X



【大分の集落】村八分扱いされたと提訴、被告側は反論「会費を払わない原告がゴミ捨て場を使うのはおかしい」★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/26(土) 19:00:44.55ID:Z21fC5Pw9
 大分県中部の集落に移住した男性(73)とその家族が、生活用水に使うため池の水を抜かれるなど「村八分」の扱いを受け、転居を余儀なくされたとして、ため池を管理する土地改良区と集落の住民2人を相手取り、計約2900万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁に起こした。提訴は21日付。

 訴状によると、男性は2008年2月、妻と障害のある長男の3人で大分市などから集落へ移住。集落の会費の運用などに疑問を抱き、16年に集落の運営から離脱したところ、ゴミ捨て場が使えなくなった。その後、ため池の水が抜かれ、生活できなくなり、転居したとしている。

 男性は22日、大分市内で記者会見を開き、「意図的に悪意を持って、他人の権利を侵害し、生活を崩壊させるような嫌がらせは社会通念上あってはならない」と述べた。

 一方、被告の住民男性(70)は23日、「ため池は農業用で農繁期に水を引くことはあったが、意図的に水を抜くことは絶対にない」とコメント。被告側の代理人弁護士も「ゴミ捨て場は集落の会費でつくったものであり、会費を払わなくなった原告が使うのはおかしい」と語った。

2019年01月25日 07時30分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190124-OYT1T50041.html

関連スレ
【社会】村八分にされ転居、男性が提訴 「ため池の水抜かれた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548201338/
【大分】集団無視、ごみ出し禁止、取水妨害 「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548024914/

★1が立った時間 2019/01/25(金) 10:09:06.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548477716/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 08:56:48.98ID:vz+RZTME0
>>847
デマ話だったの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:18.43ID:iBTRzD3h0
>>846
ため池は夏場になると農業用水に使うから水位が下がるらしい
これを嫌がらせに水を抜いたと思ってるらしいよ。
ため池は補修の為に使わない時に水を抜いたりして干したりするらしい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:11:54.09ID:FVjQOuZ90
水道引かず、ため池を生活用水に使ってるとか、頭おかしい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:13:56.93ID:agn6wpsB0
嫌われるやつはどこ行っても嫌われんだな
本人に問題があるだろ
子供じゃあるまいし
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:16:06.90ID:LtLU5zpM0
土人しか住んでない田舎に移住する馬鹿は自業自得じゃないの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:22:01.88ID:yXSPCJv90
会費ぐらい払ったらどうだ?
払えないぐらいの高額な金取ってるのか?
払ったらゴミ捨ても水道も問題なく使えるんじゃねーの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:24:27.00ID:xn3q6cgX0
>>850
そういや水道引いてないのに排水どうしてたんだろうな
トイレはボットンだとしても洗い物とか風呂とかの排水
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:20.70ID:DX4kumwo0
自治会は地主地方のボスの奴隷組織
地方のボスの子弟が地方公務員である事が多いから
地方公務員の仕事を肩代わりさせるために自治会員を無償労働させてる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:35:09.44ID:2u44vmin0
>>852
ーらしい」じゃ無くて 天候次第では田植えが終わったら底を着く時もあるよ 
七月は一番気を使う時期なんだ、台風とかでドカンと降ってくれないとモー大変
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:35:55.25ID:iBTRzD3h0
>>857
大都会は下水道があるんだろうけど地方だとまだ下水道がないとこは
多いよ。河川に垂れ流し状態だよ
返ってど田舎のほうが浄化槽を整備してたりするよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 09:52:42.12ID:QI+rPB910
こりゃどっちもどっちだわ。www
キツネとタヌキの化かし合い。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:20:45.73ID:vz+RZTME0
>>863
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:28:43.39ID:a4hWaFhf0
ゴミ置き場利権!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:38:47.07ID:a4hWaFhf0
ごみ集積所の設置・移転について

収集開始までの流れ

1 事前の相談  建築物を新築される事業主の方と集積所の設置・移転を希望される市民の方は、予め集積所の設置場所・位置・規模等について協議を行いますので、担当クリーンセンターにおいでください。
2 現地調査依頼書の提出  協議が終わりましたら、担当クリーンセンターに当該集積所に係る案内図・配置図・平面図・立面図を添付のうえ、現地調査依頼書を提出してください。
(※土地所有者の同意書、隣地地主の承諾書等が必要になる場合があります。)
3 現地調査の実施  担当クリーンセンター職員が現地確認調査を行ないます。
4 調査結果の通知  位置等に支障がないと判断した場合は、その結果を連絡します。
 位置等に支障があると判断した場合は、再度協議が必要になります。
5 工事着手  集積所となる構造物の作成工事に着手してください。構造物が完成しましたら、再度現地確認を行ないますので、担当クリーンセンターにご連絡ください。後日、調査の結果を連絡します。
(※現地調査依頼書提出後の構造変更は、担当クリーンセンターが現地調査の結果、変更が必要と判断した場合を除いて、原則として認めておりませんので、ご注意ください。)
6 収集開始要望書の提出  収集開始希望日(入居日)の2週間前までに、収集開始要望書を提出してください。
7 ごみの収集を開始します  収集の開始にあたり、当市のごみの分け方・出し方を再度ご確認ください。集合住宅の場合、事業主(管理者)の方は、入居者の方へごみ出しルールを守るように指導等をお願いします。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/gomishusekijo/syusekijokanri.html
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:39:23.95ID:MIZ3B+5x0
×利権
○権利
個人所有の土地なので許可もらえないと不法侵入不法投棄だよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:42:03.05ID:a4hWaFhf0
>>866


自治会に補助金とかを出すから勘違いが起こるんだろうなw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:43:41.73ID:1IKCRbAg0
町会費や自治会費の使い道が分からないって言ってる奴がいるけど
毎年3〜4月に回覧板で収支報告書がまわってくる
異議のある方はXXまで連絡くださいって記載されてね
文句言う奴って回覧板なんか見ないし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:46:58.95ID:PukZtpS50
由布は棚田でも有名な処だから、水が無くなる時は一気に無くなる
なんか、じゃらんの紹介記事にそれっぽい人がいるんだが、それだと事業を営んでいるということで大量にゴミを出していて自治会費用が高くされていたのかも
本来は事業を営む者は産業廃棄物とし別途、処理業者と契約しないといけない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 11:03:09.84ID:2u44vmin0
>>861
昔の田舎は汲み取りと垂れ流し、炊事洗濯風呂は垂れ流し 当時は石鹸は天然石鹸だし消費量も少なかったから、、
最近は合併処理浄化槽か集落排水…公共下水道のミニ版だよ
爺さんは 池の水を使っているくらいだから昔懐かしい汲み取りと垂れ流し、、市の建設許可が出ないから無理か
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 11:31:21.25ID:MIZ3B+5x0
>>871
自宅は1000万使って手作りとか自慢してたから
建築許可とかとってるかどうか?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 11:54:56.89ID:kCVoem3T0
建築確認が必要なのは都市計画区域内
区域外は届け出だけでいい

だったと思う
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:02:19.40ID:a4hWaFhf0
さいたま市の朝鮮部落に住んでるが意味不明の難癖が凄いぞw
地区の中で勝手に序列が付けられてるようで同和の概念が守り続けられてるw
ここについては朝鮮部落だから地公公務員完全崇拝型w
地方公務員の一言が国の法律を凌ぐような感じだw

よって特異な状態は部落などの僻地では日常の風景だw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:05:28.32ID:a4hWaFhf0
同和の言う「民主主義」には法律の介入はないw

かの北朝鮮とて、「朝鮮民主主義人民共和国」と言う

民主主義を看板に掲げた地域なのだからw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:05:39.16ID:a6OsFRfB0
訴訟を起こすような人は俺は苦手だわ。難しい人みたいな気がするわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:07:06.17ID:WfJzJn84O
これって共同体の知恵だよね
批判してるお前らだって近所に中国人やイスラムが越してきたら理解できるだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:13:53.09ID:a4hWaFhf0
>>877


地域間対立を同和差別と言う名目で語るの止めれw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:19:42.13ID:VK3SWQ560
町内会は会費徴収しているかぎり、きちんと町内会総会をやってるよ
その総会の案内が回覧でくるけど、回覧をきちんと見てないやつは全然出席してこない
あげく「会費は何に使ってんだ!」とかほざいてる
総会でちゃんと収支報告してるし監査のチェックもしている
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:23:27.27ID:yogQ+N8g0
ため池を生活用水に…って飲料とかに使ってたの?
ろ過もしてない農業用水で大丈夫なんか?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:03.33ID:a4hWaFhf0
変な地区はググると粗確実に童話と言う検索結果にたどり着きますw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:39.37ID:UokgwPe30
>>879
うちは総会の案内は回覧板じゃなくて全戸に委任状付きの案内状を配布してる
出席は1/10程度
それでも苦情はある
なにか意見があるのなら総会に出てくりゃいいのに
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:59.68ID:kCVoem3T0
>>880
由布市らしいという話はあるみたいだが
そのページの由布市に該当する場所は
由布院駅の前なので
10軒程度の集落には該当しない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:25:59.11ID:vgQ7fwml0
日田市に住んでたことあるけど
ゴミは裏庭で焼くのがデフォでびっくらしたw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:26:28.61ID:a4hWaFhf0
>>884
10軒程度の集落は載せきれてないんじゃないの?
多分とことん調べれば出てくるってw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:41.24ID:2u44vmin0
>>881
薄ーい泥水だから掃除洗濯も無理だよ 泥んこ汚れを流すなら良いが仕上げは無理
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:02.25ID:a4hWaFhf0
>>884

大分県では宮崎県と同様、同和予算目当てに「えせ同和地区」が捏造される
問題が生じていたとの主張がある。たとえば大分郡挾間町(現・由布市挾間町)
では町議の西郡均(日本共産党)により以下の報告がなされている

1976年の夏頃より部落解放同盟挾間支部をつくった朴木の青年たちに協力し
たのは、警察官OBでした。

彼らは、年末から翌年2月にかけて大分市にたいし集中して要求闘争をしてい
ましたが、同様の内容で挾間町に対しても無理難題を押しつけていました。
当時、同盟員の住んでいる朴木、下市、篠原、三船、阿鉢、時松、赤野、
七蔵司を「同和地区」にするよう町長に迫っていました。
結局、挾間町は1977年5月同盟員が複数いる朴木、下市、篠原の三ヶ所を
「同和地区」として総理府に届け出させました。
朴木には85世帯のうち45世帯、下市には158世帯のうち61世帯、篠原は
小野の一部を加えて183世帯のうち53世帯と全く虚偽の「同和地区」届け出をし、
今日まで同和推進教員の加配などを受けているのですから、役所ぐるみで詐欺を
働いているようなものです。
役所ぐるみの詐欺を湖塗するためにつくった「挾間町同和対策審議会設置条例」
や県下で焦げ付きが問題にっている「挾間町(同和)住宅新築資金貸付条例」
も廃止していいのに、
部落解放同盟を恐れいまだそのままにしています。
読みもしない部落解放同盟の雑誌を管理職に無理やり購読させ、新聞を119部
も取っています。
1977年から翌1978年にかけては、部落解放同盟が全県で無法をはたらいた年です。
それまで全県で18市町村に46地区あった「同和地区」が、1978年12月末までに
30市町村98地区にふくれあがっています。
ほとんどが挾間同様「ニセ同和」です。「解放同盟の言う通りにせよ」と指導
した大分県同和対策室の責任は重大です。(略)
なにしろ、1975年調査で18市町村46ヶ所の同和地区が、1978年末には、30
市町村98ヶ所にまで増えたのですから、挾間町みたいな「えせ同和地区」を
次々と指定していったといえます。
ただしこの問題が始まる前、1958年の統計で既に113地区が報告されていた。
https://xn--dkrxs6lh1g.com/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:16.47ID:a6OsFRfB0
由布市は町が3地域合併して由布市になってので範囲が広すぎてわからないだろう
由布ならため池があるとこは調べればすぐわかるよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:01.23ID:a4hWaFhf0
>>889


なんか分かってしまったw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:35.12ID:a4hWaFhf0
>>889

同和利権欲しさに嫌がらせとかするのかw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:52:21.56ID:a4hWaFhf0
同和地区と自称同和地区がありなりたいスラムは利権獲得のために嫌がらせ
序に、警察がバックアップしてるのなら同和地区を公開すべきだよなw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 13:42:36.70ID:Am0YxpD+0
引っ越せよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 13:46:33.85ID:pLTleDKv0
>>661
そうやって勘違いで自治会が補助金を不正してるとか、ネットに書き込むって事は
>>661はそもそも自治会の集会にすら出てないんだろ
役員すらなったことが無い

そういうやつが、補助金を自治会ガー!!って騒ぐんだよな・・・
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 13:47:04.28ID:a4hWaFhf0
自分は同和自分は同和と叫ぶとお金になります
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 13:53:37.26ID:a6OsFRfB0
自治会や会費の事で疑問を持ったけど違法性はないので
どうしようもないから退会するしかなかったんだろうな。意固地な人なのかも
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:01:36.35ID:dRFZ/uwz0
>>3
農業用のため池から生活水を取るようなセコキチが、町内会費の支払いを拒否したらゴミ捨て場の使用を禁止された話
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:05:19.75ID:1/LveMvD0
>>900
農道が崩れてから直して
自治会 いいよ
ガイジ フザケンナ!
とかいうそういうレベルのこじれじゃないの
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:14:02.54ID:e6aBW1lH0
うちにも一応自治会あるっぽいけど機能してないようす
ゴミステーションもない
活動実態不明なのにあんなもんに誰が金払うんだ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:14:36.17ID:AfDq3Sb10
地裁はマトモな判決出さない事が多いから,
原告勝訴の芽もあるからなぁ.

地裁で勝ったらめっけもの,負けても着手金ゲット
弁護士にそそのかされて,騙されただけに終わりそう.
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:19:30.39ID:a6OsFRfB0
>>904
不満があったんだろうけど矛先がおさめられず退会までなったのかも
家もあるんだから矛先おさめて老い先短い人生を過ごせば良いように思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:20:05.08ID:oX+yBv700
田舎はこういうのとかあるからなー
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:22:54.49ID:dRFZ/uwz0
>>910
わがまま言って農業用ため池から生活水を自分のところに引っ張ってくるようなマジキチだぞこいつ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:23:20.34ID:a6OsFRfB0
今時分にため池の水とか生活用水に利用するとかなあ
生活水や農薬が混ざっていて危険性もありそうに思うけど
水道使えばここに住めるじゃん
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:23:36.21ID:pLTleDKv0
>>904
たった10世帯しかない集落だから
その農道が、主に1世帯しか使用しないようなとこなら、自治会費積立金を使うのはおかしいとかなりそうだな

水道引くのケチって
農業用水使うような節約家だし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:25:34.25ID:a6OsFRfB0
>>913
ケチだろうなってのは推測出来るわ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:30:20.31ID:dRFZ/uwz0
>>916
自分のとこの井戸使うならわかるが、農業用ため池使うってマジキチだろが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:31:11.91ID:PukZtpS50
湯布院は温泉と避暑、牧歌的な農村風景(棚田)で有名な処
溜池もダム湖みたいなのが多い
民泊を経営して観光用の馬の手入れ用に水を使ったとか鮎の生け簀かわりに溜池を利用したとか工芸品を作るのに利用したとかじゃないのかな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:41:07.06ID:a6OsFRfB0
訴訟を取り下げて水道を引いて住んだ方が得だろう
ゴミは役所に相談すれば解決すると思うよ
訴訟するくらい根性はあるんだから住民は無視して
生活すれば良いじゃん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:49:43.92ID:a4hWaFhf0
>>921
町内会の神社への支出の違法性
私は町内会の役員をしております。
毎年、町内会の会費から護国神社、熱田神宮に初穂料として金品を奉納しております。
(他に町内にある八幡社にも神社費の名目で支出しております。
なお別に「氏子総代会」なる団体組織があるのですが、何故か町内会においても
以前から支出しているのです)
もし会員から、憲法違反(第20条、第89条)をしているとして町内会に
補償せよと要求された場合、役員の責任として補償しなければならないでしょうか。
私の町内会は
 @街路防犯灯を取り替え修理した場合、市から補助金を頂いて  おります。
又盆踊り大会、ラジオ体操等を行っておりますが  援助金を頂いております。
又防災訓練などにおいても消防署と合同で行ったりして区役所等の公の機関と
密接な関係をもっている町内会です。
 A町内に引越しされてきた方は、町内会に入会して頂きその際に
入会金と、年会費を頂いております。ほぼ町民の100%が入会しております。
町内には私たちの町内会のような団体は他に存在しないため入会せざるを
得ず半強制的といえるかもしれません。
以上のような町内会でありますので、表面上任意団体ではありますが、
憲法上の公の機関に準ずるような取り扱いを受け、護国神社、熱田神宮
への支出は憲法違反にあたり町内会に補償しなければならないのではな
いかと私は思うのですが如何でしょうか、明解なるご回答をお願い申し上げます。
以下の訴訟判例を参考と致しました。
@津地鎮祭訴訟
A愛媛県靖国神社玉串訴訟 
B地位確認等請求事件  佐賀地方裁判所
https://www.bengo4.com/other/1144/1285/b_200754/
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:55:04.22ID:a4hWaFhf0
白山だったw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:00:10.54ID:T5eQHMGZ0
>>906
お前がしらないだけ
地域のお祭りとか神社の維持とか全部自治会がやってる
ゴミだって普段の生ゴミは自治体でも資源ごみは自治会が回収とかいろいろあるのよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:02:52.55ID:wCTTPrSD0
>ゴミ捨て場は集落の会費でつくったものであり、会費を払わなくなった原告が使うのはおかしい
この爺さんがゴミを置かせてもらって、誰か困るの?
清掃当番に組み込めば済む話だと思うんだが
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:04:31.70ID:kCVoem3T0
>>926
なんで置かせないといけないの?
原告が頭を下げて置かせてもらえるように頼めばいいじゃん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:05:12.70ID:T5eQHMGZ0
>>926
自治会員のために私有地を提供してもらってるんだよ
だからメンバー以外がゴミを捨てたら不法投棄になる
知らないやつが自分の土地にゴミ捨てたら駄目なの当たり前じゃん
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:08:29.35ID:wCTTPrSD0
たぶん、「自治会を足抜けしたらこんな目に遭うんだぞ、ちゃんと会費払わないとダメだぞ」っていう
見せしめにされたんだと思う。田舎は陰湿だよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:11:15.63ID:CD/19kYp0
>>926
会員が順番にごみ捨て場掃除してんのに
掃除はやらないけどごみは捨てさせろ、って人いたら困るしねぇ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:13:33.12ID:2u44vmin0
>>919
障害者の息子と住んでるんだぞ 民泊やナンやらは無理だよ、料理も人あしらいも出来そうに無いし
鮎だの何だの事業をやってたら 堰をイジった時点で突き出されてるよ、単に住んでただけだと思うよ
逆に 自然に親しんだら息子の病気も治るとかで 放し飼いしている確率が高いわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:14:53.59ID:kCVoem3T0
戦後の日本は、
地方で第一次、第二次産業を担う人がいて、
それらの人が里山を維持することにより、国土の保全も同時に行い
そして、地方で余剰になった人材を都市部に集めて第三次産業以降を営み
都市部での収益を税金で回収し
補助金として地方に分配する

基本的にはそういう目論見で国を成長させる予定だったんだよ

でも、
地方で農作業するより都市部で働いた方が収入がいいから、当初の目論見などみんな忘れて都市部に人口は集中し
当初の目論見を知らない人たちが、農村部への補助金の額が多いことに不満を言い始め
なぜか国がその意見に同調し、
地方への補助金の額が減っていく

そうやってバランスが崩れたら
もう、地方や農村部で農業や漁業林業をする意味もなくなり
人口はさらに都市部へ集中する

都市部へ人口が集中すれば、地方の人口は当然減っていき、税収も当然減る

税収が減れば公共サービスもできなくなり、
さらに不便になる無限ループ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:17:56.42ID:1/LveMvD0
>>930
下手な話 じゃあ私もやりません!とかされたら困るしみせしめというより当たり前の事を当たり前にやらなければならない

むしろ汚水垂れ流しで汚物
お前ンチの隣に引っ越してきていいならどうぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:24:07.03ID:CD/19kYp0
最近も限界集落で老人ばかりで自治会運営きついからと
自治会解散した村の話がニュースになってたっけな
結局1の集落で何があったのかわからんが、
溜池の使い方で揉めたのがメインか?
県からも農業用水を生活用水に使うなって注意されてたみたいだし
溜池の水位を農閑期だろうが田植え後だろうが
俺んちのためだけに常時いっぱいにしとけ、ってのが通るかどうか?
無理っぽい気がするけどどうかなぁ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:29:29.15ID:UokgwPe30
>>906
お前が知らんだけだ
地域の美化活動、街灯の管理
地域の祭り、小学校での活動(PTAとは別)
防犯活動、等々
総会に出てみろ
どんな活動したか報告してくれるぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:37:42.36ID:GSKUn8o60
>>936
農業用の溜池を嫌がらせの為だけに抜くとかまずあり得ないし、自治会抜ければどの地域でもゴミ収集場は使わせてもらえない
ゴミ収集場は会員の有志が土地や小屋を提供したり収集場の清掃を持ち回りで行っているケースが殆どだからね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:49:59.27ID:1/LveMvD0
>>938
農業用のため池だから普通に使ったんじゃないのかね?
農業用のため池なんだし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:13:17.16ID:JQVace130
>>939
毎日使えないと生活に困るって訴えてもなあ
水不足になると他人無視して我田引水するとかガチ基地
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:47:21.72ID:a4hWaFhf0
>>921

白山方式の嫌がらせ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:51:54.80ID:bq3l786M0
ゴミを捨てるのは当然の権利
人間らしい最低限の暮らしそのもの
誰かが如何なる理由でも止めることは出来ない
行政は全ての人が基本的人権の守られる生活空間を提供する義務がある
ゴミ捨てを不当に独占して人権弾圧する行為を許してはいけない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:53:28.72ID:U1BVKZJw0
文明人が田舎に住もうとする方がおかしい
田舎は土人しか暮らしてない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:24:21.18ID:UokgwPe30
>>944
自分ちの前に出せばいい
他人の私有地に出そうとする方が厚かましいだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:29:02.29ID:MIZ3B+5x0
>>947
自分ちの前に出したところで市に登録されたゴミ集積所以外は収集されないから
ゴミが積み上がってゴミ屋敷になるだけだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:40:18.44ID:vFDWCjDy0
闇が深い感じで普通の田舎じゃないのかも
ここまでこじれると怖いし、県なんかがもう少しなんとかならなかったのかな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:57:23.99ID:2u44vmin0
>>944
その論理だと保証するのは 任意団体たる自治会ではなく行政になるよな、
仲良し倶楽部が設置して維持しているごみステーションは 任意団体しか使えなくてもも話題はないよね
補助金出ている ソレなら自分達のごみステーションは閉鎖して 他地域のごみステーションに出しても問題はないよね
家を建てる時に補助金が出る事もある 
結婚したら祝い金を出す所もある
車を買う時も補助金が有る車種も有る
補助金を貰った家におしかけて嫁さんを使っても問題は無い、、はずが無いだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況