X



【京急踏切】事故の目撃者「運転手の男性が降りてきて後ろを確認。若い駅員が2人出てきて話をしていた。その後トラックはバックした」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/06(金) 04:19:44.51ID:GzCpj7vJ9
横浜市神奈川区の京浜急行・神奈川新町近くの踏切で5日午前11時40分ごろ、下り快特電車(8両編成)とトラックが衝突した。

事故を起こしたトラックと運転手の男性を、発生前の午前11時半ごろに目撃した会社員男性(68)が報道各社の取材に応じた。男性は、事故を起こしたトラックが8〜10トンくらいの大型のものだったとした上で、その車が踏切に侵入する前に通ってきた道は狭く「普通、横浜のトラックの運転手で、道を知っている人なら、通らない」と証言した。

男性は午前11時半ごろ、踏切近くの店で弁当を買い、店を出たところ、踏切の向こう側から大きなトラックが出てきたのを目撃したという。「あそこ(線路の反対側)から8〜10トンくらいのトラックが出てきて、踏切沿いの細い道路に頭から斜めに突っ込んでいた」。男性は、トラックが通ってきたとみられる線路沿いの道について「誰が見ても、あんな狭い道に、そんな大きなトラックは入ってこない。曲がることが出来ないから。せいぜい、2〜4トンくらいのトラックしか通ることは出来ない狭い道。何をやっているんだ、おかしいと思った」と語った。

その上で、男性は、細い道に頭から突っ込むように入ってきたトラックから、運転手の男性が降りてきたと振り返った。「運転手さんが車から降りてきた。そして後ろを確認していた。(線路に向かって右折する際)後ろに立っているブルーの標識が、トラックに当たるのか、確認していたのかもしれない」。その後、京急の駅員が出てきたと言い「若い人(駅員)が2人、線路を渡ってきて、少し話していた」と、トラックの運転手の男性と駅員が、トラックが踏切の前で曲がりきれない状況の中、何らかのやりとりをしていたと明かした。

その後、トラックはバックしたといい、男性は「(トラックが)どっちに行くか分からなかったけれど、僕は線路を渡って、トラックの脇を抜けて、涼しいところに行って食事をしていた」という。そして「そうしたら、京急の人が10人くらい走っていったから、異変に気付いたのでくるっと回ったら、線路から煙が出ていた」と振り返った。事故の瞬間は、昼食をとっていたので見ていなかった。

男性は「トラックの運転手の方は、大柄だった。亡くなったと聞いて、人間の命は、はかないものと思った。ショックです」と視線を下に落とした。【村上幸将】

9/5(木) 20:45
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-09050732-nksports-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190905-09050732-nksports-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/09/05(木) 21:32:08.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567691577/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:21:27.79ID:TmUm3r+Q0
京急眠れたか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:22:08.73ID:JdAqR0OL0
神奈川県警「自殺、と。」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:23:07.13ID:TmUm3r+Q0
駅員出てこない方が結果的に良かったよな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:26:51.59ID:g6ZTfdPZ0
若い駅員はどこに移動になるんやろ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:27:07.92ID:eKjIPKDo0
安全装置働いて赤信号点滅してたんだろ
なんで電車がくるのかわからん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:28:08.79ID:eKjIPKDo0
信号が赤なら来ないはず
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:30:51.21ID:DkvhrR+L0
>>9
信号が赤でも時速120キロでてたら、停止まで4〜500メートルかかるから
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:32:33.13ID:GZDyUlnY0
毎月テロが起こってるな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:32:41.25ID:sbQWK8CG0
>>8
「信号システムの設計」に問題があったのかもよ。ちゃんと作動して「赤信号」になって
運転手も急ブレーキをかけたが、手前で止まれず衝突したと。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:32:46.71ID:eKjIPKDo0
京急によりますと、今回事故のあった踏切には自動車などが立往生した場合などに自動的に検知する「障害物検知装置」が設置され、踏切の異常を電車に知らせる赤信号が点滅していたことが確認されたということです。

【京急踏切事故】電車運転士「ブレーキも間に合わず」…障害物検知装置、赤信号点滅 カメラにトラック立往生 遮断機が閉まる様子★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567675534/
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:33:01.48ID:IdyHjDye0
素人レベルの技術で大型免許って
よく取れたね

警察に賄賂やった?

踏み切りで12トンを立ち往生させるのって
もはやテロだよね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:34:23.93ID:eKjIPKDo0
>>10
駅員がくるくらい時間あるのにおかしくないか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:36:57.28ID:0PB37pdR0
>>6
狭くてバックできなかったから前進したんだろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:37:19.03ID:eKjIPKDo0
信号の意味ないよなあ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:38:14.19ID:EmGERowA0
>>10
信号の意味ないな
安全装置なら120km/h出ていようが踏切の手前で止まれないと意味がない
仮に止まれる場所に設置されているなら
運転手のブレーキが遅れたのかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:38:22.76ID:RUQPgavD0
>>7
小島新田
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:39:18.31ID:nsAEF+5h0
>>1 要は事故を防げた機会が何度かあった?ってことかな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:39:31.97ID:Jy2HFxTJ0
運転士が赤信号見落とした可能性もあるよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:41:49.22ID:WKtD9OlU0
ん?駅員が出てきて対応してたのに、列車と衝突したんか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:42:07.73ID:sbQWK8CG0
>>14
運輸業界全般に「運転手不足」が叫ばれる昨今だから
この会社に入って間もないとか、事故現場付近の担当に変わって間もないとかで
とても不慣れな人だったんじゃないかな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:42:46.37ID:PTtCLTwk0
トラックが踏切入ってから何十秒もあっただろ
なんで駅員はすぐに停止ボタン押さなかったんだ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:02.13ID:fjAqwCg60
時刻表壊さなくても抜けられると駅員が判断したんだろうな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:06.31ID:Jy2HFxTJ0
どの辺でブレーキかけたかわかるのな?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:07.87ID:CqVQxUEQ0
>>8
ああ、そんなだったんだ
じゃあ「電車来ない」「来る時は信号が変わるだろう」と思い込んでたから逃げなかったかもしれないのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:24.51ID:sbQWK8CG0
>>24
トラックでもバスでも、それくらいの年齢の人は結構いるよな。
「運転手不足」だから、一度引退した人が再びハンドルを握るケースも多いし。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:48.44ID:Pj4Scz0q0
事前に駅員が掛け合ってたのに事故ったのか?
どんだけコミュニケーション障害なんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:43:59.51ID:O405pGwT0
新人の年寄りが慣れない大型車任せられて事故
軽井沢バス事故と同じだ
どっちもノルマ厳しかった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:44:16.19ID:Un9KZX8x0
運転手は何にも法規違反してないよね?
むしろ駅員の罪が重い?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:44:41.60ID:sbQWK8CG0
>>20
それを考えて、信号の設定をしていなかったとしたら
それは大問題って事になるわな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:44:56.85ID:CqVQxUEQ0
>>34
全部でしょ
電車もだよ
タイムスケジュールギリギラで動いてるのは全て同じ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:45:22.50ID:Jy2HFxTJ0
>>36
そう思うよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:45:23.82ID:SWFCoMLm0
>>26
>>32
運転手不足なんて誰でも雇用しますよ、って言う運輸業界のあいさつみたいなもんだよ
むしろ人材過多だった時代が一度もない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:45:40.03ID:w/6DqRwc0
仮に狭い道で立ち往生して二進も三進もいかなくなっても
踏み切りに突入する選択はなくね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:45:51.37ID:Y2YpdXA70
事故の前に駅員が出てくるって尋常じゃないよな、偶々の可能性あるけど。
自分が直接関わるのがいろいろ問題あるなら、警察呼ぶとかこれ以上進めば
大変なトラブルが起きるから躊躇させるとか、経験と人間力のある駅員だったら
色々出来たと思うだけどな。若い駅員だったのかね。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:45:53.32ID:CqVQxUEQ0
逃げないのおかしいもんね?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:46:19.67ID:iv5kyFXFO
老後資金2000万円不足で急に仕事しだす老人多くなっててワロタ


厚労省に追い詰められる老人大杉w
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:46:35.82ID:e4RyI4PW0
点滅するたびに止まってたら遅延ばかりになるって
信号の意味ないやん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:47:17.75ID:jXyYTFmh0
>>8
JR東なら少しでも赤なら停車して安全が確認されるまでは動かないからな。何十年か前の福知山線の脱線事故で。
運転手個人が面倒だから注意だけはして速度を落とさなかった、信号を見落とした、少しでも遅れると会社にとって面倒だから速度は落とさずその先を注意だけをしろと指導してた等が考えられるな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:47:28.58ID:CqVQxUEQ0
>>44
昔は死んでたのに生き延びるようなったのもあるし、昔はなんだかんだ「働いてはいた」よね
働かない方がおかしいわけで
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:47:28.97ID:IdyHjDye0
>>44

> 老後資金2000万円不足で急に仕事しだす老人多くなっててワロタ
>
>
> 厚労省に追い詰められる老人大杉w

たぶん67で再就職はそのパターンと思う
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:47:43.23ID:Y2YpdXA70
>>27
確かに。こーいうのは経験とか年の功
っていうが結構モノを言う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:48:29.11ID:WKtD9OlU0
>>1
> 京急の人が10人くらい走っていったから、異変に気付いたので

かなり音凄かったらしいけど・・・
衝突音には気が付かなかったのかな?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:48:30.55ID:PTtCLTwk0
>>45
日常的に点滅信号無視してたら問題だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:49:09.50ID:7Nbso+l40
これ京急が事前に把握して対応していたのだから、適切な連絡してたら防げた事故だったな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:49:35.13ID:sA4Je5bo0
免許取り立てでもあるまいに
大型は基本下調べもしてない知らない道は通ったらダメだろ
一か八かは絶対にやったらダメ
駅員無能すぎ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:49:49.71ID:sb4qjrsU0
老害は脳が退化しているので
著しく想像力が欠如している
とても危ないので働かせない
ようにして下さい。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:51:04.05ID:oWPz/WF60
>>8
機械的に電車と連動していなかった
運転士が信号を目視で確認して手動でブレーキをかける必要があった、120`で走ってたらまぁ無理ゲ


他の鉄道会社では、東急や京王、小田急、東武、JR東日本の一部路線で、検知装置を自動列車制御装置(ATC)などの信号保安装置と連動させる仕組みがあり、装置が作動すると自動的にブレーキがかかる仕組みとなっている。
だが、京急本線にはこうしたシステムは導入されておらず、運転士が手動でブレーキをかけることになっていた。

https://www.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:51:22.20ID:Y2YpdXA70
>>41
自分も最高4トンしか乗ったことないけど、
狭い道で直進の選択肢がないとパニックになる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:51:44.79ID:jXyYTFmh0
>>53
その時は踏み切り内に入ってなかっのかも。そして駅員達は仕事があったり無線で呼び戻されたりしたから、左折して下さい、とだけ行って離れた。
しかし、運転手は左折が面倒だったから右折したと。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:51:51.17ID:IdyHjDye0
>>41

> 仮に狭い道で立ち往生して二進も三進もいかなくなっても
> 踏み切りに突入する選択はなくね?

ほんと左折なら切り返し切り返しで抜けられたろうに

踏み切りで切り返しで抜けられると思ったのかね
ほとんど判断能力ないのが大型免許って
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:52:03.42ID:Fk/xHgPp0
駅員は通報しなくてよかったのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:53:40.06ID:HETLdPZA0
>>1
見ていない人の取材で何かわからない記事になっている
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:53:40.17ID:yM7nqkMO0
嘘くせー
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:53:42.05ID:Jy2HFxTJ0
>>59
13トンが右往左往してるのに駅員
離れたのか…
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:53:54.93ID:U53Mhr0f0
>>12
各局で信号は2つあって最初のでブレーキかけていれば間に合ったはずとの解説
いつ信号が点滅していつブレーキかけたかはこれから検証
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:54:02.89ID:CqVQxUEQ0
衝突は避けられなかった
これは仕方ないにしても、無駄死にじゃんw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:54:47.27ID:H3Q1r3hj0
気の毒だがこの運転手はトラックを運転するセンスがない、ましてや60過ぎて青果のチャブリオレンジ600ケースなんて罰ゲームもいいとこ、60過ぎたらダンプだわレバー1本毎日帰宅何で箱車なんかで命落とすの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:56:36.43ID:jXyYTFmh0
>>64
他に仕事があって忙しかったり誰かに呼び戻されたら仕方が無い。そんなトラック運転手が自分でしでかした事なのに一々付き合ってられないからな。
せいぜい、踏み切り内には止まらないで下さい、出来る限り左折して下さい、ぐらいしか言えないと思う。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:56:38.78ID:sb4qjrsU0
非常停止ボタンは危ないと思ったらどんどん押して
いいんだよ。こういった事故を防ぐ為にあるんだから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:57:13.14ID:BpZlWyIB0
>>53
 センサーですでに押されたのと同じ状態になっているから押しても意味ない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:57:46.55ID:6utrulGo0
なんで駅員が踏切の停止ボタンを押さないんだよ
殺人じゃん


京急の駅員が出てきたと言い「若い人(駅員)が2人、線路を渡ってきて、少し話していた」と、
トラックの運転手の男性と駅員が、トラックが踏切の前で曲がりきれない状況の中、何らかのやりとりをしていた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:57:47.53ID:DkvhrR+L0
>>15
駅員が踏切に到着したのは非常停止ボタンが押される前

>>20
目撃者や乗客の証言では警笛が衝突まで10〜20秒鳴り続いてたそうだ
警笛の鳴り始めと非常ブレーキのかけ始めはほぼ同時だから距離を計算してみて
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:57:51.40ID:56+l/oSv0
>>57
緊急信号が2つあって、一つ目の信号を見てブレーキかければ踏切前で止まれる設計になってるけど、運転手は一つ目か二つ目か覚えてないと証言してると報じてた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:58:12.53ID:sb4qjrsU0
駅員も自己保身から関わりたくなかったんだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:58:48.62ID:BpZlWyIB0
>>70
 非常ボタンが押される、または踏切障害検知装置が動作する、という条件で特殊信号発光機
が点灯する。
 そして踏切障害検知装置は作動していた。

 つまり非常ボタンを押しても結果は変わらない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:59:43.21ID:Y2YpdXA70
>>64
態々忠告したけど、忠告したあとにその場から
離れる、若い奴だった、言い方と反発したわけでないが
ベテランの老人の運転手がそれと反対の行動をする。
なんかわからんでもない気もするな。

右折禁止でなければ右折しちゃう人もいるだろうね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:59:58.92ID:6utrulGo0
駅員に車をなんとかしろと言われて困っただろうトラックの運転手がかわいそうだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:00:28.42ID:56+l/oSv0
>>69
いや、踏切の安全を守るのも駅員の仕事だろ
安全以上に優先する仕事あるの?
2人出てきたならせめて1人は残れよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:00:52.51ID:DkvhrR+L0
>>74
いちばん手前の信号が現場から360メートル手前なので、120キロ走行から停止するのは無理だろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:02:06.23ID:Uy3XcS0c0
駅員いたのかよ。曲がれないんじゃ非常停止押してもう電車止めるしかないだろ。もたもたしてるから大惨事に。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:02:38.00ID:OeOb63AD0
これが本当だとすると京急側も対応間違ったし事情が変わってくるわな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:02:42.81ID:U1bXJRpV0
これ運転手にバックさせた駅員にも過失ありそうだな・・
その前に電車止めないと。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:03:36.15ID:T0Ty4V3S0
この電車は本当に120kmで走ってるの?
駅通過でその速度は危険じゃね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:03:42.72ID:BpZlWyIB0
>>80
 そういうわけのわからんことを言うやつが多いんだけどさ、君は車を運転していて先の信号が
赤になってもその信号直下までブレーキを踏まないのか?

 600m先の信号が見えない人間は運転士になれないんだぞ?
 ここは見通しが悪いから直線なら600m先にあればいい信号が360m手前に中継されているだ
けだぞ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:04:39.81ID:56+l/oSv0
>>80
600メートルで止まれるから、信号の240メートル先から目視してブレーキかければ止まれる
止まれないとしても軽い接触事故ですんだはず
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:05:04.50ID:Y2YpdXA70
確かに駅員が2人態々出てきたんだったら、右折して踏切内に入らないように
現場に1人は残せよっていうはなしだが。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:05:16.50ID:WKtD9OlU0
>>85
それはトラックの運ちゃんの責任だから
俺には関係ないw

ってことだよw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:05:29.58ID:BpZlWyIB0
>>83
 ボタンを押した結果点灯する信号機に電車の運転士が気が付いていないんだから結果
は変わらない。
 京急の発表が正しいのなら。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:05:56.18ID:M2UxTjwT0
ニュースで流れているドラレコ映像で、踏み切りを渡らないで線路にそって歩いていたのが駅員かな。
まだトラックが細い道に止まっているときからいたのに事故になったのか。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:06:01.33ID:eXZHkd1S0
駅員はどうして電車を止めなかったんだろう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:06:38.73ID:e0ATQAEY0
そこは電車を止めないと。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:06:50.09ID:jXyYTFmh0
>>86
そんな事で一々電車を止めてたら遅延や運休だらけになるわwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:07:01.80ID:FkKDjOd40
電車を止められない空気が会社にあったのか調べないといけないな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:07:24.94ID:s3Y1sAZn0
駅員が出てきたってことは右折しようとして何度も踏切に出たり入ったりしてたかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:07:31.59ID:Jy2HFxTJ0
障害物察知して赤信号になった
駅員も来て会話してる
なのに電車がかて運転手下敷き(トラックごと?外にでていてひかれた?)
なんか状況が釈然としない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況