X



【うなぎ】ウナギ稚魚価格5年で2倍に…「かば焼き、うな重」食卓遠く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/14(木) 13:19:33.45ID:qIpKLNZy9
「白いダイヤ」と呼ばれるニホンウナギの稚魚、シラスウナギの漁が最盛期を迎えているが、日本では今年もほとんどとれていない。稚魚の取引価格は5年間で2倍以上に上昇。2018年の平均価格は1キロあたり299万円と過去最高値を付けた。今年も漁獲がまとまらないため、じりじりと値上がりし、昨年の水準に近づきつつある。かば焼きやうな重などの店頭価格をさらに押し上げる可能性がある。

■今年もじわじわ値上がり

ニホ…

2019/3/14 6:30日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42295270R10C19A3XQD000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:21:35.94ID:WCgf/QVk0
ウナギなのにカバとはこれイカに?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:21:55.36ID:hKjJWJHg0
専門店のみでいいよ。資源が回復するまで一般家庭の食卓に乗せる必要はない。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:22:49.61ID:vIq9kXB+0
「シラスウナギ」を、資源回復の為に数年間「全面禁漁」にするべき。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:24:26.45ID:mlgOyG8D0
蒲焼き太郎を食べたらいいじゃない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:24:59.51ID:74NVt+zO0
元々高級品なんだから自分も含めた庶民がたべる必要はないよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:25:09.11ID:hXsMpgxvO
>>1
食卓で食おうと思うな
鰻屋以外で鰻の販売禁止すれば数年で漁獲量回復
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:25:22.78ID:KW/rfjOM0
サザエさん一家と隣の作家家族とノリス家はしょっちゅう出前とって食ってるな
富裕層は違うわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:26:11.36ID:HHnBVzd00
霞ヶ関でふんぞり返ってる農水省の無能役人に払う給料を近大の水産研究に回したほうが有意義
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:26:42.91ID:aJBBAJGB0
ほんとニホンジンって奴は
生物が絶滅するまで自制しないな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:28:00.81ID:gViVUpsM0
稚魚の値段が倍になっても大した事無いだろ。 

いったい稚魚の時点で一匹何百円なんだよ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:29:44.71ID:+ADqoCnq0
大好きだったけど3年くらい食ってないな
でも何の不満も支障もない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:30:02.05ID:HHnBVzd00
>>19
1日数十匹も獲ればヤクザのシノギになるくらいの高値だよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:30:46.51ID:CIGx7F5h0
別に食えなくても何も困らん
あれはタレが美味いんであって、鰻そのものは骨が多くて食べにくい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:31:13.81ID:DxaVbtN+0
原価に倍率で利益乗せてりゃ末端価格も上がるわいな
仮に稚魚価格200円で利益1000出てたなら、400円からの利益800円にすりゃいいだけよ
粗利率に拘る必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況