X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:27.19ID:p29aMYVy9
2/11(月) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:11.12ID:Rk9eOl+u0
>>1
知らない番号はでないな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:19.28ID:95MC1UUA0
メールだけだとすぐに対応しなくて良いどうでも良い案件だって思っちゃうな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:33.41ID:IUOHzmlt0
>>566
嫌悪はしてないけど見てる前提で話してくるのはアホって事ぐらいわからんのか
テレビ見ます?とかニュース知ってます?ぐらいの前置きはいるだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:35.25ID:ouKDfJ+80
>>495
普段から老害だとか、散々上の世代を馬鹿にするのが5chなのに、どうして

電話番は仕事の基本
電話をとるのは新人の仕事

これに同意する人間が、全般的に多い?理解できない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:42.80ID:XO0r+xR10
電話なんてほとんどセールスしか来ない
昔はLINE、今じゃTelegramで連絡してるし
仕事はチャットワークでメールすらあんまり使って無いわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:58.21ID:NqhBUh+S0
>>540
文書バトでも飼っとけw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:12.67ID:6tU26rYO0
俺アスペルガー症候群なんだけどマジで電話こわいし途中でわけ分からなくなるから文章でのやり取りに移行してくれたら助かる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:36.19ID:IUOHzmlt0
>>572
お前は働いた事ないのか
そういうことは世の中に電話というものが無くなってから言えよw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:03.49ID:uft27VLn0
>>572
新人もベテランも無関係に、仕事場では誰でも電話くらい出られるようじゃないと、その職場はまともに回るはずがないってことだよ

お前は「オレだけは電話に出ない特例を認めろ!」って我儘しか言ってないよ?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:19.72ID:IUOHzmlt0
>>577
アスペは別に死ねば良いだろう
社会はアスペ自体迷惑なんだから配慮しねえよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:35.10ID:Hh1vDh430
メール(書類)をおくって懇切丁寧に電話で説明する。これ最強
メールだけだと不備やらくだらん質問のやり取りで時間かかるからな
あっ、ほんとだ!見落としてたじゃねーよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:53.79ID:o1uuqw7+0
メールとチャット形式もまた違うわな。電話もした方が良いと思う方だけど、
チャット形式で普段からやり取りしてるならそれで良いかなと思う
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:12.96ID:uEIZ4T7n0
今はかけ放題のプランとかあるが少し前のガラケー時代に数分話すだけで100円とかなのに
惜しげもなく電話するやつが理解不能だったわ
メールなら無料じゃんて
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:35.66ID:SQpIjEbq0
>>4
込み入った内容なら文章の方が圧倒的に楽
話した証明にもなるし
メールでいい内容で電話出掛けてくる方が迷惑だわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:39.54ID:7UH+gFtr0
すぐに電話出ないと良い物件は流れますよって釘打っとけよw
会社の部下だったら、会社の方針に従わないって事で解雇でOK
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:57.00ID:rO58nCIM0
電話に出なくてもいいけど、留守電にはむしろするなって思う。
留守電になると料金が落ちる。
コール10回で出ないのを二回繰り返せばメールだけにしてやるから留守電だけにはするな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:59.32ID:yP/l4DCn0
> そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。


昭和の時代よりはマシだと考えろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:10.69ID:cN6OcF+G0
「登録してない番号だし、怪しい電話かと思って出なかった」という人もいるよな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:13.07ID:NqhBUh+S0
>>570何でもいいが
そうやってつまらん事話し掛けてくるのはお前にコミニュケーション測ろうとしてくれてんだよ
ちょっとは人間関係構築する事の大切さも認識しろな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:21.71ID:plfliIi30
駆け引きをともなう打ち合わせなら電話じゃないとだめだろ
一方的な命令ならメールが確実だけど
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:39.06ID:IUOHzmlt0
電話の必要性がわからない人間も若い奴にはいるだろうな
遊びのメールぐらいしかしないだろうから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:39.12ID:XfasKncV0
電話は録音してないと、言った言わないが発生するから
企業のオペレーターはすべて録音になっている。
スレタイの不動産屋の賃貸営業なんだからメールでいいよ。
他の客に決まっても、お返事が遅いので他の人で決まりました。
でいいでしょ証拠もメールで残る
それに電話した履歴も残っているから相手のお客が文句言っても
メールも電話もしました。で問題なし
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:18.09ID:Zvou42ud0
>>552
マジお前の親の顔が見たいw
誰が決めたとか屁理屈垂れも甚だしい
お前さんが電話を受けたのは今いない担当者から折り返し返事をさせる為だろう
その目的達成に必要な項目が不明なまま伝言しても無意味なことくらい理解しろ
今回受けた注意に素直に従って次から気をつければいいだけじゃん
注意されただけでお前さん自身が上司に否定された訳じゃないのだが
勘違いして自分という人間が否定されたくらいに感じてるからそんな物言いなんだろう
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:36.45ID:ouKDfJ+80
>>580
少なくとも、苗字と役所の名前は伝えたのに、「部門か内線番号控えろ。誰
か分からないだろ。しっかり仕事しろ」なんて言われるのはおかしい。

苗字と役所と、時間まではしっかり控えたんだよ、こっちは
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:37.03ID:wGYimBj60
老人ホームにいる親に電話持たせると大変だぞ
本当にしょうもない用事でかけてくる
ただ話したいだけなんだろうが

そういえばアマゾンとかのチャットの問い合わせは
レスポンスが早くてラクでいいわ
証拠が残ることは日本企業はしなかったものだが
ちょっとずつ採用するところが増えてきた
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:38.05ID:MBuCU+Ix0
電話に出ない俺
カッコいいー
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:04.12ID:D6rxw7AX0
俺もアスペ入ってるが、曖昧な言い方で誤魔化そうとする奴は録音してきっちり定義させてるわ。
特にグローバル変数関連。

曖昧な言語を曖昧な会話なんぞで利用したくないのが本音だが、そこはまあ仕方ない。
だからまあメールの方が楽かね。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:06.24ID:IUOHzmlt0
メールは読むか読まないかわからないから緊急事項の確認の手段には使えない
使えるのは伝達のみだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:07.02ID:Gk4KRefj0
LINEやメールではやりとりできるが電話には出ない
そんな人は後回しでOK
電話したんですけど出られなかったので別の客と成約しました
あるいはLINEを送っている間に話が決まりました
とかやれば相手も考えるだろ

今話がつく人を相手にした方が早い
郵便しかなかった明治時代からこれは変わらん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:40.44ID:4ssAgRgO0
なんと昔はFAXを送る前と送った後に
確認の電話をするのが常識だったほどだしな

ちょうど常識が変化する過渡期ってことだろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:48.56ID:EnAqV0u70
固定電話の時代は相手先に掛けると本人じゃなく家族が出るのが凄く嫌だった
携帯になってから確実に本人が出るから凄い気持ちが楽
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:56.51ID:TYILQtRM0
>>580
お前アホか?
どうでもいい電話を上の時間使うなよ。業務全体に支障がでる。業務全体を考えると末端が取り次ぐのは当たり前。これだから底辺はよお
ほんとアホばかり
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:59.54ID:xF6BegAN0
電話に出ない人は自分からも掛けないんだろ?

119番とかもメールなの?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:22.59ID:MBuCU+Ix0
>>602
話せるうちが花だろ
死んだら話したくても話せない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:36.26ID:W78FyUdk0
電話が無駄って言うならスマホをデータ通信専用のSIMにすれば
電話なんか掛かってこないのに何故か通話も出来るSIMに拘るんだよな。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:56.17ID:3Vxi9EPO0
売る側の都合でメールするのが煩わしいとか言ってんじゃねえよクソが!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:03.71ID:IUOHzmlt0
ホリエモンは他人との親密な関係がいらない仕事人間だからな
自分の子供にも飽きるとかオフィシャルで言っちゃう人間だから
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:08.92ID:KIUkFE0E0
若者に限った話ではないと思うがな。
会社も電話に出ない。コールセンターに丸投げ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:10.39ID:3f5P/VUm0
使い分けだろ
どちらか一方と決めている人は考えを改めた方が良い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:13.92ID:f3uBT9iI0
電話だと相手の作業を中断させることになるし
録音でもしないかぎり内容が記録に残らないからメールの方が良いだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:21.94ID:TddqJLCB0
会社から貸与の携帯だったらかな、若い連中もガンガン電話してくるよ
出張先から、土産は赤福と長餅のどっちがいいすか?とかしょうも無いことで電話してくる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:41.94ID:IUOHzmlt0
>>613
ここでちょっと良い話すんなよw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:53.98ID:Hh1vDh430
電話で話すのが怖いんだよ。本当に。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:01.41ID:uft27VLn0
>>601
わかった、上司の代わりにオレが謝る

「君に電話対応の手順を教えないままに電話に出てもらい、そこで少しの手違いが有ったからって、それをギャーギャー怒った俺の方が上司として間違っていた。スマン、謝る」

…今日のところはこれで何とか機嫌を直してくれw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:06.12ID:IUOHzmlt0
>>620
かわいい後輩やんけw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:11.22ID:cN6OcF+G0
>>456
最初から完璧にできるやつなんかいない
「ちっ、すんませーん」と心の中で流して、もう一回電話して聞き直せばいい
次から同じことをしなきゃいい

仕事なんて結局はその繰り返しよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:24.51ID:TlI3G7hZ0
家にかかってくる電話は息子らは出るけど、旦那が絶対に出ないわ
料理している時に出てとお願いしても出ない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:26.99ID:IUOHzmlt0
>>622
知らねーよw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:43.84ID:6dDqu/Vf0
低脳は用途により使い分けることができない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:51.40ID:YhIqsID80
登録してない番号からの電話ってなんであんなに怖いんだろう
携帯無かった時代はそんな事考えもしなかったけどな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:35:20.80ID:wGYimBj60
>>613
もう十分以上話したからいいよ

今80過ぎた親の葬式に行くと
みんな解放してほっとしててごくろうさん会みたいだ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:35:49.40ID:CS7Ed8vP0
登録していない番号だと
一度番号検索してから折り返しする癖はあるな
交渉中の営業さんの携帯電話なら
あらかじめ名刺にでも書いて渡してもらいたい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:36:21.53ID:D6rxw7AX0
>>612
まあ殆ど掛けない。
仕事で急ぎなら話は別だがね。
相手が休暇やら接客しているかも知れんのに無神経に掛けるなんて
アスペの俺ですらやらない。

メールなら、相手がどんな状況だろうが
相手の好きなタイミングで正確に要件をやり取りできる上に証拠も残る。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:37:12.22ID:IUOHzmlt0
>>590
マナーの話をしてるのにわからん奴だな
話しかけられたら笑顔で相手ぐらいするわ
言いたいのは昔のような生活スタイルや社会ではなくなったってことよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:37:28.11ID:IUOHzmlt0
>>590
マナーの話をしてるのにわからん奴だな
話しかけられたら笑顔で相手ぐらいするわ
言いたいのは昔のような生活スタイルや社会ではなくなったってことだよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:37:46.17ID:NQ//W5Y+0
>>4
一方的な報告や、情報量が多いならメール
逆にニュアンスをキャッチボールしながら意思や方向性のすりあわせをするときは電話
結論が出るスピードが段違い
メールで文章力あれば文句はないけど、電話に出たがらないようなのはメールも片言で話にならないのが多い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:10.02ID:rO58nCIM0
ていうか電話に出たくないなら電話番号を知らせるな
メールアドレスだけ伝えとけ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:19.81ID:up6cMs/T0
>>610
彼女の親父さんとか出てくると厄介だった品w
○○大学の○○と申しますが、○○さんはご在宅ですか?
とか言って、自己紹介しなきゃいけなかったし。

一度、彼女の面白い母親が声音変えて彼女に成りすまして対応してた時があるが、
知らずに謝罪と泣き落とし、更には仲直り迫ったなぁ…

「○○ー!○○さんがごめんねって言ってるわよー!www」とか電話越しに聞いたとき、
ウンコ漏らしそうになった。

色んなトラップ仕込まれてるからなぁ…黒電話は…
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:40.92ID:+kaquOw50
俺おっさんだが、俺でも連絡はLINEかメールで済ませたいと思う
電話は時間の無駄だ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:20.32ID:YZGkK2xl0
一番面倒なのは自分はガンガン電話掛けて来て電話に出ないと怒る癖に
そいつに電話してもほぼ出ないような奴。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:20.99ID:wd/zQUkO0
まあ仲の良い友達同士だといきなり電話でも普通に出てるんだけどね
タイミング悪かったら「ゴメン後でかけ直す」って言って切るけど
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:28.06ID:lKC5W5pr0
>>324
ワロタ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:29.74ID:j/6XtOkJ0
電話の半分は怪しいマンション勧誘の電話なので、
登録してない電話番号はまず出ない。
特に0×0で始まる番号には出ない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:37.64ID:IUOHzmlt0
>>638
LINEの通話もあるし若い奴は電話番号自体教え合わないだろ
LINEがあるのに電話番号まで聞かれると警戒するわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:49.55ID:RcKDGPKJ0
>>4
うちの場合お客様の電話後にサマリーをメールで送る

「先程のお電話はxxxとして賜りました」
「仕様書を改版し送付いたします」

どうやら先方は、俺様を議事録作成ツールと
思っているらしい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:52.89ID:7VxGpC/C0
対話>電話>メール(ライン)

仕事や重要な話し程、情報量の多いやり取りが優先される
情報量が多い方が伝達ミスが防止されるからだ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:39:55.63ID:U0bwlXrz0
ID:ouKDfJ+80みたいなゴミにも満たない塵みたいなのいるんだな。
社会に出るなよwwww
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:34.01ID:LAFFZjyZ0
知らない番号からの電話なんて基本でないよな
機種変でドコモ予約して入荷の案内あったみたいだけど店舗の電話番号じゃなく080でかけてこられたんで3回無視したな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:36.23ID:ngux61lM0
職種によるかもしれんけど、新人で職場であまり電話取らない奴で仕事できるようになってくの見たことないわ

やっぱり仕事できるようになる、できる奴って、新人の頃から積極的に電話取って、ハキハキして答えてる奴だよ

声が小さくて、暗くてボソボソ声、あまり電話にとらないのは、ほぼ仕事出来るようにならない、使えない奴認定される

個人的な体験談だが
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:50.74ID:48mF2iSS0
携帯電話契約できない俺最強
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:53.35ID:rO58nCIM0
電話番号は伝えるのに、「電話かけてくんなって」 おまえバカだろと思う

「私は電話がかかってくるのが大嫌いなので連絡はメールのみにしてくれtって言えないバカが電話をかけてくることに苦情を言うな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:55.80ID:+kaquOw50
一番バカバカしいのは電話で○○の資料(データ)をメールで送ってっていう電話
最初からメールでいいだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:57.63ID:LQSxTe1G0
ホリエモンみたいな、メールしかやらないという奴は、

電話しかしない頑固爺さんと同じだと思う。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:58.13ID:afdJjbrM0
仕事上で余分なコミュニケーション取りたくない。
ていうか、人間関係作りたくない。
プライベートの友達は別
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:05.19ID:pfLM4ktj0
電話ってほんと欠陥ツールだよな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:07.64ID:IUOHzmlt0
>>648
重要じゃねーだろw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:08.33ID:6uBlwmzx0
日本人は内向、コミュ障、ガラパゴス、職人気質
いいじゃん別に
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:09.76ID:gNRgQalk0
えー、知らない人といきなり喋れないよね。
まずお互い自己紹介して人となりや趣味とか知り合ってからじゃないと。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:26.24ID:Rk6wgSL40
仕事は出る。プライベートは事故病気危篤死亡好き迷子以外電話かけてくんな。
って思うわ。上記以外はいつだっていい。
次回あった時でも間に合うだろjk
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:31.06ID:NL29HhuS0
>>614
逆にうちの会社は社員に貸与する携帯電話はデータ通信サービスを
完全に切っていて、使えるのは通話とCメールのみ。
維持費が1台当たり月に2000円以下と格安になるからそうしている。
同時に「社員にお客様と話す訓練を積ませる」と言う目的もあるらしい。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:31.85ID:Zvou42ud0
>>610
でもそのおかげで社会性は自然に鍛えられたな
友達の家に電話したらお母さんが出るから
時間帯に応じた挨拶(夜分遅くに恐れ入ります、夕食時に失礼します)をしてナントカさんお願いします
いたら代わってくれるしいなかったら
「またこちらからおかけします(ただおしゃべりしたい時)何時くらいまでならおかけしても大丈夫ですか?」
「では戻ったら折り返しお電話下さい(用事がある時)」
うちの子達もラインやメールに慣れすぎて大人への電話は相当敷居が高いらしい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:41:49.69ID:IUOHzmlt0
>>654
本当にバカばっかだよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:37.34ID:9dmMzhPw0
携帯電話を喜んでられるのは女子供だけ
休日の職場からの電話はくそ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:54.81ID:rCRiXZCs0
電話かけまくるのはなぁ
不在で代理ででて、
じゃあメール出しときますとかあるけど
じゃあメールでいいじゃんっていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況