X



【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/13(月) 21:45:18.67ID:eIWMXNs59
西都原古墳群の世界遺産登録を目指す西都市で、ガイドボランティアを養成するための講座が開かれました。

この講座は西都原考古博物館の運営を支援する団体「iさいと」が開き、約60人が参加しました。

きょうの講座では、考古学や古代史への関心を高めてもらおうと考古学者の北郷泰道さんが邪馬台国はどこにあったのか、当時の史料「魏志倭人伝」などを基に講演しました。

北郷泰道さんは「(『魏志倭人伝』の記述にある)一万二千里と水行十日・陸行一月というのは同じである、そうすると北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれることになる」と考察を述べていました。

現在、西都原古墳群のガイドボランティアには、およそ50人が登録しています。

iさいとでは、古墳群の世界遺産登録を目指し、ガイドの人数を増やしたい考えで、講座は8月まで毎月1回開催される予定です。

2019年05月12日 18時21分更新
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190512&;no=100201

北郷泰道(ほんごう ひろみち)氏

1953年、宮崎県都城市生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。1980年度から宮崎県教育庁文化課に勤務し、宮崎学園都市遺跡群発掘調査を担当。以後県内の発掘調査に従事。埋蔵文化財係長として西都原古墳群の整備・活用事業及び西都原考古博物館建設事業を総括。宮崎県埋蔵文化財センター所長を経て退職。元宮崎県教育庁文化財課専門主幹、南九州大学非常勤講師。著書に『熊襲・隼人の原像―古代日向の印影―』(吉川弘文館 1994年 第5回宮日出版文化賞受賞)など。

http://www.isaito.net/20190512/kou_20190512.html

★1:2019/05/13(月) 17:58:38.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557737918/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:51:28.06ID:JtjDeros0
>>840
倭国大乱の原因は完全に年代が合ってるのでタウポ大噴火でほぼ間違いない
戦乱というよりも大飢饉だな
だから宗教家の卑弥呼が女王になってる

181年 タウポ大噴火
181年  『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。
184年 黄巾の乱
181〜184年頃 倭国大乱
184年頃 卑弥呼が女王になった

※黄巾の乱のスローガン「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」は
噴煙によって青い空が死んで、空が黄色くなったことを意味している。
黄巾の乱が黄色をイメージカラーにしてるのも噴煙によって天が黄色になったから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:53:03.17ID:sMPwiFCy0
>>847
高地性集落遺跡については、倭国大乱の時期とほぼ同じ時期(弥生後期の第二期)のものが顕著な形で
近畿地方に残っており、これは神武の近畿侵入に対応する可能性がある。
森浩一氏は、その争乱の深刻さは自身で遺跡を踏破した人しか理解できないほどで

 >集落の分布状況から、弥生中期〜後期にかけて、北部九州〜瀬戸内沿岸〜畿内の地域間で軍事衝突を伴う
>政治的紛争が絶えなかったとの推測もなされている。
>豊中市勝部遺跡の木棺から石槍が背に刺さった遺体や石鏃を数本打ち込まれたらしい遺体も発見されている。
>これらの遺体は争乱の犠牲者とみられる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:53:05.04ID:FGYyMje50
>>848
卑弥呼は伊都国に居たんだよ
出雲大社はもっと後のものだろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:53:08.24ID:4wTBBHYH0
九州説論者が隋書を無視するのはなんでだろ
遣隋使とほぼ同時代に書かれた本で旧唐書なんかより遥かに信頼性が高いのに

隋書は倭国の都は邪靡堆、即ち魏志にいう邪馬臺のことだって明記してるんだけど
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:53:32.22ID:oAVOPV7f0
帯方郡から朝鮮半島南部の狗邪韓国まで7000里と書かれている以上、
帯方郡から1万2千里は九州北部の山門八女であるとしか言いようが無い。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:53:36.90ID:nYjEUTRf0
>>847
そりゃ戦傷遺体は西日本一帯で出てくるだろうよ
だけど九州での頻度が高い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:16.12ID:CTsxsBdc0
>>851
そのアイデア、面白い。オリジナル?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:26.12ID:HzM2DZgh0
>>843
民間交易で取引できるものについては何とも言い難い。
銅鏡も同じく。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:27.71ID:JtjDeros0
>>833
ソースは『三国志記』と日本で編纂された『新撰姓氏録』と

『新撰姓氏録』には神武天皇の兄は「新羅王の祖」であると書かれている。

『三国史記』によると西暦57年に
倭人の脱解尼師今が「新羅王の祖」になっている。
西暦57年と言えば奴国の王が、金印・漢委奴国王を授かった年である。
脱解尼師今は丹波国(京都)の出身である。

※金印を授かった奴国の王が神武天皇で間違いなさそうである。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:45.14ID:EujksidS0
卑弥呼の後の100年が謎
倭の五王の後の100年が謎
そこからやっと大和朝廷が明確に現れる
この3つが連続してるかは謎だと思う
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:54.51ID:BQkkhT180
>>841
それ物理的な証拠が纏向遺跡の前方後円墳しかないから畿内てなってるだけで
古事記、日本書紀で見れば宮崎県の日向が発祥の地だろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:13.54ID:En/jjCAo0
夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯


ヒミコはヤマトタケルノミコトにクサナギノツルギを渡したヤマトヒメ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:21.18ID:FGYyMje50
>>850
北部九州地域では2世紀の甕棺から首の無い遺体や傷を負った遺体が見つかるが関西とかでは見つからないだろ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:32.52ID:tifEryIL0
ウダウダ自説を述べ続けても、意味ねぇーんだよ。

日本中、堀まくるしかない。天皇陵も全部とにかく堀まくる。これあるのみ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:35.42ID:EIyC3swf0
この論争、江戸時代からやってるって今更ながら凄いな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:36.97ID:nYjEUTRf0
>>851
大飢饉が起きたから少ない資源を奪おうと大乱が起きたと考えるほうが自然じゃあ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:41.06ID:vDSebSND0
九州説ってなんの根拠もないやん
あんな狭い島で何十日もかかるわけないし
その先の巨大な本州について何も調べずに帰ることもあり得ないし
王朝は生まれる地政学的要素もないしその後、その土壌が放棄されるのも意味不明だし
アホアホすぎる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:55:51.17ID:Gqf7wzAT0
>>856
うん
だが不思議なのは四国でしか採れないという石
四国って剣山の100体近くのミイラとか摩訶不思議
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:56:10.68ID:k7odSv7XO
>>820
DNA的には縄文人男性と大陸系女性の子供が弥生人じゃないの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:56:14.75ID:EujksidS0
>>839
何言ってるんだこいつ
それならもっと広範囲に昔から作られてるだろ
作られた時代も場所も知らないのか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:56:27.56ID:vj3Gvv3j0
>>832
女王国の東は海、そのむこうにも国がある。みな倭人である

ちゃんと本州に別の国があると認識してる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:56:38.57ID:LI0jDsmG0
>>853
だからな、何で九州が出雲に飛ぶんだよ。
出雲大社は当時はかなりのランドマークな筈だが。
・・・九州に何かあるのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:56:56.18ID:lKBJdqGJ0
>>57
纏向は邪馬台はもちろん、大和朝廷とも別勢力?
(後発勢力の大和朝廷が継続使用して拡大したにしてもだ)
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:57:28.94ID:JtjDeros0
>>814
明らかに矛盾してるだろ(笑)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:57:38.34ID:En/jjCAo0
そら太平洋側は完全にヤマト朝廷が支配してたからな

日本海側は今現存する神社みてもわかるとおり
新羅のチョンコもどきの土人の巣

丁度北朝鮮の工作員が日本海側に漂着するのと同じ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:57:40.47ID:nL67YY5H0
景行天皇は渡来系だと思うわ
とても日本人とは思えない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:57:41.80ID:SWqCP8mv0
>>859
いやだから日本の超得意な土師器をなんで海外から輸入せなあかんの?
だいたい海外に土師器があるのかどうかも怪しいし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:58:59.61ID:ChoVH/iy0
日本人よ、
国譲り神話の真実を知れ

「相撲をとって勝ったから国を譲ってもらった」
とか、そんなバカみたいな話があるわけないだろう?

「我々は現世を治めることにするから、
 お前たちは死者の世界を治めることにしろ」
=お前たちを死者の国に送ってやる
=お前たちは皆殺しだ

ということだ


武力による恫喝がまず始めにあり、
抵抗したから虐殺して血祭りにあげた

出雲の王権は、天皇家のご先祖様に奪われた

天皇が行っている宮中祭祀は
虐殺した出雲王朝の霊を鎮めるための儀式に他ならない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:59:08.53ID:vDSebSND0
例えばエジプト人がナイル川を放棄して誰も居なくなるとか、そんなのあり得ないし
なんで九州とかいうアホがわき出てくるん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:59:09.56ID:iuolaSkt0
火の鳥黎明編を観れば、邪馬台国は九州のあたりにあったことは明らか。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:00:06.81ID:JtjDeros0
>>867
食料ないのに大戦?
農民も離散してるのに?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:00:21.48ID:HzM2DZgh0
>>879
倭人はもともと半島から渡来したんだから。
しかも縄文式土器だって台湾や半島で出土するんだよ?
土器であれこれ推測するのは無理がある。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:00:58.52ID:zSQsCgYF0
>>807
「倭」が「日本」に改名したのを伝えた時に、
面倒なので「訓読み」つまり漢字の日本語読みの話を省いたことも大きい。
実際に変えたのは「当て字」だけで、訓読みは「ヤマト」で同じ。
でも当て字を変えたために、ジパングと呼ばれるようになったw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:01:38.99ID:LI0jDsmG0
>>887
何言ってんだ?
渡来系はあくまで渡来系なんだが。お前、在日か?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:01:49.96ID:sMPwiFCy0
>>881
群馬県太田市の金山城のまわりも被差別地域だらけ
1か所のぞいてぜんぶ部落

金山城  新田氏がたてこもって足利に反抗したさいごの砦

古墳時代はもっとひどかったはず
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:04.63ID:EujksidS0
>>882
中国とか栄える場所コロコロ変わってるよ
日本も飛鳥〜平安は遷都しまくってる
その後も鎌倉行ったり関東行ったり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:09.39ID:lKBJdqGJ0
>>101
大和朝廷は天皇家の支配を正当化する歴史書を書いてるのに
天皇家は九州の出で大和国へは後発勢力だと明言してるんだよな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:12.68ID:g46mnpxU0
>>882
まず邪馬台国がその後もずっと日本を支配したという思い込みから解放されろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:36.00ID:oAVOPV7f0
隋書の成立は636年、
古事記編纂(712年)時に、邪馬台国がどこにあったのか、
倭人の誰も知らなかったのに、
隋の人間が、636年に、邪馬台国だどこにあったのか、
知るはずが無い。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:43.45ID:En/jjCAo0
栲衾  志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 


出雲風土記の国引き神話からも
出雲が新羅の半島系なのがわかる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:02:51.02ID:OLsGTtb30
>>753
>邪馬台は、大陸の当て字だと、何度言ったら解かるんだ?

発音通りに音を表す漢字を意味を考えて、選択している。韓半島より北の土地の異民族は、
獣編とか、豸編とか、氵に穢とか酷く貶めているのは、衛生状態とか、秦の時代の徐福の500
ペアーの童(男女)を日本に向けて移民させているので、中国人の子孫ということで、人偏の
倭を選択している。

 邪馬台国は、『邪』は鬼道をするからで、『馬』は遊牧民を想定している。『壹・臺』は、同じも
ので、「壱」の意を持った『壹』も、宋書などでは、みられるが、元は音を表している。

 邪馬台国の首長(酋長)の卑弥呼と邪馬台国の南の国の首長(酋長)の卑弥孤呼とは、『孤』
が多いので、「ヒコ」(彦)との因縁が考えられるが、音韻学的には、資料が日本の神社仏閣に
保存されているが、中国には現存しない中国の文献の写本しか、根拠がないので、殆ど、推測で
あるが、一応は、発音記号で提示されている。
 つまり、記紀には記述がないので、本居宣長は、卑弥呼を、初期の文献では、
「古代の九州に居た女酋長」
と断言していた。その後、自説を捻じ曲げて、皇室に無礼が無いように、記紀と
の整合性が取れるように、
「九州に大和朝廷の前身があり、神武東遷した。」
という風に、変わっていった。これはおかしなことであり、詩経・易経とか、徐福
の500ペアーの男女の童を日本列島に派遣した根拠が薄れる。徐福の作り
話の「不老長寿の薬」がある国に、薬草(魏書には、「倭人から百薬の長の
薬が入った酒を朝貢されている。」と記述がある。本居宣長は、これらの中国
の歴史書を集め、それを読んで知っており、矛盾なく説明をしている努力が
なされてはいるのです。)を求めて、いるからには、日本列島に中国人が行く
訳がないので、日本列島から倭人が遣って来ている訳です。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:03:05.08ID:En/jjCAo0
宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。


つまり、北部九州も
出雲信仰、白山信仰と同じく新羅系
つまり渡来神
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:03:05.60ID:v1D97Tes0
>>876
どこが?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:03:08.35ID:LI0jDsmG0
>>888
ウソこけ!
ジパングの語源は、チパング。
それ、マルコポーロの時代やぞ! ドアホ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:03:12.59ID:FGYyMje50
>>887
弥生土器を作ってたのも縄文人と同じ人達だったからな
土器であれこれ推測するのは無理があるね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:03:37.50ID:En/jjCAo0
そして福井にも大量の新羅神社がある
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:04:02.89ID:En/jjCAo0
田舎もんは朝廷の公民ですらなかった夷人雑類

北部九州、山陰、北陸 (つまり新羅系)


 ↓     ↓   ↓ (倭国大乱)


    関東  東北

     ↓ (征 夷 大将軍の 坂上田村麻呂)

    東北

東北にも古い八幡神社があるのはなんでか
もう分かるな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:04:16.80ID:wNnX8BFP0
>>868
それについては神武天皇が東征前に言っていたぞ
「先祖がこの地に降りてウン万年いまだ全土を王化するに至らず思うにここは端にあって治めるのに適していない東に良い土地がある云々」
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:04:17.62ID:nl8kVW570
>>887
九州説の都合が悪くなるからなw
おまえらは史実か否かではなく、勝つか負けるかで考えているから資料の扱いが我田引水でしかないw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:04:36.75ID:En/jjCAo0
日本が律令の時代になっても
東北では田舎もんが住む区域と野蛮な土人が住む区域の境界が↓コレになる
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/2/a/2a761c8e.jpg

柵より向こうは
ずっと日本じゃなかったからな
野蛮人が住むエミシ土人(つまり 新 羅 系 の 俘 囚)地域

コイツラは公民になるまでヤマトの民じゃなかったワケ
南部九州の隼人土人と同じ

九州、東北の田舎もん土人がヤマト民族するとか
わらっちゃうわけ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:17.88ID:LI0jDsmG0
>>897
ゴチャゴチャ うるせーな!
見たんか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:35.74ID:4wTBBHYH0
シンプルに
邪馬臺=ヤマト
倭国の都=当時栄えてた所=前方後円墳のたくさんあった地域

これでよし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:45.46ID:vDSebSND0
>>891
治水技術のない古代にはあり得ないんだよ
王朝が生まれるには、広大な農地を必要とする
それには大きな川や大和湖、河内湖のようなものが必要だ
それで初めて財という概念が生まれ、農民以外の人が生まれる
遷都したところで、その豊かな土壌は、人口を増やして栄える
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:50.71ID:nYjEUTRf0
>>885
農民が離散したって一体どこ情報?
収穫は激減するかもしれないけどゼロって事はないだろ
収穫が少なくて飢えたクニがそこそこ収穫があったクニを攻めるとか在り得るでしょ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:05:51.94ID:hJ3xZmoi0
卑弥呼なんて名前日本じゃ使ってないから日本の何処探しても卑弥呼の墓は出ないんじゃね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:21.51ID:Gqf7wzAT0
>>898
宇佐神宮は朝鮮人がトップに入り込んだ神社庁に乗っ取られた
今は神社庁から脱退する神社が増えている
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:40.74ID:HzM2DZgh0
>>902
縄文人が大量殺りくされてたのは富山だっけ?
新羅からの渡来人が強引に押し入ってきたのかな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:46.26ID:FGYyMje50
>>887
朝鮮半島の南に居た人達だろうね
朝鮮半島には馬韓、辰韓、弁韓とかそれぞれ別の民族だったんだろうね
倭人も朝鮮半島にいたんだ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:48.33ID:SWqCP8mv0
>>887
そんな事実はない。
倭人は12000年前にすでに広島に居た。
むしろ韓国人の30%は日本の倭人の突然変異した人の末裔だよ。
あんたの説はひっくり返ったんだよ。遺伝子解析で
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:07:01.70ID:k9yS5JZR0
しかしながら3世紀のことも
全く記録を残せていないなんてなんて遅れた国だろうか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:07:03.41ID:sMPwiFCy0
>>907
物凄い色白女を沢山見かけるのは部落近く。
近畿以西はかつて東北からの強制移民、俘囚があるにはあった、
まあ短絡的にこれを部落の発祥だと言う気はない、様々な起源と事情で
今日の部落があると理解はしているが、特に羽曳野〜富田林。
隣近所の市町村と比べて明らかに肌の色が違う女が
多い。(男もそうなんだろうが単におれの助平根性で
あまり男は観察してないだけだと思う。)オセロの片割れの松嶋みたいな感じ。
堺あたりに行くと色黒の農民顔ばっかりでほんとにああいう色白は見かけない。
ちなみに羽曳野と富田林の間、元PLの私有地の中に、「毛人谷(えびたに)」
という変わった地名がある。当然、毛人=蝦人と推察出来る。
何かしらこの地が東北と繋がりがあったのではないかと思ってる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:07:14.60ID:imtpHf6J0
邪馬台国=大和国。神武天皇が橿原神宮で即位して国づくりを始めた。のちの大和朝廷へつながるだろう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:07:19.70ID:EujksidS0
>>886
君は単純に勉強不足だね
いつの時代に前方後円墳が作られてその時の朝鮮半島の情勢を知らずに「前方後円墳がある」というとこだけ虫食いしてる状態
そこまで調べれば任那のあった時代と全くかみ合ってないと分かるはず
思い込みを捨ててちゃんと調べた方がいいよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:07:41.88ID:En/jjCAo0
蝦夷土人が住んでる場所との境目が越後だからな

つまり辺境の地が越後

朝廷の公民と認められる田舎もんは越後まで
越後超えたら朝廷の公民と認められない土人の巣なワケ

越後でも沼垂城より先は土人が住む魔界
概ね阿賀野川が境になる

越後には渟足柵がある
コレで土人の侵入をふせいでた

渟足柵は
これより先は野蛮な土人が住んでたことを示す遺構になる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:02.04ID:En/jjCAo0
つまり東北は
普通にいまの半島人じゃない半島のヤツラが支配してた

のちに俘囚となって
その俘囚が勢力をもつようになった

前九年の役とか普通に半島人がまぎれこんでたからな

平泉なんかもろ新羅系
安倍氏も間違いなくもろ新羅系だからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:23.61ID:SWqCP8mv0
>>892
だからその九州の天皇家が卑弥呼の事をしらないんだよ。
つまり卑弥呼は大和に元いた物部の女王だからじゃないか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:30.24ID:5kk9cC4l0
>>894
なんかユーチューバーが解説してる動画みたことある
普通なら志賀島って答えになるはずが甚兵衛って答えはやりすぎって
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:44.10ID:Jz4FfSJxO
22世紀にはタイムマシンとドラえもんが発明されるから分かるようになる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:51.40ID:LI0jDsmG0
>>904
それが日本原人なんだが。
お前、バカだろ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:58.76ID:En/jjCAo0
清和源氏を自称してる甲斐源氏の武田氏とか小笠原氏とか
普通に新羅系だからな
朝鮮由来


長野県の新羅神社(2)

三、神社の由来

更に、小笠原氏の祖は加賀美遠光(新羅三郎義光の孫)の子・小笠原長清であるので、 新羅明神の勧請は小笠原氏の氏族的な因縁もあるものと考えられる。
当神社には明治初年まで「新羅大明神」の社額(現在社宝で二面、蔵されている)が 元禄三年建立の石の大鳥居に掲げられていたという。
前宮司・倉田氏に新羅明神の像が見られないかと尋ねたら写真をみせてくれた。 像は朝鮮風の服装で頭に烏帽子風のかぶりものをした坐像である。
像には極彩色が施され、顔は博多人形のような感じがした。 両腕を膝の上に乗せて落ち着いた上品なイメージであった。
『阿智村誌』によれば、「当社の新羅明神像は江戸時代の造立であるが、 一見して渡来神であることが知られる形容の倚(い)像である」と説明されている。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:09:07.46ID:FGYyMje50
>>914
縄文人が絶滅したんじゃないからね
混血して現在の日本人がある
渡来してきたのは新羅じゃなくて倭人だよ
倭人が朝鮮半島に住んでたんだ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:09:28.27ID:En/jjCAo0
関東の清和源氏は系図を偽造してる
あいつらの出自は新羅系

八幡太郎 賀茂次郎 新羅三郎
もろ新羅系

ホモ信玄の祖先も
石橋八幡神社を創建した新羅三郎義光
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:09:47.30ID:vDSebSND0
鎌倉なんて地方行政に過ぎないし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:10:21.82ID:FGYyMje50
>>916
それは倭人ではなく縄文人だね。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:10:57.15ID:uXDbnedY0
邪馬台国がヤマト王権の前身なら親魏倭王の伝承及び実物持ってこい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:11:22.25ID:OLsGTtb30
>>854
>隋書は倭国の都は邪靡堆、即ち魏志にいう邪馬臺のことだって明記してるんだけど

隋書は唐代に書かれた隋における国書・歴史書。隋は、中国の考古学者が言ってい
るように、西魏出身なので、基本はトルコ系の中国人だ。3000年の間に混血が進ん
できている。
>倭国の都は邪靡堆、即ち魏志にいう邪馬臺のことだって明記してるんだけど

唐書で、「倭とは別種」と書かれている。隋書と矛盾する。つまり、白村江の戦いで、
新羅・唐軍が、百済・倭(日本)軍を破っており、日本に進駐している。GHQと同じだ。
押しかけ憲法(新日本国憲法)を書かせている。ように、国家体制を命令しているの
が唐。基本的には、軍隊が、日本列島に行っているのは唐だけ。
だから、隋書は、唐書ほど重視されない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:11:25.58ID:g1NhVGHS0
西都原考古博物館はすごく楽しい
宮崎県は博物館がただで入場出来ていいね!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:11:43.35ID:g46mnpxU0
>>918
世界には100年も歴史ない国もあるんやで
謝りなはれ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:02.46ID:e3sgJsv10
>>912
違う名前なんだろうなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:05.47ID:FGYyMje50
>>918
日本だけじゃないだろ
韓国なんか12世紀以後しか分からん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:07.79ID:LI0jDsmG0
>>933
だから、縄文人が、日本原人だと言ってんじゃねーの?
渡来人はただの渡来人だろ。 ・・・侵略者な!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:30.07ID:adS9R0AM0
考古学とか適当に話作って商売できるんだからいいご身分
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:46.22ID:EujksidS0
>>910
たとえば熊本の景行天皇巡幸地のひとつに茂賀の浦という湖が出てくる
ここや阿蘇山には縄文時代後期〜弥生時代中期辺りは大きな湖があったことが分かっている
地核変化により徐々に水は下流に流れるようになり今は川と穀倉地帯となっている

そういった変化は十分起こりえることだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:50.86ID:wNnX8BFP0
>>891
中国の関中とか元は王城の土地で江東(江南、楚、呉)は半分夷のクソ田舎
宋代には中国の文化経済の中心は江南に完全に取って代わられた
蛮族の蹂躙もあるがそれ以前から中心は東に移って来ていた
今は上海はシナ一番の先進地
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:51.86ID:zSQsCgYF0
>>900
全部ウソじゃないよ。(ジパングが後世なのは確かだけどね)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:12:54.87ID:LI0jDsmG0
>>939
単なる巫女さんだからな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:13:07.89ID:FGYyMje50
>>936
12000年前に?
ソースは?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:13:10.80ID:SWqCP8mv0
>>933
だいたい倭人が朝鮮に居たのなら、なぜ中国の書物はこぞって日本の事を倭といい、朝鮮の事を韓と呼んだんだよ。
意味わからんだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:13:12.22ID:lsAw9+NE0
まぁ伊都から大和への権力移行が倭国大乱だからな

瀬戸内海沿岸が戦いの主戦場だったが
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:13:20.61ID:5goVzGLq0
>>921
だから具体的に話せと言ってるだろw
バカとか勉強不足とか言ってないでw
論理的に反論しろよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況