X



【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/19(金) 14:37:32.40ID:CAP_USER9
卑弥呼の墓説がある箸墓古墳について議論するパネリスト(東京都千代田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181014/20181014-OYTNI50010-L.jpg

 ◇纒向フォーラム

 東京・よみうりホールで14日に開かれた邪馬台国の有力候補地、桜井市の纒向(まきむく)遺跡を巡る7回目のフォーラムでは、卑弥呼の墓との説がある同市の箸墓古墳がテーマとなった。調査成果や全国の事例、中国の文献も参考に専門家4人が議論し、考古学ファンら約850人が熱心に耳を傾けた。(辰巳隆博、大森篤志)

 市纒向学研究センターの福辻淳・主任研究員は、箸墓古墳の調査について説明。レーザーを使った詳細な測量で、地表の高低差や形状を立体化できたことなどを紹介した。

 俳優の苅谷俊介・京都橘大客員教授(考古学)は、纒向遺跡の大型建物跡の南に箸墓古墳が位置することに着目し、「都城の南に祭礼施設を造るという中国の思想が取り入れられており、大型建物跡と箸墓古墳は密接なつながりがあった」との見解を示した。

 また、松木武彦・国立歴史民俗博物館教授(考古学)は前方後円墳の成立過程について解説した。2世紀中頃から、全国で墳丘に突出した部分が設けられ、被葬者も集団から個人になり、形も統一されるとし、箸墓古墳について、「倭国(わこく)初の国家的モニュメント。親魏倭王の墓にふさわしい」と述べた。

 渡辺義浩・早稲田大教授(中国古代思想史)は、魏の文帝が「寿陵(じゅりょう)(生前に造る墓)は自然の山を利用し、樹を植えてはならない」などと定めたことを紹介し、「魏の使者は、卑弥呼の墓を見て中国の墓制にのっとった墓だと思っただろう」などと話した。

 その後、センターの寺沢薫所長の司会で4人が討論。箸墓古墳が卑弥呼の墓だとする見方に対し、寺沢所長は、桜井市のホケノ山古墳など箸墓以前に築造された古墳のいずれかだと主張した。

 テーマとなった中国の歴史書「魏志倭人伝」の記述、「卑弥呼、以(すで)に死し、大いに冢(ちょう)を作る」なら死んだ後に墓を造ったという意味になり、渡辺教授は「死んだために墓を造ったという意味の『死するを以もって』と読むべきだ」と指摘した。

 大学で古代史を専攻したというさいたま市南区の会社員長谷川菜摘さん(29)は「纒向遺跡や箸墓古墳に吉備(現・岡山県)などの影響があったのが興味深かった。遺跡を探訪したくなった」と笑顔。東京都江東区の会社員大迫文次郎さん(53)は「邪馬台国の所在地に関心が集まりがちだが、中国の思想や墓制との関わりを知ることができて勉強になった」と満足そうだった。

読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20181014-OYTNT50054.html
読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181015-OYO1T50005.html

★1:2018/10/15(月) 18:49:51.46
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539796902/
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:30:09.07ID:2QArTnFi0
日本にいる新羅のチョンコもどきなんか
ずーっと昔に滅ぼされてる
負け犬の出雲は北陸方面から逃げて蝦夷になってる

出雲弁と東北弁がにてるのはそのせいだからな

で、北部九州はすでに征服されてる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:31:18.41ID:uu5w5nxk0
>>461>>482
黒歯国とかの事?
あれは中国の伝説上の島だよ。
山海経に出てくる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:31:19.82ID:2QArTnFi0
東北だとたとえばな
田舎もんが住む区域と土人が住む区域の境界が↓コレ
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/2/a/2a761c8e.jpg

柵より向こうは
ずっと日本じゃなかった
野蛮人が住むエミシ土人地域

コイツラは公民になるまでヤマトの民じゃなかったワケ
先にかいた隼人土人と同じ
0507通りすがりの一言主
垢版 |
2018/10/20(土) 01:31:25.31ID:ZJZxH0uL0
ID:2QArTnFi0は北部九州に朝鮮人が多いから朝鮮人憎しで畿内説を書いてるだけだな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:32:05.88ID:v3ZVTWaP0
>>502
だからさ、10年、20年、50年スパンで考えたりしているのよ。大和朝廷による統一、過程なのです。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:32:22.37ID:2QArTnFi0
蝦夷土人が住んでる場所との境目が
越後だからな 

つまり辺境の地が越後

朝廷の公民と認められる田舎もんは越後まで
越後超えたら朝廷の公民と認められない土人の巣なワケ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:32:46.56ID:NUEJYL2t0
何年の段階から日本には一つの王朝しかないって言ってるん?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:33:30.68ID:2QArTnFi0
越後でも沼垂城より先は
土人が住む魔界

概ね阿賀野川が境になる

越後には渟足柵がある
コレで土人の侵入をふせいでた

渟足柵は
これより先は野蛮な土人が住んでたことを示す遺構になる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:34:55.72ID:v3ZVTWaP0
>>507
そうでもないよ。畿内説にも、九州説にも、納得できる部分と出来ない部分があるだけ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:35:17.73ID:2QArTnFi0
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1hksNL5DbuwHTpk7FN6_72Gcrlbo

日本の中心はイニシエの時代から畿内
九州なんかずっと圏外

むかしから夷人雑類が多く住む未開の土人地域

そこんとこ田舎もんたちは自覚するような
日本の歴史は畿内の歴史
田舎もんがテキトーなことばっかりいってたらダメなわけ

日本の歴史は畿内の歴史

わかった?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:37:22.57ID:2QArTnFi0
熊襲って
大和朝廷に恭順してるのを示すために
イヌみたいにおなか出して
おちんちんびろーんしながら
隼人舞踊るんでしょ 

ちがうの?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:38:38.54ID:2QArTnFi0
そもそも神武東征みたいに
土人の巣から旅立つとか
すべてがおかしいからな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:38:48.20ID:NUEJYL2t0
例えば古墳が全国に分布してたとして
じゃあ一つの王朝が全国を統一してたってことになるのかっつったらそんなことはないだろ
むしろ何て天皇以外の古墳を許してるんだよってならん?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:39:45.13ID:2QArTnFi0
天照皇大神宮をみれば分かる通り
すでに西暦200年頃には
大和朝廷が北九州を勢力の版図入れてたのは明らかだからな

卑弥呼の時代を戦国時代でたとえれば
甲州征伐、四国攻め、中国攻め、九州平定、小田原征伐 
が残るのみぐらいのレベルの状態

ほぼ大和朝廷の天下布武は完了してる
つまり卑弥呼の時代には大勢は決してる

大和朝廷は朝鮮出兵まですでにしてるからな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:40:32.62ID:v3ZVTWaP0
>>513
畿内とると
出雲、伊勢、吉備、淡路島は土人なんだ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:41:46.18ID:2QArTnFi0
国産みの最初の淡路島は余裕で大和朝廷の版図
伊勢も余裕で大和朝廷の版図
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:42:53.37ID:2QArTnFi0
そもそも当時日向なんかないからな
律令制ができたころでもまだ土人の巣だったわけだしな

九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない

そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続 
現実の世界とは一切関係ない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:43:33.26ID:v3ZVTWaP0
>>520
畿内ではないよね?
伊勢、淡路島は、土人でいいよね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:43:53.80ID:2QArTnFi0
その日向を日向と名付けたのが
景 行 天 皇 だったりするからな

律令国家が成立した時代ですら
隼人なんかまだ夷人雑類の土人だからな
朝廷の公民ですらない

そんな土人が王権? 王朝?
寝言も大概にしないとな 
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:44:50.65ID:SoZyWWvj0
>>518
鉄器も碌にない土人地域の畿内がどうやって
北部九州の弥生銀座を制圧したの?
気のチカラ?
やっぱり畿内説は万世一系カルト宗教だな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:44:55.48ID:2QArTnFi0
大和朝廷の
勢力版図の一部だからな
そこはヤマトだ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:45:06.88ID:v3ZVTWaP0
>>522
だからさ?使者を都に入れないてあるの?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:45:58.39ID:2QArTnFi0
コレが定説
九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:46:23.02ID:pz9D/qEh0
>>509
越(こし)の国と言ったらしい。
ちょっと、あっち側、ってニュアンス?
でも大和朝廷の体制に組み込まれて、初期の天皇を出してる。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:47:10.69ID:2zQe/c6I0
>>528
魏志倭人伝のどこに邪馬台国に行ったって書いてあるの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:47:45.82ID:2QArTnFi0
東海 54,400 ← 大和朝廷の版図内(景行天皇が美濃でセックスしまくってる)
畿内 30,200 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
畿内周辺 70,300 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
山陰 17,700 
山陽 48,900 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
北九州 40,500 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
南九州 64,600 ← 大和朝廷の版図外(班田収受で隼人の乱がおきて鎮圧するまで放置)


わかった?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:48:58.58ID:GnQ86dHD0
伊都国としてあまり争いのない福岡糸島の三雲南小路遺跡から、紀元前後から弥生終末までの連続した王墓が見つかっている
そんな伊都国

丗有王 皆統屬女王國 (魏志)
其国王皆属女王也(魏略)

伊都国の代々の王がみな従属するような国が大和にあるかね?
福岡那珂遺跡から伊都国のものと類似する銅器が出土しており強い結びつきがあるとされる
伊都国の代々の王が従属した国は奴国以外に考えられない
卑弥呼は奴国王の後裔としてその名声と権威から騒乱後も女王として共立された
これが史書と遺物からの論理的な帰結だろう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:50:41.86ID:2QArTnFi0
八幡神社が東北にもいっぱいある理由を考えれば
すぐに分かることだからな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:51:31.57ID:v3ZVTWaP0
>>529
畿内説は神話で事実ではないて事?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:52:20.97ID:rCebEbyP0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:53:05.41ID:2QArTnFi0
新羅系の出雲信仰や白山信仰はエタヒニンに多い
Bとチョンコは普段仲が悪いくせに
ここだけは同じ

白鷹とか白狐とか祀ってる神社があれば
そういう場所だと考えてほぼ間違いない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:55:50.21ID:v3ZVTWaP0
>>534
奴国と大和の政略結婚もあるうる。
共通の子孫が卑弥呼とか?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:57:15.58ID:Yv+G7BNu0
>>263
高天原神話での暴れるスサノヲはツクヨミから転じたものと思っている
出雲神話でのスサノヲと性格違うし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:58:39.55ID:uD5kbNk+0
ヤマトタケルの熊襲討伐や後の磐井の乱があったことを示すように
南九州は、かなり後代まで大和朝廷への服属を拒んでいた。
磐井の墓は福岡にあったことから、おそらく磐井は北九州もかなり掌握していたのだろう
それで天孫の地とされる日向は南九州に存在する事は注目できる

二世紀には本州の祭儀であった銅鐸が一斉に失われ
代わって北九州の祭儀である銅剣が本州にも広まった歴史もあり
政治的な転換点が二世紀にあったことはほとんどの学者が認めているだろう

二世紀の終わりから三世紀ごろに日向を拠点とする一族が、南九州での激しい争いから逃れ
本州に進出し、畿内に拠点を移したって事だ
神武の東征も、この史実の反映と考えられる
邪馬台国は三世紀の前半に存在したとされるから
邪馬台国が当時の日本の九州から本州まで支配していた勢力であるなら
この私の仮説というほどではないが、空想とも一致するでしょう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 01:59:34.84ID:FoUE/yvm0
邪馬台国はもしかすると恐ろしい天災で滅んだのではないだろうか
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:00:31.90ID:v3ZVTWaP0
>>538
やはり都の移動で奈良になったのかな?
土地をならすと親父ギャク風
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:03:22.33ID:2QArTnFi0
古事記で皇統に尾張氏の血が入ってくるのは
孝昭天皇のとき(コレは突然)

皇后の余曽多本毘売命が尾張氏

余曽多本毘売命
天忍男命
天村雲命
天香語山命
邇藝速日命
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命

それより以前はずっと師木県主の血筋が
天皇の皇后になってた

なにがいいたいかといえば
古事記の記述通り、もともと尾張氏は万世一系の正統性のある系譜じゃない

それ以外一切無関係

まず九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5) ← ココ
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:03:36.54ID:v3ZVTWaP0
>>543
台風、飢饉、噴火多い九州だからね。だから奈良に移動したとか?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:05:47.15ID:uD5kbNk+0
>>509
ヤマタノオロチは、コシのヤマタノオロチと記紀には書かれているよ
スサノオはもともと出雲の神であったが
日本神話に組み込まれた神だって事は間違いないが
記紀の神代の記載のかなりの部分を割いているところを観れば、当時の朝廷にとって
重要な存在となっていた事も間違いない

ヤマタノオロチの正体については色々説があるが
わざわざ出身地名まで出されたところを観れば、当時の出雲の戦略上の脅威を反映した存在でもあることは間違いなく
これをスサノオが屈服させたのは、出雲を大和朝廷が支配下に組み込むのに必要な事だったのだろう
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:07:03.11ID:v3ZVTWaP0
>>545
いや、邪馬台国は九州でいいのよ。
大和、飛鳥、平城、平安と都が移動だろ?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:08:27.67ID:uD5kbNk+0
>>546
まあ、本当に天皇家の血を各地の豪族が引いているかどうかは問題ではない
ただ、そういうことにする理由が出来たのは、天皇に服属するために必要な事だったのだろう
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:10:50.64ID:v3ZVTWaP0
>>550
国内にも、いろんな団体もいるし、
外国も進入経路も一箇所だけではない。
オロチ伝説てオロチョンの進入とか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:11:35.53ID:lhN8zp/G0
不思議なのは奈良を治めていた出雲の大国主が
何故に東征してきた神武に国を譲ったか
大国主は島根に追いやられ剣を埋蔵した
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:13:57.01ID:FoUE/yvm0
>>547
夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯
山木燃える 山閉じ揺るわし

本当は恐ろしい歌なのでは
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:14:34.16ID:WoN69z8b0
景行天皇の九州の話は
九州の豪族の話を機内の豪族の
話と混ぜたんだろうね。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:14:59.48ID:2zQe/c6I0
自郡至女王國萬二千餘里



12000里=840キロ


九州超えちゃったぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:15:52.87ID:2QArTnFi0
で、倭国大乱は
オオタタネコがオオモノヌシを祀る部分
ヤマトヒメがアマテラスを祀る部分
と深く関係してる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:15:57.76ID:Yv+G7BNu0
>>448
欠史八代というが6代目の孝安天皇までは奥さん一人なんだよね
7代目の孝霊天皇から皇后の他に妃を娶るようになる
10代目の崇神天皇から四道将軍を派遣して手広くやるようになるけど
実際は孝霊天皇の頃から大王として扱われるようになったんじゃないかな
記紀では伝わるエピソードを神武天皇と崇神天皇にギュッと集中的に割り振ったと思う
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:19:16.83ID:lhN8zp/G0
出雲大社の式年遷宮の時にHPに皇室に国をお譲りしました
これからも皇室の為に一生懸命頑張っていく所存でございます
と、書かれていた
奈良を治めていたのは大国主、これだけははっきりしている
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:22:14.13ID:uu5w5nxk0
>>534
伊都国は糸島ではない。
方角が違う。
「方角は無視して良い」という乱暴な解釈のし方は畿内説によくある妄言。

唐津市から南東に国道やJRが走っていて、
それに沿って(短里で)500里行けばちょうど佐賀平野の西端部に出る。
そこが伊都国。
佐賀平野全体が奴国。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:34:07.07ID:6BioKuvu0
>>557
近畿説では方角の間違いか、
防衛上に作為的とか、言っている
これをとると地図で円線書く、全て候補地になる。後は消去法。距離から、日数にかわているから実際には、行っていないと言う意見もある。正式な使者を都に入れないて事あるうるか?それとも、期限切れで魏に帰えたか?といろいろある。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:37:39.67ID:2QArTnFi0
 廿五年春二月丁巳朔甲子 詔阿倍臣遠祖武渟川別 和珥臣遠祖彦國 中臣連遠祖大鹿嶋
 物部連遠祖十千根 大伴連遠祖武日 五大夫曰 我先皇御間城入彦五十瓊殖天皇 惟叡
作聖 欽明聰達 深執謙損 志懷沖退 綢繆機衡 禮祭~祇 剋己勤躬 日愼一日 是以
人民富足 天下太平也 今當朕世 祭祀~祇 豈得有怠乎 ○三月丁亥朔丙申 離天照大
~於豐耜入姫命 託于倭姫命 爰倭姫命求鎭坐大~之處 而詣莵田筱幡 【筱此云佐佐】
更還之入近江國 東廻美濃到伊勢國 時天照大~誨倭姫命曰 是~風伊勢國 則常世之浪
重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 故隨大~ヘ 其祠立於伊勢國 因興齋宮于五十鈴
川上 是謂磯宮 則天照大~始自天降之處也 【一云 天皇以倭姫命爲御杖 貢奉於天照
大~ 是以倭姫命以天照大~ 鎭坐於磯城嚴橿之本而祠之 然後隨~誨 取丁巳年 冬十
月甲子 遷于伊勢國渡遇宮 是時倭大~ 著穗積臣遠祖大水口宿禰 而誨之曰 太初之時
期曰 天照大~悉治天原 皇御孫尊 専治葦原中國之八十魂~ 我親治大地官者 言已訖
焉 然先皇御間城天皇 雖祭祀~祇 微細未探其源根 以粗留於枝葉 故其天皇短命也 
是以 今汝御孫尊 悔先皇之不及而愼祭 則汝尊壽命延長 復天下太平矣 時天皇聞是言
 則仰中臣連祖探湯主而卜之 誰人以令祭大倭大~ 即渟名城稚姫命食卜焉 因以命渟名
城稚姫命 定~地於穴礒邑 祠於大市長岡岬 然是渟名城稚姫命 既身體悉痩弱以不能祭
 是以命大倭直祖長尾市宿禰 令祭矣】

倭姫命 = ヤマト ヒメノミコト(ヤマトコクの女王と使節が勘違い)
ヒメノミコト ⇒ ヒミコ

コレ以外ない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:39:22.13ID:2QArTnFi0
たな大型の鉄器工房跡 国内最大級か

毎日新聞2017年1月25日 17時03分(最終更新 1月25日 20時46分)
https://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00e/040/001000c

弥生時代後期 鉄製品57点と工房含む竪穴建物跡4棟発見

 兵庫県淡路市教委は25日、弥生時代後期の舟木遺跡(同市舟木)から大型の鉄器工房
跡を確認したと発表した。遺跡中心部の状況を把握するため狭い範囲で溝(トレンチ)を
掘って調査した結果、鉄製品57点と工房を含む竪穴建物跡4棟が見つかった。同遺跡全
体の鉄器工房の規模が、南西約6キロにある国内最大級の鉄器生産集落で国史跡の五斗長
垣内(ごっさかいと)遺跡(同市黒谷)をしのぐ可能性があるとしている。

 舟木遺跡は約40ヘクタールの大規模な山間地集落遺跡。これまでに約5700平方メー
トルを調査し、弥生時代後期の竪穴建物跡10棟や土器、中国鏡の破片が出土しているが、
鉄器工房は確認されていなかった。

 2016年度は遺跡中心部の尾根沿いに7本の溝、計128平方メートルを掘り、弥生
時代後期後半(2世紀後半)の竪穴建物跡4棟を確認した。3棟は直径10メートル前後
の大規模な円形で、うち1棟から床が赤く焼けた炉跡4カ所が見つかった。もう1棟は四
隅が丸い隅丸方形建物だった。


ココが国産みの最初の場所だからな
九州土人みたいな夷人雑類と一切関係ない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:40:23.07ID:2QArTnFi0
大和朝廷の版図は奈良県だけじゃないからな

九州みたいなザコな版図とはスケールが違うワケ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:43:07.71ID:jrHOwSAE0
3時間も経たずに42レスとかw
近畿論者らキチガイかよw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:47:25.53ID:/TwlPC8x0
>>564
最初とはない最大である。
技術移転とか、鉱石の発見とかあるだろう?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:51:20.39ID:2QArTnFi0
美濃でセックスしまくってた次代の景行天皇が
北九州スルーで熊襲征伐にもいってる

夷人雑類の熊襲が大和朝廷にさからってるのに
九州説とかわらっちゃうワケ

しかも仲哀天皇の天照皇大神宮は
景行天皇よりずっとあとだからな

大和朝廷が熊襲土人をしばききれてないのに
熊襲土人がヤマトの首領とかないからな

ヒミコが熊襲土人の酋長なワケがない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:56:30.10ID:mCpFYWkw0
>>566
こいつは毎度毎度同じコピペだから労力は要らない
あぼん一つで見苦しくないスレになるw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 02:59:36.27ID:q6IQrBO30
これは、どんなものが発見されれば決着がつくのかねw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:05:07.09ID:/TwlPC8x0
>>570
出土品、魏志倭人伝や記紀以外の文献(当時の)、海外の文献(当時の)とのつき合わせかな?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:05:30.15ID:GnQ86dHD0
>>561
魏志では対馬から壱岐までを南と書き、隋書ではそこを東と書いている
報告者や編者によって捉えかたが違うかもしれんし、政治的な意図も介在するかもしれん
方角だけ合って他全てが間違ってたら意味がない
道程ではザックリと当たりをつけてあとは遺跡や史書、伝承などで確認していく
これでいいんじゃないか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:17:59.98ID:Q/WX5O/s0
>>568
もうバレちゃってるんだよ

194名無しさん@1周年2018/10/18(木) 10:55:07.16ID:om8BXnIc0
>>184
まぁ東北はともかく
南九州は天照大神の直孫である瓊瓊杵尊神が神界から地上世界に降臨してきたり
南九州の木花開耶姫と結婚して地上の女と子供を作って子孫を残したりと思うと
意味ありげな山幸神話をこしらえたり隼人と天皇は同一血脈だとしたり
日本最強の熊曾がいたり神武天皇が生誕したりと複雑な屈折した感情が読み取れるよ

でコレだろ
242名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:19:07.27ID:5TO/KXXTO>>244>>245
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:47:49.95ID:gGHItGVi0
神武東征の時に奈良の住民は石鏃の矢と銅剣で鉄鏃の矢と鉄剣を持っていた
九州勢力と戦いを始めたんだが、あまりに威力が違いすぎるからまともに
戦いもせずに奈良を脱出して出雲に逃げた。それを追いかけた武甕槌が
大国主命を追い詰め国譲りを迫って了解させた。その代わり自分が死ねば
大きな社殿を作って弔ってくれと言い大国主命は自殺した。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:52:27.42ID:gGHItGVi0
鹿島神宮HP御由緒からの抜粋
鹿島神宮御創建の歴史は初代神武天皇の御代にさかのぼります。
神武天皇はその御東征の半ばにおいて思わぬ窮地に陥られましたが、
武甕槌大神の「韴霊剣」の神威により救われました。
この神恩に感謝された天皇は御即位の年、皇紀元年に大神をこの地に
勅祭されたと伝えられています。

橿原神宮のHPに記載されている御由緒の抜粋
天照大神の血を引く神倭伊波禮毘古命(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を
創建されました
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:52:31.18ID:aJG1PKjH0
>>570
公孫氏と邪馬台国が交流していた資料とか
親魏倭王金印紫綬は壱与が返却した可能性はあるが
洛陽の何処かにあるかもしれない
あとは卑弥呼と壱与の名が刻まれた遺物
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 03:57:09.93ID:Q99o+o2M0
和邇→ワニ
宇佐→うさぎ→宇佐神宮

うさぎも宇佐神宮も予言担当

大国主は誰?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:00:29.44ID:gGHItGVi0
記紀では猿田彦大神は天照大神を天界から地上に連れてくる道案内をした事に
なっているが俺は?と疑問を持っている。猿田彦が道案内をしたのは
天照大神では無くて神武天皇を熊野から奈良まで道案内をしたと思う
記紀では道案内をしたのは八咫烏になっているがカラスが道案内をする訳無いから
猿のような毛深い顔の熊野の縄文人が奈良に住んでいた半島系の弥生人から
虐げられていたから仕返しの為に神武東征に協力したと理解している。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:07:10.72ID:8mVTN9910
普通の葬式をあんなに細かく書いてるのは
実際にその場にいたからだろう

もっと盛大なはずの卑弥呼の葬儀には
そんな記述がないとすると、張政らは立ち会ってないのかな

すると殉葬や大きさも伝聞か
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:33:36.10ID:yK0s5f150
邪馬台国関連のスレは定期的にたつけど
いつも感心するのは、毎度毎度お互いの妄想を垂れ流して勝利宣言繰り返すばかりで
どいつもこいつも全く学習もせず進歩も無いってことだ

学ぶ気は全く無いのに、自論を語ることだけはびっくりするくらい熱心って不思議な人たちですねえ
その情熱を少しは学ぶことに向けられないものか
知識が増せば、おまえらの大好きな論破(笑)も容易になるだろうに
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:35:10.20ID:5SyYRKhY0
>>579
伝聞だよ。卑弥呼死後、乱れ、13歳の王女で治る。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:37:44.02ID:yK0s5f150
というか、びっくりするくらい無知で基礎的な勉強もしてないのに
なぜかみんな自分の意見が絶対に正しいと疑いもしないのが凄い、凄すぎる
俺もそんな自分に対する強い自信を持った人間になりたい
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:38:55.72ID:VI+U648y0
古代出雲人の人骨をDNA解析し、そのルーツを探るプロジェクトが進行中です。
現在クラウドファンディングにて支援金を募っています。
興味のある方は是非ご支援頂きたく存じます。


日本人はどこからきたのか?
出雲の猪目洞窟遺跡の人骨から、その謎に迫る。
https://readyfor.jp/projects/izumo17990
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:42:05.65ID:SoZyWWvj0
>>580
妄想や嘘を撒き散らしているのは畿内説カルトだけだよ。
九州説は文献、考古学資料に基づいて淡々と語る王者の学説。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:50:01.97ID:pcq7+Bvj0
三角縁神獣鏡がインチキだとバレたので
今度は桃のタネ

ファーーーーーーッ!www
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 04:58:58.95ID:8dwVVWUp0
三角縁神獣鏡は製造年表記のミスが致命的だよね
現代でいうところの昭和65年製コイン(笑)

古代人のゴッドハンドスマッシュかな?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:08:04.11ID:5yY/AZvD0
国立歴史民俗博物館FAQ
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

専門家の間では邪馬台国論争なんかとっくに終わってます
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:10:23.79ID:5yY/AZvD0
専門家の間で論争が決着したので、一般国民に周知させる段階に移ってます
日本史の教科書の記述もかつては中立だったが、現在では畿内説寄りに変わってる
・考古学的な成果を踏まえて、畿内説が有力になりつつあることを示唆する記述が増えている
・纒向遺跡の建物群跡が「魏志倭人伝」の記述と似通っていることに言及する教科書が多い
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17987
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:11:16.91ID:5yY/AZvD0
邪馬台国の所在地について各教科書の記述

山川出版社『詳説日本史B』2016年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」

東京書籍『新選日本史B』2018年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」

清水書院『高等学校日本史B』2017年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:19:04.24ID:jrHOwSAE0
>>588
学問は、多数決じゃないんだぜw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:20:55.92ID:BCZTlp/d0
近畿は邪馬台の習慣に習えば、大倭を置いて地方管理させてた感じだろ。
王都ではなく地方の生産ファームだよ。
それ故に物資輸送の容器になる土器が大量に出るんだろ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:32:33.92ID:yK0s5f150
>>591
ゴッドハンドの発掘成果に対しても
捏造発覚するまで、大多数の考古学者は全面的に支持してたよなw

考古学者の多数決なんてそんなもんですわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 05:38:06.66ID:QBEUndM50
>>588
学会とか、ドンが居たりすると、誰も逆らえなくなる。
逆らうと干される。
大概、学会がやっているのは科学ではない。政治である。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:15:16.59ID:LYtD2gF60
九州説は本当に考古学にでも携わったほうがいい
そして発掘成果や論文などを世に発表しないと
ネットでいくら素人相手に論破しても考古学での畿内説優勢の現実は全く変わらない
遊んでるだけだからってのなら別にいいけど
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:16:47.28ID:jrHOwSAE0
近畿論者「学者の大多数が大和説です」

・・・哀れw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:21:59.81ID:BGFZM/Dy0
九州説なんて遺跡もなく、物証の裏付けもなく、学者の支持もなく、
ド素人が物証に矛盾した文献珍解釈してるだけの俗説に過ぎない
もうヤケクソで学者はゴッドハンドだの、学問ではなく政治やってるだの
必死に陰謀論唱えるしかないわな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:30:53.86ID:0z0IHIXw0
>>592
大倭は歴代の日本の王権と同じように
各小国、主に山陰方面での密輸や密入国の監視だろ。
九州だけなら伊都の一大率で済む。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:35:50.32ID:jrHOwSAE0
>>597
畿内説の物証って?桃の種すか?w
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:38:18.53ID:jrHOwSAE0
それとも、日本でしか出土しない
三角縁神獣鏡すか?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:49:38.04ID:a6W/K9M30
古代神掌による三角縁神獣鏡(笑)
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:54:47.47ID:esSBRocr0
邪馬台国が九州にあったとしたら跡形もなく滅びたんだね。その後発展もせず。

畿内だとスッキリその後につながって解決

ところで放射式読み方が九州説だっけ?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 06:54:52.35ID:5SyYRKhY0
邪馬台国と大和国、同時にあってもよし。九州説も、畿内説もよし。
真実は、ほど遠そうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況