X



【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/29(土) 07:26:52.77ID:CAP_USER9
政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

1が建った時刻:2018/12/28(金) 00:34:00.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546001276/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:28:21.93ID:s7DdWsJS0
高級品ならいらない格安なら普通に食べるよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:28:57.87ID:6/OHLeE60
日本政府が下ろさないから流通量少なくて輸入してるんだぞ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:29:30.71ID:ZLzWH3S10
俺も食うぞ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:30:05.49ID:jY2VfDSB0
クジラ肉は、そんなに美味いものではない。
いまは、牛肉も豚肉も豊富だから、代用にはならないだろうな。
過剰供給で給食に行くだけだろう。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:30:43.13ID:fHcb+FPx0
税金使わないで成り立つならやれ
税金使うならアホ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:31:10.32ID:6sH1jgEw0
昨日もコンビニから鯨の缶詰め買って食べたわ
意外に旨かった
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:31:41.61ID:3AavMKbC0
専門のくじら料理屋のはうまいらしいが
それなりのお値段
庶民相手なら安くないとダメだろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:33:04.02ID:bDc5VTrt0
俺が喰うよ  新聞社の人が喰っていたらぶち殺すぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:34:11.32ID:wQrlu5DR0
>>1
の記者もバカだな。白いプラ皿にのってる赤身の切り身だけが「肉」だと思ってやんのww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:34:20.61ID:ylRtsk8g0
食いたい支配者層が一人でもいればそうなるんだよ
これが独裁主義の世界
知らなかった?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:35:25.00ID:0UcWyT7N0
はっきり言って大して旨くない
鹿とか猪肉みたいなもんだ
今更若いもんは、鯨肉なんて食わんぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:35:26.07ID:R+Lvcb440
鯨の消費の問題じゃない。これは日本の主権侵害の問題だ。IWCの態度は到底容認できない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:35:29.93ID:wQrlu5DR0
それと今回、われわれ日本人が全力で取り組まなければならないのはこれだと思った。

「オージービーフ不買!!!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:36:03.17ID:wQrlu5DR0
>>17
その通り!!!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:36:54.72ID:VcFBOLle0
世界人口増え続けているんだから、食料選択の幅を保つのは良いことだと思うけどね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:37:27.77ID:6A13O86XO
日本人がやればセーフみたいなゆとりが増えたんかねえ
万一鯨肉が世界に認められて流行ったら
中国に狩り尽くされてから北朝鮮が自爆漁するだけだろうに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:37:48.63ID:Ju4PiYDx0
現状でも在庫を抱えている現実と向き合えず
「商業捕鯨を再開したら鯨肉の価格が安くなって需要が増えるんだもん」と意味不明なことを吠える

大事なことなのでもう一度言うけど現状の在庫すら捌けない状況なんだよ

捕鯨問題はバカを見極める本当に良い指針だと思う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:38:41.58ID:fHcb+FPx0
大義があれば別の問題はどうでもいいと思うヤツ多すぎ
青山の児童相談所もそうだわ
税金の無駄遣いすんなって
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:39:01.72ID:fHcb+FPx0
>>25
税金使わないの?
この質問誰も答えないんだが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:39:17.69ID:aD5CwKXq0
物珍しさから買うのは
最初のうちだけだろ
すぐに飽きるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:39:58.30ID:CRUstNW90
どちらにせよ輸入と遠洋出来なくなるから余剰在庫は減ると思われるが。
近海の捕鯨船持ってる会社なんてそう無いし。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:40:10.55ID:wQrlu5DR0
>>23
だからIWCで、日本はずーっと「持続可能な資源利用」を訴えてきたんだよ。

反捕鯨国がICRW第5条2を破って、それをちゃぶ台返ししちゃったの。

国際捕鯨取締条約(ICRW)第 5 条 2.
https://www.whaling.jp/icrw.html
付表の前記の修正は、(略)
(d)鯨の生産物の消費者及び捕鯨産業の利益を考慮に入れたものでなければならない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:42:17.78ID:fHcb+FPx0
商売として成り立つんけ?
やってみないとわからないような状況なの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:42:43.04ID:AHMQxPpT0
誰もクジラ食べないなら、無理に捕鯨禁止する必要ねーじゃんwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:42:49.69ID:wQrlu5DR0
>>27
あたりめーじゃん、俺らゴミ虫に分かる訳ねーべ。この質問に答えられるのは国会議員だけだ。

まぁもちろん、「科学調査」を謳った例の法律は近々改正されるだろうね。その時ハッキリするんじゃねか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:43:05.61ID:gxZvj6GE0
シーシェパードは南半球の国がスポンサーだったからな
南極行かないなら金くれないし邪魔してこないだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:43:46.17ID:w54c2UNB0
>>8
博多駅で売ってるみじん切り鯨ベーコンが旨い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:44:23.24ID:CeT7dvmh0
昔聞いた逸話を思い出してしまう。

鉄道会社へ特急列車の停車駅にするよう地元民が嘆願する。
担当者はメリットがあるかどうか実際にその列車に乗り込み観察する。
該当駅を通過するときに駅ホームに人がまばらだった。
これでは採算とれないし需要があるとは思えないからと却下したという。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:44:33.02ID:fHcb+FPx0
せめて在庫をさばいて商売として成り立つという実験をしろと
このままじゃ税金使って既得権益を肥えさせるだけとしか思えないんだが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:44:34.63ID:HSnIGVj40
おれが食べる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:44:35.05ID:TtuqRW5y0
調査捕鯨の鯨肉には流通の自由がなく、消費者に受け入れられる加工の工夫が進まない。
食品には伝統に基づく民間の自由な創意工夫が必須。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:45:12.63ID:MGlaM4NZ0
ピーク時の5%もあれば相当の量だろう。
在庫は、常に捕れない為の冷凍分で適正在庫。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:46:34.45ID:2//WxTFh0
生の鯨、うまいけどな。
まあ、鯨である必要はない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:47:15.43ID:S0ejQhca0
【反捕鯨チーム】
『米国』、インド、イスラエルアイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア

【捕鯨賛成チーム】
『日本』、韓国、カンボジア、モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)

【蝙蝠チーム】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク

WW3の事を考えて
反捕鯨チームに入っとかんと不味いよ
特に韓国とは別チームに入ってないと駄目
たかが鯨ごときの為に土人国家のレッテルを貼られるのはリスクが大きすぎる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:47:48.75ID:aPdSfwCC0
簡単な話。安くなり流通して日本国民のタンパク源の選択肢の一つとなるならIWC脱退は正しかったと評価されるし、そうならなかったら単に二階と安倍の地元が潤うだけのいつもの安倍とも利権。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:48:06.55ID:Ju4PiYDx0
>>41
ワロタ
矛盾を指摘され妄想を根拠に語り始めちゃったよ
調査捕鯨の副産物の流通にどんな制限があったというのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:48:09.45ID:FSUufVgK0
食べた事ない人が不味いと言ってるのか?

鯨肉は美味しいよ。
昔のように安く食べられたら皆んな大喜び・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:10.38ID:wQrlu5DR0
>>38(逸話に補足)
>>該当駅を通過するときに駅ホームに人がまばらだった。

不思議に思った担当者が、町民にその駅を使わない理由を尋ねた。

すると町民はこう言った「本当は毎日使いたいんだ。でもあそこは、黒シャツを着た外人がうろうろしてて、みんな怖がって使わなくなった。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:12.37ID:3z2IRDcv0
消費量少ないならさっさと解禁だね
減ること無いんだから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:41.64ID:KXKN9Luh0
>>27
分からない事を想像で事実のように語らない程度の分別はついてるつもりだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:46.90ID:2YQVEBto0
利権のために採って捨てるちゅーことや
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:56.66ID:fHcb+FPx0
実験するならするでいいんだけど
税金使うのか使わないのか
そこらへんはっきりさせてくれや
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:50:16.04ID:pQb9HUMc0
>>44
米国は捕鯨国なんですが・・・
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:50:48.23ID:aDmNdH8p0
>>44
アイスランドこっそり日本に輸出してるで
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:51:16.77ID:k20QW5yv0
それ言ったら「誰がコメ食べるの?」って話になるが
コメの減反政策解除したのに消費減少で自主的に減反してる状態なのに
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:51:34.84ID:FS3yHIWzO
バカか?クジラは異様に高くなってんだよ。
価格が今の10分の1なら需要が出てくる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:51:39.62ID:uLldQh0y0
>>47
クジラの消費量推移で
検索すると1962年をピークに右肩下がり
捕鯨禁止されなくでめ衰退した産業だろうね
もちろん、不味いとは言わないが牛の方が旨い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:51:45.50ID:p8H0+5YD0
竜田揚げの硬くて臭くて不味い印象しかない
ベーコンも脂っこいし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:52:16.91ID:fHcb+FPx0
>>56
税金使って米育ててるん?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:52:34.68ID:no/QxzcJ0
クジラのコロ(皮のついた脂身)って旨いんだなあ。
すき焼き風に煮て食べる。雪の降る夜は格別だ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:53:02.48ID:fHcb+FPx0
安くなるってんなら
調査捕鯨の時よりもたくさんの鯨を捕るってことでええの?
そこらへんどうなってんのよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:53:34.92ID:S0ejQhca0
>>54
アラスカはアメリカの植民地に過ぎない
土人保護の名目で容認
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:53:53.66ID:pQb9HUMc0
>>47
昭和の時代は学校給食によく出てたけど固くてスカスカでくそまずかったよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:54:14.07ID:pNWVWzl+0
>>44 捕鯨賛成国はアフリカ勢多いね。
あの辺、クジラ食うのかな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:54:56.19ID:9MKhnW3N0
>>65
日本がODAで釣ったのよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:55:05.44ID:fHcb+FPx0
漁業は養殖に力入れろよ
文化文化言ってるヤツは未来が見えてないヤツばっかだなぁ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:55:36.07ID:v4vZaUWC0
食うぞ食べるぞ買うぞ買わんぞ殺すそ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:55:58.79ID:pNWVWzl+0
>>66 そうなのか。ありがd
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:24.57ID:S0ejQhca0
>>65
日本の工作による成果でしょう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:25.94ID:PJOHT0Xf0
>>1
俺も思った
国際社会で失う物の方が多くないかと
居酒屋のしかもベーコンしか喰った事ないから
クジラを語るには経験値不足だが
どうなんだろうか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:27.66ID:fHcb+FPx0
まぁ新聞もいらない文化になるけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:39.97ID:pQb9HUMc0
>>63
それを言うなら日本はアメリカの植民地だよね
結局はアメリカは捕鯨国ということでお願いします
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:45.16ID:fHcb+FPx0
>>71
じゃあ安くならないじゃん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:56:55.91ID:lYgvTX1K0
餓鬼の頃に鯨ベーコンとか食ってたが数枚食うと吐き気したのが嫌だったなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:57:02.54ID:c1Hh8MPV0
クジラが毎日、でかい口あけて魚の群れを丸のみにする。 魚が絶滅するぞ ボケー
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:57:16.57ID:w54c2UNB0
>>59
ベーコン脂身好きにはたまらんのだ
体温で溶けるから腸に残らんし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:57:24.81ID:2G5FN+Hx0
スーパーで100g200円までなら買うよ
高いわ、流通が限られてるじゃ売れるわけない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:57:31.20ID:pNWVWzl+0
>>73 日本も結構ロビー活動してるのね。 勉強になるわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:57:31.79ID:XgAONNex0
>>61
コロうまいよねー
じゅわじゅわってあの脂は堪らん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:58:24.05ID:s6aEuIw30
手頃な価格でクジラが食えると思うと嬉しいわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:58:46.96ID:wQrlu5DR0
>>44
日本が2014年、小型沿岸捕鯨をモラトリアムから解除すべくIWC各国政府に送った賛否アンケートに対する回答が公開されている。

Responses to Japan's consultation on Small Type Coastal Whaling
小型沿岸捕鯨に関する日本政府の問い合わせへの回答
https://iwc.int/stcw-responses

その際の、アメリカからの回答(もちろん反対)がこれ。
https://iwc.int/stcw-responses/document_3589.download

レターヘッド、宛名、日付、頭語結語、挨拶、署名全て完備の、ビジネスマナー教本通りの体裁だ。

そして、わざわざ手書きで、宛名の「Mr. Morishita」を斜線で消し、森下丈二氏のファーストネームに変えてある。

それから、謝辞の嵐「thank you」×2、「appreciate」×1。繰り返し、お世辞も。

We support Japan's work to increase dialogue with member nations ...
我々(合衆国)は参加国間の対話を促進しようとする日本国の仕事を支持し…

あぁ、これこそ心のこもった丁重なビジネスレターだよ!

みなさん、これで分かる通り『米国』は反捕鯨の筆頭なんかじゃありません。筆頭はオージーのように、「日本への憎悪」で捕鯨に反対してる国のことです!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:12.58ID:G12ROuXq0
あれば食うだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:20.26ID:s6aEuIw30
クジラ肉は高タンパク低脂肪でヘルシーだから、高齢者にもいいし、若者にも受けると思うよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:23.27ID:G0zy0C3O0
おまいら新聞社の連中も食ってるだろうがw
アホな記事だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:28.63ID:KLpVo2Nr0
クジラは有害物質が蓄積されてるらしいじゃん
取るのはいいけど日常的に食べるのは抵抗あるな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:54.08ID:hwYNBsH30
>>47
食べたことあるけど不味かったよ
ちゃんとした店の刺身だけど

いや、不味いっていうか
同じ値段なら牛の方がずっとええわって感じ?
自分から食いたいとは思わないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:59:57.47ID:Sdxv67RB0
ハリハリ鍋とか尾の身の刺身とか旨いぞ。
食事というより酒の肴だけどね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:00:09.71ID:s6aEuIw30
この30年で失った需要を回復するには、コンビニのホットスナックとして、クジラの竜田揚げを並べるのが一番いいね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:00:11.32ID:uLldQh0y0
>>72
地域性文化だろうね
給食でクジラの竜田揚げ食べた世代だけど、家では臭いクジラのベーコンぐらいしか食べた記憶がない
大人になって、クジラのベーコン美味しいと思うが
コロとか食べたことないし見た子とない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:00:15.19ID:RV56mnKM0
クジラのワシャワシャした白い奴
酢味噌和えで食べるとおいしいんだよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:00:31.84ID:fHcb+FPx0
鶏肉並みの値段になるにはどのくらいの鯨を捕る必要があるのかとか
全然わからないんだが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:00:59.55ID:S0ejQhca0
>>76
植民地でも問題はない
土人のレッテルが不味いのさ
それとシーシェパードのフィクサーはアメリカだよ
アメリカはアラスカを抱えてる為に表立って反捕鯨をやりづらいから彼らを使ってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 08:01:06.48ID:c1Hh8MPV0
>>91
クジラの肉の味はどうせもいいんだよ。こいつが魚の群れを丸のみにするから、漁獲量が減って大変なのもしらんのか ボケー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況