X



【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/07(水) 08:10:51.46ID:CAP_USER9
構造改革を進める富士通が明らかにした配置転換方針が話題になっている。人事や総務、経理などの間接部門の従業員について、研修を通じて営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換を促すというのだ。

日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。2020年度をめどに、5000人規模の配置転換を進めるという。読売新聞によると、配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。

この方針についてツイッターでは、「総務や経理がいきなり営業やSEなんてできるわけない」「ワンクッションあるだけで実質は自主退職せいと言われてるようなもんだよな」など、驚きの声があがっている。

さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に

間接部門の従業員を解雇して、ITサービスの経験者を新たに採用した方が会社にとっては合理的なのではないか。

「そう簡単な話ではありません。整理解雇を実施するには、法的には下記の(1)〜(4)の4要素を総合考慮するとされています。

(1)人員整理の必要性(人員整理をしなければ経営を維持できない状況等であること)

(2)解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の制限、配置転換等により、解雇を避ける努力をしたこと)

(3)人選の合理性(整理解雇の対象者の人選基準が、合理的かつ公平・公正であること)

(4)手続の妥当性(社員や労働組合に対して、誠実な説明・協議を行ったこと)

このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます」

配置転換自体になんらかの基準はないのか。

「仮に整理解雇まで見据えていない場合でも、今回のように職種を限定していない社員に関しては、人手が余っている部署から人員不足の部署へ配置転換をすることは、時代・社会・組織等の変化を理由とした配置転換としてあり得ます。

法的には、配転命令を行うに当たり必要な要件として、一般的に、配置転換させられる旨の就業規則上の規定等があることを前提に、

A 業務上の必要性があること

B 不当な動機・目的がないこと

C 労働者に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせないこと

が問題になることが多いですが、結論的には、会社の裁量が広く認められやすく、無効となりづらい運用がなされています。

いずれにしましても、近年のグローバル化、人手不足やIT化・AI化が進む流れにおいて、特に世界企業との激しい競争を強いられる企業には、シビアな構造改革が必要となってきているのでしょう。今後、社員にも企業と同様に厳しい自己改革が求められる時代になってくるのかもしれません」

2018年11月06日 09時28分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8797/

関連スレ
【労働】富士通、5000人の総務・経理をシステムエンジニアor営業に配置転換 転職支援も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540729136/

★1が立った時間 2018/11/06(火) 12:06:08.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541492867/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:12:20.00ID:H3USb38T0
理系は無能

最高神官も無能

次に戦える技術ナシ

滅べクズ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:12:48.35ID:M2R4gaN+0
クソ高齢者に氷河期世代を殺して来た報いを
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:14:41.46ID:F6xtu6gi0
総務や経理なんて要らんからな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:15:42.82ID:MPV4c3V90
大手に入って安心してたのにこのザマ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:15:45.73ID:lGndkoXA0
富士通なら
営業かSEどっちかはできる
支援体制が確立しているから
よほどのアホか
コミュニケーションに問題のある人でなければ
0007名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:35.58ID:g8KrLA/z0
富士通さんは、これくらいのことで何を騒いでいる?
何が問題なの・・・?
■通信事業の人材4割を成長ビジネスへ
ソフトバンク、携帯料金値下げへ「4割人員削減」6,800人
https://japanese.engadget.com/2018/11/05/4/
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:39.37ID:MiHY4DT50
金銭解雇を法律でつくるように動いたほうが良いのにな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:17:16.92ID:Mp/+pe910
大学に文系は要らんよな
理系科目もしっかり単位取らないといけない総合系みたいなのはあってもいいが
文系って基本馬鹿で暗記しかできないからな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:17:48.18ID:2fbBtFt50
総務なんて公務員みたいに無駄仕事を増やすゴミの集団だからな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:18:12.69ID:gPcS/aNH0
正社員は法律上解雇できんから嫌がらせするしかない
日本もアメリカみたくat willにすればいいのに
雇用制度が過保護すぎる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:04.04ID:4wyUXWbs0
富士通は富士電機の子会社。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:14.22ID:IVoW7CqO0
やり方が陰湿
直接、首切ったほうがまだまし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:55.16ID:gPcS/aNH0
>>14
日本の法律じゃできない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:20:35.95ID:8+fp4aRN0
最初は誰でも初心者。
新入社員に「最近の若い奴は・・・」といっているくせに、
最近の若い奴でも初めてやるSEや営業を出来ないなんて事は無いはず。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:21:07.87ID:OpEIQ3BE0
役立たずの無能にも再出発のチャンスを与えてあげてるのに何故か叩かれる富士通

無能は自分たちが優遇され続けなければならないと思ってるようだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:21:38.11ID:F6xtu6gi0
一生、経理、総務で食ってこうと思ってる方が異常
どれだけ寄生虫なんだよ 公務員じゃねーんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況