X



【宗教】「日本人は無宗教」は本当か 現代に息づく奇妙で真剣な信仰に迫る「奉納百景」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 16:37:07.04ID:WrQRntGH9
ロリータファッションで着飾られた文殊院(福岡県篠栗町)の水子地蔵
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190306-00010001-bookasahi-000-3-view.jpg

■あの世での“バーチャル結婚式”描く「ムカサリ絵馬」

 「日本人は無宗教」とよく言われる。寺社に行くのは冠婚葬祭や正月だけ、「葬式仏教」という言葉もあるほどだ。だが『奉納百景 神様にどうしても伝えたい願い』(駒草出版)には、そんな先入観を裏切る「本物」の願いの込められた奉納物が登場する。恨みをびっしりつづった絵馬、ロリータ風の水子地蔵……。しかもこれらの奉納物は決して「昔話」ではない、現代の風習だという。科学大国・日本でなぜ今もリアルな祈りが息づくのか著者の小嶋独観さんに直撃した。

※省略

――若くして未婚で亡くなった我が子のために、親が「結婚式の様子」を描いた絵を奉納する山形・村上地方の風習ですね。本書には絵の絵馬だけでなく、どこからか切り取ってきたような大人の花嫁と花婿の写真に、花婿の顔の部分だけ我が子とみられる幼児の頭を合成した物も載っています。親御さんを思うと切ない風習ですが、正直これはちょっとゾクっとしてしまい……。

 これらは結婚しないで亡くなった人のための、あの世での“バーチャル結婚式”なのです。人がいないようなお堂の中で、壁を埋め尽くすようにムカサリ絵馬が飾ってある。絵馬1枚の持つ(インパクトの)強さと同時に、それらがたくさんあることで呪術的なパワーのようなものを物凄く感じましたね。

※省略

■大木に刺さる無数の鎌

※省略

――こう見ていくと、「日本人が寺社に出向くのは法事や正月くらい」という先入観とは裏腹に、実は今も叶うと信じて真剣に神仏に願いを託している現代人の姿が浮かび上がってきます。

 日本人を無宗教だと考えたり、宗教に熱心でないとみなしたりする考えは、宗教を「上から見た」目線から出てくるのだと思います。庶民が神仏にすがる理由は、宗教側がやろうとしていることと実はちょっとズレているものです。庶民が神様にお願いする内容はある意味、自己中なものが多い。言い方が悪いのですが、自分勝手に神仏を利用している部分があるのです。

 庶民にとっては(信仰対象が)神道か仏教なのかもごちゃ混ぜです。近所の「拝み屋さん」のような民間の宗教者に、神道や仏教といった区切りはない。あくまで、「お金を儲けたい」といった下世話な願いを叶えてくれるのがそういう人たちです。彼らにすがる人々にとって、神道だとかキリスト教だとかは関係ない。自分を救ってくれれば誰でもいいのです。

■14歳が奉納した「早く犯人が見つかりますように」の紙

※省略

――中には、不思議なことに近年になって盛り上がった風習もありますね。

 先ほど出たムカサリ絵馬は民俗学の世界では比較的古くから知られていましたが、もともとは山形の人が細々とやっている習俗でした。近年テレビで取り上げられて、全国から奉納する人が増えたそうです。絵馬の量は10年前のピークを過ぎて減りましたが、それでも毎年かなりの数が奉納されている。

 信仰とは社会的な影響も大きく受けるものです。例えば岩手県遠野市には「供養絵額」を奉納する習俗がありました。幕末から明治にかけてのもので、亡くなった人がおいしい料理を食べているような絵を描くのです。これは大正でぱたっと無くなりました。肖像画が普及したからです。昭和になるとそれが遺影になった。

 実は、水子信仰も(中絶制限について活発に議論された)ウーマンリブ運動が盛んになった時代(1960年代以降)に起きたものです。ニーズがない奉納は廃れ、逆にうまくはまった習俗だけが後々も生き残っていく。時代時代で変化していく習俗すらあります。

■「ロリータ地蔵」にファンシーな「おっぱい絵馬」

――文殊院(福岡県篠栗町)で小嶋さんが見た、水子地蔵にロリータファッションを着せた「ロリータ地蔵」が典型ですね。ファッション感覚というよりは、服を用意した人の哀切な思いをどこか感じる写真でした。

 他にもファンシーな「おっぱい絵馬」(山口県周南市の川崎観音)があります。女性が「お乳が出ますように」とか「子供ができますように」と奉納するのですが、絵馬のおっぱいの部分が「顔」風にデコられている物があったのです。これらの担い手は「ヤンママ」のような若い女性でしょう。こうして奉納物は時代ごとに変化していく。

(続きはソース)

3/6(水) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190306-00010001-bookasahi-life

★1:2019/03/07(木) 19:10:32.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551972910/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:02:34.04ID:lJl1SJTp0
神道の神の大半は怨霊

神事は怨霊慰撫

神は生け贄を申に捧げる文字

申は田でもあり雷でもある
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:03:01.52ID:qP6i2oM80
>>98
神道信者の右翼は排他的だからカルトだよねやっぱり
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:03:42.28ID:l2t9tNyE0
何かを信じたい人は多いなって感じはするけどね
心の寄る辺がほしいのかな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:01.24ID:T3Itl/G60
>>100
お前さんは最近カルトと排他的って言葉を覚えたんだろ。
使いたくて仕方ないんだな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:25.27ID:ApuVO2hc0
>>102
お前が気に食わないファクターには全てカルトのレッテルを張るのな
わかりやすいw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:27.67ID:qP6i2oM80
>>104
神道が排他的なカルトであることは否定できないんだね
よくわかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:48.47ID:8Fqq7eSb0
日本の宗教は慣習なんだよ
無意識に行動が規制されるんだよ
なんか教えられたわけでもなく自然に体がそう動くんだよ
たぶん最強の信仰形態だよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:49.73ID:DgGsRVeJ0
>>102
神道に限った話なのか?
その論理だと世界中がネトウヨでパヨクはどこ行っても追い出されるなw

強いて言うならそうだな。
どこなら追い出されないのかを教えてくれ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:06.57ID:qP6i2oM80
>>106
根拠を示してるけどカルト信者には理解できないだけでしょ
カルトってのは理屈じゃなく狂信に過ぎないのだし・・
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:14.09ID:T3Itl/G60
>>107
カルト、排他的。

はいはい。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:16.76ID:z/I7y852O
いい事があったら宗教を信じ続けてきたおかげ
悪い事があったら宗教のおかげでこれぐらいで済んだ、もしくは与えられた試練
こういう考えに陥るほど宗教に心酔してしまうようになったらもうヤバい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:55.50ID:qP6i2oM80
>>109
神道に限った話じゃないよ
イスラムも排他的なカルトだし
神道も彼らと一緒ってこと
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:05.59ID:ZzP/wyMV0
>>6
盆や正月、月命日にはお墓参りするし、
観光で寺社を訪れれば、その都度お参りする
実は結構関わりのあるものなんだよ、日本人なら
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:07.26ID:lJl1SJTp0
カルトもなにも教義も宗派もないのになにを神道としてるかすらわからん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:16.46ID:sLBAaYob0
毎年寒い年末年始に列を作り貯金箱にお金を捨てに行くのはごくろうなことだ

ほとんどの者達はお金を入れれば願いが叶うと思っているな

神様は金で動くのか!?金で願いが叶う存在なのか!?

同じ金を使うなら便利屋のほうが願いを聞いてくれるのではないのか!?アーハッハッハッー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:19.86ID:ApuVO2hc0
>>110
だからさ広義のカルトの定義は、明治以降に生まれた宗教だろ
お前の脳内定義なんてどうでもいいわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:34.87ID:LpBD82b+0
無宗教ってのは正しくない

世俗主義(原理主義の反対概念)ってのが正確だと思う
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:52.98ID:kS0faHc30
ただの文化、慣習になったものにもはや信仰などない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:07.16ID:97ucb5+20
>>103
それが行動原理だと思うよ

受験勉強頑張ったから合格してください!
今年も良いことかありますように

なんて行動がそれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:16.68ID:zUfFEy1A0
>>1
日本人は、昔から、
「放っておくと、勝手に働き出してしまう。」
そうだ。理由はよく分からないそうだが。ある種の宗教と言えるだろう。

だから、その昔からの日本人の性質を
『日本人教』とも評されていたりする。

*そして、そのため、経済的に成功しやすい。

*しかし、その『日本人教』は「やたら闇雲に働いてしまう」ことになって、
それが『サービス残業、長時間労働や不規則な労働シフトに繋がってしまっている』
ように個人的には思う。

○なので、その日本人の性質、宗教は、
ある種の『カルト的』とも言えると思うな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:32.35ID:ZI8zYwrT0
神をも恐れぬアホほど神だ神だと煩い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:50.66ID:y0GoLiua0
アマテラスとか大国主は3世紀にはその原型があって
大和朝廷により具体的に形を成してくる
おそらく天皇を神格化するため
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:52.29ID:qGnwS2cw0
テョンとか勇太とかそういうのをぶっ潰せば平和になる
そうなれば自ずと融和も生まれる
こいつらを潰せるか否かで今後の人類史が大きく変わる
無際限に害虫が増える世界で生き残るのはそれを餌にする糞虫だけだから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:00.01ID:50DC0ae10
八百万の神
つまり周りにあるもの全てが神様なんやで
仏様もデウスさんも神様や

つまり根本に神道がある
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:03.08ID:HsAH8waX0
こういうことを言い出すバカは大体、新興宗教にはまってるやつ
結局、他の人も自分と同じく宗教を信じている、と思いたいだけ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:15.45ID:DgGsRVeJ0
>>114
一緒だと何か困るのか?
世界中どこでも一緒だと思うが、君の住む場所はアメリカにもないのではないか。

どこの国なら君が許容される世界があると思っているのか教えてくれ。
とても興味深い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:32.88ID:ApuVO2hc0
そもそも神道の多くには信者を縛り付ける教義がないんだから、危険なカルト宗教という狭義の言い方にも当てはまらん
ほんとアホだ、カルトカルトと連呼して恥をばら撒くとか、自分が馬鹿ですって言ってるようなもんよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:37.91ID:yR6lQQq40
神道=無宗教だからな
分かってないな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:52.89ID:La/pkrBr0
>>108
向こうの考え方だと「宗教で縛らずに道徳規範維持できるのが信じられない」らしいからなあ
まあ日本もかなり揺らいできてるけどさ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:05.13ID:JuaS8Zod0
神様と折り合っていく民族と 厄介事を主に丸投げする民族
数多厄介事を丸投げるのに主は万能である必要がある
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:06.79ID:5lbt9xxH0
日本人が言う無宗教と海外で言う無宗教は意味が異なる。
単にイベントを楽しむだけで神社や寺に行くとしても、それは外国人から見ると無宗教ではない
日本人が初日の出や七夕の短冊に願いを書くことさえ、外国人から見ると宗教に相当する
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:15.02ID:qP6i2oM80
>>128
その世界観だと一神教の唯一神が創造した天照を信仰してるに過ぎなくなるけど
頭大丈夫?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:16.60ID:2Gquew2V0
神道はカルトですらない。
ただのアニミズム
明治以降形式化した国家神道は天皇の権威強化と兵として殺す国民が不満を溜め込まない様にする偶像
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:29.53ID:PRd5pHMP0
日本のことを全く分かってない上に日本のことを分かろうともしないのに
日本語を使い続けて
日本に住み続けてるっていうのは苦痛だろうなと思った
どういう事情だか知らないけど、かわいそうだね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:57.22ID:ApuVO2hc0
厨房がよく言葉の定義を知らずに使ってるんだろ
カルトって言えばマウントできるとか思ってるのは痛いわw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:03.76ID:/riVv3dO0
「日本人は無宗教」
それでいいじゃん
カルトと言われるよりまし
何か都合悪いことでもあんの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:15.64ID:DgGsRVeJ0
>>132
逆に考えれば、何かに縛られてると思ってるんじゃないだろうか。
それはなんなのか?

君が代教師の例を見ると分かりやすいかもしれないね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:20.23ID:ZI8zYwrT0
神さまに賄賂を贈り天国へのパスポートをねだるなんて本気なのかい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:33.32ID:4bUMj3xN0
読経と戒名つけてもらうだけで数十万円とか特に寺は詐欺行為やりすぎた
そんな糞坊主に深く関わりたいと思う方が異常
ケツの毛まで毟られるわ・・・
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:36.13ID:FJPcZVxM0
日本人は原始宗教が根付いてる。

キリスト教伝来は遅く、イスラムはそもそも来てない。
仏教は伝播した最も遠方地域に日本が辺り正しい教えは届いていない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:11:03.89ID:qP6i2oM80
創造神 (アラー、ヤハウェ) ←イスラム、ユダヤ、キリスト

神々(シヴァ、天照) ← ヒンドゥー、仏教、神道

人々
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:11:07.20ID:HUSgW6w40
伏見稲荷大社のあの鳥居の数見たら
無宗教じゃないと思う
宗教との距離感が諸外国と違うんでしょうな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:11:14.12ID:h06KCB4/0
アサヒビール、リニュで韓国製造の原材料投入!!
嫌な予感で決算見たら新取締役が、、木トさん?

https://i.imgur.com/lqLR50H.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク
名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:11:31.17ID:ikCyKvcJ0
日本にも宗教あるだろ
「他人の目を気にしてキョロキョロ教」
「一生誰とも平等にならないマインティング教」
「声がデカイ奴の配下に入って安心する無自我教」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:12.77ID:pm7eOvze0
でも罰当たりって感覚はほとんどの日本人が持ってるんじゃない?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:14.43ID:8Fqq7eSb0
>>135
だからしばってんだよ
本人きづかない内にマインドコントロールされてる
神社や寺に行って悪事できないでしょ
それはすでにマインドコントロールされてる証拠
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:16.17ID:Te9wJcVD0
特定の宗教派閥にたいする信心は低いので「宗教」はないだろうな。
ただ「なにやら尊いもの」全般への敬意はあるので信心はある。

宗 という祖や元の 教え という物その物には価値をあまり見出してない。
ただ、その教えから人としてまっとうであるための解釈に対しては価値を見出してる。

みたいな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:29.28ID:qP6i2oM80
>>149
教義があるわけじゃなく単なるオカルトの類なんだよ
それが神道
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:56.86ID:Rwkuuf5l0
当たり前だろ
日本には安倍首相という現人神がいらして
オレたち日本国民に生命を授けてくださってるんだから
そもそも宗教なんて言うのは
安倍首相という偉大なる神がいない国の連中が
安倍首相をモデルにしたキリストやマホメッドや仏陀を創造して
日本を真似ただけなんだから
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:11.60ID:whIKEQSM0
津波は「天罰」とか言っちゃうジジイは、ヤバい神様が見えてるんだろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:14.36ID:qGnwS2cw0
仏教なんかは慣習というよりは欧州バリのガチガチの議論の果ての成果やんな
それを補う形で慣習的な自然崇拝的な信仰があるのだろう
そういうベースを失って諸々が単なる慣習に見え始めてるのだから崩壊前夜だ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:15.84ID:DgGsRVeJ0
>>135
共通した考えがないと統率は取れないという意味じゃ確かにそうだけどな。
ただ少なくとも日本では、神さま信じなくても共通の価値観は確かにあるから。

誰かが号令をかけてないのに
共通の概念があるのは不思議なのかもしれないな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:19.87ID:qP6i2oM80
誰も神道がカルトであることを否定できなくて草
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:43.37ID:UWaybZ2P0
自然崇拝教だ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:44.41ID:/riVv3dO0
なぜ「日本人は無宗教」と言われて、火病る人間が多いのかがわからんw
欧米ではむしろ無宗教者が増えてる現状なのにw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:51.51ID:yR6lQQq40
>>139
元々は既成宗教にとらわれない、仏教徒でもクリスチャンでも参拝できる人工的な疑似宗教だったんだよね
無宗教がメタ宗教になって更に既成宗教化した
新たに無宗教の参拝施設を作っても同様の道を辿るだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:13.77ID:ZI8zYwrT0
神道のいいところ一つだけ知ってるわ

葬式がくそ安い
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:22.41ID:rjaAtfby0
>>137
お前寺や神社行ったことないのか?
外国語の絵馬なんてたくさんある。日本語より多いかもしれん
明治神宮は外国人観光客だらけだぞ
お前の中じゃその外人たちは信者ってことになるんだな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:22.52ID:T3Itl/G60
>>153
だから、神聖なる物全て、美しい海や山や川やらを守ろうとするのだが、外国人にはちょっと理解し難いだろうなぁとは思う。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:50.89ID:qP6i2oM80
>>164
無宗教とすると参拝や葬式と矛盾するから
単に何も考えてないアホってことになってしまう
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:56.72ID:GxAEaP5Q0
>>4
クリスマスとか言ってるやつはキリシタン
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:03.91ID:5hV6CvMI0
無宗教だけど誰かが死んだら一応仏教式の葬式はあげるけどさ、戒名料ってふざけてるよね、そんなに金が欲しいのかって思う、金で名前のランク付けんなって思う
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:07.37ID:Te9wJcVD0
>>154
特定の宗に対するものじゃないから宗教ではないけどね。

イスラム教やヒンドゥー教、キリストでもなんでもそうが尊い場所とされる
場所で悪さできないということだから。別に寺だけ神社だけじゃない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:23.66ID:1yHnDTZ80
無宗教ではなく多宗教なんだよ
正月に初詣、初恵比寿、バレンタインやイースター祭、ハロウィンに浮かれ、盆に田舎に帰り、彼岸に墓参りをし、クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞く(ことが減ったけど)
そして死んだらお経を唱えてもらう
こんな宗教感は日本だけじゃね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:37.28ID:DgGsRVeJ0
>>164
無宗教で何が悪いのかそもそもわからんからなあ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:40.01ID:2Gquew2V0
>>149
権威付けの為
豪華絢爛だと愚民がひれ伏すのは万国共通
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:50.13ID:IKwZStN70
日本で無宗教と公言するのは共産党員くらいだろ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:56.74ID:yR6lQQq40
>>172
などと真宗門徒はほざく
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:16:08.44ID:J5dfrJc00
無宗教ってのはどうせキリスト教とイスラム教しかカウントしねえんだろ?

せいぜい殺し合って全滅してくれ、妄想宗教の信者ども
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:16:13.11ID:PRd5pHMP0
仏教もな
日本人にとっては謎が多い宗教でさ
誰でも知ってるけど仏教が生まれたのはインドだな
インドから中国に渡るときに翻訳しなきゃならなかった
ここで第一の謎だよ
人によって解釈も変わるし言葉の壁の高いし
玄奘三蔵がガンダーラにいったのは本当の仏教を知りたかったからなんだな
中国ですでに謎めいていたんだよ
さらに日本にわたってくるとに同じことが起こった
日本に来た仏教はさらに混とんとする運命にあった
謎があるなら解き明かすのが人間というものだからさ
日本風の仏教が新しく生まれていくのは宿命だったんだな
普通の良くある仏教だって宗派ごとに言うことが違ってるし
インドの仏教と比べちゃったらまるで違うだろ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:16:21.05ID:Te9wJcVD0
>>161
その共通の価値観の主だったものが宗教出発だから完全否定できない。
でも特定の宗に偏ってないので宗教ではないという。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:16:27.81ID:sLBAaYob0
大吉だーやったー

大凶だった…

大凶ですか厄払いはどうですか!?
1万5千円になります

もう少し足してダイソンの掃除機で厄を強力に吸い取ってもらったほうが良いのではないか!?その後も役にたつぞ!?アーハッハッハッー
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:07.78ID:ApuVO2hc0
浄土真宗で何が悪い
ナンマイダーって言えば極楽に行けるんだぞ
お前ら羨ましいだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:14.16ID:IKwZStN70
>>182
カレーライスみたいなもんか。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:39.93ID:50DC0ae10
>>162
そもそもカルトじゃない宗教が無いだろ
神の存在を実証できないんだから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:41.46ID:2Gquew2V0
>>172
孔雀が羽の美しさを競う様なもの
葬式を出す家の権威付け
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:50.37ID:97ucb5+20
>>172
昔のキリスト教の免罪符と同じだな
あれも金額で救われる度合いが違う
仏教改革しないとな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:56.77ID:GxAEaP5Q0
>>128
Jesus Christ is also one of them.
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:05.50ID:DgGsRVeJ0
>>170
何も考えてないだろ。
99%の人間は葬式を何教で行うかなんか考えてないw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:16.18ID:qP6i2oM80
一神教の唯一神を「多くの神の中の1つ」とするのは一神教の否定になるし排他的なんだよ

それを理解してないアホが多い
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:19.29ID:XGjzdOPX0
>>152
それ全部チョンの自己紹介だから。
強い者には巻かれて弱い者を叩く同調圧力と根拠のないウリナラ一番史観のチョン
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:25.71ID:HB1VEtP20
>>186
曹洞宗はダメだ金で階級決めるクソ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:35.85ID:/riVv3dO0
>>170
「何も考えてない」
その通りでしょ
日本人がこぞって初詣に行くのも、決して神道を信仰してるからではなくて
単純に「目先の後利益を求めて」の行動であって、「神道の信者だから」じゃないんだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:37.90ID:LpBD82b+0
>>186
日本人の死生観
(死ねば皆仏になる)
に一番近いのは南無阿弥陀仏だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況