X



【新潟】戊辰戦争…会津藩に「愚直さ」あった 長州藩は「変化に柔軟だった」 会津、越後、長州が語る 新潟でフォーラム開催★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/10(水) 21:04:52.28ID:CAP_USER9
戊辰戦争について語る(左から)宗像、稲川両館長、道迫学芸員
http://www.minyu-net.com/news/181007news10.jpg

 戊辰戦争に関わりが深い会津、越後、長州の3地域によるフォーラムが6日、新潟市で開かれた。パネリスト3人がそれぞれの立場から歴史認識について意見を交わした。

 會津藩校日新館(会津若松市)の宗像精館長、東軍として戦った長岡藩士河井継之助を顕彰する河井継之助記念館(新潟県長岡市)の稲川明雄館長、西軍の主力となった長州藩があった山口県萩市の萩博物館、道迫(どうさこ)真吾主任学芸員がパネリストを務めた。

 戊辰戦争に突入した理由について宗像氏は、会津藩には将軍家への忠義を尽くそうとする「愚直さ」があったとし、稲川氏はやむなく戦わざるを得なかった会津藩に対して同情する武士的な「教養」が長岡藩にあったと解説した。道迫氏は会津藩などに「武士の生きざまを貫き通す意味で敬意を表さざるを得ない」とした上で、当時の国際情勢を意識した長州藩は「変化に柔軟だった」と指摘した。

 また会津若松、萩両市の共通性として、先人の思いや伝統的な規範意識を子どもたちの教育に生かしていることが示された。

 道迫氏は「地元では歴史への関心が薄れている。しっかりと歴史に向き合うよう市民に伝えたい」、宗像氏は会津と長州の関係について「歴史は消すことはできない。仲良くはできても、仲直りはできない」としつつも「互いの立場を推し量ることが大切だ」と話した。

福島民友 2018年10月07日 12時00分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181007-313962.php

★1:2018/10/09(火) 22:21:26.43
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539141561/
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:57:51.21ID:P9q3YtXx0
>>719
また陰謀論かwww
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:58:03.27ID:TpRALwZg0
富国強兵は日本人を奴隷労働させて
イギリスから武器を買うだけのクズ政策
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:58:13.59ID:8rEt9JVZ0
>>717
ID複数使って三桁以上レスする人間から「働いてるの?」とか言われてしまったわw

気付かれていないと思っているのは君だけだよ(・∀・)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:59:50.33ID:TNtMIA6s0
>>713
新しいものがいいから明治維新なわけじゃないぞw
思い付いた事を考えもなく書いてるだろ?www
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:00:26.44ID:TpRALwZg0
樺太の領有権放棄したのが長州チョン
売国奴団体が長州
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:00:58.13ID:/Ky4OmVW0
>>723
話の内容が今度はIDにスライドか
で、おまえ働いてないだろ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:01:44.29ID:4S+Qm8zM0
>>719
金融が支配されなかったから、日本は独立を維持できたんだろ。

世界では、今でも欧米発祥の通貨単位を使う国が多い。
東南アジアや南アメリカなんて、その典型例だわ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:01:46.06ID:JugXFt9Q0
会津の与太話を本気で信じているのは、新撰組好きのバカ女くらいじゃねーのw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:02:08.52ID:/Ky4OmVW0
>>725
それ薩摩やったの薩摩なんだがwww
なんでも日本のせいにする朝鮮人みたいだなwww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:02:58.72ID:/Ky4OmVW0
訂正
それやったの薩摩なんだが
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:05:13.15ID:8rEt9JVZ0
>>726
複数IDで回しているから安価付けてない人間から似たような文体の煽りレスが出てきましたw

因みに三連休だから明日までじっくりレスを見させてもらうよ複数ID君( ^∀^)
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:07:00.36ID:h/IRiYJ70
>>675
井伊家は派老中大老の家柄で京都所司代など一度も務めてない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:09:43.82ID:TpRALwZg0
アジア アフリカがほとんど植民地化されて
日本は植民地化しなかったと思うお花畑多い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:10:13.22ID:9OFqw+lb0
アホな勘違い田舎侍薩長が無用の内戦起こしたのが、幕末。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:11:59.14ID:23068mX20
薩摩の元勲大久保利通の祖父が帰化朝鮮人なんて聞いたことないけどな
ソースあるのかよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:12:33.89ID:TpRALwZg0
明治維新の筋書き書いたのはイギリス東インド会社
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:13:50.86ID:23068mX20
>>722
日清勝てたし・日露で負けなかっただろ
ロシアを封じたのは大きいよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:15:00.57ID:9OFqw+lb0
かしこい幕府は内戦起こしたら、列強に日本は分断されるとわかってたから、
自ら犠牲になり闘わなかった。

振りあげた拳を降ろせない、勘違い田舎侍薩長は、その矛先を会津藩へ。


これが史実
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:15:55.61ID:B2EIWrYr0
これから中国が大崩壊。正恩はロシアに亡命。
北朝鮮には在北アメリカ軍基地ができるだろう。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:19:11.46ID:23068mX20
>>738
会津藩って東北の同盟藩からも評判悪くて、こいつがいなければ勝てたのにと思われてるらしいな
あのKの国とかぶるよな
いつまでも恨みつらみで生きがいにしてるし
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:20:42.63ID:TpRALwZg0
朝鮮独立と 併合は失敗
ロシア自治州 か中国自治州でよかったのに余計なことしたのが
長州チョン
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:23:02.19ID:DaNiHqYX0
>>1
>戊辰戦争に突入した理由について宗像氏は、会津藩には将軍家への忠義を尽くそうとする「愚直さ」があったとし、

徳川慶喜が新政府側に恭順し、将軍家を継いだ徳川家達も彰義隊や反政府行動の者に恭順を求めたのに、彰義隊や会津藩は無視した。
どこをどう解釈すると「会津藩には将軍家への忠義を尽くそうとする“愚直さ”があった」ことになるんだ?

将軍家の命令を無視し、明治天皇を軽んじて輪王寺宮を担いで天皇のような取り扱いをして奥羽越で新たな元号を使用し、
将軍家に対しても、天皇家に対しても、忠義とは真反対の不忠の限りを尽くしたのが会津藩という印象。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:24:05.77ID:TpRALwZg0
独立させたのを恨んでるのが朝鮮民族
で伊藤博文殺害
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:26:08.43ID:XEm0yDaY0
>>1
>会津藩には将軍家への忠義を尽くそうとする「愚直さ」
慶喜を腰抜けと言った会津藩主ら周辺には愚直さはないと思う
ただ地位の高さに固執し薩長の中核が底辺下級武士なのを侮っていただけ
会津を必要以上に持ち上げるのはそろそろ止めにしないか?

会津藩の侍の中では会津藩主周辺が一番弱かったし
そもそも会津藩の領民でもさえも多くは薩長側についていたし
事実を直視したほうがいい

自害させられずにその後も職を与えられて悠々自適の生活を遅れたのも明治政府のおかげだし

どんだけ会津藩主らが寛大でいい待遇を与えられたのか?少しは自覚せよ
薩長が憎いとはお門違いだろ

薩長に西郷隆盛に感謝の間違いだろ?

礼儀知らずにもほどがある
山川浩も本来なら死罪のはずなのに薩長のおかげでどんだけ美味しい思いをしていると思っているんだ?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:27:03.76ID:9OFqw+lb0
勘違い薩長田舎侍のクーデターが幕末史だからなw

いくら正当化しようにも滅茶苦茶だから、幕末史はわかりづらくなってる。
薩長を絶対正義にしようとするから(笑)

このスレでも必死のコピペしかできない。これが日本の近代の現実なんだよな。
まぁその上で今の日本があるわけだけどね。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:29:36.37ID:gDJYdL6g0
長州=キチガイレベルに先鋭化。孝明天皇時代には朝敵認定される

薩摩=会津と同盟→長州を京から追い出す→長州と組んで幕府降伏後に会津でジェノサイド
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:30:02.12ID:+OSLMJJW0
会津藩といえば新撰組が勝手にこさえた借金抱えて大変だった点だけは同情したい。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:30:02.86ID:9OFqw+lb0
まぁ幕府が本気出して愚直になってたら、
薩長は滅びただろうけど、日本も植民地なってた可能性あるな。
下手したら分割統治でアフリカみたいに。

勘違い田舎侍薩長の失敗を、幕府が自ら犠牲になったようなもん。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:30:07.51ID:TpRALwZg0
例えば沖縄独立 や北海道独立を
他国が主導したらダメなのと同じで
朝鮮独立はダメなの分からなかったのが長州チョン
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:32:55.12ID:XEm0yDaY0
会津藩主や山川や佐川の陰口さえなければ仙台藩は元々薩長側だったので
政府の中枢に入れたものを
会津藩主への過剰なリップサービスはみるに耐えない

将軍や薩長への悪口から見て非常に自己中心的なのがわかる
通常であれば逆
命を助けてもらった上にいろいろとサービスしてもらいありがとうございます
そういっていいと思うが
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:38:12.55ID:XEm0yDaY0
家茂の惨敗を見てまだ悟らないとはな
慶喜は頭いい
会津は本当に勘違いのバカとしかいえんな

あの会津藩主らは最後まで勝つつもりでいたが
実際には一番弱かった

むしろ会津で一番強かったのは西郷頼母

あとは全部悪口大王で実戦では山川も佐川も弱かった
会津藩主は10分ももたなかった
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:38:49.19ID:9OFqw+lb0
薩長「攘夷!」 

幕府「無理。」

薩長「やっぱ開国!」

幕府「前からそれしかないといってるやろ。」

薩長「俺が俺が!俺にやらせろ!幕府ほろぼす!」

幕府「列強が来てるのに、そんな内輪揉めしたら日本滅ぶでー、まぁいいや譲ったるわ」

薩長「ぐぬううううう、権威の示しがつかん。会津を滅ぼそっ!」



これが残念な我が国の近代史。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:39:43.22ID:2018dMfP0
長州軍の中心は百姓町人ならず者無宿者の無法なテロ集団
薩摩も西郷隆盛以来、恭順の意を表している徳川家に因縁を付けて無理やり戦争を起こした血に飢えた集団
赤報隊の破壊活動を支援しながら途中で切って捨て、主家の島津を騙し続けた
坂本竜馬は単なる死の商人
勝海舟はお目見え以下らしく忠誠心が少ないどころか裏切り者

なにより徳川とその体制を破壊して志士と自称する一握りの人間が権力を握るため多くの無辜の血を流した
どのような国を創るのかという計画も思想も皆無でひたすら薩長にさからう藩に悪逆非道を行ったのが維新の正体
欧米を視察して回った小栗上野介の方が、まだしっかりした国家観を持っていた
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:42:47.46ID:9OFqw+lb0
勘違い田舎薩長侍のクーデーター

に付き合ってたら日本自体が欧米列強の植民地になるから、

苦渋の決断で譲歩したのが幕府。

振りあげた拳を降ろせなかったらその矛先を会津へ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:44:48.29ID:9OFqw+lb0
靖国って凄いよね。いや、どうしてもアジア太平洋戦争のイメージあるけど、
本質は薩長がいかに正しかったかが、その土台にある。
宗教チックなのは、薩長を絶対正義とした洗脳してるから。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:46:11.25ID:OcKXnY/T0
「いや、キレてないですよ」
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:46:18.79ID:XEm0yDaY0
いやいや鳥羽・伏見の戦いで薩長を侮り戦いを仕向けたのは
会津藩主だぞ
慶喜を脅し「絶対勝てる」とか言っていたのは会津の佐川など

数だけは薩長の倍以上あるから勝てるとか
いつもの会津なんだわ

最後は負けてきたくせに慶喜が呆れて江戸に帰ると
慶喜は将軍なのに腰抜け呼ばわり

戊辰戦争でも返り討ちにしてくれると言っていたのは会津藩主ら

そろそろこいつらの妄想から覚まそうぜ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:49:28.33ID:23068mX20
>>754
薩長もそれぞれ欧米視察留学組いるだろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:49:56.25ID:9OFqw+lb0
西国の勘違い田舎侍のクーデターが我が国の近代の根幹。

黒歴史だけど、まぁ関ヶ原で徳川が勝っちゃったようなもん。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:50:48.28ID:23068mX20
>>758
会津ってセンスないんだな
恨みの力だけハンパねェ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:53:51.33ID:delddcDM0
愚か物だと、笑いますか♪
もう少し時が、緩やかで有ったなら♪
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:55:39.41ID:9OFqw+lb0
薩長「攘夷!」 ← 返り討ちにあう

薩長「開国!」 ← 前から幕府その方針やんw

薩長「俺にやらせろ!」 ← 勘違い痛い奴の生徒会長立候補w

薩長「権威を得るため敵(幕府)を造り叩く!」 ← かしこい幕府は内戦ならないように譲歩

薩長「敵がいない… せやっ会津や!」 ← 愚直な会津は闘い滅びました


これが残念な我が国の近代史の根幹。
後世の我々が、この残念な歴史に唯一意義を与えるために用意されてる言葉。

「薩長じゃなきゃ改革できなかった!キリッ(って事にしないとやるせないよねー)」
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:05:18.43ID:2018dMfP0
>>760
薩長の欧米視察留学組のほとんどは俗に維新後というテロ戦争の後
それ以前の留学組は知識をおのれの野心のために使ったクズばかり
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:05:27.51ID:SQrGAamy0
つか、大事なものが抜けてる
事を難しくさせたのは
現状維持、すなわち、佐幕攘夷を望む孝明帝及び朝廷の意向だろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:12:10.95ID:B2EIWrYr0
薩長はパヨクが憧れの革命を起こして成功し、新政府を設立して快進撃。まさにパヨクの夢を実現。
でも、大戦で負けたから思考停止してしまうパヨク。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:19:09.11ID:V+Fw4XI30
薩長とも下級武士集団が討幕の主体、幕府の方も下級旗本出身の勝海舟たのみ、で上級武士階級は何をしていたんだろう。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:24.94ID:N7gmN7tv0
>>48
長州が会津討伐に反対したってのは少し誤解を招く

長州が会津討伐に反対した最大の動機はその直前期に
仙台藩が長州藩士たちを卑劣な騙し討ちで虐殺して
仙台藩の方を会津藩よりも先に討伐したくなったからでは?

それと尊王的な雰囲気が特に強い長州藩の体質から察すると
仙台市内に藤氏長者の九条道孝や醍醐忠敬が軟禁中だったから
仙台藩の悪の手から彼らを真っ先に救出したかったのだろう

>>677
大半の歴史ドラマでも慶喜が横浜鎖港問題を起こして
幕末の政治状況をややこしくしたことに深くは触れないね
あれで変節漢の慶喜と薩摩藩とが手切れになったのにさ

慶喜と天狗党の顛末についてもあまり触れない希ガス
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:36.67ID:9OFqw+lb0
>>770
そもそも薩長ってなんで頑張ったの?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:42.84ID:2018dMfP0
>>769
勝海舟は旗本でもなんでもない
お目見え以下の超下級武士
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:57.22ID:23068mX20
>>763
結局、とがった奴は戦争の時には利用されるだけされて、実際の政治では中庸派に落ち着くという安全運転のかたちだな
これを狩らないと関東軍のようになってしまう
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:31:28.10ID:dk8NY3ip0
無職のアンチ長州が1日中張り付いてケンカ相手待ち構えてるのは理解した。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:32:02.96ID:23068mX20
>>772
目的がどうったのかは、当事者は知らなかった者も多いだろうけど、結果として封建体制を打ち破って近代を迎えたってこと
明治に入って単に荒くれ者の戦闘員は振り落とされたと思う
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:50:56.79ID:HYGs7M6/0
これが幕末・明治の人物たちの有識者たちの人物評

半藤一利 出口治明の幕末・明治の人物の評価
>>62 >>65 >>66 >>69
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:52:15.64ID:LMmHkxnt0
昔、日本史板に「会津恨民族史」ってスレがあって、
大暴れする会津厨をみんなからかって遊んでいたなw
会津史は史料とはかけ離れた妄想とルサンチマンだけの世界だからw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:59:52.25ID:l1RmG60d0
【東京】靖国神社宮司の小堀氏が退任へ・・・6月の会議で「陛下は靖国を潰そうとしている」と不穏当発言 週刊誌報道 宮内庁に謝罪★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539230880/

靖国神社職員「当神社参拝を拒む天皇の首に縄をつけて引っ張ってこようとは思っていません」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1539227323/

靖国神社の宮司、天皇陛下を批判して土下座して謝るも無事にクビにされるw ★3 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539236269/

【朝敵】靖国職員のコメントが不敬過ぎ [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539224955/

統一教会について一度ガッツリ語ってみよう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1535647898/

【毎日新聞世論調査】内閣支持37、不支持40政党支持自民31,立民11,公明4,きょうさん3,維新2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538934786/
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:02:06.45ID:8dKpg74u0
>>720
まあ、ノープランに近い状態で突っ走ってはいたがな
慶喜が無血開城に応じるというか、勝の意見聞くレベルの高さがなかったらヤバかった
錦の御旗もグレーゾーンで掲げてるし、つつかれてると、また面倒だったが誰も突っ込まず

慶喜が相手だったのが一番だね。幕府内では旗本八万騎に
会津だったかのガトリング全部揃えて江戸で決戦じゃって話もあったわけで
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:05:32.66ID:TpRALwZg0
イギリスの傀儡政権のために邪魔な高杉晋作 坂本龍馬を
殺害したのが伊藤博文
だと
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:06:09.07ID:SQrGAamy0
江戸と京都では温度差あったよ
だから江戸方と京都方でわかれていて
京都の方で一会桑が勝手な事やって厄介な事になってしまってるって
俯瞰視点で醒める幕臣が多かった
だから江戸方は会津に対してもどこまでも冷たかったからね
決戦の士気なんてあがらないよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:13:19.22ID:RxQ/vtmC0
>>773
勝海舟は功績は高い。
徳川慶喜との確執は、徳川慶喜の方が悪い面もある。

・幕府海軍操船所
坂本龍馬ら討幕陣営が大挙入学し、廃止になったが、廃止のせいで幕末にはろくな操船技術者が居なくなった。勝海舟は更迭された。坂本龍馬らを引き取ったのは薩摩。

・第一次長州征伐
西郷隆盛を停戦論に鞍替えさせたのは、勝海舟では無く藩の指示。
征伐強硬論から転じる時に「勝海舟から説得された」と言い触らしただけ。結果は徳川慶喜の薩摩への激怒と、尾張の徳川慶喜陣営からの離脱、勝海舟更迭。

・第二次長州征伐
出兵策が連敗で頓挫した徳川慶喜は、徳川家茂の死を利用して停戦論に一変。停戦交渉に勝海舟を任命し、自らはさっさと立ち去ってしまう。

だんだん徳川慶喜と薩摩、尾張、勝海舟の間にすきま風が吹くが、徳川慶喜が人望で劣っていたように思う。そこを西郷隆盛に利用された。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:14:08.63ID:23068mX20
>>778
つうか韓国人の発想に似すぎてないか
儒学か何かの締め付けが強いと自由が奪われて、新しく出てきた事実を事実として受け止められなくなるのかな
そんなじゃ科学は発展しないよな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:18:27.40ID:TpRALwZg0
坂本龍馬の共和制理論は受け入れられないのは
イギリス
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:18:39.87ID:23068mX20
>>698
それなのに、なぜ長州だけそんなに恨んでるのかよくわからんな
会津出身の旧会津藩士でも八重の兄の山本覚馬のように京都で能力を発揮して奮闘してくれた人もいてるのに
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:41:24.20ID:4pD4xKpq0
昔、長州の殿様が中央で天下人になるなって言ってたんだって
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:17:21.23ID:JnELeNAW0
一会桑が中央政界から薩摩や土佐を追い払い
疎外された薩摩が怒ってテロ組織長州と野合し反撃に出たのが
王政復古以降の流れかな
で、この動きに土佐、尾張、越前あたりが抱き込まれてしまうと

この時、中立に近い各藩の動きはイマイチわかりにくい、日よってたけど
鳥羽・伏見の戦いで薩摩優勢を見て態度を決めた感じ?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:55.57ID:SQrGAamy0
>>788
その教えが効いたのが毛利輝元だったと思う
幕末の最終局面で尊皇の教えが効いた慶喜のように
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:46:20.65ID:RHK352Sn0
長州、、、、会津は明治天皇を無視して輪王寺宮を東部天皇として、、、、
       言い換えると会津は長州奇兵隊天皇を無視して孝明天皇の弟宮を東部天皇として
       祭り上げ、、、、
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:58:54.63ID:8dvWDZTB0
蒲生、加藤家が改易されて後の会津藩は家光の弟・保科正之が藩主となって以後
バカ正直に将軍家に忠誠を尽くすようになりました。
江戸時代末期の藩主・松平容保は藩祖・先祖の正之に忠誠を尽くしました。
その律義さが仇になりました。
「お家の先祖」に尽くしたことが時代遅れの幕府に尽くすことになってしまいました。
※容保は正之の直系男系の子孫ではありません。正之の従弟の直系男系の子孫です。
 水戸黄門の兄の直系男系の子孫でもあります。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:08:38.18ID:TpRALwZg0
日露戦争しないでしないでシベリア鉄道使えば
ヨーロッパに1週間で行けた
長州チョンはバカなのいまだにわからないの多い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:12:30.92ID:FkIfgtN/0
北条泰時が天皇公家全数殺処分しなったから
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:15:51.81ID:x4NJEKmi0
白虎隊隊士の切腹は20人ではなく6人!
会津歴史研究会会長の井上昌威氏の研究により
20人切腹19名死亡の嘘が覆りました。

勘違い切腹も嘘です。飯沼貞吉の回顧録に
勘違い切腹は出てきません。

そうなると疑問視されるのは飯盛山にある
隊士19人の墓ですよねw

何で墓が19あるのか教えてくださいよ
会津プロパガンダ洗脳者さん達wwwwwwwww
数が合いませんよ、数がwwwwwwwwwwww
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:17:43.34ID:x4NJEKmi0
音読必須!まともな福島県民のコメント

>私は福島県民ですが
>恨文化反対さんと同様、若松の歴史観は
>どうにかならないものかと思っている者です。
>若松の方に訊きたいのですが
>一部(と信じたいです)の若松人が
>主張する「おのれ薩長」的感覚は
>どうしたら解けるのか?
>薩長が若松人の許しを得るのは
>何が必要なのか? まともな回答を
>聞いた試しがありません。
>むしろ「いくら謝ったって許さね〜!
>とにかく俺たちは正義なんだ!」
>という考え方に凝り固まっている
>ようにすら感じます。そんなことでは
>「反若松」の論調もなかなか
>収まらないのではないでしょうか?
>同じ福島県民としては
>若松の方が一刻も早く未来に希望の持てる
>歴史観、地域感を抱けるようになることを
>希望したいものです。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:19:04.47ID:x4NJEKmi0
毎年こんな祭りやってんのか…

>突いた刀を力づくで抜くと
>まだ突然の突きに放心状態で立ち尽くす
>長州人の背中をやおら左足で蹴り飛ばす!
>「馬鹿め薩長!wwwww」

会津新撰組まつりに参加した
阿吽記というブログから抜粋しました。
この記事は2007年のもののようですが
会津若松市では毎年やってる祭りみたいですね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:19:58.42ID:x4NJEKmi0
音読必須!

反日プロパガンダ、会津プロパガンダ制作者一覧

■星亮一…福島民報(サヨク新聞)、福島中央テレビ
■原田伊織…クリエイティブプロデューサー、反日思想
■半藤一利…反日作家、文藝春秋
■中村彰彦…文藝春秋
■早乙女貢…小説家
■ねずまさし…サヨク作家、治安維持法違反で検挙
■宮崎十三八…会津若松市商工観光部長
■佐高信…サヨク作家、社民党支持者、教師時代に不倫結婚
■石光真人…「会津人柴五郎の遺書」の作者
■渡部恒三…元民主党議員、福島県へ原発を誘致
■野口武彦…文芸評論家、学生運動のリーダー
■小谷野敦…「天皇制批判の常識」の作者
■リチャード・コシミズ…元商社マン、陰謀論者、在日の出版社から出版
■鬼塚英昭…竹細工職人、陰謀論者、在日の出版社から出版
■TweetTV JPの老夫婦…共産党支持者
■瑞穂の国から出ておいで管理人…社民党支持者
■高橋美智子…星亮一主催の戊辰戦争研究会事務局
2ちゃんねるの削除板で大暴れ
■キム・ヨンデ…金泉新聞で韓国は明治維新最大の被害者だと発信

歴史学者が1人もいなくてサヨクが多いのが特長
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:20:58.16ID:x4NJEKmi0
パヨクと朝鮮人は思考が同じ…

>今年、日本は1868年の明治維新が
>始まって150周年になる年だ。
>今の安倍総理は明治維新勢力の子孫だ。
>明治維新勢力は植民支配と太平洋戦争を
>起こし、私たち民族はその勢力の
>最大の被害者だ。

キム・ヨンデ(弁護士)
ソース:金泉新聞
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:33.45ID:x4NJEKmi0
信濃川西岸の戦況が芳しくないのを受けて督戦に訪れた際に
この方面の庄内藩兵を率いる石原多門から次のように語られている。
「当地へ出張以来会の将佐藤折之進等表裏の所業甚しく危険の場へは
必我庄兵を差向け、己は後へ廻りて分捕等を掠むる工夫を事とし
一向義を重んじ信を守るの志なき故、我士卒いづれも不平を抱き
元より越地出兵は会を援くる為なるに、会人の作業如斯にては
何ぞ尽力する栓あらんと云て、自然と勇戦の心なく
数十日空く日を送れるなりと云」
(甘糟備後継成遺文)

甘粕は庄内藩兵を指揮する石原より
「会津を助ける為に越後に出兵したきたのに
肝心の会津藩兵は激戦地に庄内藩兵を送り
自分達(会津藩兵)は安全な後方で
民衆からの略奪に狂奔しているので
庄内藩兵の士気が下がっている」と不満を述べられている。

ええええええええええええええええええええっ?( ; ゜Д゜)
明治政府との和平蹴って戦争ふっかけたのに
自分達は後方で味方の領地を荒らし回って戦わない?
これが会津武士道…(´д`|||)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:30.18ID:x4NJEKmi0
こういう工作員がいる事を知っておこう!

>saos90lv
>長い長い日本の歴史の中で
>天皇に対して大砲をぶっ放したのは
>長州人のみですからね。



>saos90lv
>天皇制についてですが
>跡継ぎがいなくなったら
>「終わり」にしてはダメなんですか?

禁門の変の解釈もおかしいが
長州による御所を巻き込んでの戦争を
否定しておきながら、一方では天皇を
終わらせたがってる書き込みをしている。
天皇制はパヨク用語。

会津プロパガンダは反日プロパガンダだね。
どんどん見えてくるね。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:25:02.04ID:x4NJEKmi0
会津では人食の文化があるようです

会津藩郷医江川元逸『旧記集録』

官軍方密偵(高田藩)が捕えられ
斬首された時、肝臓を切り出して
酒の肴に醤油をつけて
食べたことを書き残している。
日光口でもあったと記録にある。
この様な、内戦における憎悪の
激しい狂気が記述されている。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:25:29.51ID:8dvWDZTB0
明治維新前後の日本国内の殺し合いを蒸し返して喧嘩しても何の得にもなりません。
1600年前後±30年前後に日本人は殺し合っていませんか?
会津、越後、長州人は愚かな論争はやめてくださいね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:26:19.28ID:l8Gt1wmN0
>>788
まあある意味賢いけどねえ。その教えがあったから関ヶ原ではイマイチ腹が決まらなかったねw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:27:15.59ID:x4NJEKmi0
会津の武士は領民からかなり嫌われてたようだね

会津藩家老西郷頼母は戦況が圧倒的に
不利と見て藩主・松平容保に降伏を進めるが
容保は徹底抗戦を主張し徴兵に乗り出した。
また、藩側に逃げてきた農民や町人らも
武器を渡され戦うことを命じられることとなった。

しかし他の藩と同様に、会津藩も領民に対して
苛酷な税金を課していたため、重税さらには
戦争にまで巻き込まれる形となった領民たちの士気は低く逃走者が後を絶たなかった。
意気揚々と鳥羽・伏見の雪辱に燃える
会津藩士とは対照的であった。

とくに藩の軍資金確保を名目に資産の
ほとんどを徴発された会津の町人たちに
至っては、征服者である新政府軍を
「官軍様」と呼び、会津藩士を
「会賊」と呼びすてにした。

また、新政府軍の拠点確保を
阻止するため、一部の村々を
焼き払ったことも領民たちの恨みを深くした。

そのため、後に進軍してくる新政府軍が
会津藩領の村々から大量の人夫・馬
軍資金などを徴発しても、反発するどころか
歓迎してこれに応じる者までいる有様だった。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:28:30.60ID:x4NJEKmi0
>>803
それはパヨク、朝鮮、会津プロパガンダに言った方がいいよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:29:36.15ID:x4NJEKmi0
会津プロパガンダの嘘が暴かれてます

見せしめの為に会津人の死体を野晒しにしたのは嘘だった!

>幕末の戊辰戦争(1868年)で
>戦死した会津藩士が
>埋葬されたとする史料が
>福島県会津若松市で見つかった。
>同市在住の歴史研究家
>野口信一さん(68)が
>2日、市役所で記者会見し発表した。
>これまでは新政府軍が遺体の埋葬を
>許さなかったとされてきたものの
>史料には埋葬の場所や経費などが
>詳細に記されており、野口さんは
>「埋葬を裏付ける貴重な史料だ」
>と話している。

嘘をついたのは誰なのか?

>太平洋戦争の終戦後に書かれた
>『会津史談会誌第33号』の
>『明治戊辰戦役殉難之霊奉祀ノ由来』には
>新政府軍の命令によって遺体の埋葬が
>禁じられたという記述がある。

死体埋葬禁止の嘘を発信したのは会津史談会でした。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:30:37.46ID:x4NJEKmi0
旧幕領を預けられる事なった会津藩だったが
一方の旧幕領の領民達にとってこの決定は
正に青天の霹靂だった。

既に会津藩領になっている小千谷陣屋領等から
会津藩に年貢の前払いをさせられたり
石高に応じた御用金
(塩沢村からは五五〇両、六日町からは
五〇〇両、浦佐村からは四八〇両など)
を負担させられたり、また新たな税
(織着用税として五両、脇差税として十両など)を設けた。
(小千谷市史下・越後歴史考)

会津藩の搾取ぶりを聞いていた旧幕領の庄屋達は
それぞれの代官達にこれまで通り代官所による統治の据え置きを望み
代官に会津藩による支配に反対する建白書を出す事になる。

「会津藩は、奥州若松から七、八十里も離れた魚沼の村々を
守ってくれるとは思えない。越後が戦闘になったら
小千谷・小出島・蒲原郡酒屋などの陣屋を焼き払って
会津口を固めるため撤兵するとのことだ。その上
預地となれば調達金や夫役を課せられ
私どもの村々は立ち行かなくなるだろう。」(十日町市史通史編3)

これが会津の圧政だよ。
領地にしたらとにかく税をむしり取る。
しかも信用がまったくない。
会津プロパガンダによる会津武士道が
いかに捏造であるか、史料を見たらよく分かる。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:31:11.54ID:x4NJEKmi0
をしてるsaos90lvはイジメられっ子で高校中退のヒキコモリだったwwwwww

>saos90lv
>元引きこもりです。
>なった理由は同級生からのイジメ。
>毎日何をしてたか?
>俺は資格取得の勉強と体力づくり。
>あとは家事全般でしたから、
>それなりに忙しく過ごしていましたよ^^V

>saos90lv
>まず、犯罪、家庭内暴力とニート
>引きこもりを同列で論ずること
>自体おかしな話ではないでしょうか?

>saos90lv
>いじめ から引きこもり今は
>正社員やってます。
>加害者は卒業後大手企業に
>就職したと聞きましたね

>saos90lv
>いいけど国民の義務は果たせよ

>saos90lv
>俺も小学校からイジメにあい
>高校では中退までしてしまい
>その後引きこもりになって
>今は正社員で働いてます。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:31:43.35ID:TpRALwZg0
安倍チョンサポが書き込んでるので
安倍自民が歴史ねつ造
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:31:54.95ID:x4NJEKmi0
ヤフー知恵袋で原田伊織を推しアンチ長州展開をしてるsaos90lvはイジメられっ子で高校中退のヒキコモリだったwwwwww

>saos90lv
>元引きこもりです。
>なった理由は同級生からのイジメ。
>毎日何をしてたか?
>俺は資格取得の勉強と体力づくり。
>あとは家事全般でしたから、
>それなりに忙しく過ごしていましたよ^^V

>saos90lv
>まず、犯罪、家庭内暴力とニート
>引きこもりを同列で論ずること
>自体おかしな話ではないでしょうか?

>saos90lv
>いじめ から引きこもり今は
>正社員やってます。
>加害者は卒業後大手企業に
>就職したと聞きましたね

>saos90lv
>いいけど国民の義務は果たせよ

>saos90lv
>俺も小学校からイジメにあい
>高校では中退までしてしまい
>その後引きこもりになって
>今は正社員で働いてます。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:25.90ID:TU5Sul5H0
>>789
尾張公が幕府もうないし新政府についた方がいいよって各藩に手紙書いてた
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:10.59ID:KSaT8mob0
俺ら現代人は明治維新とは明治以後の、新しい世を作る為だと、疑わずに考えるけど、江戸時代の幕末の人らは、関ヶ原のリベンジだよ。

つまり、長州は関ヶ原で負けた方。
会津は徳川で、勝った方。
だから、戊辰戦争は薩摩か長州が、将軍になるつもりの戦いだった。
明治以後の世界を知らないんだから。

それだけの話。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:48.44ID:x4NJEKmi0
会津は売国奴だった

会津プロイセン(ドイツ)との
提携を模索していたことが東京大史料編纂所の
箱石大准教授らの研究で明らかになった。
ドイツの文書館で確認した資料は
会津が北海道などの領地の譲渡を提案したが
宰相ビスマルクは戦争への中立
などを理由に断ったことを伝えていた。

ドイツの国立軍事文書館の資料で
10年ほど前にドイツ側の研究者が
存在を紹介したが詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは
1868年の文書3点。いずれも、ボン大の
ペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読
日本語に翻訳した。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:47.33ID:x4NJEKmi0
>>813←こういう工作員は史料文献ではなく陰謀論や小説、妄想がソースです。

関ヶ原のリベンジを謳ってた志士は誰なのか?薩摩、長州の誰が将軍になるつもりだったのか?

さあ、なんと答えるか凝視してあげましょう!
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:41:19.05ID:x4NJEKmi0
北越戊辰戦争はある意味、会津藩にとって長年の宿願だった阿賀野川流域と
新潟港の利権を手に入れる好機でもあった。しかし戦費不足に陥っていた会津藩兵は
戦略的判断を失い、近視眼的、或いは刹那的に『越後の民衆から略奪を行い』
遂には戦闘活動より『搾取略奪のほうを優先』してしまい、越後の民衆の支持を失う事になるのである。

そして越後の民衆に対しての蛮行は、友軍である米沢藩兵との確執にも繋がり
後の越後戦線の崩壊の一端となる。全てとは言わないものの、越後の民衆からの支持を失った事は
越後戦線での会津藩の敗因の一つと言えるだろう。

確かに会津藩には意地や誇りはあったかもしれない、しかし長期戦を戦う戦略眼は
皆無だったと言わざるを得ない。この『会津藩の意地や誇りの為に、財産を略奪され
住む家を焼かれ、遂には命すらも奪われた越後の民衆こそが、北越戊辰戦争最大の犠牲者』ではないだろうか。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:06.26ID:T1RCY0sBO
まだやってんのか。

確かに、会津と長州が直接いがみ合うのは不毛の極みだろう。

だが、日本人で会津がおかしかったんじゃねぇのと思ってるやつなんてほとんどいないだろう。
だって日本人だからな。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:46:33.39ID:xomb/x5X0
>>817
宇都宮城を防衛するには2万程度の兵力が必要なんだが、どっから連れてくるんだ?
とにかく宇都宮城は広すぎ、大きけりゃいいもんじゃないのは白人のフニャチンコと同じ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:46:41.60ID:x4NJEKmi0
長州が京に放火して天皇を拐う計画は新撰組の嘘だと名城大学の原口清氏の研究で分かりました!

原口氏が使用した史料は、池田屋事件直後の
元治元年(1864)6月7日付京都守護職会津松平家在京老臣の公的書簡である。
(『会津藩庁記録』4巻、664から668頁)

在京の会津松平家老臣の書簡ならば、新選組ともきわめて近く
最も信用に足る史料の一つである。

原口氏はこの書簡を分析し、池田屋への出兵への経過を次のように述べる。
新選組が古高邸を襲撃したところ、甲冑10組程、鉄砲2、3挺
長州人との往返の書類があった、そのなかに「機会を失しなわず様」と
記したものがあり、甚だ不審千万、きっと何か計画がある様子に見えた
その後何者かによって封印した土蔵が打破られ、甲冑や鉄砲が奪取られたことから
新選組が会津松平家へ「少しの間もそのままにしていてはいけないと思うので
すぐさま出動し長州を召捕りたい、そのための人数を拝借し
会津公用人も一人出張して頂きたい」と願ったというのである(意訳)。

原口氏はこの書簡に古高が「御所辺放火」を供述したという
記載が全くないことから、計画の存在を疑問視した。

そして事件から4日過ぎた6月9日付の一橋慶喜書簡(松平慶永宛)に
古高が「風便を待ち、御所を焼払」う計画をもつものだったと
突然「御所放火」が登場することを指摘する。その意味するところは実は御所辺放火計画はなかったのだが
慶喜らが周囲から長州人をはじめとする尊攘志士を弾圧したと
非難を受けることをかわすため(「史料的に確定は困難」とされてはいるが)
一・会・桑権力(慶喜、会津松平家、京都所司代桑名松平家の連立政権)の誰かが
何者からも長州人の弁護ができない取締りの理由として
6月9日ごろから御所辺放火計画が
でっちあげられた可能性が高いと結論づけるのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています