X



【米国】最新鋭のステルス戦闘機「F35Bライトニング」、初の実戦へ アフガン空爆に向け準備と当局者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/26(水) 18:16:44.65ID:CAP_USER9
ワシントン(CNN) 米海兵隊に所属する最新鋭のステルス戦闘機「F35Bライトニング」が、数日中にも初の戦闘任務に就く見通しであることが26日までに分かった。複数の米国防当局者がCNNに明らかにした。

当局者らが語ったところによるとF35は現在、米海軍の強襲揚陸艦エセックスに搭載されており、近くアフガニスタンへの空爆に向けた準備が行われるという。エセックスはすでにアデン湾を抜けて現在アラビア海の北を航行。数日の間にペルシャ湾に入るとみられる。

全文
https://www.cnn.co.jp/usa/35126114.html
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:30:56.76ID:oHqHpbDD0
空爆したらホワイトハウス爆破に1ガバス
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:31:04.15ID:4g2Yt7sX0
Bじゃなくて、F35Cっていう海兵隊仕様じゃね?俺、ミリオタじゃん、すげー(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:31:36.86ID:cPN34ser0
Bでやる事に意味が有る
Aはシリアで空爆済みだ
ロシアミサイル対F35の対決は数十年先の趨勢を占う格好の材料
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:31:46.73ID:hGcVQhGo0
>>28
不具合出ても、大勢に影響しない

中国やロシアが出張ってくるなら目立つ

実証実験するなら最適だべ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:32:56.49ID:ISJeGmkq0
イスラエルとか日本とか採用国へのデモンストレーションだわな
ショータイムってやつ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:33:00.81ID:rkX0RFrJ0
>>39
かがとかで運用でかるよB型ならジャンプ台なくても飛ぶし
ただ必要かどうかで言えば俺は必要ない派
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:33:19.07ID:E9sRbJLn0
B型の実戦デビューがそんなに嬉しいんだな
天文学的な開発費だったから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:33:57.34ID:mtUdqAet0
>>42
F-35にモンキーモデルは存在しない
というよりそんなのを作る余裕もない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:34:53.04ID:clQOm3VH0
悪人が居るならちゃんと逮捕して裁判して死刑にしろよ
空爆で全部すっとばして殺すなよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:34:56.73ID:Pfg3j9wi0
>>44
くわしくないけどCって空母艦載用じゃないの?
アメリカ以外には使い道無いかと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:35:11.33ID:jVq8iH1WO
垂直離陸するときは
ほとんど武装できないだろ
ただ飛んでるだけだし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:34.40ID:zDRpBMk50
A型が水平離着陸
B型が垂直離着陸
C型が回転離着陸
だっけ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:53.43ID:638QH68L0
Bは垂直離陸したら、すぐ空中給油しないとダメなんだろ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:38:34.09ID:jCUDa5ex0
この先、ステルス機同士のドッグファイトって起きるの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:38:36.95ID:u+2ZEjcC0
Aが空軍仕様、Bが海兵隊仕様、Cが海軍仕様でしょ。
Bはイギリス軍が開発した垂直離着陸戦闘機ハリアーの後継みたいなものだから、それなりに意味がある。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:39:18.82ID:WuJKL49U0
>>57

アメリカ軍の機種のAとかFの意味が理解できれば分かるよなw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:39:28.86ID:rkX0RFrJ0
>>53
フル装備で離陸は出来ないが滑走して離陸はできる
着陸時は武器使った後だから垂直着陸できる
日本に必要ないと思うのは武器が投機出来ないから常に最低限の武装で飛ばなきゃならんから
0063反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/09/26(水) 18:39:40.09ID:FkBkInrm0
話し合えば済むだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:39:57.00ID:oHqHpbDD0
911は二度と繰り返すなよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:40:05.53ID:X1z2hscq0
オタに聞きたいけど、Bが発艦して空爆を中止した場合
爆弾抱えたまま着艦できるのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:40:28.10ID:/ye291gQ0
>>53
それどころか、B型は固定武装(機関砲)もないしな。

ミサイル頼みだった最初期のファントムみたいなもん。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:40:39.23ID:oFzRwprx0
アフガニスタンとかまだ戦ってたのかよと言うレベル
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:41:26.91ID:EOR7zLfY0
アフガンで何やってんだよ?
ただの実践訓練場になってるだけなんじゃないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:41:30.22ID:1CZaKI+T0
アフガンは新兵器の実験場?
タリバンを支援する国から、携帯地対空ミサイルが供与されてたらヤバいよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:41:53.61ID:gtq4fflQ0
暴力装置
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:42:18.40ID:hhN0O0bQ0
とりあえずコンバットプルーヴンのために使ってみるのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:42:38.63ID:or5eENU90
>>7

勝つ事が目的じゃないんだよ。

なるべく長引かせて、多くの弾薬、兵器を使い続けさせる事こそ目的なんだよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:43:11.07ID:jCUDa5ex0
スティンガー撃たれたら逃げ切れるの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:43:58.90ID:nS4yCWvr0
露助がクソやらかしてるから見せしめやな
石くらい残れば良いな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:07.69ID:oHqHpbDD0
>>1
マスコミと打ち合わせされてんだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:07.83ID:Gw5bFOWy0
テロリストはもはや新兵器の
生きる実験台だな。
ロシアはシリアでやってたし。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:09.64ID:zd8R/nxa0
>>44
海兵隊のF−35Cは主に陸上基地から発進する。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:21.72ID:LBhucpx10
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を 極秘裏に実戦配備し終わってる。
殲シリーズの最新・最終機体で 番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:44.40ID:pVwJ4X470
ライトニング「U」じゃなかったか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:44.68ID:jVq8iH1WO
>>57
だよな
Aー10を投入したほうが効果あるだろに
タリバン相手にF35なんて
意味ないだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:59.72ID:BlwZOj9l0
>>28
非対称な相手なら安全に試験が出来るから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:46:05.30ID:Njji/GFv0
>>72
その携帯地対空ミサイルに対してステルス出来てるかの実験だろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:46:36.66ID:cPN34ser0
Aは短距離離着陸型
Bは短距離離陸、垂直着陸型
Cは空母搭載型
特にBのリフトシステムが凄い
RRの開発らしいが、良くこんな物を実用化した。文字通りの変態技術
F35は新技術てんこ盛り、開発が遅れるのも納得
22を上回るのは電子戦能力で、恐らく実戦では35の方が勝つ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:46:54.68ID:n7B5bqmk0
>>50
現代機はソフトウェアでモンキーモデル化する。

簡単なのはマップデータの未インストールで、韓国が半島外の対地用マップデータ抜かれてたりとか。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:47:24.17ID:zd8R/nxa0
>>90
赤外線誘導のミサイル相手に対レーダー用のステルス機でどうするの?
一切赤外線や熱を出さない航空機でも作れるのか?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:49:00.34ID:xnzMgaVl0
え、セックス?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:49:13.63ID:Q/WlhXDC0
遠くからミサイル一発撃たせて、盛りに盛った成果宣伝するだけだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:00.54ID:zDRpBMk50
A型が空軍仕様 滑走路に着陸できる。
B型が海兵隊仕様 滑走路が無くても着陸できる。
C型が海軍仕様 海面に着陸できる。
D型が陸軍仕様 キャタピラで地を這う。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:06.34ID:jCUDa5ex0
熱探知のミサイルで追尾されても逃げ切れるかな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:37.11ID:vCQQe9PI0
アフガンは米軍の射撃訓練場じゃねーぞ
ほんとクソみたいな国だな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:51:19.20ID:/ye291gQ0
>>91
F35BのリフトエンジンはロシアのYak-141の技術を元にしてる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:52:56.28ID:WuJKL49U0
>>88

効果があるないは今回は関係ないと思うよ。

とにかくF35Bを実戦投入して成績を見たいわけ。 シリアみたいにロシアの対空兵器があるとこは使用禁止なw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:53:28.65ID:Pfg3j9wi0
>>88
A-10いい加減に休ませてやれよw
あれもうおじいさんだよ
ちなみにあれのガトリング砲の弾見せて貰ったけど
ペットボトルくらいの大きさの薬莢だったな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:54:16.24ID:fBkBWM1a0
>>57
A-10の後継機の予定だったんだけど
F-35の開発の遅れによりA-10の退役も先延ばしされ、近代化プログラムが進められている。
ということです。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:54:19.65ID:s8UXgeek0
>>37
そりゃ日本は曲がりなりにも当時でさえ先進国家で指導者が戦争に負けますた、と国民にいえばだたちに
全国民がそれに従う法治国家だったからにつきる

アフガンとか各勢力やら部族連中が各々侵略者であるアメリカに対して武力闘争を続けてるような地域の
場合、部族の誰それやらタリバンの指導者誰それに負けを認めさせても、他の連中はいうことを聞かないw

だから部族というかアフガン人全員の意識にアメリカ様に負けました、と認めさせることができない限りにおいて
延々と戦闘が続くことになるw

早い話アメリカが相手にしてるのは国じゃないんだよ、アフガンの場合 民族、というか異文化と戦争してるような
もん これだと相手を殲滅するまでまあ、ダラダラと戦闘は続くよねw

てか殲滅する気がなけりゃ、必敗確定な戦争 それがアフガンでの紛争の実態なのさw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:54:43.16ID:pVwJ4X470
>>98
フレア炊いて神に祈る
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:55:07.48ID:F0F2c7k00
>>57
その前にハリアーというのがあってね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:58:13.23ID:1lG6yDKK0
>>93
携帯地対空ミサイルの届かない高空からGBU-39辺りで攻撃するんじゃないのかね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:59:39.61ID:QDbk6smM0
まぁ慣らし運転ですか
いきなりs-400はイスラエルでもないと怖いよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:00:41.73ID:Vngwal3F0
>>57
飛行寿命がヤバいF-16の更新の方が優先だから後回しになるけどA-10の後継機になるよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:01:28.95ID:cPN34ser0
35で驚きなのは小さい事
幅、長さ共にF2とほぼ同じ
単発で有りながらFA18とほぼ同じ出力
RCSもF22とほぼ同じ
戦闘行動半径は全てに上回る
電子戦能力やセンサー、連携能力まで考えると前代未聞の怪物戦闘機
ロッキードの公式を信じるなら史上最強と目される
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:01:57.33ID:stP8A7ir0
>>1
実戦テストだな。
対中韓でいずれ日本にも配備するんだから、
日本は武官派遣しろよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:31.16ID:g/hMCwg50
ライトニングは何が凄いんだ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:49.46ID:Dv7EJcXE0
戦果あげないと生産中止だから必死
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:03:13.37ID:vCQQe9PI0
>>116
軍事を真面目に語りたいなら「史上最強」とかいう恥ずかしい言葉は控えた方がよい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:04:41.19ID:j8gmXZA+0
F35はBだけでいい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:05:15.89ID:BlwZOj9l0
その帰りに中国が人工島の周りに勝手に設定している領空とやらを
かすめて飛ばし気付くかどうかを試すのも一興だよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:46.83ID:7GAUsb0A0
朝鮮つぶして景気つけてからやれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:08:17.95ID:hhN0O0bQ0
パキスタンの陸上基地から出撃するのか
エセックスから出撃するのかどっちだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:13.40ID:R8qi8+B10
しかし、大型の単発エンジンじゃ燃費悪そうだなぁ
実際行動半径短いし
そして音速の2倍以下しか出せないんじゃF4にも追い付けない現実
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:20.87ID:GTJQExtc0
RPGとか対空砲で落とされるよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:20.94ID:gOxy1szm0
ハリアーとかこれとか垂直離着陸を使う場面てあるの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:58.83ID:Gw5bFOWy0
開発が難航していた一時期は
馬鹿みたいに叩かれていたけど、
実機が飛んでからは、評価はうなぎのぼりだね。

特に、F35B。
こいつが、予想以上に良いので、
軽空母でも、正規空母並みになれるという夢が広がってるね。
一方のF35Cは、なんかダメそうだけど。

F35Bの性能が本当にいいのなら、
日本も空母を運用できることに繋がる。
これは凄く、大事なことだよ。俺らみたいな日本人にとって。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:10:17.03ID:cPN34ser0
20世紀前半はムスタング
後半はイーグルが最強と思われる
21世紀前半はラプターと思いきや
此処へ来てライトニング2が最強候補だ
異論は有る?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:10:29.88ID:KQmIoEOd0
人を殺しに行くってことですか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:10:48.27ID:/7Kz3fZz0
『ステルス失敗?米F22、ロシアSu35のレーダーに捉えられる』(2018年9月24日掲載)
【Russian fighter jets intercept U.S. F-22 Raptor flying over Syria ? Defence Blog】
https://defence-blog.com/news/russian-fighter-jets-intercept-u-s-f-22-raptor-flying-over-syria.html
OLS35はSu35戦闘機に配備されている赤外線捜索・追跡システム。
赤外線センサー、レーザー測定器、目標指示装置、ビデオカメラを備えている。
主に半径50キロ以内の飛行機の位置を確認するのに用いられ、短距離におけるステルス戦闘機の発見を非常に得意とする。
戦闘機前方の空域をスキャニングし、対象のエンジンが発するエネルギー特性や飛行中に機体表面に生じた摩擦の跡を検知することができる。
【OLS-35 IRST】
https://defenseissues.files.wordpress.com/2013/12/qrkpwi.jpg
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:12:06.91ID:gOxy1szm0
>>134
イベントだけかいな。素直利着陸は開発者のロマン仕様なんだろうと思う。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:12:35.92ID:AeR1x2F20
水面や沼地で無い平らな場所ならどこでも離着陸できる、第五世代最新ステルス戦闘爆撃機

A、C型より若干航続距離が短めになるが、空中給油や上陸強襲艦クラスの電通甲板艦艇で
使用可能。勿論改装いずも・かがでは本格運用可能。
F-35は既に中東方面で実践実績を上げている。ステルス性能やアビオニクスは最新で
機能連携のDASシステムなども猛威を振るう

日本上空の試験飛行では自衛隊の従来型既存レーダーでは全く探知されなかった

これを探知する事は防衛省が開発したマイモレーダー以外は不可能。中露北朝鮮など仮想敵軍側は敵側は極近距離に
来て小さな点としてレーダーに映る程度。その時は既にF-35から発射された空対空ミサイルが
回避不能で間近に迫っているような状況となる。 韓国は経済崩壊貧乏だが日本の真似をし日本を主目標に
これを買いたがる。F-35は日本がライセンス生産したり極東整備拠点となる。ナンセンスだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:14:11.51ID:zd8R/nxa0
>>130
RPGの有効射程は100m程度で、
ヘリを撃墜するのが精一杯である。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:15:26.30ID:bI4/2aya0
>>137
完全にデマだとわかるのが凄い。
この記事書いた奴、わざとなのかバカなのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています