

目標達成にはフィリピンの米軍基地の無力化、それが終わるまで増援が出てこれないように米太平洋艦隊を行動不能にする必要があったの。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:52:31.37ID:WJcdrSba0
>>868
鉄と石油を確保するためには戦争は不可避だった点は同意だけど、アメリカの挑発は完全スルーだろ
選択枝は限られる状況なんで、俺ならドイツと組んで共産ソ連を挟み撃ちだな
中国大陸で反日を煽ってたのもソ連だし、中国大陸での権益を確保する上でも対ソ連戦でケリをつけたほうが良いんじゃないかと
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:52:59.32ID:6nZNEufF0
チョン兵がへぼすぎて使いものにならなかったのも誤算
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:17.76ID:dntbGoJT0
敗戦時にルーズベルトが存命だったらと思うと寒気がする
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:25.64ID:z2nt3FBj0
The Glorious Imperial Japanese Navy 栄光の大日本帝國海軍
https://www.youtube.com/watch?v=MRmUxH0bWO0
Imperial Japanese Navy's War Ships
https://www.youtube.com/watch?v=vOwDGTEjGGc
Imperial Japanese Navy, Fifth Carrier Division
https://www.youtube.com/watch?v=qOoqY9q6pg8
Japanese Aircraft Carriers (IJN) 日本の航空母艦
https://www.youtube.com/watch?v=_J2bvN_PXQ0

坂の上の雲   日本海海戦   Turning Point Full HD
https://www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4
旧日本海軍と合同で観艦式をするとこうなる 2 戦艦大和、戦艦ミズーリ、戦艦ビスマルク
https://www.youtube.com/watch?v=EcBjauiTIpM
旧日本海軍と合同で観艦式をするとこうなる 4 戦艦大和 祝砲発射
https://www.youtube.com/watch?v=dSfOVypZVsw
紀元二千六百年特別観艦式
https://www.youtube.com/watch?v=NJE8JoOnPXw

もしも、ミッドウェー海戦で日本海軍が勝利していたら? (2008年)
https://youtu.be/EVFtaKDY7zE?t=554
海ゆかば
https://www.youtube.com/watch?v=bMOgexomMAE
https://www.youtube.com/watch?v=yUwvIFYcCqo
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:30.15ID:4Hs6G6Dv0
日本は米ソの戦争準備が整う前に中国そのものを日本に
しようとしてあせっていた。それしか日本が生き残る道は
ないと考えて。実際そうだろうけど、所詮叶わぬ夢だった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:36.53ID:DfIta5Qh0
>>918
次から次へと
なんでもありかよネトウヨ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:52.43ID:iJIdGudO0
>>881
ブロック経済は、防衛策にはならなかった。
最悪の失敗だった。

経済学の基本だけど、
経常収支は、貯蓄投資バランスで決まるわけ。

保護主義により、強制的に輸入を減らして、
無理に経常収支を弄ろうとしても、
経常収支は貯蓄投資バランスに依存するから
変わらないわけだ。

つまり、輸入を無理矢理減らすと、
その分、輸出も減るから、全員が不幸になる。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:54:53.77ID:AksPjGUc0
>>924
上官を朝鮮人
部下を日本人にすると
米軍史上最多勲章授与する最強部隊に
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:55:07.60ID:NTAhUhoc0
>>924
朝鮮半島に金を使いすぎたのはあるな
台湾の死守に全力を注ぐべきだった
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:55:39.28ID:DfIta5Qh0
あの時代は資本主義も未熟
福祉もない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:01.02ID:Q9gxTMhq0
ハルノートばっかり言ってる奴いるけど
wikipediaの編集5日前だぞ?
どこまで真実なのかちゃんと確認したのか?
ちょいと話盛ってんじゃないのか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:08.52ID:CIQUt9If0
>>916
だけど大規模な艦隊決戦は何度かしたけど、一部の例外を除いてほぼ負けばかりなんだけどな。
マリアナ沖海戦なんて連合艦隊の完敗過ぎて、仮想戦記ですら逆転モノが出て来ないくらい。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:23.92ID:MtrRYhas0
>>921
その線を危惧するならハワイ攻略が第一というだけ。フィリピンは後回しで良かった。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:33.19ID:EcYLF1R90
>>885
国防総省が正式承認してたから寄せ集めじゃない正規のパイロットだよ、当時の最新鋭機を受領してるしな

真珠湾で卑怯な奇襲を受けた話をでっち上げたかったからずっと大統領、国防総省知らん顔
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:35.18ID:R+JMRXV00
>>924
言葉がよくわからず、ひたすら殴られ役。他の日本兵に同情されてたよ。
特攻も行ってくれたしりっぱなもんだと思うけど。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:56:53.45ID:Pw3goN4T0
>>936
露助からの緩衝地帯はいくらあっても足りないから半島も大事。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:09.46ID:ePJ3kE4C0
>>896
太平洋戦争を回避できた平行世界はあっても
勝ち抜いた世界なんて無いだろw

で回避できた世界も米ソ二大パワーに収斂する世界において
何処かで国がボロボロになる戦争に巻き込まれてたろうね

ネトウヨの理想って今でも満州朝鮮を領有してる日本なのかしらん?wwwwwwwwwwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:11.67ID:NTAhUhoc0
>>932
あの当時、国民に参政権があるのは日本やその傘下だけだよ
米国の黒人に参政権無し
植民地の現地人に参政権無し

お前が無知なだけだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:17.03ID:67BBeV5k0
>>655
ベストの答えだわ
軍部大臣は予算なんかを要求して通し、戦争の準備をする
軍令部総長や参謀本部長はそれぞれ戦略、作戦立案を担当するワケだね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:27.47ID:/uZFijfg0
ドイツのソ連進行直後、
ソ連との戦争回避の為のゾルゲの工作の成果の結果、
南進が決まった訳。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:57:35.76ID:Pw3goN4T0
>>940
あり得んわ。補給路なしで南方攻略とかインパール作戦かよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:03.15ID:iir5XK3f0
>>921

日本にとって1941年の時点で対米戦争は回避可能であった。
真珠湾攻撃は愚かな行為でしかなかった。

真珠湾攻撃は戦術的には大成功であったが、
戦略的には取り返しのつかぬ大失敗であった。
これを立案・実行した山本五十六とそれを承認した東条英機の愚は
日本国民の反省の糧としなければならないだろう。
(アルバートウェデマイヤーアメリカ陸軍中将・回顧録「第二次世界大戦に勝者なし」より)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:41.36ID:Bl8DPvmj0
鬼畜米英を絶対に許さない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:54.62ID:IUX49rY80
>>917
確かに後にロールアウトする艦の事を考えるとそうだが、それはまだ何年かかかる話な訳で、まず戦艦群を無力化した後短期で海戦を優位に進めた後に講和という流れが当初の目的だから、真珠湾が悪手ってのは結果論に基づいた考えだと思うわ
米国民の世論がうまく傾くかどうかなんて神のみぞ知る事だよ
むしろ真珠湾で戦艦群を叩かないでどうやって自分より格上の海軍を相手するつもりだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況