X



【高速道路】急カーブ、急傾斜が連続の中国道 「直線で平坦」ではない高速道なぜ誕生?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:00.18ID:vfxVadD59
急カーブ、急傾斜が連続の中国道 「直線で平坦」ではない高速道なぜ誕生?
4/16(火) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010001-kurumans-bus_all

高速道なのに急カーブ、急傾斜の連続
 吹田JCT(大阪府吹田市)と下関IC(山口県下関市)を結ぶ全線540.1キロの中国道(中国縦貫自動車道)は、1970年に部分開通(吹田〜宝塚)し、1983年に全線開通した歴史ある高速道路です。カーブが多く、アップダウンも激しい道路で、中には日本の高速道路で最も急なカーブ「R200」となる場所もあります。なぜ高速道にもかかわらず走りにくい中国道が誕生したのでしょうか。

 高速道と聞くと「直線で平坦な道」をイメージする人が多いと思いますが、中国道では数ある日本の高速道の中でもかなり特異な存在です。

 筆者(加藤久美子)は下関の実家に車で帰省する際、普段は中国道と並行して走っている山陽道を使います。理由は距離が少し短いことと、カーブや傾斜が少なく走りやすいということなのですが、ある時、事故で山陽道が通行止めになり、中国道に迂回することになりました。

 久しぶりに中国道を全線走ってみて改めて以下のことに気づきました。

・神戸〜吹田を除いて、ほぼ全線が最高速度80km/h以下
・最高速度が一般道と同じ60km/hの区間もある
・路肩が狭い。ほぼ全線にわたって車1台が停められる幅員がない
・山間部の地形に沿って設計されているためカーブが多く、R300以下も多数
・交通量が少ない
・SA/PAが古く、また設置の間隔も広い。PAはほぼトイレと自販機のみ

 並行して走る山陽道と比べると明らかに「走りにくい」道路です。
NEXCO西日本に聞いてみた、山陽道との違い
 中国道はなぜ、カーブや傾斜が多いのでしょうか? NEXCO西日本に聞いてみました。

「中国地方を東西に貫く形で走行する中国道は中国山地の中央に位置しており、山肌を縫うように走っています。これは、地形を利用した設計になっているためで、必然的にアップダウンやカーブが多くなります。設計されたのが1960年代とかなり古いこと、また事業費を抑えるなどの理由でトンネル建造を避けたため、傾斜や曲線が多い道路になったと思われます」(NEXCO西日本広報課)

 ちなみに、山陽道(神戸JCT〜山口JCTの430km)と、同区間の中国道(同443km)の道路の設計速度についても興味深いデータを教えて頂きました。

●中国道(神戸JCT〜山口JCT) 
100km/h区間 なし
80km/h区間 94%
60km/h区間 6%

●山陽道(同) 
100km/h区間 59%
80km/h区間 41%
60km/h区間 なし

 なんと、山陽道と同じ区間では中国道に100km/hで走れる区間は存在しないことがわかりました。

以下はソース元で
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:50:47.37ID:7Ye1ZoWA0
>>17
おまえ小学生のころからずっと嫌われてたろ?
もし自覚していなかったら安心しろ、十分嫌われる素質の持ち主だ!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:52:03.85ID:MvJtakbH0
デスロード名阪国道には魅惑のΩカーブがあるます
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:56:00.37ID:eTA+C5bv0
桜塚やっくん
は中国道だっけ、ハイエースで事故って死んだの
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:35.84ID:UwuoZdX50
>>129
真ん中の国道だろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:04:05.07ID:6fqMlFoQ0
中央道と比べたらどっちが危険なんだ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:07:47.87ID:Oitatm+A0
首都高も名阪も走った事あるけど夜の真っ暗な中国道がぶっちぎりに危険な箇所が多いよね
兵庫山口中国道 走ってみ 夜に。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:09:20.74ID:rsMp8xNV0
>>112
正確には高速自動車国道だけどな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:11:23.56ID:DI2SmFnW0
最近流行りのショッピンセンターのフードコートのようなSAより昭和なSAの方の好きだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:12:37.22ID:FlSc1Im10
>>135
通報した
危険運転教唆で逮捕→死刑だな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:16:42.93ID:FlSc1Im10
日本に中国道があって韓国道がないのはおかしいニダ!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:20:59.48ID:QSQXA4YB0
中国道は山陽道と比べると車が少なくて走りやすい
速度100キロで走行すれば、距離は中国道の方があるが山陽道よりはやい
カーブは二車線使って曲がりましょう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:45.32ID:XQ+CxOJs0
>>17
隙あらば自分語りは普段あまり気にならないけどこれは
事細かに書かれた情報がどれも要らなさ過ぎて逆に気になる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:25:39.57ID:h2GS7yM00
>>17
ヤレヤレだぜ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:25:49.78ID:Gzx+eOv80
たまには吉和インターで降りて温泉に浸かってあげてください
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:35:45.45ID:h2GS7yM00
>>84
鈴鹿帰りのやつらがバンバン飛ばす。
いらついたトラック船団が徒党を組んでブロック。
その隙をついてアップダウンのきついカーブをクリア。

本当、高速じゃない名阪国道は地獄の街道サーキットだぜ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:41:48.51ID:UkYaq4EV0
>>64
走行税ww
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:54:27.88ID:yd8Mm/zy0
>>17
ドヤ顔して書いたつもりがフルボッコされた気分てどんなもん?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:59:17.05ID:OmVAQyhF0
やっぱり古くに頑張って山深いところを通したところは時代を感じさせる作りあるよね。
中央道の中津川-飯田とか名神の関ケ原-米原とか。

名神も京都東−京都南はアップダウンとかが古臭く感じる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:02:11.11ID:mQFYCjU20
新道を作る余地を残しておけば二度おいしいじゃないですか。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:46.56ID:RlQvMtAz0
>>148

言ってやれ!


「すずかにしろl」って
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:05:57.24ID:7A+1iga00
>>141
著作権侵害で死刑!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:04.75ID:i30IfYlw0
20時だっけか、端っこのSAのガススタがしまると約400km給油できない。
なのでバイクで横断する時は要注意なのだ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:10:17.00ID:/zyndTBE0
何故こんな辺鄙な道路を先に作った?と思い調べたら当初中国地方の高速は一本でよいとの考えで山陽、山陰両方にアクセスしやすいからと知り納得した
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:00.25ID:rOFKtNlV0
軽自動車
5速だと40km/hまで落ちるw
3速まで落とさにゃならん・・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:11.47ID:+Cra1m6V0
中国道は平成になっても対面通行のところがあったんだぜ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:18.20ID:EQ67K+By0
>>1
支那に聞けよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:44.66ID:jqFLeA5F0
>>158
俗にいう10tトラックの最大積載量は13t前後だよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:21:09.16ID:DcAAwfve0
山陽道と比べて交通量が少ないから、
追い越したり、追い越されたりが少ないから、
気分的には楽だけどね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:24:46.90ID:M5XzjLsj0
眠くならないように意図的にカーブを多くしたと聞いた

と言うとソースがどうのこうのという馬鹿が必ず出て来る
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:41.33ID:DcAAwfve0
タイヤが落ちててぶつかった軽が後続トラックに惹かれたのも、
フェラーリの多重事故も、
タレントが事故死したのも、
中国道?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:55.09ID:dzwSNChd0
広島カーブ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:29:26.89ID:EY73EYhw0
>>11
荷卸峠なんてモロだよなw
勾配6%ってなってるけど、長いからハザード焚かないとヤバいw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:32.79ID:GxZRwTcW0
中国だから仕方がない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:59.32ID:4VBn+Kng0
>>58
草食ゆとりが そんな勝負に望むか!
直線番長が意気がるんじゃねえぜ!

ちなみに俺のFDのタ−ビンはイシハリのRHC7に変えてるんだぜ!

いつでも勝負してやるぜ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:08.14ID:rgIzst9r0
強欲地主所有地を迂回したのか?コネ地主所有地を選んだのか?どっちやろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:35:31.20ID:glc75tC30
待避所からケツはみ出した状態で記録つけてた非常識な覆面が
60区間でワシの斜め後方に張り付いてきてうざかったなー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:01.73ID:LKZuts0a0
>>42
きついみたい。中央道だと恵那山トンネル付近でR200、制限70だけど、中国道だとR200だか250、制限60。でも中央道はバーキングエリアの売店が充実してる。トイレ自販機だけのところは座光寺だけだったような。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:13.36ID:DvbnrpZR0
ケチらず直線で作っておけば、
桜塚やっくんが死ぬことはなかったのに
0184 【小野道風】
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:46.80ID:03b1+/aX0
走ったことないけど、中央高速より酷いの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:40:49.13ID:egjXbwGM0
>>175
登坂車線を低速ながら一生懸命登ってる大型車両見ると
「がんばれー」って思いますw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:30.33ID:eG/tmZ/Y0
>>116
地元有力者が自分の持ってる山深い無価値な山林を通過するようわざとルートを曲げて
地元有力者は用地買収でぼろ儲けしたって聞いたことあるぞ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:42:55.99ID:6DAtUUaT0
山陰と山陽の2つの計画しとけばね。
中国道いらないよねw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:57.52ID:RNHT6zAV0
>>4
東北道はそれでわざと曲がりくねってるんだよね
昔は「科学的な設計です!」みたいに盛んに宣伝していたけど
流石に今じゃ恥ずかしいな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:31.63ID:gtnmfhwm0
R200とか300の続く区間を走行するのが楽しくて、山陽道より、中国道を選んでる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:41.54ID:io6Lv4L30
>>1
> SA/PAが古く
当たり前だ。できたのが古い。
記事全般に記者の無知が知れる。
昔の駅にホームドアが無かったみたいに。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:01:18.92ID:sQOP6LsI0
東名に対する中央道みたいな感じなのかな?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:02:11.83ID:HdyYEWmW0
いつも空いてるのがメリット。宝塚付近になると激混みでも
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:02:12.13ID:egjXbwGM0
>>194
SA/PAは、一時期リニューアルされて綺麗になったとこが増えたが
中国道は手をつけられていないとこが多いって話じゃね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:17.66ID:GuPZfGdZ0
久しく走ってないがまだ60km制限のとこあるの?
高速の意味ねえじゃんと思ったが警察の取り締まりが
よくあると聞いてたんで制限速度守って走ってたよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:18.00ID:egjXbwGM0
>>197
新名神 神戸JCT→高槻JCTが開通したから
宝塚付近の日常渋滞は、劇的に減った
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:08:52.73ID:3STX/2xE0
これでE2A名乗ってるんだろ聡ずかしくないの?
新中国道建設して既存の中国道は廃止か一般国道化しろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:08.61ID:ObG1I/SQ0
中央道や東北道も古いからなかなかひどい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:35.71ID:FC2bErZH0
山陽道が無かったころから利用しているがトラックやミニバンでなければさほど走りにくい印象は無いよ。走り易いかもしれないが交通量が多いうえにトラックが飛ばして心情的に怖い山陽道よりも今でも中国道を選んで走る。動く危険より動かない危険の方が楽。

夜の暗さと、60q区間前後に居る覆面パトには要注意だが。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:53.63ID:ObG1I/SQ0
中国道ならハイパワーターボ+4WD
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:16:09.10ID:q09JaJm20
>>2
>そのほうが楽しいから

だよな。
料金払った価値があると感じて貰う為だろ!






・・・な、訳ねーよなw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:29.77ID:0Ko9ArXt0
東海道新幹線と同じ原理だね。

突貫工事で工期を五輪に間に合わせるよう急いだから
トンネルが少なく、R2500の急カーブ多数。
山陽新幹線はR4000以上が基本である代わりにトンネルだらけ。

R2500
700系は255km/h、N700Aは270〜285km/h
熱海駅カーブ
700系は170km/h、N700Aは195km/h
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:31.33ID:tbH5ayA30
中国の高速道路の話かとおもた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:41.31ID:di1LpK6Z0
>>20
首都高速中央環状線の飛鳥山トンネル以上に怖い道路は体験したことない
あそこで80km/h出せる奴はキチだと思う。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:48.35ID:zI9o7tBa0
>>210
でも合流とかないだろ?
都心環状線の合流ポイントは左右両方から合流車に挟み撃ちにされるから危ないんだよ。
勾配がキツかろうカーブがキツかろうとそれが変化するわけではない。
しかし人が乗った車の動きは予測不能、首都高はそれが機関銃弾のように現れる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:27:49.16ID:PTfKSmpk0
>>1
人口を減らすため。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:30:31.75ID:LNx35hbX0
>>136
わかるー!社員食堂のような雰囲気のところ好き
ラーメンやうどんも全然凝ってないやつだけど妙においしく感じる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:34:43.51ID:di1LpK6Z0
>>212
確かに。
始めて首都高速走る奴が堀切JCTで中央環状内回りから川口線に行くなんて、
まず不可能だからね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:41:31.35ID:3ZBsjfCI0
>>196
というより、ここは中国道が先だから。
元々は沿岸には縦貫の高速は作らず、真ん中に1本通して、瀬戸内海沿岸と日本海沿岸にはそこから横断道で行くって構想だったのだろう。
山陽道に加え産院自動車道まで作る気があるならいらなかった道路。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:42:12.42ID:UkYaq4EV0
ひと気の全くない山間部だけにSAもそんな感じなんだろうな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:22.91ID:1XxRWKZl0
山陽道は夜中はSAPAの駐車場がトラックで埋め尽くされて停められない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:56.58ID:Rz5uWzyX0
一般道とは言え、あのΩカーブに比べたら、、、
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:11.78ID:spTENJBD0
下関の分岐で山陽道か中国道で迷う
冒険したい気分の時は中国道
前も後ろも対向車線にも車がいない時が多々あって「本当は今日は通行止め?」と不安になる
夜間は動物に注意
山陽道より虫が付着する
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:03.65ID:5aMIhq3f0
トンネルでまっすぐ掘ればいいのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:48.23ID:C/THfVP70
中国道を夜走る時
一番警戒しているのは

鹿
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:25.67ID:H3hyBjgM0
>>50
空いているから幾らでも飛ばせる、、百キロオーバーで走らないとダメ…と思っている奴か事故るだけだよ
先日も吉川から津山まで走ったが怖くもナントモ無かったよ
津山から西は過疎地帯だし…PAが駐車スペースとトイレだけ自販機も無い所が有るのが中国道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況