https://jp.reuters.com/article/us-foodtruck-idJPKCN1PX0FB
2019年2月10日 / 00:13 / 16時間前更新
全米で人気の「フードトラック」、経営の甘くない現実
Chris Taylor
[ニューヨーク 5日] - 午前9時から午後5時までの退屈な仕事に就き、料理が得意な人ならば、誰でも1度は自分で「フードトラック」をやってみたいと考えたことがあるのではないか。
トラックで旅に出て、音楽フェスティバルでおいしい食べ物を提供する。独立経営者になれるのだ。
フードトラックを経営すれば、確かにこれらのことが全て実現する。だが同時に、駐車違反の罰金や保健所の許可、イベント主催者に支払う高額な場所代、故障した機器の修理に、汗まみれのきつい労働など、バラ色ではない側面もたくさんある。
コネチカット州ハートフォードでフードトラックを経営するジル・モスカイツさんも、そのことを学んだ1人だ。夫のジョシュさんと共に、「ザ・ホエー・ステーション」というフードトラックを8年近く経営し、最高においしいグリルドチーズ・サンドイッチを作り続けている。
ハートフォードの「ベスト・フードトラック」や、コネチカット州の「ベスト・グリルドチーズ」にも選ばれたことがある。テレビの料理競技番組でチャンピオンにも選ばれた。
「すごくエキサイティングな生活だけれど、頑張って働く意欲がないとだめ。すごく大変な仕事だから」と、今ではフードトラック3台のほかに、同州ミドルタウンで実店舗を経営するモスカイツさんは言う。
事業が軌道に乗り、単独でやっていけるようになるまで、丸3年かかったという。
同じような成功を夢見るシェフ志望者は多い。調査会社IBISワールドによると、全米では4000台以上のフードトラックが営業している。2017年の全体の売り上げは10億ドル(約1090億円)規模とされ、この5年間、毎年7.3%ずつ成長してきた計算になる。
個々の店の売り上げは、提供している食べ物や場所によって異なる。IBISワールドによると、平均すると人件費に38.7%、食材の調達に39.7%が持っていかれる。利益率は7.7%だ。売上高が20万ドルなら、もうけは1万5400ドルにしかならない計算だ。
フードトラックをやりたい人が、経済的に成功するにはどうすればいいのか。経験者らに聞いた。
●1種類のフードに特化し、おいしく作ろう
(リンク先に続きあり) 2名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:44:33.41ID:tUN4zuU80
何だか
フードトラックは昔からマフィアの副業だろうから、お巡りから保健所に目をつけられているからな
4名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:45:31.55ID:HrnSGVU60
こんなに読む気が起きない文も珍しい
ハンバーガーやホットドッグに挑戦するなんてマジチャレンジャー
7名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:46:39.72ID:tUN4zuU80
ケンタッキー的なのがいいんだかな
バカでもチョンでも真似できる方法を明かしたら
余計に競争が激化するんじゃ
9名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:47:23.41ID:KT5Mcrc00
モスカステと思ったんだろ
>>5
あれはフードトラックで一発当てた朝鮮人がモデルなんだよ 13名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:49:13.51ID:IwRXfJcL0
15名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:49:45.37ID:z04PaZ100
17名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:49:56.81ID:bEEzB61o0
人件費に4割ってバカかよアメリカ人
なんで屋台で人雇ってんだよ
18名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:50:47.24ID:keM9cs/W0
軌道に乗れた平均値で売上2000万か
飲食で2000万かあ・・・
21名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:57:12.40ID:OEWK5Zz80
アメリカで焼鳥屋の屋台って儲からないの?
日本ではスーパーやホムセの駐車場に居るけど
22名無しさん@1周年2019/02/11(月) 00:57:23.55ID:0+XmabkK0
シェフって映画面白かったよな
一流レストランの調理人がサンドイッチ屋台屋やって
どうのこうの。派手なアクションや路上での激しいロマンスもあったようななかったような
たこ焼き屋とかラーメン屋台とかどうかな?
まあでも自分が働いたら人件費は利益にできるからそんな悪くはないのかな
25名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:00:04.65ID:PrnC9W2Y0
警察署の近くでドーナッツ屋やるのがいいんだろ
26名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:00:43.89ID:MH61D2Mg0
アメリカでたこ焼きってすげえ売れると思うんだけどな
28名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:01:15.17ID:RjX33lqE0
フードトラックで、立ち食い寿司屋を開ければ、
大反響ニダ〜^_^多分無理だけど^_^
29名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:01:52.29ID:McDeWIgY0
道路使用許可ない奴が止まって売ってたら違犯だからガンガン通報してる
30辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/02/11(月) 01:02:18.22ID:uVruaLMT0
>>1
横浜駅とかに屋台はたくさんあったなあ
酒飲んでベロンベロンになったあと
塩気を求めてラーメンはさんで
また日本酒やって、おでんチビチビつまんで満足したら
ゲーセン寄って帰る
食べ終わった後の食器とか
どうしているんだろうと、ふと思うことがあったが
聞く前に消えたなあ 日本はさらに上行ってないかな、焼き鳥、コロッケ、メロンパン、クレープ、和菓子、ケバブ、チュロス、ラーメンetc.....何でもあるだろ。
高橋ジョージがフードトラックの人達と交流するみたいな番組見たけど日本でも中々難しいみたいだな
始めやすいけど消えていく人達も多い
34名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:07:38.03ID:IFKPEIEy0
シェフという映画だったな
面白い映画だったけど現実はどうなんだろう?
35名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:08:03.13ID:z6DVqsHt0
アメリカのメタル系フェスでヴィーガン用屋台あってなんか笑ってしまった
お前ら野菜じゃなくて肉食えよwwww
>>30
ポリバケツに水溜めてあってそこで洗うんだと思った
あまり清潔ではないね 39名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:10:16.13ID:z6DVqsHt0
シェフ、エンディングのメイキングみたいなのも面白かった
料理を美しく切る時の心構えで「このカットに失敗すれば、世界が終わる・・・」とか
40名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:12:25.31ID:A+QDcMXK0
たこ焼か鯛焼きでいいじゃん
41名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:12:46.37ID:keM9cs/W0
>>21
アメリカ人が焼き鳥で
満足すると思う?
バーベキューじゃないとダメ そう言えば近くのショッピングモールの入り口に
ケバブのフードトラックが最近いつくようになったな
あれ許可取ってるんだろうか?
あとケバブ屋なのにホットグ売ってたわ
販売してるやつは南米風のオッサンだったけど
日本人がやっている屋台では、ジャパドッグというのが有名だよね
GTAでパトカーから逃げ回ってる時にカーブ曲りきれずによくぶつけてるやつか。
48名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:29:42.57ID:npc/itTd0
近所にトルコ人が住んでて移動販売のトラックで仕事してた
そいつは真夏の炎天下でトラックの中で仕込みしてたけど
エンジン切ってるからクーラーついてなかった
時々、仕込みの作業を中断して買い物や食事したりしてた
その間はエンジン切ってるのはもちろん、風通しをよくしようと思ったのか
窓全開。いくら窓開けてても気温40度近いのに肉とかトラックの中に置きっぱなし
一回、カラスが入り込んで肉のビニールをビリビリに破いたらしい。
だから俺は絶対に外国人の移動販売車で買わない
49名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:32:32.91ID:7oWkPaP/0
>>48
真夏のクソ暑京都祇園祭の屋台で
あの糞暑い京都の真昼間に
串焼き用の肉出し放しで
ハエがたかってるの見て
屋台では買わないって思った(´・ω・`) 51名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:33:19.42ID:I/R3dTYr0
だいがくどうとか
来てる?
景気悪いのか
夜鳴きすらみなくなったw
ダーティハリーがホットドッグ食べてるのは美味そうだった
53名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:35:32.77ID:gsHOnCvp0
向こうもきびしんだろうね
>>10
最後のエンドロールで料理指導してる人ね
それ以外でも、アメリカのフードトラックでコリアンフード売ってるとこかなり多いんだよね 56名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:37:06.16ID:hTfUGUK40
ほえー
日本だとショバ代払えとかいう私設国税員が来るから難しくない?
58名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:42:25.47ID:psmtR3aH0
ジャップ六大現実逃避
(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。
なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿
f8
59名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:42:39.51ID:EQJHn1p60
自炊してる人ならわかるだろうけど
衛生面を考えると屋台の食事なんてありえないわな
しかもそれで商売しようってんだから
稼ぐには衛生面なんてとても気にしてられないというか疎かになるだろうし
60名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:44:50.32ID:tdINVrBr0
ノーマネーでフィニッシュです
61名無しさん@1周年2019/02/11(月) 01:52:33.76ID:gsHOnCvp0
ショバ代2割とか結構キツイねww
場所いいNYのホットドッグスタンドは相当儲かるらしいね
2千万だかいくとかなんかの記事で見た
俺なら国道脇に軽トラ止めて
スルメ三枚千円とか
とうきび一山千円で勝負するw
65名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:04:13.88ID:U1hrYYU80
あんまり儲からんぞ
美味いと評判でもたかが知れてるし
メキシカンフード
タイ・ベトナム料理
ハンバーガー
どれもイマイチ
ホットドッグの屋台日本にもあればいいのに
通勤途中で買って食べるんだよね
ニューヨークでスタンドのホットドッグを食べたけどチリソースが信じられないぐらい不味かった
69名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:05:30.15ID:0KLtdGSb0
>>48
東南アジアの市場行けばわかるけど
真夏の40度近い気温で
肉も魚も氷も冷蔵設備もなくトレーにおきっぱで売ってるよ 70名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:06:25.33ID:U1hrYYU80
>>64
駅前とかで軽トラで売ってる野菜や果物は盗品率が高いっていうのは
ホントなんだろうか >>15
んなこたーない
役場や商工会絡みのイベント・出店はだいたいパンピー >>69
腐敗や中毒にも閾値があるんだよね
提供側は本当にヤバイ境界がわからないとダメだ 75名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:29:41.55ID:BXSRmCqD0
顔付がまともであれば不思議と頭の異常性は常に顕著化して社会性を伴うことはない
ところが問題なのは顔付が既に微妙に朝鮮系入っていたりするとなぜか普通にコミュ力が出たりしてヤバい
ここが日本のマズイところだろうw
どこか古代百済からの厄介モンで慣らされていつのまにか警戒心を失い
感覚が狂って来ている
当たり前だがあの顔付は受け入れてはいけないとそう正面切って書いているはずだろう?
そうすると最早キチガイも判別がより困難に、その犯行はより激越になったりとする
人間ってのはそういうようにできてるんじゃないのか?
「不逞な朝鮮人は三々五々群れをなして放火を遂行し、未遂の事実があるが既に、軍隊の警備が完成に近付きつつあり国民の皆さんは恐れないで下さい」
これは関東大震災当時、戒厳令を発布した首相山本権兵衛公式発表における正式な言葉である
屋根から屋根へ、山や森に、時には爆弾を用いた朝鮮人
現在の墨田区、本所区横綱町二万坪もの広大な敷地に四万人近い人が避難していたが避難所であるにもかかわらず火炎柱が襲い三万八千人が死亡
さらに越中島では糧秣廠を爆破、放火し、周囲の住民三千人をも焼死に至らしめた
朝鮮人の下手人は事もあろうか就縛後、昭和天皇御大典の儀に際して計画された大規模朝鮮人テロの計画をも自ら嬉々として明かしたという
今、遠いチべット、ウイグルでは正に紛れないジェノサイド、民族浄化が繰り返し行われている
犠牲者既に、百二十万人以上
彼ら朝鮮中国化の進む昨今のテレビなどはこの深刻に糾弾すべき逼迫する実態を嘗て真摯に訴えたことがあったのか?
チベット、ウイグル人とは偏に、耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ、法を順守し祭祀たる君主をいたたく勤勉かつ、忠実にして善良な民族である
あらゆる文明の基盤たる属性、種族であった筈である
チベット、ウイグル
そこには彼ら異人種と共に、ひっそりとでも最低限*平知裏に生きていけるのか否か、その答えが厳然と存在している
我々の古来からの宿痾、諸悪の根源、DNAから狂ったモンゴル朝鮮系、のっぺりパンスト顔に特に強く警戒しよう
顔付がまともでさえあれば異常性は常に、顕著化して社会性を伴ず、ゆえに無害だ
しかし背が寸足らずでアーモンドの目なら間違いなくダウン症なのだがこれはいわゆるモンゴル朝鮮系と程近い特徴でもある
こうなると重要な自然からの示唆と考えるべきだ
キチガイは伝染もする
それが当然にして中に一員として混じっているような組織などは魂をむしばむ危険な悪の菌の苗床である
そういう施設従事者の自殺率の異常な高さ等でそれはほぼ実証されてもいる
普通に仲間面、子分面する朝鮮系に気をつけろ
いよいよ彼らの反社会性向というものは最早間違いや疑いの余地のない歴史的統計として具体的かつ膨大に確認されてもいるのを忘れてはならない
親に感謝せよ
そして密かに放置される犯罪者、捏造、その関係者の面々、というモノが既に、実に今や我々の意識には免れず興味深く思われてもいるよなあw
我々は組織、家族の機能を今一度見直そう
異性の好み、これこそが実際、最も重要なのではないか
いくら寂しかろうと朝鮮なんてものは然し、実際は憐れみを感じるか否かでしかない筈だ
肝腎なのはふざけて近親相姦などしてないか如何か
魔の扉はそれによって一律にこの世に開くのを忘れるな
まず最初に相手の顔付から選別しろ
それが出来ない以上、それだけで我が日本においては既に低能であり病気であり弱者だ
その点、徹底出来ないお目出度い馬鹿は結構、まだ多いようだが…
これさえ踏まえれば悪とも戦える集団を組織出来る
アイヌ系ってのか心が冷た過ぎるのも良くないよな
残念ながらそいつらも朝鮮系と相性が悪くないようだ
やつらとは真面目に付き合うだけ完全に糞みたいな労力と金の無駄
これは体調にも係る話だ、いい加減気付こうw
わがままも無理も禁物だがただ、妥協すべき点はそこではない
面長なタイプは然し、治療の余地はあるようだよ、安倍のようになw
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付というものは幾らでも変わる
昔から日本では和を以て尊しと…、武士道云々…
忘れるな
塵は塵へ、だ
後、デブだな
家康公のような顔のデカイ骨の太い奴、とも違う
正恩みたいななw
あれは駄目だ
とうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらおつwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらおつwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらおつw
76名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:32:09.31ID:CjEOWQgn0
税務署とヤクザに目を付けられるまでが稼ぎ時だな
77名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:32:49.91ID:mYddZlv70
これが味吉陽一特製ハンバーガー焼きそばさ!
さぁっ、食べてみてよ!
GTAでホットドッグ食った後にホットドッグ屋の親父にいつも殴りかかってたわ
81名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:44:26.10ID:kOul3lGd0
チキン屋とかチキン屋とかチキン屋がいいよ。
83名無しさん@1周年2019/02/11(月) 02:47:10.42ID:gMaqHbmt0
まあ、いまや老舗とか名店とか言われる料理屋も
発祥は屋台だったりするから、
頑張っていただきたい。
>>26
「蛸」を食材として扱っている国は少ない
アメリカ人の大多数は「蛸」を食さずに人生を終える
北米で「蛸」は100%売れない >>71
うちの田舎だと自分とこのやつを
売ってた。最近は道の駅に
持ち込むのが主流になってるな。
開店前に軽トラ爺が押し寄せるw >>84
相当昔の話やな。今は欧米人も
タコを食いまくる。元々日本の水産会社が
開拓した西アフリカのタコも今は
日本向けより欧米向けが多くなって
日本が買い負けてる。そんでたこ焼き
ピンチと言われてるんやで 87名無しさん@1周年2019/02/11(月) 03:02:14.98ID:Pc4nLBG60
バカッター祭の中一番建てちゃいけないスレだな
88名無しさん@1周年2019/02/11(月) 03:05:18.35ID:63520dY20
じゃ逆に甘い現実は何だよ
シェフって映画、あれは面白かったな。
眠気を冷ますために股間にコーンスターチまぶしたり、下ネタ満載だったが。
しれっとダスティン・ホフマン出てたし。
>>89
あれって蒸れてあせもっぽくなったから
タルカムパウダー代わりにしてさっぱりしたんじゃないの?w 92名無しさん@1周年2019/02/11(月) 03:34:40.85ID:RN7RMYev0
94名無しさん@1周年2019/02/11(月) 03:41:51.53ID:mdH20R0e0
シャバ代が大変そうだ
田舎だと動物の顔図を前面に付けた可愛いフード軽自動車もあるが、夜の顔も持つ人相の悪い人がやってるし普通人はやらない
フード車の焼き鳥チェーンも無愛想なオッさん達がやってるし、ありがとうございますも言えない人からは買いたくもないね
96名無しさん@1周年2019/02/11(月) 05:21:40.33ID:Ex4xwqoy0
98名無しさん@1周年2019/02/11(月) 05:40:09.88ID:aYvMIzlI0
アメリカに赴任してた時はお世話になりました
外食高すぎだわ
>>89
あれでキューバサンド知って食べたくて店探したけど無いから、
自分でローストポークから作ったわ 101名無しさん@1周年2019/02/11(月) 05:51:21.19ID:Ipr58kWX0
>>48
事故起きて死者がでても祖国に逃げれば関係ないって
やつらばかりだもんね
移民はみんな同じさ 駅前に鈴カステラ屋台急にできたけどこーゆーのなんなの?
104名無しさん@1周年2019/02/11(月) 06:08:37.12ID:SRoUj8l70
ヤクザか買うの止めた
105名無しさん@1周年2019/02/11(月) 06:10:59.01ID:jV2KeMlG0
映画のシェフ見てちょっと憧れた
フードトラックの屋台って突然近所に出来てある程度経ったら忽然と消える印象
飽きられたと踏んだら他所へ行くのかね
107名無しさん@1周年2019/02/11(月) 06:26:07.70ID:jPOk/5KT0
ニューヨークのベンダー
何丁目か忘れたがミッドタウンのチキン&マトンオーバーライス屋は偉い並んでたなあ
ありゃ相当の繁盛店
シェフを観てるやつ結構多いんだな
ネガティブなシーンが少ない楽しい映画だったな
>>74
その限界がわかってるのがインドの屋台なのかも。
でもそれなりにやられるらしいが。 美味いホットドッグ屋日本にも欲しい確かに
モスとかのフワフワしてるけどすぐに湿気吸ってべちゃってなるパンで作るヤツ
アレはホットドッグとはどういうものであるべきかを理解っていなさすぎる
パンはパリパリがいいんだよパリパリが
114名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:10:47.62ID:aultxR4l0
日本人夫婦がカナダで始めたジャパドックは今やカナダアメリカに店舗まで構えて人気だ
115名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:18:47.65ID:aultxR4l0
116名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:23:17.93ID:aultxR4l0
117名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:27:07.68ID:5F21qAPi0
>>32
何でもそうだけど、仕事を続けるって大変なのよね…。 118名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:43:36.49ID:z6DVqsHt0
>>108
マーベル好きな俺は配役でもおお!と思ったw >>97
タコスライスの略って、なんでスだけ削ったんだ!て思うだろ。
タコスライスってメニュー注文すると、タコの薄切りが出てきたからさ。 120名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:49:05.52ID:OjMapW6F0
>>30
ワールドカップに託つけて黄金町とともに消滅 121名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:55:30.75ID:OjMapW6F0
122名無しさん@1周年2019/02/11(月) 11:59:12.12ID:f4EFnTnl0
>>62
現金商売だろうに強盗とかに狙われないのか? おにぎりトラックがあればなと思う
カレーとかサンド系ばかり目につくから
>>122
アメリカは屋台でも普通に携帯式のクレジットカードリーダー持ってる。
スマホにくっつけるアタッチメント式のカードリーダーもあるし。 >>21
マンハッタンとかでシシカバブ?の屋台をアラブ系がやってるけど、お釣りごまかすんだよな中東系 フードトラックってそんな人気商売なんだ
高卒がやたらとラーメン屋やりたがるようなもんか
アメリカは子供のときからレモネード自分で作って売ったりっていう
子供が小遣い稼ぎに商売する土壌があるからとか?
日本のカップラーメン揃えて
お湯を無料で沸かして
自販機積んでれば作るより儲かりそうだけど
>>129
マジレスするとカップ麺(というか肉由来成分を含む食品全部)輸入するのに検疫の壁が
めちゃくちゃ高いから無理 132名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:54:45.92ID:MqnasI7g0
焼き芋って色々やったけど
ストーブにフライパンと分厚い蓋で
ホイルに包んで少し水入れて蒸し焼きしたら
ドンキレベルのねっとりが簡単に焼けてわろたんですけどー
家で焼く時必要なのはホイルに入れる大さじ2杯の水を2回だけだったのにワロチ
それに気付いてから近所のスーパーでシルクスイート買って焼いてる
133名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:57:19.69ID:RD2He5dc0
映画はとてもよかった
134名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:01:23.88ID:nGHnRL0b0
今はyoutubeで、広く知ってもらえるからなあ。
外国の屋台って、結構レベル高いね。宣伝も上手い。
日本は、そういう面ではえらく遅れてるね。
136名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:10:40.49ID:29yGZH1/O
拳銃だらけの社会じゃあ無理。
>>62
1の記事は20万ドル(約2000万円)の売り上げだといっているが利益率は7.7%だとよ >>138
人を使ったらな。自分がやりゃその分利益。 つうかなあ、2000万の売り上げってムズイと思うんだよな。
月166万だろ。25日稼働として6.5万アベレージ。
例えば一杯800円でラーメン売ったとして81杯売らないとダメなんだぜ。
普通に店構えても繁盛店でもない限り81杯ってなかなかむずいと思うんだよな。
アメリカの物価とかもあるだろうけどねえ。厳しいよね。
>>140
イベントとかでまとめて売るんじゃないの? 俺が好きなフードトラックは、タイ料理
値段もお手頃、量も多い
143名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:35:27.32ID:qZlIkWxT0
ハリウッドみてるとアジア系の屋台をバッシングするシーンがけっこうあるからな
マッズとかいって中国人屋台の焼きそば捨てるシーンをよく見る
結局口実つけて人種差別したいだけの国なんだよ
145名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:44:33.75ID:s3Wsicrb0
>>138
利益率7.7%とか高いじゃん
日本の物流業界の利益率知ったら腰抜かすぞ 146名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:49:56.06ID:JdH8qq0o0
フードトラックをAIで無人化したら儲かりそう
利益率50%も可能
147名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:50:05.54ID:MtrhBcFi0
自分の報酬引いて8%弱なら超優秀じゃない?
ブラックレインででてくる日本のおでんの屋台が美味そうだった。
>>116
日本には元々屋台というものがあってだな…
それにこう言うのは既にスポーツとかでやってる。特にJリーグは。 海外の日本食レストランとか基本中国人か韓国人オーナーじゃないか? くそ不味い
151名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:28:31.50ID:Dc2yTtSB0
152名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:29:06.95ID:Dc2yTtSB0
153名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:34:08.47ID:6Z0zKH/n0
ジャップなんかラーメン屋台やたこ焼き屋台
を小汚い木造屋台でやってるんだぞ!
155名無しさん@1周年2019/02/12(火) 11:03:00.77ID:8UrW7rO/0
>>72
ケバブ屋はなんで黒人が多いんだろうな?
絶対入国管理局が仕事してないんだと思う
違法改造で車検通らないはずなんだけど陸運局も仕事してない 156名無しさん@1周年2019/02/12(火) 11:17:19.32ID:eK51/zHL0
極東会の屋台はまずくても汚くても違法駐車でもぼっくりでもだれもなにも言わない
159名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:17:43.34ID:MePPl8n00
>>38
ポリバケツの水にドボンって浸けて 雑巾で拭くだけだよw 160名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:20:31.52ID:PABXw6fN0
人件費が自分に入るなら収入は7万ドルになる計算だが?人件費が自分に入らないなら、なにもしなくて年に1万ドル入る計算になるんだが?
161名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:51:06.47ID:08QYXlfz0
軽四の弁当売りのほうが儲かる
車で調理なんてしようとするから赤字になるんだよ
昔、お台場で働いていたころ、
カレーの弁当屋が繁盛していたな。
二種類カレーが選べて1000円くらいだったけど
急いでいかないと売り切れだったわ。