X



【運送】なぜ、トラックはエンジンを切らずに休憩していることが多いのか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/24(日) 20:22:31.17ID:0JlG362P9
2/24(日) 8:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190224-00186568-hbolz-soci

「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介している本シリーズでは、
今までに「トラックを路上に停めて休んでいる理由」や「ハンドルに足を上げて休む理由」など、トラックドライバーの「休憩方法」についていくつか紹介してきた。

 彼らの「休憩方法」に対しては、周囲から「邪魔だ」、「格好悪い」、「マナー違反だ」などといった厳しい声が絶えないが、これまでにも度々紹介してきたように、トラックはその図体の大きさゆえに兎角行き場がなく、現状やむを得ないケースが多い。

 それでもやはり、肩身の狭い思いをすることの多いトラックドライバーだが、彼らにはもう1つ、大変よく聞かされる声がある。

「どうしてエンジンを切らずに休憩するのか」だ。

 高速道路のサービスエリアやコンビニの駐車場、路上などでは、エンジンを掛けっぱなしにし、ハンドルに足を上げて休憩しているトラックドライバーをよく目撃するだろう。

 傍からすれば、こうした彼らの存在はただただ邪魔で、エンジン音もうるさく見た目も図々しい。とりわけ、常に出される排気ガスに対しては、「その休み方は理解できない」「無神経だ」とする声はより大きくなる。

 トラックドライバー自身、アイドリングをすることには罪悪感があり、できるならばエンジンは切って休憩したいと思うところではある。

 しかし、それでもトラックドライバーにはエンジンを切れない「事情」があるのだ。

中にはもちろん、「切れる状況にあるのに切らないマナー違反のトラックドライバー」もいることを前提の上で、こうした彼らの事情を紹介しよう。

1.夏は暑く冬は寒い

 他でもない。夏は大変暑く、冬は至極寒いのだ。

 その度合いは乗用車と変わらないため、トラックドライバーでなくとも想像に難くないだろうが、あの温度環境は「我慢して仮眠すればいい」という域を越える。

以下ソース
★1 2019/02/24(日) 12:12:29.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550977949/
★2 2019/02/24(日) 15:30:18.38
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550989818/
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:45:20.92ID:nw+193jA0
あんなデカイ車運転できるだけで尊敬する
足もむくみそうだから足もどんどんあげてほしい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:53:27.84ID:53St6mxLO
エンジン切ったままでも使える蓄熱だったかの寝袋あるんだけどな。トラ協に加入してる会社ならトラ協を通せば割引使って買えるけどそれでも1万超えだった気がする。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:54:06.29ID:NaIwYeEk0
長距離大型乗ってるけど、隣に日野車が来たら場所移動する
あれは年式にもよるんだろうけど、とにかく排ガスが臭い!
毎日8時間以上、休息でクルマ停めないといけないから仕方ないだろ
公共施設を車庫代わり似利用するなんて、やってるオレ本人もおかしいと思う
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:54:58.51ID:18BHmwsw0
エンジンかけっぱなしで路駐なんて
トラックに限った話じゃないだろ
軽でもエアコンの音がうるさくてものすごく迷惑
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:42:56.64ID:F/gGVAF70
>>775
そう言う風に開き直るから、ますます嫌われる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:45:19.83ID:F/gGVAF70
>>780
という風に、
「怒られなきゃなにやってもいい」と堂々と言うのが
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:08.99ID:G0Abt2Iu0
電気トラック作れよ(´・ω・`)
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:55:51.93ID:FyHlge9B0
>>790全然荷物運べなそうだなw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:43.32ID:+GKWoJR90
冬より夏に倒れる人増えそうだしなw相応の場所を協会が作ってやれよ。。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:08:15.72ID:wlwi8Yxe0
あれが許せない、これも許せない、それも許せない、許せない!許せない!!許せない!!!キーーーー
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:38:14.72ID:saVe588s0
日本人のする事に何でもケチつける反日どもなんかほっとけ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:41:59.88ID:FB7yx0Jw0
時間通りに来させようとする荷主が悪い
ピッタリに着こうとしたら手前で時間調節するしかない

トヨタ方式が元凶
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:54:13.75ID:5Qq61zjp0
>>797
何でそんな仕事を引き受けるんだ?
荷主に条件を途中で変えられたら「日本の物流はトラックが支えているんだ」といつものように主張すればいい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:56:51.10ID:8ExvJp9l0
冬は寒く、夏は暑いから。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:57:30.72ID:fiTDRWMY0
コストをかけなきゃこの問題は解決しない
コストをかければ値段転嫁が起きるわけだが、それを受け入れる覚悟があるのかという話
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:59:00.89ID:3bg1e3mD0
住宅の前でアイドリングはホントやめてくれ
くさいしうるさいし振動もある
悪いけど暑い寒いぐらいじゃ同情できんわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:10:03.42ID:8ExvJp9l0
積荷の保冷は専用の発電機や給電設備があったりするがな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:12:43.12ID:zO6nnXFy0
一般車だってガソリンが勿体無いって理由で切ってるだけで、
環境や周りに配慮してエンジン切ってる奴なんていないだろ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:27.78ID:53St6mxLO
子供の迎え行くのに早く着きすぎて堂々と30分以上アイドリング路駐してる無能オバハン。地元のくせに時間調整もできないクズ。オバハン共が集まりだしたら井戸端会議を始める。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:08:13.38ID:NaIwYeEk0
>>797
それで、近くに駐車場がないと指摘すると、勝手にコンビニや路上駐車を強要してくる。
この国は法で成立してるだよと言ったら、そんなの綺麗事だとぬかしやがったから、コツいてやった
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:30:44.91ID:DaYKe4Kw0
エンジン切るとフェイズシフトも使えなくなるし原子炉が暴走する可能性がある
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:59:35.17ID:NmeSV5Hq0
1.夏は暑く冬は寒い
エアコンだけでキャビンのみ用なら、1馬力位の超小型エンジンで別に作動させるの
作れそうだけど。
エアコンだけのために数百馬力出せるエンジン作動させるのは、どう見ても無駄だし
騒音も大きそう。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:44.06ID:QGpK1ic+0
トラック協会とかで国道とかに設置してるトラックステーションとかの休憩場所廃止しまくってる
ゴミの不法投棄防止と称して退避所も閉鎖しまくり
そんな現実に目を背けて綺麗事言われてもなぁ・・・
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:23:13.74ID:UfD8tP360
テキトーに上手いことやりゃいいだけ。なんで柔軟に対応出来ずに口論になるのかイミフ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 04:52:49.25ID:8TrRI86q0
>>811
仕事だからなんだよ?まさか辛い思いすることが仕事だと思ってるバカですか?w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:27:18.26ID:1zlntRTK0
人がやりたがらないことをやるのが仕事でしょ
やりたかったら自分でやるわけでw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:39:17.73ID:eTJj4Y4A0
>>103
その通り。
人手不足をきっかけにクソみたいな会社は倒産すればいいと思う。
社会的に迷惑。
運送業がまともになる良いチャンス。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 08:47:50.48ID:J0s+3qD30
>>811
トラック運転手は低能が多いから、犬猫やサンデードライバーなどと比較して自分を正当化しようとする
自分が仕事をしているという意識が全くない
地域社会など周囲に迷惑をかけたら、仕事する者として根本的にマズい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 09:08:03.56ID:vMEsDR9b0
>>815
新名神の「大型トラック追突の瞬間」スレでもしきりに「乗用車ガー」やってるね

どうして、乗用車ドライバーのあら探しをして、そのあらをクローズアップする事でしか自らの優位性を高められないんだろうね
「乗用車ドライバーと比べてどうか?」の相対的な話しをするんじゃなく、「トラック運転手ひとりひとりのレベルはどうか?」と絶対的な話しをして欲しいよね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 09:35:49.33ID:C/8pyxxUO
>>816
乗用車ガーって言われたくなかったら土日祝日に高速で渋滞作るな。運転手レベルのドラテクと知識をさっさと身につけろ。簡単なことだ。職業運転手と同じ距離走ればいいだけ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 09:42:05.93ID:bgw8gIke0
>>817
平日昼間の高速道路で道を塞いで渋滞起こす職業下手糞が、自分のことを棚に上げて何を言っているんだ?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 09:53:11.82ID:vMEsDR9b0
>>817
長距離走ってても、ただルーティンしてたら意味無いぜ?
大型トラックの事故が無くならないのは、ただ経験だけに任せて「俺らはプロ」と誤解してるからなんだよ

自らの運転を見直したり、同業者のトラック事故から何も学ぼうとせずに経験だけに胡座かいて何も改善しないから、トラック事故が後を絶たない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 23:41:51.23ID:wlBMNx550
>>817
じゃあトラックがーとか言われたくなければ、プロとしてふさわしい腕とマナーを身につけたらいいじゃない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:06:27.05ID:APt+bfs20
足を上げるのはエコノミックアニマル症候群を防ぐため?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:15:42.65ID:cA3stF0s0
それもあるんじゃね?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:18:58.28ID:ArDDT2IZ0
>>793都内で変なとこ止めてるとお巡りさんが来て「あそこの道路がいいよ」って寝れる道路教えてくれるんだぞw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:25:03.64ID:DePU7tY80
>>728
じゃ、通報するね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:09.15ID:Naoz+Q2t0
時間ぴったりに到着しないといけないから余裕もって到着するけど
時間にならないと入れてもらえないから路駐する
業界が悪い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:58:09.39ID:VGxeUVXD0
>>828
昼休みも検収を従業員にさせるのはブラック企業やろ。働き方改革や!!ボケ!!
納入業者に昼休みの納入を禁止する項目を追加した契約書にしたらいいねんで。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:40:35.09ID:ynxx3Gml0
>>827
そんな仕事を発注したり請け負ったりする会社が悪い
社畜で働く奴も悪い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:51:59.27ID:DgIm765c0
>>830
大手が下請けに出して孫請けに出して
赤字の仕事だろうが対応が悪い仕事だろうが断ると次の仕事振ってくれない
家族や従業員が有るとじゃあ辞めますとも言えない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:19:19.89ID:3eUjXi3t0
>>831
大手だと下請法遵守でコンプライアンスが厳しくなってきているから、下請け業者に無茶なことは言えなくなってきている
下請け業者が安請け合いして合意していたら自業自得だが
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:19:44.90ID:gwmD1jsC0
あれ点いちゃうと休憩しなならん
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:14:48.48ID:eISyO7Wi0
車中泊は冬は耐えれる、厳冬期用シュラフとかあるし
けど夏はどうやっても死ねる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況