X



【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」マンション管理士が警鐘★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/22(水) 15:37:36.84ID:2Mbzm8O59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all

かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。
これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。
建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。

憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、
豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、
背中を押す一因だ。

ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。のちの大規模修繕に備えるためだが、
入居者による滞納や、相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。

不動産問題に詳しく、自らがマンション管理士でもある宮路幸人税理士はどう考えているか。この前編では、積立金の不足やタワマンの問題などを中心に話を聞いた。

●積立金不足→資産価値が減少→富裕層が物件から消える?

ーー管理費などの滞納は多くのマンション住民にとって身近な問題でしょうか

マンションは建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため、月々の管理費や修繕積立金を支払う必要があります。
築年数が古かったり、戸数が多かったりするほど滞納額が生じやすくなっているのが実態です。

国土交通省の平成30年調査によると、滞納が発生していないマンションは62.7%ということです。

逆に言えば、そのほかのマンションでは程度の差こそあれ、滞納が生じているということですから、マンション住民にとっては他人事ではないでしょう。
滞納が生じ始めると、建物の維持管理や将来の大規模修繕の際に必要な資金が不足する危険性があります。

ーー資産価値にも影響を与えそうですね

はい。マンションの資産価値は周辺開発や地価の動向にも左右されますが、その管理状態も大きな要素です。
エントランスをはじめとする共用部分が綺麗に保たれているか、照明やエレベーター等の設備が支障なく管理されているかなどが重要です。

管理費の滞納により必要な大規模修繕の資金が不足する場合は、各戸から臨時徴収することになりますが、滞納者が、追加で何百万円という
まとまった金額の支払いに応じることは残念ながら考えにくいです。

ーーそうすると、先々の資産価値の減少が現実になりそうですね

そうなります。すると、富裕層など移転可能な人たちは資産価値が減ることを嫌って、そのマンションから出ていくことになるでしょう。
こうなると、経済力が弱い人が残り、「負のスパイラル」となって、建物の管理がどんどん悪化していきます。

ーー修繕積立金の月々の支払額が増えていくようなことがあると、収入が一定の人にとっては支払いが難しくなりそうです

はい。ここは、購入する際に見落としがちな部分です。修繕積立金は、段階増額方式を採用している物件が多いのです。

これは新築の時は修繕が必要ないことや、不動産業者がマンションを売りやすくするためですが、年数がたつと修繕積立金が増加していき、
将来的には当初の2倍〜5倍になるというケースもあります。とくに年金生活者にとっては支払いが厳しくなるでしょう。

●大規模修繕は「12年周期」、2回目以降に積立不足の懸念

ーータワーマンションでの大規模修繕は大きな金額が必要になりそうですね

タワマンは、外壁を修理するときなどは高さがあるため足場を組むことができません(低層階を除く)。そのためゴンドラ方式などを採用することになりますが、
期間も費用もほぼ倍かかると思ってください。

エレベ−タ−も多く設置され、その保守管理の費用や給排水設備のメンテナンス、機械式駐車場の維持管理にも多額の費用がかかります。
共用部分にたまにしか使わない豪華なジムやプ−ルやラウンジなどがある場合、この維持管理にも多額の費用が発生します。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558499178/
1が建った時刻:2019/05/22(水) 11:46:48.86
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:29.65ID:miPPp63V0
>>248
マンションのメリットゼロじゃん
防犯面と虫入ってこないとか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:39.63ID:HdXtlBG70
マンションで1階とかマンションの高さという数少ないメリットの一つを捨てているようなもの
自分はそういう認識だわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:50.16ID:ykDT3yEX0
タワマンでも、一階で庭と専用駐車場付いてる部屋あるよな

最上階より、あっちの方が圧倒的に利便性が良い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:57.64ID:fONqxPML0
>>261
一時期中国人が買い漁っていたそうだけど、そもそも修繕積立金払ってくれないってホント?
結局逃げられない奴らが血を吐きながらバックレた奴らの分も負担するんだね。
これが「分譲」「区分所有」の現実だね。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:19.07ID:VmvcU0L90
毎年こんな記事書いてるよな。マンションなんたら師は。
ベースが「入居者による滞納の恐れ」とかだし、ただの不安煽りでしかない。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:25.84ID:LWI71nwY0
上下左右の壁1つ向こうに他人が住んでるなんて無理
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:43.46ID:QRL68NRw0
>>269
そう思ってウォッチしてるんだけど、土地が出るとたいていは蒸発するな
この前サイトにリアルタイムで出た土地を冷やかしで数時間後に見に行ったらもう商談中とかなってたし
建売は1か月くらい持つかな
でも殆どが完成前に済マークが付く
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:57.08ID:cVSNoa+F0
老朽化すると修繕費上がるけど物件価格も償却されていくからね
更に大規模修繕でリファインすると償却価格も巻き戻る
戸建てではリフォームしてもそうは行かず建て直しとなり全てパーになる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:57.11ID:XnClAL3Y0
>>272
23区内の南の方ですよ
青山近い狭小が8000万円台で売ってて、あの時もっとカネがあればなあと悔しかった(´・ω・`)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:15.38ID:miPPp63V0
>>283
自分の上に数十人も住んでると思うとなんか怖い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:18.83ID:3mg3dMTR0
>>157

20年後は需要減で値崩れサゲマン
維持費払えず処分でアゲマンだろw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:24.18ID:XjshI+kC0
>>247
田園調布は、最低敷地面積縛りがあるからな。他のところは、お屋敷が相続されると4分割くらいして新築建売で売れてる。
田園調布は、元の面積のままでは買い手がつかない。買えるような金持ちは、今じゃ都心思考が強いからね。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:30.75ID:PVJPdQxA0
マンションで1階でも場所によるんじゃない?
なんか鬱蒼と緑と川のある小道で、マンションの1Fの庭とそういう場所が
一体化しているところがあって、夏でも涼しそうだし、市が季節ごとのお花を植えてくれているから
良いんじゃないかね?

普通の道路だと嫌だろうね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:45.99ID:nbEt5q190
確かに都心は便利だけどさ
将来のメンテとか建て替えでもめなきゃ良いが
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:11.49ID:xk+kNM4m0
>>283
上から何が降ってくるか分かったもんじゃねえぞ
外なんで出れねえよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:49.74ID:C0POrXu90
うちは高台の5階建てマンションの5階だからすげー視界が広がってて快適だわ。
エレベーターは5階までが限界。
それ以上だともうイライラで待てないな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:54.79ID:LWI71nwY0
子育て世帯が多いと一階はうるさいし井戸端会議もあるし大変らしいよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:58.99ID:fONqxPML0
マンションの1Fの専用庭は上階の奴が煙草の吸い殻落としてきたり
ベランダの水やりしたのが降ってきたり散々。
もちろん何してても上階の奴らがジロジロ見てる。
戸建ての庭のようなプライベートな空間じゃない。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:59.00ID:QRL68NRw0
マンションの一階で庭付きだと上からもの落ちてきたりするのが怖いんだが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:38:03.10ID:HbeHr1Vs0
>>293
川が増水したら終わりだぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:38:49.82ID:lewb+diD0
>>285
実際買ってマンション住んでた時は不安で仕方なかったよ
もう売って15年以上経つけど
煽りと思える神経がわからない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:39:30.79ID:PVJPdQxA0
あまり神経質だと1階には住まないほうが良いだろうね

>>300
絶対はないけど、あそこら辺で川が氾濫したというのは聞いた事がない
それにその為の保険じゃないかね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:39:38.28ID:LWI71nwY0
マンション理事会とか面倒くさそう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:39:38.98ID:3wOpmCL90
島崎和歌子がタワーマンションの低層階にすむ友達が居るってバカにしてたな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:39:49.14ID:fONqxPML0
>>301
即是に逃げれる財力あるならマンション。
長年ローン組んで最後は終の住処なら戸建て。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:40:23.78ID:LF7HUvWT0
海外を見るとタワマンは将来的にスラム化する傾向が強い。特に大量移民者が中心だな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:40:25.80ID:fDSAu0n80
なんか嫉妬がうずまいてるなぁ…

都心の高層マンションに住んでるけどめっちゃ快適だよぉ(-。-)y-゜゜゜
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:11.90ID:cEh3pwx30
>>73
金持ち用の塾を経営してる人の記事があって
高層階で育児やると子供が顕著に情緒不安定になると言っていたよ
普通の感覚が身につかないらしい
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:25.35ID:k33XsQ/20
>>301
戸建てか賃貸
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:26.09ID:QRL68NRw0
オリンピックで使った場所が売りに出されるね
もう出されたんだっけ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:31.07ID:jdEkHrBO0
>>298
そんな自治崩壊してるだろw
その手のマンションなんて大抵議事録みれば一発
ない物件選べばいいだけ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:43.65ID:zFRUCQmq0
上は男の子3人の5人家族で365日旅行にも行かず部屋で暴れ放題
左は黒いボクシーにDADというステッカーを貼っている4人家族で重低音音楽&ベランダ喫煙
右は同じ様なマンションの外壁が5mの距離にドーン
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:58.62ID:hC+qaGME0
うちのマンションはだいぶんとうがたってるけど買ってリフォームして売る
不動産屋が付加価値を出してくれて値が上がりつつあるし若い世代が増えた
駅にも商店街にも近いからかな先は結構いい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:13.58ID:fONqxPML0
>>288
大規模修繕って言ったって躯体ごとリフレッシュできる訳じゃなし。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:15.34ID:lewb+diD0
>>297
子育て時期は、そういうところが安心
人の目がある、生活音がするって大事なんだよ
1階なら、子どもが多少走っても気兼ねないし

何より主婦はゴミ出しや買物が楽チン

もう子どもは巣立ったけど、1階の気楽さはやめられないわ
玄関開けて、駐車場の車まで15秒だし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:19.81ID:XjshI+kC0
>>285
区分所有法をよく読んだ方がいいぞ。読んで何とも思わなければ、そのまま住み続けるがよろし。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:22.53ID:LWI71nwY0
夫が単身赴任で海外の3◯階に住んでるけど
エレベーターがよく故障するから恐ろしいって
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:31.46ID:2DtDqyKu0
何であんなの買うのかな、バカなのかな、ババ抜きでもやってるのかな

って最初から思ってた
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:55.84ID:CsgdFWBF0
高層階に住むと駅直結でもエレベーター渋滞で駅まで15分くらいかかるらしな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:59.85ID:3mg3dMTR0
>>301
賃貸にしとけ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:07.16ID:OPp/COw/0
>>275
自分もイギリスのどの地域でそういった規制があったのか
その根拠を徹底的に調べたけど出てこないんだよ。
国交省が参考にしたイギリスの法令などがあるならぜひとも教えてほしい。

個人的な経験ではあり得ないと思う。どんな地方都市にいっても4階以上は確実に存在するし、
10階以上、20階建て以上という建物も点在している。
可能性としてあるのは、サッチャー政権時代に低所得者向けの高層カウンシルフラットを推奨した時代があったんだけど、
それに反発する形で局所的・一時的にあった可能性は否定はできないけど現在では存在するとは思えない。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:19.96ID:X3XaNpCm0
>>308 現在については、殆ど否定されてない。
ローン組も多いので、それで大規模修繕を迎えたら、厳しいねというのが、この記事の趣旨ね。
もちろんキャッシュ購入組は、そんなの関係なく、先に売り払って逃げ出せばいいのだろうけどね。
ローン残での売り出しもできなくもないのだが、どっちかというと、セミプロ向きというか・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:21.42ID:BQKSgaiq0
自治や管理が上手くいくという前提で作られているが、
実際には未来永劫上手くいくとは限らないわけで、
そういうリスクがどこまで価格に反映されているのか
という点がミソ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:25.43ID:cVSNoa+F0
>>298
1F専用庭付は曰く付きみたいなもんだね
パンフレットだと良く見えるけど実際は上のガキがモノ投げる
タバコ、ツバ吐いたり、洗濯ものが落ちてきたり
特に外国人が上に居た場合トラブルの確率急上昇で基本オススメしない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:26.30ID:PVJPdQxA0
>>307
あまり自然がないでしょう。海外はね
日本は森が多いからね

日本は変なところに家やマンションが建っているけどね
あんなところを買う人もいるんだなと思うけれども
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:28.03ID:iQJ/KJiY0
去年位にタワマン内のプール水をろ過して飲み水にする機械
導入しましたってとこの特集やってたわ。
何人か試飲してCMみたいに「うん、おいしい^^」って言ってた。
地方都市駅近戸建住みの俺は買い足した水を前に「ほえー」と
ハナホジで感心しながら見てた。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:46.55ID:bciavIoc0
そもそもタワーマンションを買う理由が眺望だとかホテルライクだとか、図書館だプールだカフェだ、おしゃれだ、なんて理由だとしたら絶対に止めた方がいい。

女がいかにも騙されそうな理由だが、資産価値を多少なりとも考えるなら、こんな要素に(投機ならともかく)ほとんど意味は無いし、莫大な修繕積み立てが必要になるだけ。

タワマン自体オススメしないが、どうしてもタワマンが欲しいなら、大規模タワマンだけは避けろ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:48.69ID:fONqxPML0
>>312
自治はしっかりしたが上階の住人が入れ替わるたびに問題が出る。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:51.32ID:miPPp63V0
エレベーター怖いからマンション無理だわw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:15.89ID:88Iugzey0
またタワマン憧れ民の嫉妬スレか
定期的に立つね
そんなに羨ましけりゃ僻んでないで努力して買え
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:22.85ID:F9k0lU6E0
景色ってそんなに重要か?
修繕費用がやすくて出入り口まで早く移動できるほうがよくないか?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:39.98ID:CHMaJI090
>>311
駅から徒歩17分で近くにゴミ焼却施設がある物件買うバカいるんだろうな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:53.05ID:miPPp63V0
>>317
それもう戸建でいいじゃん
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:59.89ID:kcLMk86r0
>>4

毎年3人ぐらい子供がプールから落下。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:45:01.81ID:EAH9ixXv0
>>278
まぁ、どういう環境で育って記憶があるかとかで人それぞれだぁな。
私は物心ついた時に住んでいた家はわりとタワマン的な街中の高層住宅だったんで、
タワマンみたいなのはすごく落ち着くし魅力的な気がする。
その後郊外の普通の一戸建てとかに引っ越して大人になってからも郊外にすんでいるんだけど、
あの物心ついた頃の数年の住環境がやっぱり理想。
またああいうちょっと治安悪めだけど便が良くて活気ある所に住みたい。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:45:46.40ID:lewb+diD0
>>312
いや、新しいマンションでもあるある
分譲マンションなんて自分で自分の首を絞めてるやうなもの

中古買う時、議事録見せろって客はいないんじゃない?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:45:49.68ID:LWI71nwY0
>>338
ね、
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:09.48ID:62R2SkDV0
>>109
住まいの問題よりも医療機関の絶対的な不足の方が問題だろ。
東京生まれのヤツは地方に転出しないから、東京中がジジババで埋め尽くされる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:11.22ID:PVJPdQxA0
>>324
なんか小道なんだよね。それで鳥も沢山いるからね
それに夏場も、川と緑で涼風があるから、自分は時々お弁当とか買って食べたりしていたけど
時々老夫婦が出て来て涼んでいたよ
エアコンいらんだろうなーみたいな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:14.91ID:BYAAXihx0
普通に考えてタワーマンションの購入はリスクが高すぎる
売れないマンションは負債にしかならない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:32.07ID:m0gg6mej0
どうやって足場組むの、あれ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:33.03ID:69T36TXn0
高層マンションの人や特に子供が不安定になるのは、
自分のいる建物以外が空(落下する危険のある場所)という認識を本能的に感じるかららしい
絶壁に立つと不安じゃん、あれの超マイルド版が常につきまとうんだと
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:37.63ID:HbeHr1Vs0
>>335
戸建ては駅近の土地はなかなか出ないけど
マンションは駅からの距離とか近くないと売れないだろうね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:45.15ID:lewb+diD0
>>340
湯島ハイタウンとか?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:46.96ID:2C/nh7no0
ま、戸建てがいいだろうな
水害に合わない立地
できれば平屋
地盤が強固なら、地震で倒壊することもない
土があれば色々融通が効くし

タワマソだと地震の時の水汲み、垂直移動が大変そうだね
夜景を肴に毎日一杯飲んだりするのかなぁ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:59.96ID:bciavIoc0
>>329
おそらくそういう水は水道法に則ってないから、基準が緩い。つまり安全性リスクは普通の水道水より高い。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:47:03.52ID:miPPp63V0
マンションは立地と広さの割には安いってのがメリットだと思うんだけど、最近マンションの価格が高騰してるよね
あれデベに騙されてるよね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:47:18.38ID:vCs5zXE60
タワマンなんか、
新築で買って、
5年ごとに新しいタワマンに、
すみかえるのが前提だろう。

全く問題なし。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:47:57.76ID:LWI71nwY0
>>354
それならいいね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:07.38ID:F9k0lU6E0
>>346
足場は組まない
ワイヤーで吊り下げるか側面にレールを取り付けるかするらしい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:23.18ID:cEh3pwx30
>>301
戸建て借家最強
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:23.24ID:lewb+diD0
>>346
足場は下の方だけ
上はゴンドラで作業
だから費用が恐ろしく嵩むのよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:32.32ID:GruoMgml0
>>341
議事録見せろは普通にあるし
上階の専用庭荒らしは規約違反で自治会の吊るし上げ案件
さらに管理会社から清掃費請求の罰ゲーム
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:50.93ID:fONqxPML0
>>346
窓拭きの足場みたいな感じで周囲ぐるりと足場を組んでぶら下げる。数階分の高さ。
作業に従って上がっていくか降りていくか。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:08.56ID:oFKKlgZY0
>>330
>どうしてもタワマンが欲しいなら、大規模タワマンだけは避けろ。

たとえ小規模でもタワマンには非常用エレベーターなど超お金がかかる設備がてんこ盛りだから
小規模だと1戸あたりの負担が膨大になる
タワマン買うなら大規模物件に限る
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:12.88ID:PVJPdQxA0
日本のド田舎ともなると、もう全体が森だらけで、川があって
大変な大自然で、これもこれで良いんだけど、ムカデが出て来るからね
小さい時は遊びに行ったら虫よけのテントみたいなのを吊るして寝ていたけれどもね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:38.20ID:F9k0lU6E0
土地代マイナス解体費用で築40年未満の戸建てを買って
手直しして住んで年取ったら売るのがコスパ最強
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:41.61ID:lewb+diD0
>>354
さすがにそれは破綻するでしょ?
震えてるよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:47.88ID:fvapEX8l0
高層階に住んでいる子供は情緒不安定になりやすくて、妊婦も流産率高いんだよな
ファミリーで住む環境ではないのかもしれんな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:49:53.54ID:8fJWO11Q0
>>345
戸建ての方が売れないよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:06.14ID:9jRNqX0w0
ウンコ流れないとき海浜でウンコして海水でウオシュレット
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:08.19ID:EAH9ixXv0
>>350
ぶっちゃけ、ボロさといい台東区な所と言いお手頃価格だし理想的w
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:29.11ID:OVxQfvbd0
簡単な理屈。

親が死ぬ頃にはマンションは老朽化してる。よほど条件が良い所でなければ、
大抵は負動産になってる。そんな親が死んで相続になったら、間違いなく欲しくない。
よって相続放棄する。そうすると所有者がいなくなる。
所有者がいない物件があっても建物の修繕費は変わらない。よって他の住人が負担することになる。

こんな負の資産ってないからw
タワマンに限らない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:29.95ID:LWI71nwY0
高齢の親戚が戸建を売却して
子夫婦の近くに中古マンション買ったけど
一年で戸建に買い替えてたわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:34.82ID:TXtvfUiS0
中国人みたいな責任感の無い奴らの割合が高くなれば積み立てなんか絶対無理だろな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:58.09ID:m1p9EDpL0
駅徒歩1分のタワマン買った同僚がいるが、
通勤時エレベーターが混みすぎて結局駅まで10分はかかると言ってたな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:58.26ID:Bl2mCvA70
>>20
ほんとねぇ、都内ならまぁ地方もだが、外国人がたくさん来てるから危ないよね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:14.98ID:f67hRdMU0
>>365 右肩上がりだったので、可能ではあったよ。
でも実際にやって物件選びで失敗すれば、それで終わりだろうけど。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:16.07ID:fONqxPML0
埼玉県なら、マンション管理組合ごとに民泊OKNG決めることになってるから、
決める前にまずはそこを確認しとけよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:49.00ID:PVJPdQxA0
東京に住むというのがスゴイなと思う
本当に自然が皆無だよね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:58.67ID:cVSNoa+F0
プール、展望風呂、屋上シアターはやり過ぎかもね
でもタワマンって無駄と解ってても夢が詰まってる方が売れるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況