X



【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/27(月) 10:45:35.40ID:qCdeZwXH9
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
5/26(日) 13:10配信
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
 日本は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。

 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。

 近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55万人の人材が不足するものの、10万人は新しい技術に対応できず、人手不足と人材余剰が同時発生するわけです。

 これはIT業界に限った話ではありません。企業の事務部門では、既存業務をRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って自動化するという動きが活発化しており、大量の余剰人員の発生が見込まれています。メガバンク各行や富士通、NECといった大手企業が相次いでリストラ計画を打ち出していますが、その内容は不要となった事務部門の人材を営業などの収益部門に異動させるというものです。業績が絶好調のソフトバンクグループですら、事務部門から収益部門への異動を行う方針ですから、この流れは加速するでしょう。

 しかし長年、事務作業だけをしてきた社員がスムーズに収益部門に異動できる保証はありません。このうちの何割かは社外に活躍の場を求めるしかなく、会社側もそれを前提に計画を立てているともいわれます。

 リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。

 しかし、スキルに関してミスマッチがあると、余剰人材が別の場所で活躍できるとは限らなくなります。人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要になってくるでしょう。


(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00010000-wordleaf-sci

★1 :2019/05/27(月) 09:22:52.09

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558916572/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:10.73ID:TJj3viz80
今のクソ老人は、ネンキンを通じて企業や労働者にタカってる

それは、「終身雇用」がまだ続いているということだ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:12.66ID:J2kqe9pm0
スキルなんて外国人から買えばいいんだから、外注管理と顧客のご機嫌取りをやってればいい
と言われ続けた影響?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:12.78ID:wdc/l4nE0
>>39
外国の博士課程卒業生が日本のIT業界に応募してくる時代もあったな。
応募してくる方もあれだが。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:19.96ID:DNxbBQ0l0
>24
今は氷河期へ向かっているけど、一時的に地球温暖化しているから南極の氷が増えている
増える理由は、冷凍庫の扉を開けた状態を想像して
最近では霜取り機能があるから霜が付かないけど、温暖化で湿った空気が南極近辺へ流れ込んで以前より雪を降らせている
だから南極の氷が増えている ←now
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:41.77ID:MX4aKBqu0
なんでもできるスーパーマンな30歳くらいまでのヤツなんて
そうはいないからな。
しかもそんなヤツが
非正規で時給1000円で働いてくれるワケないものな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:46.77ID:Uv5GLcbG0
>>1
日本でITが発達しなかった事の原因が、ソフトウェアが水物ってところだな。

常にソフトウェアはバージョンアップしてデファクトスタンダードが変わるから、
日本の資格制度が全く役に立たない。今の義務教育では相変わらず
CASLとかFORTRANとか子供に暗記させてるw

だから、インターネットのGitHubとかで波に乗る方がいいし、
企業が出してくるフレームワークとかドツボにハマりやすいから要注意。
今だとGoogleが始めようとしているストリーミングビデオゲームみたいなの。

数学とか物理とか、ずっと変わらない基礎みたいなのは
やっておいて損はないが、しかし、そういう学問はセンスが重要なので
向いてない人が勉強してもムダな場合が多い。

一番いいのは普通レベルの人はITはやらない。
全く触れない。原始時代に帰って自給自足。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:54.58ID:Kc/EhMIY0
>>36 その考え方は、日本の国民全員が不幸になるよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:01.56ID:DIRxm6iS0
>>43
自民信者が10年で変わると思うか?
アベノミクスで生活良くなった 言うてるのがタスクない無能どもだぞ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:10.20ID:ta/zIgwi0
>>17
だな。JavascriptとかPythonとかしか知らない新人ばかりだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:35.00ID:gFnyh1T00
能力蓄積させたんだから、働かなくてもいいのよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:46.53ID:TJj3viz80
>>66
日本企業や日本人組織にとって人格がややこしいってのは、今となっては好ましいことだ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:07.47ID:g15NqB3y0
┏( .-. ┏ ) ┓


【目を返せや💢 Google ゴーグル】

*フジテレビと安倍首相側は【Android陣営】の依頼にて

世界中の人間の目を、本人の許可無く魔改造し
【ゴーグル】を好き勝手に装着した

--

*眼球に【電子体】の姿が見れる【コンタクトレンズ様】を装着させ、電子体の風景と日常の風景が二重移しにさせた

*被害者は5億〜10億人だが、治療不可能な為に、1,000万人に減らすまで殺傷するらしい

--

*アニメ【シュガー・ラッシュ】では
Googleとは「ゴーグルの事しか考えていない」と台詞にある

*Aphantasia(アファンタジア)と云う偽病が付いた bv

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1132823408872308736/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:08.66ID:JHwS366Q0
元請けの大手企業の担当者は必ずしもスキルを求めておらず、とにかく素直に言う事を
よく聞いて、残業や汚い雑務に文句を言わない下請け技術者(?)を求める。
下手に技術力があると耳年増とか目年増とか嫌われる。5chちくり版の書き込みは
かなりの事実が含まれている。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:17.27ID:vlmIqa6t0
Pythonもいま下火でしょ
JavaScriptとかいう一度死んだやつが復活してる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:19.79ID:Uv5GLcbG0
>>71
一行で例えると、真冬にビニールハウスの中にいるような感じ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:28.26ID:rKPuOcxF0
IT業界はブラック。

これは真実。近寄らないほうがいい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:29.29ID:ta/zIgwi0
>>65
かなり昔から一人が10人支えてる業界って言われてたな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:32.82ID:D/e5lopG0
外国人も高度プロフェッショナル制度で日本に来る人少ないw
待遇悪すぎて来ないw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:33.18ID:X0uFQbw30
会社が金出して学習させて仕立て上げればいいいじゃないか
材料は人間なんだろ 立派なIT人材に製品化すりゃいいじゃね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:57.55ID:PlLutQtz0
人手不足と人材余剰じゃなくて人材不足と人手余剰だろ
日本人が人材としての質が低いってだけじゃん
おとなしく奴隷やれよ、そうすれば奴隷不足が解消するんだからさ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:00.89ID:rKPuOcxF0
>>81
スクリプトの案件って全部失敗して終わってんじゃないのw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:06.08ID:ToGaa2db0
技術ある人間は自分で営業できるか営業しなくていいオンリーワンの仕事ができる
技術無い人間は営業技術磨いてお金とってこれないといずれ無用になってクビ
言い方は悪いけど基本は全てこれ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:07.68ID:Pol4r72/0
>>73
触れたほうがいいんじゃね
少しでも早く触れたうえで合わないなら目指さない

現状じゃ一切触らない状態から
情報系の大学や専門に行って
明らかに適正がないのに学部学歴の都合でIT系企業に流れているぞ
能力主義じゃなくて最終学歴や専攻だけで進路取ってるから悲惨だぞ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:21.50ID:WXIPb+jI0
COBOLとPL1しか組めない俺はもう用済み?
もちろん今は別の業種をしているがw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:41.44ID:XdwRhKaU0
汚い雑務とか私文書偽造とかだから全くプログラミングに関係ないわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:58.21ID:YhF+IHog0
その場しのぎで外人を連れてきても、おとなしく帰るとは限らない
つまり、同じことの外人バージョンが発生するだけおめでとう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:58.28ID:rKPuOcxF0
>>86
その製品名って「奴隷」ですよね?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:58.43ID:TJj3viz80
日本企業がもう用済み
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:02:58.84ID:sH8nTf5z0
月曜真昼間から日本企業にダメ出ししてる子供部屋おじさん
今日の設定は業界歴20年のベテランプログラマーです!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:07.44ID:ZgGvnatb0
こういう人ってスキルないだけじゃなく知識もないからね
通勤時間のちょっとした時間に現行の流れ追ってるだけで全然違うんだけど
会話が成り立たないレベルで、何も知らん

そんくらいの努力?も出来ないなら、クビにされてもしかたないわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:21.72ID:vlmIqa6t0
>>88
Pythonを条件にいれる求人はそこそこだけどJavaScriptを条件にするとこは多いよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:23.76ID:id6RA7OD0
要領の悪い奴に仕事を押し付けて、自分では何もしないのに仕事をしたことになってるクソみたいな奴らを
人員整理するのも同時進行で進めて欲しい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:31.78ID:e+7CXDPE0
技術の梯子
ってつまりこういう事なんだよなぁ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:37.79ID:Kc/EhMIY0
>>57 解雇規制をするなら、失業や再教育、子育てや教育などのセーフティネットも分厚く敷いておかないと、
日本の地域や社会や国家が荒廃して、日本の経済や産業もダメになって来るだろうね。

だから、そのために、日本政府の財政も悪いこともあって、
消費税の税率を25〜35%ぐらいまで上げていけば良いんだよ。

しかも、軽減税率無しで、早くね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:47.24ID:lNCGFVba0
C言語しか出来ないおっさんは淘汰されるよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:48.53ID:7lIOvE8l0
IT業界こそ人材の流動化させていかないと議場がすぐに陳腐化して使い物にならなくなるよ
IT業界ほど日本の労働環境にマッチしない職種はないと思うわ
技術のあるものに公共払って転職もガンガンできるようにしないと日本のITに未来はない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:59.44ID:HcZUhWzb0
誰も信じてくれないけど、俺って残業時間が月に1時間くらいなんだぜ。
今はC#で開発してるが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:00.03ID:tdxOG7vA0
偉そうな事務員が淘汰されるのは
いいことや
まじざまぁwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:14.96ID:BeyapQYs0
スキルの無い氷河期のおっさんをどう処遇すべきだろうか

再教育するには年齢的に遅すぎるので、地方への移住と現地での自給自足を支援して
なるべく人に迷惑をかけないで生きていくようにお願いするしかない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:21.29ID:qUDFinkK0
ただし、スーパーマンに限る で人が居なくなった

バカバカしくて、付き合いきれなくなった かね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:24.03ID:Ncv+4UqG0
>>34
AIなんて導入するだけだよAI開発なんて勝手なことやってたら怒られるしそんな環境も自宅以外にはない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:33.57ID:byXkxFvq0
面白い記事
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:38.94ID:QZEaC5Em0
イチロークラスは不足してるけど
西岡クラスは要らないよってこと?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:54.04ID:izt4RksK0
>>27
日本のプログラマは奴隷扱いだからな
ITは万能だと思ってる文系経営者が無茶させておまけにバグ出すのは有り得ないと思ってる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:07.82ID:vlmIqa6t0
>>108
そう
外部委託するメリットないとバレてしまった
R言語も同じかんじになりつつある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:09.01ID:BA/sOVzC0
IT業界どころか大して技術とかいらないはずの、しかもバイトですらこんな感じになりつつある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:15.43ID:a2iDxWVT0
>>61
その高スペックの外国人は時給1000円で働いてくれますか?
いや、1500円出そう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:26.03ID:+8MaA+dW0
>>76
だからなんで にがぶし40年、コツコツ必死になってようやく言語を身に付けました…みたいなことばかり推奨するのw

「ひとつのスキル」じゃ太刀打ちできない、そういう時代にもうなっている
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:45.39ID:Uv5GLcbG0
>>85
そうそうw
ちゃんとした人材は北米とかに行ってしまうので、
奴隷商人の竹中のパソナはベトナム人連れてきてITの真似事させてるw
だけどベトナム人はブラック日本老人の理不尽な命令に従うわけがないので、
もれなく、高度窃盗技能実習生にジョブチェンジしているw
深夜に集団でコンビニ襲ったりしてやることが凄いw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:51.59ID:WAyv/Zpw0
別業界だがこういうの一ヶ月くらい期間と費用くれてやって覚えさせるもんじゃねえの?
わざわざ社員雇用とかその方が金かかるだろ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:55.48ID:Z1Al0eke0
>>1
くだらない作業や仕様追加のデスマで忙殺されて
技術者に勉強する暇すらねーからな

加えて最初からまともにPCも使えないクズを採り過ぎなんだよ…
プログラムの基礎もわかんねー様なのを採用して何がしてーんだよ…
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:59.19ID:9b0U1vmL0
×人手不足
○有能な奴隷不足
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:59.35ID:D/e5lopG0
>>87
そうかな?本当にそうだったら外国人の凄腕プログラマ雇えば良いじゃんって話になるけど
グローバル化()もして外国人の就業規制緩和までして人手不足ガーって状況なんだからそろそろ自分達の経営がおかしいと認識した方が良いね
外国人にもそっぽ向かれてるオワコン業界
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:02.16ID:wIySb6q/0
スキルない人でもできる仕事ってのが昔はあったけど
今はなくなってきたしな
職人さんも不要になってきたし
皆仕事なんてしなくなるよ近い将来
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:03.80ID:D8MFFFVp0
プログラミングできないWeb屋の多いこと多いこと
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:11.90ID:LbCnUBx10
web系は結構な短スパンで世に出ちゃうからなぁ
若い子的には充足感あるんだろうけど大したスキルも身に付かず
安売り自転車操業が続くだけになる

流行りのプログラミングスクールとかものすごいヤル気搾取構造に見える
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:26.00ID:rKPuOcxF0
>>114
イチローにホームラン打てと文句言われる業界なんだよ。
どんなスーパーマンもゴミと化す。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:41.47ID:Ur4xngBu0
有能なら引く手あまただよ
無能だからリストラされる

単純明快っすよ!
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:52.61ID:Kc/EhMIY0
>>112 確かに、日本人に自己中で、その反作用で自己責任厨が増加して来ているからね。

しかし、セーフティネットを分厚く敷いていかないと、これから余計に荒廃していくよ。
それで日本の経済や産業もダメになって行くよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:04.56ID:xepkJ7SM0
会社の方も優秀な人間とダメな人間の区別がつかないんだろ
平気で外国人雇ったりしちゃうからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:05.74ID:KG2nw5wT0
日本の場合、ITだけじゃなく製造業とか他の業種もそのうち終わる
もう海外ソフトがないと業務を回せない状態になってるでしょ
一生ライセンス料を献上しながら頭を垂れて生き残るしか道がないんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:21.44ID:LxTFcIG+0
IT技術者は 40歳過ぎると、脳ミソがカラッカラに乾くから 使えない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:23.50ID:o1n4BKcd0
自称フリーランス投資家(元ITドカタ 現FXぱちんかすアフィカス)

で溢れかえってる5ちゃんでは
ものすごく身近な生々しい話しだけに現実味がありすぎて
ぱよくがー ねとうよがー
でおなにレスバする暇もない


というのがすごく良くわかるスレ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:24.77ID:Gw6rcfPp0
>>32
さすがに女でも勤務医400万はない
普通にその2、3倍は貰う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:33.62ID:/4karZwk0
4年制大学

各学年文系 42万人
理工系 12万人
保健系 6万人


ほかの先進国と比較して日本は文系にかたよりすぎた大学教育がなされてるとか
そりゃミスマッチもおこりますわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:36.00ID:9wJV+3Ng0
仕事でそっち系の人と関わりあった時あるけど
あの人等って職場内でも仲間意識とかほぼ無いよな
不満と敵視が大前提みたいな人間関係で最初戸惑ったわ

だから教育とかも最低限で放り投げ
下が出来なくても俺のせいじゃない出来ない下が悪いって感覚

離職率高めだからそういう風になっていくんだとうとは思ったが、歪だよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:55.91ID:7/nHaaRG0
若者が特に就きたい仕事もなく安泰な公務員職を目指す国ってのが笑えるな
悪夢のような国だw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:01.62ID:XdwRhKaU0
有能な奴隷なら引く手数多だが有能なのは漏れなく癖がある
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:06.47ID:Wd6Isobd0
AIにとって代わられる人々か
自分もそうなりそうで怖いわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:07.27ID:8HjN++710
PHPの人材が全く足りません
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:13.54ID:3HzZlKPE0
>>115
企業や社会そのものにおいて
優秀なモデルが確立してないってことじゃね
モデルができていればそもそも有能無能はあまり関係なくなる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:17.24ID:E1SUuS7I0
>>125
IT業界は今までもずっとこんな感じでスキルのアップデートをし続けないと生き残れないから慣れてる。
でもこれからは高齢化で多数が脱落するかもしれない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:22.27ID:/I5ca7nS0
今IT業界で転職活動中だけど未経験者歓迎!とか書いてある会社は行きたくない。未経験者が稼げない分、経験者が稼ぐんだからさ…
こういう節操が無い人集めしてるから経験者の人手不足で未経験者が大量に余るんだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:25.81ID:D/e5lopG0
>>120
1500円はレストランのウェイトレスの時給だからIT分野で働いてる外国人は来ない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:26.89ID:Pol4r72/0
>>125
ITなんて趣味人の上澄みじゃないと無理だな

大学や専門、職業訓練受けて
とりあえず認定でても相当数がさっぱり書けない現実
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:37.06ID:hjhZ7Ppf0
だからさ
日本人に向いてるのは運送や介護や農業なの
低スペックの外人入れるぐらいなら、こういう仕事に40過ぎた日本人を当てて、
頭使うような仕事は、高スペックの外人当てないと、企業の競争力が保てない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:44.67ID:C5sAhxbI0
触ったこともない技術をいきなりやれと言われて3日で立ち上がらなかったら契約打ち切りって世界だからな
ひどいところに至っては派遣集めてマニュアル作成からチーム立ち上げまでやらせるんだぜ、これで時給2000円台とか舐めてんのかって話だわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:45.42ID:TJj3viz80
>>138
セーフティネット=終身雇用年功序列ネンキンを無理やり維持してるからこうなってるんですが?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:47.29ID:t1wnZTZF0
うちの会社だと、10年くらい前までMARCHクラスはいなかった。
半分は旧帝で、私立は早慶、東京理科くらい。
今だとMARCHも採用するが、このへんはいくら育てても兵隊以上にはならない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:06.37ID:mdDJZlXT0
確かなことは、日本の社会に人材を育てるという土壌が無いということ
目先の利益のために安く使い捨てを繰り返せば、後には何も残らない
今はもう上に教育が出来る人材自体がいないので、もうどうしようもない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:08.44ID:X+2wYZLb0
役所の発行仕事が、1番AI化が容易いのに

公務員達はAI化を進めない

自己防衛
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:08.92ID:rKPuOcxF0
>>125
2年かけてもゴミしか育たないよ。情報系専門学校がゴミしか生まないように。
結局できる奴は小さい頃からプログラムしてるってだけ。
遅くても中学ぐらいからやってないとなかなか使いものにならない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:13.76ID:W7vbNwnt0
氷河期をちゃんと研修して育ててればな
すごい才能持ってたやつがごろごろいたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況