X



【古代】三重・熊野灘沿岸で発見の土器片、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で作成か 「ヤマト王権の航行おさえる拠点」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/13(木) 15:41:41.67ID:XYpONLOA9
調査の結果、3世紀後半にさかのぼる近畿中央部系の物が含まれていることが判明した土器片=三重県大紀町教委提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/08/20190608oog00m010047000p/9.jpg

 三重県大紀町の沿岸部で1950年代に発見された土器片の中に、3世紀後半に近畿中央部で作られたとみられるものが確認された。調査に当たった桜井市纒向(まきむく)学研究センターの橋本輝彦・統括研究員は「(現地は)ヤマト王権にとって熊野灘の航行をおさえる重要な拠点だったのでは」と見ている。

 土器片は地元の中学生らが見つけた後、現在は町が所蔵している。橋本統括研究員はうち20点余りを分析。その結果、20点が3世紀後半〜4世紀中ごろの近畿中央部系の「庄内式・布留(ふる)式土器」の破片で、うち5点ほどは3世紀後半にさかのぼると判明した。近畿中央部で作られた土器が、大紀町へ運び込まれたと考えられるという。

 3世紀後半は邪馬台国の最有力候補地とされる纒向遺跡(桜井市)の最盛期に当たる。橋本総括研究員によると、同様の土器片は瀬戸内海や福岡県博多湾沿岸などで見つかっているが、紀伊半島の熊野灘沿岸では初めて。橋本統括研究員は「ヤマトとの関係を示す証拠と言える」と話す。

 調査された土器片は大紀町役場錦支所で公開されている。問い合わせは、大紀町教委。【藤原弘】

毎日新聞:2019年6月8日
https://mainichi.jp/articles/20190608/ddl/k29/040/458000c?inb=ra
関連記事:6/2(日) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000609-isenp-l24

★1:2019/06/11(火) 20:03:48.44
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560251028/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:42:26.18ID:MZNarAjU0
◆卑弥呼は何者? 総合的に説明を

 九州か近畿か。中国の史書、三国志魏志倭人伝に記された「邪馬台国」の所在地論争は、古くは江戸時代から続き現代に至るが、諸説入り乱れて決着がつきそうにもない。
その中で最新の統計論を駆使して九州北部と推定し、卑弥呼=天照大御神(あまてらすおおみかみ)伝説へと論理を進める安本美典・産業能率大元教授(84)。
「邪馬台国の会」を主宰し、関連する著書は九十冊を超える。邪馬台国を熱く語った。

 −邪馬台国問題を考えるうえで大切なことは?

 古代史の全体を見て議論することです。私は九州説ですが、畿内説には部分的な事実をとりあげ、マスコミを誘導して世論をつくればいいといった雰囲気があります。
「長江はある岸辺で見ると南や北に流れ、別の場所では東や西に流れたりしている。しかし、全体としては西から東に流れている」。
これは毛沢東の言葉ですが、学問も同じです。ある特定の岸辺に立って観察して得られた事実が全体として正しいとはかぎりません。
「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

 −具体的には?

 考古学的な議論では「魏志倭人伝」の記述から出発し、データ全体を総合的に公平に比較すべきです。
「倭人は、鉄の鏃(ぞく)(矢尻)を使った」と魏志倭人伝にあります。「鉄の鏃」の福岡県からの出土数は奈良県からの出土数の約百倍です。
弥生期の「絹」は九州からは出土するけど畿内からはほとんど出土していない。
「鏡」や「勾玉(まがたま)」でも同じ傾向が認められます。
全都道府県について、出土数を調べ、その傾向を公平に比較すべきです。

つづく
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:42:55.86ID:MZNarAjU0
>>2 つづき

 −纏向(まきむく)古墳群の箸墓(はしはか)古墳が卑弥呼の墓ではないかと言う人もいますが。

 纏向の大きな建物の近くからモモの種が出土して放射性炭素(C14)年代測定で分析すると、卑弥呼の時代を含む西暦一三五〜二三〇年代という結果が出たと報道されたことがあります。
しかし、この方法による場合、箸墓古墳から出土したモモの種で測定すると、四世紀を中心とする年代が出てきます。箸墓古墳では年代の古く出がちな土器付着物で測ると、三世紀という年代が出てくるのです。
C14年代測定法というと科学的な印象を与えますが、何を測定するかで年代がかなり変わってくるし、年代推定の誤差の幅も広いのです。
畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。
またモモの種や大型建物のことは倭人伝に記載がありません。古事記・日本書紀(記紀)の記述と倭人伝の記述の擦り合わせも必要です。

 −卑弥呼の鏡と騒がれた三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はどうみるべきでしょう?

 これは古墳時代になってからしか出土していませんし、わが国からは五百面以上出ているのに中国からは一面も出ていません。
日本国内でつくられたとみるのが妥当です。三世紀後半から四世紀はじめごろの、いわゆる「西晋鏡」でさえ、おもに福岡県を中心に分布しています。
「庄内様式」といわれる弥生時代の土器の時期が卑弥呼の時代と重なるといわれていて、この時期の鏡は奈良県からの出土は三面のみなのに対し、福岡県からは三十面も出ています。
もうひとつ、倭人伝に「棺(ひつぎ)あって槨(かく)なし」と墓制が記されています。
おもに三世紀ごろ福岡県を中心に分布する箱式石棺は、これにあてはまります。奈良県のホケノ山古墳からは、木槨が出土していて、倭人伝の記述に合いません。

 −里程の問題からは?

 帯方郡(現在のソウル周辺)から一万二千余里のところに邪馬台国があると倭人伝に記されています。一里が現在の尺度で何メートルになるかは議論がありますが、
同じ三国志韓伝には現在の韓国あたりを四千里四方としており、これから一里の距離が割り出せます。
記述では帯方郡から一万里で九州に着きます。残りは二千里ですから、これまでの行程からすぐ想像はつきますよね。
とても畿内まで行ける距離ではありません。九州しか有り得ません。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:49:28.65ID:ELxVkvr+0
「邪馬台国」に関する記述は教科書から削除していいと思う。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:50:44.51ID:jV6swXdX0
また、宣伝活動が始まってしまったな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:51:19.26ID:qe9/9z2P0
ゴッドハンド
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:53:34.23ID:m4uy/BWy0
歴史の教科書は1行に纏めろ
「邪馬台国以降は戦後の混乱期で重要性は皆無」とな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:56:33.12ID:cRLWgUcb0
前スレの最後で
「畿内説がわざわざ5ch対策担当を設置してるのが異常だよ。
 印象操作は犯罪だぞ。」
とかいう寝言を書いてるやつがいたが、
畿内説は定説・通説をその根拠とともに紹介しているだけだよ?

九州説みたいに、根拠のない「ぼくの考えたすごい魏志倭人伝の読み方」なんてのは
書いてないってだけだ

よほど九州説の印象が悪いって自覚があるんだろうな
まあ、近畿パー連呼(ID:qNe1dpbj0)だとか、
無駄スレ大量立て(ID:jV6swXdX0)だとかが九州説なんだから仕方ないけれど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:59:28.12ID:DyG6Ks3Y0
>>3
科学を尊重するだけ畿内説有利

デマ

女王国までが12000

ヤマト奈良までではない

福岡奴国が女王の境界
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:01:30.68ID:9vEkFs+m0
畿内説も根拠ないしw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:05:06.43ID:F+AUxfad0
>>7

普通に邪馬台=ヤマトと読む。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:07:09.02ID:ldpZ43rQ0
ゴッドハンドの人ってどうなったんだ?
もうお亡くなりになってるかなー
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:07:19.15ID:9vEkFs+m0
>>15
それも根拠のないこじつけだしなw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:09:21.80ID:rZEm8bsb0
>>2>>3
弥生時代を通算した鉄の累積出土でドヤったり、
別のC14年代測定の一部の試料で4世紀だと出た例外を持ち出して、桃の種のC14を批判したり
後漢鏡を西晋鏡と言い張ったりするような騙しをやってるから、
安本=インチキってイメージが定着するんだろうな
まあ、自業自得だけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:10:16.55ID:VCGGOZmU0
纏向って4〜5世紀の遺跡だろ?
なんで邪馬台国が関係するの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:13:02.45ID:M/nepqmY0
旧石器時代捏造の再来だなw

畿内説は都合の良い情報のみメディアにリークさせる。
その後で各関係者に報告する。
間違いが発覚した場合、沈黙のあとコッソリ修正する。
修正についての発表はメディアを使わず身内に口頭説明のみ。

マイナーな業界だけにゴミ学者の温床になってるんだよな。

印象操作による水素水の拡販活動と全く一緒だw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:17:24.53ID:VCGGOZmU0
日本人の6割以上が、九州説を支持していると言う現実www


2007年3月14日(水)の夜、NHKのテレビ番組「その時歴史は動いた」(松平定知、上田早苗司会進行)で、「邪馬台国はどこか−近畿説vs九州説−」を放映していた。

この番組は、「双方向企画・歴史の選択」と題し、番組放映中に視聴者が、近畿説と九州説とのどちらを支持するかを、調査していた。

投票結果
九州説支持 35087票 (62.4%)
近畿説支持 21102票 (37.5%)
合計 56189票 (100%)

結果は九州説の圧勝である。近畿を中心とする考古学者はこれまで、なにか大きな発掘があると、ほとんど邪馬台国と結びつくとは思えないことまで、「邪馬台国近畿説」と結びつけて発表し、新聞をはじめとする報道機関も、それを大報道してきた。
それは、ほとんど近畿説プロパガンダの一種のようにさえ思えた。やや忿懣をおぼえるところであった。

にも関わらず、国民は九州説を支持している。
プロバガンダでは国民は納得しないというところか。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:17:43.79ID:/lkbU+P60
>>19
纏向遺跡が3世紀から始まってるからじゃね?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:17:50.17ID:DyG6Ks3Y0
>>20
マスコミに取り上げられるのは大和朝廷ばかり

なんの成果もない九州妄想は辛いよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:19:18.11ID:ZF7V2SAW0
倭人の教科書には邪馬台国の場所が書いてあったんだな。
https://imgur.com/aoXGq7Z

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志いわく、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
また南、至る邪馬嘉(臺)国。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:23.28ID:nZT79LR30
日本がこんな何か自分の国のことも
よく分かってない時代に三国志とかで
バチバチやってて、その三国志の
人達が古代の歴史として語るような
そこからさらに600年くらい前に
孔子とか孫子とか秦の始皇帝とか
いたわけで歴史に関しては
中国すごいといつも思う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:29.08ID:VCGGOZmU0
>>23
声闘やっても、真実にはならないよ
マスコミっても、毎日変態新聞だけじゃん
畿内説を信じてるのはwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:22:22.89ID:9vEkFs+m0
>>23
そのまま素直に大和王権の成り立ちを研究すりゃいい
無理矢理邪馬台国絡めるからゴッドハンドって言われるw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:24:05.95ID:cw1drwGC0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:27:59.71ID:DyG6Ks3Y0
>>31
半島を征服し新羅王となった倭人は大和朝廷出雲から進出したんだね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:29:45.92ID:VCGGOZmU0
>>32
倭人って、九州人の事だから
大和朝廷は、倭種
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:34:57.91ID:hOCnPDmz0
半島から土地を分どってきたのがスサノオでそれは出雲地方の伝承では孝霊天皇の事。
倭国が乱れた時代とは孝霊天皇の世。
その孝霊天皇の娘が箸墓の百襲姫、卑弥呼。
もう邪馬台国問題なんてとっくに解決済みだよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:35:22.31ID:cw1drwGC0
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によってヤマト政権が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生したヤマト政権の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々、九州北部の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で住吉明神と共に、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:36:04.66ID:ZF7V2SAW0
3世紀後半(実質4世紀)の話題で邪馬台国という文字を
タイトルに使うNHKってまた捏造が発覚してたよな。
邪馬台国の時代は3世紀前半だから無関係だろうに。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:38:32.40ID:VCGGOZmU0
>>35
種禾稻紵麻 蠶桑 緝績出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
「禾稲、紵麻を種(う)え、蚕桑す。緝績して細紵、縑、緜を出す。その地には牛、馬、虎、豹、羊、鵲無し。兵は矛、盾、木弓を用いる。木弓は下を短く、上を長くす。竹箭は或いは鉄鏃、或いは骨鏃。有無する所は儋耳、朱崖と同じ。」

その地には「牛」、馬、虎、豹、羊、鵲無し。
残念www
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:38:45.51ID:M/nepqmY0
>>35
ここまでさんざんやり取りしてきて、
まだそんな妄想論を垂れ流すのか?
空気読めよw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:41:00.74ID:hOCnPDmz0
巻向と熊野灘が辺りが直結してた事が証明さるたのも大きいな。
倭人伝にある倭の風俗にピッタリな場所が
紀伊半島南部、弥生時代水銀朱を普段から精製していた痕跡がある場所だからな。
しかも海人の里で冬も温暖だ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:45:50.95ID:jV6swXdX0
僕達はIDを変換する方法を探しているのだが、難しいな。。。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:46:30.52ID:fbzh904l0
伊支馬はイクメイリビコ(垂仁)で、
弥馬獲支はミマキイリビコ(崇神)じゃないかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:48:26.01ID:jV6swXdX0
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、どのような詭弁を使用しても、整合性を守りながら説明することができないので、破綻しました。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:52:17.41ID:jV6swXdX0
学部の掲示板の討論会で、僕達に徹底的に論破された奥山氏が、嘘の悪口を言い放ち、重大な名誉の既存の罪を犯しているな。。。

11名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:56:33.12ID:cRLWgUcb0
前スレの最後で
「畿内説がわざわざ5ch対策担当を設置してるのが異常だよ。
 印象操作は犯罪だぞ。」
とかいう寝言を書いてるやつがいたが、
畿内説は定説・通説をその根拠とともに紹介しているだけだよ?

九州説みたいに、根拠のない「ぼくの考えたすごい魏志倭人伝の読み方」なんてのは
書いてないってだけだ

よほど九州説の印象が悪いって自覚があるんだろうな
まあ、近畿パー連呼(ID:qNe1dpbj0)だとか、
無駄スレ大量立て(ID:jV6swXdX0)だとかが九州説なんだから仕方ないけれど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:53:12.12ID:VCGGOZmU0
いや〜w いつもながら畿内説の旗色悪いねwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:54:52.83ID:jV6swXdX0
学部の掲示板の討論会で、僕達に徹底的に論破された奥山氏が、嘘の悪口を言い放ち、重大な名誉の既存の罪を犯しているな。。。
という部分は、
学部の掲示板の討論会で、僕達に徹底的に論破された奥山氏が、嘘の悪口を言い放ち、重大な名誉の棄損の罪を犯しているな。。。
とタイピングするべきだったな。。。

11名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:56:33.12ID:cRLWgUcb0
前スレの最後で
「畿内説がわざわざ5ch対策担当を設置してるのが異常だよ。
 印象操作は犯罪だぞ。」
とかいう寝言を書いてるやつがいたが、
畿内説は定説・通説をその根拠とともに紹介しているだけだよ?

九州説みたいに、根拠のない「ぼくの考えたすごい魏志倭人伝の読み方」なんてのは
書いてないってだけだ

よほど九州説の印象が悪いって自覚があるんだろうな
まあ、近畿パー連呼(ID:qNe1dpbj0)だとか、
無駄スレ大量立て(ID:jV6swXdX0)だとかが九州説なんだから仕方ないけれど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:55:16.72ID:ZF7V2SAW0
旧唐書の時代の倭奴国とは、北部九州〜出雲勢力の事かな?
 
旧唐書より
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
 
■倭國条 〜631年
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
 
「去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。」
(新羅の東南一万四千里)
 北部九州から東へと移動している。
 郡の位置が変わったので補正された。
 
■日本条 701年〜 ヤマト政権
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
 日本は倭国とは別物と言い切っている。
 
 以下、日本人使者の言い訳が続く。

「以其國在日邊,故以日本爲名。」
(日出る国だから改名した)
「或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。」
(字が嫌いだから改名した)
「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 
「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉。」
(日本人は不誠実なので中国はこれを信用しない)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:58:54.70ID:QWUS9ZJg0
まあお前ら落ち着いて箸墓でも掘ろうぜ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 16:59:41.84ID:o3BU5KCq0
8世紀の大和朝廷と3世紀の邪馬台国は無関係
無理にこじ付けようとするから訳が分からないようになる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:49.27ID:M/nepqmY0
>>50
捕まってもいいから掘ってこいよw
一部からは英雄扱いされるかもよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:01:30.81ID:jV6swXdX0
学部の掲示板の討論会で、僕達に徹底的に論破された奥山氏が、重大な名誉の棄損の罪を犯しながら言い放った嘘の中の、、、
畿内説は定説・通説をその根拠とともに紹介しているだけだよ?
、、、という意見の中に使用されている「根拠」という言葉の定義は、互いに独立した、75パーの確率で予想できる物事だったのでは、ないのかな。。。

11名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:56:33.12ID:cRLWgUcb0
前スレの最後で
「畿内説がわざわざ5ch対策担当を設置してるのが異常だよ。
 印象操作は犯罪だぞ。」
とかいう寝言を書いてるやつがいたが、
畿内説は定説・通説をその根拠とともに紹介しているだけだよ?

九州説みたいに、根拠のない「ぼくの考えたすごい魏志倭人伝の読み方」なんてのは
書いてないってだけだ

よほど九州説の印象が悪いって自覚があるんだろうな
まあ、近畿パー連呼(ID:qNe1dpbj0)だとか、
無駄スレ大量立て(ID:jV6swXdX0)だとかが九州説なんだから仕方ないけれど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:10.68ID:vafd0fe+0
>>19
>纏向って4〜5世紀の遺跡だろ?

それ、どこの聞きかじり?
4世紀後半には廃絶されてるよ

開始期はおそらく2世紀末
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:14.19ID:QWUS9ZJg0
>>52
捕まってもいいから掘りたいが
正式な発掘じゃないと何が出てもゴッドハンド扱いやからなあ・・・
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:04:00.50ID:jV6swXdX0
奥山氏はベジタリアンだったな。。。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:06:01.03ID:URqPXE5I0
https://ja.wikipedia.org/wiki/東夷伝

これ全部読むと九州と近畿は別物、後になって大和政権に取り込まれた。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:07:54.40ID:ZF7V2SAW0
>>49
これの事か?
誤字が多いだけで、内容が嘘だと証明するのは不可能だぞ?
それこそ纏向で封泥でも掘り出さなきゃな。

24名無しさん@1周年2019/06/13(木) 16:19:18.11ID:ZF7V2SAW0
倭人の教科書には邪馬台国の場所が書いてあったんだな。
https://imgur.com/aoXGq7Z

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志いわく、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
また南、至る邪馬嘉(臺)国。>>49
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:11:38.36ID:vafd0fe+0
>>21
>2007年3月14日(水)の夜

この日付が重要
「1989年(平成元年)2月23日、一部の報道機関によって大々的な報道が始まる」
「吉野ヶ里から邪馬台国が見える」
九州説が一番盛り上がってた時代だよ
1990年(平成2年)5月に史跡指定
1991年(平成3年)4月に特別史跡に指定されている

一方、纏向遺跡の方は2013年(平成25年)10月17日に史跡指定

まあ、多数決ではないけれどねw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:12:51.14ID:M/nepqmY0
>>55
地道にファイバーを差し込むとかw
そしてその映像を配信してくれよw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:13:20.92ID:vafd0fe+0
>>30
そのまま素直に大和王権の成り立ちを研究した結果、
初期ヤマト王権がそのまま邪馬台国と三国志に記録されてたってことが分かってきたんだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:23.12ID:o3BU5KCq0
>>63
3世紀の畿内の縄文系豪族は古墳時代になって渡来系弥生人に滅ぼされてるよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:21.87ID:jV6swXdX0
巻向の掘立柱の穴の跡に通勤できる範囲には、同じ時代の人民の住居が数件しかないのだったな。。。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:10.95ID:/lkbU+P60
>>55
そもそも発掘したからって、何残ってない可能性もあるけどな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:16.79ID:jV6swXdX0
巻向の掘立柱の穴の跡に通勤できる範囲には、同じ時代の鉄の武器が全く発見できないのだったな。。。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:18:35.92ID:cRLWgUcb0
>>31
きちんとした古代史の研究者は記紀はほぼ相手にしないけれど、素人の身勝手さで書けば
倭迹迹日百襲姫命と崇神天皇のヒコヒメのペアが卑弥呼と佐治国の男弟で、のちの記紀では
男系原理で王位を記しているから男系だけが王と書かれていると考えればいい

そう考えれば、筆頭官伊支馬は、崇神の皇太子イクメイリヒコでよいことになる
成人した皇太子が政権中枢にいるのは自然な想定だ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:19:56.46ID:QWUS9ZJg0
>>62
どっちにしても正式じゃない以上意味はない
宮内庁が許可して正式にやるしかない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:20:49.38ID:jV6swXdX0
奥山氏が、また、頭の悪い者が考え付く意見を発表してしまった。。。

69名無しさん@1周年2019/06/13(木) 17:18:35.92ID:cRLWgUcb0
>>31
きちんとした古代史の研究者は記紀はほぼ相手にしないけれど、素人の身勝手さで書けば
倭迹迹日百襲姫命と崇神天皇のヒコヒメのペアが卑弥呼と佐治国の男弟で、のちの記紀では
男系原理で王位を記しているから男系だけが王と書かれていると考えればいい

そう考えれば、筆頭官伊支馬は、崇神の皇太子イクメイリヒコでよいことになる
成人した皇太子が政権中枢にいるのは自然な想定だ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:20:51.97ID:/lkbU+P60
>>68
隣の唐古鍵の木製農具は、鉄製の工作器具で加工されてたことまでは確認されてる。
鉄器が今見つかってない事は間違いないが、そのうち出てくる可能性を秘めてる。

その時、鉄器だけに頼った九州説は大ゴケになりかねない。
もっと他に物証がいる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:22:22.45ID:vafd0fe+0
>>33
九州説の人はこれが大好きだけれど、
女王國東、渡海千餘里、復有國、「皆」倭種
の「皆」を読み落としている
渡海千余里の前も倭種なんだよ
倭種の人が倭人

魏略では冒頭に対応する箇所があり
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種
となっている
これだと、途中に千余里の海峡がある列島はどこも倭種・倭人の国になっている、というだけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:00.83ID:DyG6Ks3Y0
>>65
洋食で体格良くなった現代人の先祖は子孫に滅ぼされたことにされて大変だな笑い

昔の民家はドアの高さあからさまに低い
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:43.55ID:jV6swXdX0
頭の悪い奥山氏は、倭迹迹日百襲姫命と崇神の皇太子イクメイリヒコが、何世代離れているか考えることができないようだな。。。

69名無しさん@1周年2019/06/13(木) 17:18:35.92ID:cRLWgUcb0
>>31
きちんとした古代史の研究者は記紀はほぼ相手にしないけれど、素人の身勝手さで書けば
倭迹迹日百襲姫命と崇神天皇のヒコヒメのペアが卑弥呼と佐治国の男弟で、のちの記紀では
男系原理で王位を記しているから男系だけが王と書かれていると考えればいい

そう考えれば、筆頭官伊支馬は、崇神の皇太子イクメイリヒコでよいことになる
成人した皇太子が政権中枢にいるのは自然な想定だ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:09.59ID:QWUS9ZJg0
>>67
盗掘されてたとしても、残った副葬品から男性か女性か、くらいは判る気はする
あれが卑弥呼の墓かはともかく、纒向遺跡に深い関わりがある人の墓だろうし
何がしかの発見はありそう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:32.23ID:NlHohoJb0
>>48
>「日本國者,倭國之別種也。」
>(日本国は倭国の別種である)
> 日本は倭国とは別物と言い切っている。

それ読み方が違う
日本は倭の別種の建てた国ではなく、日本は倭国のことだけれど別種の呼び方、というだけ

旧唐書
「日本國者,倭國之別種也。」
日本国は倭国の別の国号である
→今後はこれまで倭国と呼んでいた国を日本国として記すという説明

「以其國在日邊,故以日本爲名。」
その国が日の出の方角にあるという理由で、日本と名乗るようにした
→あるいはいうの前のここまでが本論であり、これが旧唐書撰者の公式見解

「或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。」
あるいは曰う、倭国が自らその「倭」が雅でないことを嫌い、国号を日本に改めた
→別伝の紹介:改号の理由の推定 上記の本論と齟齬はない

「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
あるいは云う、日本は旧くは小国で、倭国の地を一つの国とした
→別伝の紹介:日本(旧倭国)は最初から全国政権ではなかったが、
 倭国の地全体を一つの国とした(併せた)
 これは宋書の倭王武の上表文
 「自昔祖禰躬甲冑跋渉山川不遑寧處 
  東征毛人五十五國
  西服衆夷六十六國
  渡平海北九十五國
  王道融泰廓土遐畿」の意訳
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:29:08.59ID:h4EsBuQm0
甘木(朝倉)、筑紫野付近の遺跡は、3世紀末でその集落が終わっているかのようである(その後の発展の様子がない)
そして奈良盆地には甘木周辺ととそっくりの位置関係や呼び方がそっくりな場所がある
記紀では九州北部にとつぜん筑紫国というでかい国が生まれる(魏志倭人伝ではまったく出てこない地名)

これらの事実を総合すると、3世紀末に九州から大勢が奈良都の創設にかかわっていると考えるのが自然
その後設立した大和朝廷によって九州北部を筑紫国とし、韓国遠征の重要拠点として整備した。

こうした流れが事実だとすると、この大きな変化には韓国南部の狗邪韓国が関係してるのではないか
狗邪韓国というのは、後漢書では倭の西北端の国、三国志魏書東夷伝倭人条によると、倭国の朝鮮半島における倭国の北限であり
韓は南は倭と接するということから、半島の南部が倭国であったと解釈できる。
半島情勢に詳しい狗邪韓国や邪馬台国等の倭人によって奈良へ倭国の本拠地を作り
各地豪族と連合国家を設立したのち、朝鮮半島へ再進出したんだろう。
奈良が4世紀ごろから急速に発展したことも裏付けられる。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:29:24.55ID:QWUS9ZJg0
>>81
そういうのが出ればほぼ決まりかな
モモソヒメ=卑弥呼が確定に近くなるかも
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:31:08.09ID:M/nepqmY0
>>76
ポイントズレとるやろw
海を約千里渡ったところに又国がある。
それらが倭種だと言ってるんだろ?
で畿内説はそれを伊豆だとか言ってたはずだ。
お前畿内説か?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:32:17.83ID:ehR2Edz50
魏志の邪馬台北部以外の国々は九州外周の里数も記述されていることから、九州沿岸沿いにあった国々を順に記し最終奴国に至ると言う九州一周した記述
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:49.14ID:M/nepqmY0
>>82
アホかw
北史でカンカンに怒らせとるやろw
そして、なめとんかゴラ!と書かれた国書を小野妹子は隠滅したんだよなw
別種と記載されたのは、同じ倭人だが別の政権だ、という意味。
色々言い訳しとったが中国は信用しない、と締めくくっているわけ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:07.04ID:URqPXE5I0
>>72
後漢書で建武中元二年(57年)に光武帝から金印、
さらに古い建元元年(紀元前140年)にも使節を送っている。
なぜ、文字が伝来しないのかが不思議。九州王国の書簡を燃やしたのか?
古墳を調べさせない宮内庁。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:18.38ID:qNe1dpbj0
>>4
お前が死ねば解決。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:39.62ID:qNe1dpbj0
>>7
畿内説は否定証明完了済み。



 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:42.10ID:o7yfNzfv0
邪馬台国は畿内で、九州北部から北関東にかけて支配してた
邪馬台国が大和朝廷になったのではなく邪馬台国が大和朝廷そのものだった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:01.60ID:qNe1dpbj0
>>11
畿内説は否定証明完了済み。



 
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:19.70ID:qNe1dpbj0
>>12
畿内説は否定証明完了済み。



 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:52.38ID:qNe1dpbj0
>>17
ヤマトでいいよ。山門のことな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:10.99ID:QWUS9ZJg0
>>88
モモソヒメは神と結婚やから、神に捧げられたって意味で
対人としては独身って事になる
第七代考霊天皇の娘で、第10代の崇神天皇10年くらいに死んでるから
結構ババアな可能性が高い

まあ卑弥呼と確定出来る訳ではないけども
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:26.96ID:qNe1dpbj0
>>23
畿内説は否定証明完了済み。



 
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:52.11ID:qNe1dpbj0
>>28
波田拭けよ近畿パーww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:18.17ID:YYekrPv50
キープという縄で情報を伝える方法があった
南米にも似たようなものがある
仏教文化を取り入れる過程で文字文化に変わっていった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:18.24ID:qNe1dpbj0
>>35
妄想乙。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:52.28ID:qNe1dpbj0
>>46
いやもう否定された。
旗色どころの騒ぎちゃうww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況