X



【エアバスA380生産中止】「欧州の夢」なぜ失速したか ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/17(日) 10:34:20.95ID:F9gWb+KE9
https://jp.reuters.com/article/airbus-a380-history-idJPKCN1Q40FG

トップニュース
2019年2月15日 / 06:52 / 9時間前更新
焦点:エアバスA380生産中止、「欧州の夢」なぜ失速したか
Tim Hepher
[トゥールーズ(フランス) 14日 ロイター] - 旅客から愛され、会計担当者からは恐れられた世界最大の旅客機の生産中止が決まった。欧州航空大手エアバス (AIR.PA)は、運用開始から12年にして、販売不振を理由に超大型旅客機「A380」の生産をやめると発表した。

欧州産業界最大級の挑戦に終止符が打たれることになる。巨大な旅客機を投入することで空港の混雑を解消するというエアバスのビジョンに航空会社の支持が集まらず、受注が伸び悩んだ。

世界の航空機の運航量は記録的な速さで増加している。だがこれにより需要が伸びたのは、旅客を目的地まで直接運べる、小回りの利くエンジン2基の双発機であり、ハブ空港まで旅客を運んで乗り換えさせるエンジン4基の巨大旅客機ではなかった。

A380の最大顧客であるエミレーツ航空など忠実な顧客は、544座席の機体は満席の場合、利益が出るとしている。だが、2階建て構造の巨大な機体を飛ばすための燃料代がかさむため、空席が1つ増えるごとに航空会社の財務に穴が開くことになる。

「エアラインの最高財務責任者(CFO)を震え上がらせる機種だ。空席が大量に出るリスクが高すぎる」。航空産業のある幹部は、こう説明した。

かつて欧州単一通貨の産業版といえる発明だと評価され、欧州のシンボルとして世界的に認知されたA380の失敗は、機体の生産拠点が置かれている英国とフランス、ドイツとスペインの政治情勢の変化と時期が重なった。

2005年、欧州各国首脳を招いて華やかに完成披露の式典が行われ、欧州の統一と明るい未来を内外に示したことを考えれば、隔世の感がある。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/02/16(土) 07:07:20.60

前スレ
【エアバスA380生産中止】「欧州の夢」なぜ失速したか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550268440/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:37:38.02ID:NSfes2Mx0
理念ばっかりで現実見えてないのは白人のお決まりのパターンだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:38:02.03ID:lRQa60Fp0
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ(画像)
http://www.yy.glowingpixel.com/entry/8.html sff
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:39:57.96ID:ZJ5YmeDW0
>>1
バスっとエアバス
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:40:30.72ID:FYMu6IdK0
おおきことはいい事だ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:04.01ID:HXTATxuR0
開発を始めた頃はハブ空港に大量輸送が主流だと考えられてた時代だったからね
0011ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/17(日) 10:44:10.78ID:XXmQzb6M0
いや 昔から大型機より小型機のほうが何十倍も売れてたし

そもそも直行便のほうが安いんだから ハブ乗り換え方式が非経済的だという現実にとりくむべきだった。
0015ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/17(日) 10:45:40.74ID:XXmQzb6M0
ハブ乗り換え方式の理論がどこかで間違ってたんだな。
でも ハブ理論が流布される前から調査すればわかったはず
というか飛行機の利用者はみんな知ってるぞ
なんでメーカーが知らなかったのか意味不明だ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:47:46.43ID:2XXoLmdl0
737が最高!
大きくなる程不便。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:47:56.91ID:nRNL1iOf0
>>1
大艦巨砲主義の時代はオワタw

これからは燃費の良い中小型機の時代
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:48:47.04ID:UjlDz/Ys0
折り返しの機内整備時間が増えるから稼働が悪い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:49:02.73ID:hwP9jwT40
飛んだら落ちるイメージ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:50:56.26ID:hdsIxa5T0
バカでかい飛行機や船つくっても受け入れできる設備の港は限られてる。
ワン・ワン・ベースでの需要がそんなにあるわけじゃないんでしょ。これって開発費を
オミットしたら設計図は価値があるんじゃね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:53:44.82ID:1oaAh+Uo0
いやぁ、乗ると最高なんだけどなぁ。
A380の登場で、航空会社の機材サービスが一気に進化したからな。

乗客の事を考えれば有難い期待だよ。

ビジネスクラスなんて隔世の感があるくらい変わったからな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:54:36.25ID:0W2z2Hq20
専用のボーディングブリッジが必要、とか理由があるけど

沖止めにしてバスでいいんでね?
人数多いってんならいっそ歩きでw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:55:36.35ID:+339R8lK0
ボーイングの見立てが正しかった。
ボーイングのマーケティング最強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況