X



【京急踏切】事故の目撃者「運転手の男性が降りてきて後ろを確認。若い駅員が2人出てきて話をしていた。その後トラックはバックした」★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/06(金) 04:19:44.51ID:GzCpj7vJ9
横浜市神奈川区の京浜急行・神奈川新町近くの踏切で5日午前11時40分ごろ、下り快特電車(8両編成)とトラックが衝突した。

事故を起こしたトラックと運転手の男性を、発生前の午前11時半ごろに目撃した会社員男性(68)が報道各社の取材に応じた。男性は、事故を起こしたトラックが8〜10トンくらいの大型のものだったとした上で、その車が踏切に侵入する前に通ってきた道は狭く「普通、横浜のトラックの運転手で、道を知っている人なら、通らない」と証言した。

男性は午前11時半ごろ、踏切近くの店で弁当を買い、店を出たところ、踏切の向こう側から大きなトラックが出てきたのを目撃したという。「あそこ(線路の反対側)から8〜10トンくらいのトラックが出てきて、踏切沿いの細い道路に頭から斜めに突っ込んでいた」。男性は、トラックが通ってきたとみられる線路沿いの道について「誰が見ても、あんな狭い道に、そんな大きなトラックは入ってこない。曲がることが出来ないから。せいぜい、2〜4トンくらいのトラックしか通ることは出来ない狭い道。何をやっているんだ、おかしいと思った」と語った。

その上で、男性は、細い道に頭から突っ込むように入ってきたトラックから、運転手の男性が降りてきたと振り返った。「運転手さんが車から降りてきた。そして後ろを確認していた。(線路に向かって右折する際)後ろに立っているブルーの標識が、トラックに当たるのか、確認していたのかもしれない」。その後、京急の駅員が出てきたと言い「若い人(駅員)が2人、線路を渡ってきて、少し話していた」と、トラックの運転手の男性と駅員が、トラックが踏切の前で曲がりきれない状況の中、何らかのやりとりをしていたと明かした。

その後、トラックはバックしたといい、男性は「(トラックが)どっちに行くか分からなかったけれど、僕は線路を渡って、トラックの脇を抜けて、涼しいところに行って食事をしていた」という。そして「そうしたら、京急の人が10人くらい走っていったから、異変に気付いたのでくるっと回ったら、線路から煙が出ていた」と振り返った。事故の瞬間は、昼食をとっていたので見ていなかった。

男性は「トラックの運転手の方は、大柄だった。亡くなったと聞いて、人間の命は、はかないものと思った。ショックです」と視線を下に落とした。【村上幸将】

9/5(木) 20:45
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-09050732-nksports-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190905-09050732-nksports-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/09/05(木) 21:32:08.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567691577/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:17:19.27ID:mN2vlh5U0
>>679
トラックが踏み切り方向に曲がらない前提なら
電車止める必要無いと考えても仕方ない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:17:54.55ID:gZM8tjMd0
ただでさえ国が狭いんだから
こんなデカイ車を走らせるなっての
4ナンバーは4トンまでにしろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:17:55.38ID:3CL8B2ej0
>>715
道路行政やね

右折じゃなくて左折出来ても
道が狭くて詰んでた

広い道と広い道の間に
細い道が絡みあって
入り口は広いが
広い道同士が繋がっていない
蟻地獄のような仕組み

ここに12トンなんてデカい車両を
規制する標識を置かないのが悪い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:17:56.81ID:/jlVGTD40
>>688
ほんとにこれやね
誰かがどこかでダメだってなってれば防げた事件な気がする
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:01.12ID:niToVMTX0
>>812
そのためにATCがあるんだが
京急は取り付けていなかった

京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、
警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。
システム上、列車が踏切の約1キロ手前に来ると警報機が鳴るという。
その時点で踏切内に障害物があれば検知装置が働き、専用の信号機が発光する。
信号機は踏切から340メートル離れた場所にあり、
運転士が踏切から600メートル離れた地点でも確認できる。
最高速度で走行中でも、この距離があれば非常ブレーキで踏切の手前に止まれるようになっているという。
今回の列車は停車駅が少ない「快特」で、営業運転の最高時速は120キロ。
事故前に120キロで走っていたことや、検知装置や信号が正常に作動したことを京急は確認しているという。

検知装置を自動列車制御装置(ATC)などの信号保安装置と連動させる仕組みがあり、
装置が作動すると自動的にブレーキがかかる仕組みとなっている。だが、京急本線にはこうしたシステムは導入されておらず、運転士が手動でブレーキをかけることになっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000069-asahi-soci
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:06.74ID:PnxiVG2F0
これはもう しうすと かもわからんね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:20.09ID:iV5me+RrO
>>776
電車の進んでる線路上にはトラックいなかったんだよ。右側にいた
それがなぜか動いてきた
警笛を鳴らしてたって証言する乗客はいるけど、ブレーキをかけたって証言はないので、すり抜けようとしたんじゃね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:35.03ID:EHYDp+j20
駅員がしっかり対処してたら起きなかった事故だよな?バイトみたいな意識しかないんやろか
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:40.23ID:AjYMUzMx0
>>91
現場放棄だよね

安全確認(少なくとも危険回避)するまで対応するのが駅員の仕事
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:12.19ID:fTfFLZgv0
東神奈川の高さ制限で右折でそのまま直進
仲木戸過ぎて直ぐの所で右折で元の道に戻れるルートもあったが(神奈川小の裏門あたり)
ただその手前のビルの脇とか高架の下に車結構止まってるんだよね
その状態で大型車だと右折出来なかっただろな
交番も近くにあって止めて誘導頼めばと思うかもしれんが
通行の邪魔にならない駐車場所なんてない道だったから行ける道に入って行った結果この事故

ってか間違えて仲木戸・東神奈川方面に行ったんだろうけど
あの道、仲木戸の高架手間までそこそこ広い道でその先が極端に狭くなる罠道だからなぁー
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:14.52ID:WKtD9OlU0
京急が悪いなら頻繁に事故になってないとおかしいがそんな話は聞かない。

しかしトラックの事故はめちゃめちゃよく聞くからな。低学歴に運転させるからこうなるんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:14.94ID:9IYqc54S0
これ今日の夕方には復旧させるって言ってるけど
絶対無理だよね?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:36.17ID:05GSnw6b0
>>834
つうか、ホームの客が居ないかとかそちらばかりに気を取られてた可能性はないかな?

目が悪かったり鈍い人だと、注視した角度の視線しか見てないことがある
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:36.24ID:QQb/bZ2O0
簡単にトラック運転の免許取れないようにする
毎年試験をやらせる
これだけで事故はなくなる

今のままじゃ事故はまた起きる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:44.99ID:yQA/40ky0
道路に大型侵入禁止の標識なかったとかマジなのか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:52.30ID:Dn8DpmwK0
>>851
トラックは20分以上曲がるために立ち往生してたらしい
駅のホームからも見えてるはず
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:52.45ID:cGMl1dy10
「電車を停めたら損害賠償が億で請求される」

みんな頭の片隅にあるだろ?軽々しく押せないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:57.91ID:0nhPOpIF0
>>737
アホか
事故にかかわるものを放置して立ち去るって
鉄道員としての基本が全くできていない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:19:59.87ID:6a5kwTrM0
駅員が悪いって言ってるのいるが運転手が確実に悪いだろ。
遮断機降りてきたのに無理やり突っ込んだんだから。
てか20分も動けなくなったんならトラックの運転手が諦めて警察に電話かけて対応して貰うべきだった。
警察からかなり怒られるだろうがこんな細い道に入った運転手が悪い。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:12.84ID:tZTTPkO60
>>850
はあああああああああ?嫌味で言ったんだよwwwwww普通に考えてあるはずねえだろwwww力抜けよwwwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:20.51ID:V4GbHpIU0
>>807
故意性への対応の話になるな。

指向性テストは、将来的には導入しなきゃならなくなる。

その傾向のある人間は、はじめからその傾向(属性等により)を保有してる。

そして、その傾向にそって社会は当該人物の管理をすることになる。

AI社会になれば、民族なんて20世紀の虚言も消え去るだろうに。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:22.05ID:nTLDvoyK0
ID:PLhzOtPRO (21/21) [携帯]
ID:V4GbHpIU0 (19/19) [PC]
ID:wOt4R6RM0 (11/11) [PC]
ID:tBlaCWaK0 (8/8) [PC]
ID:tZTTPkO60 (11/11)
ID:DkvhrR+L0 (15/15) [PC]
ID:uzJFzkX90 (6/6) [PC]
ID:/jlVGTD40 (13/13) [PC]
ID:BpZlWyIB0 (27/27) [PC]
ID:4zfsIEQL0 (5/5) [PC]
ID:LPOb44BL0 (11/11) [PC]
ID:bbbsEJ0b0 (9/9) [PC]
ID:jXyYTFmh0 (9/9) [PC]
ID:IL59GDR00 (13/13) [PC]
ID:73FqW3He0 (8/8) [PC]
ID:FkKDjOd40 (8/8) [PC]
ID:WbTixUJS0 (6/6) [PC]
ID:vAFRvTPb0 (9/9) [PC]

朝からID赤くしてる病身一覧、ID:PLhzOtPRO (21/21) [携帯]wwwww
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:27.72ID:QW3OTM8Y0
運転士が目視で確認してから手動ブレーキでは間に合うわけない。
まして非常なんてもし何も無かったら後々面倒だし。
しかも駅員事前に状況確認しているわけだし、京急おかしいだろ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:36.69ID:gSlb+XJ+0
踏切支障検知装置は遮断機がすべて降りた後で検知開始
なので、すぐさま検知発報してもほとんど間に合わない
これは"カンカンカン"が鳴りだしてから30〜40秒後に通過するよう設定しているため
"カンカンカン"が鳴りだしてすべての遮断機が下りるまで10秒以上・降りてから電車通過まで15秒以上(平均20秒)とされていており、
遮断棒2本(4本)タイプだから15秒以上のため残り15〜25秒しかなく、
時速120kmで非常制動4.5km/hなら26+(2/3)秒必要のため、空走時間1秒としても2+(2/3)〜12+(2/3)秒ほど=距離にして4.4〜100.3m足りない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:37.82ID:jVoRMaz70
障害物検知信号が点灯したことを走行電車運転士に車内警報音で知らせる機能ついてないんかよ(´・ω・`)目視と音のダブル体制にしとけよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:38.41ID:05GSnw6b0
>>857
高速運転する私鉄にはatc義務化になりそうだな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:38.98ID:bbbsEJ0b0
>>826
大型も牽引も持ってるんだよ
更新で文字が加えられたと書いてあるんだから、、、、レスを辿るまでもなく、わかれよ馬鹿w
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:52.68ID:17VQ6PNl0
いろいろマズイ事が重なって起きた事故だな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:20:52.94ID:YMhX22qt0
>>23
ATCで自動停止じゃないの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:23.71ID:9r8rWz6J0
>>827
運転手が呼べよw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:34.00ID:ehB4l8Ho0
>>820
しかもトラック運転手は死人に口なしだから
駅員2人が口裏あわせをして
指示に従わなかったってことになる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:34.76ID:NOVL5d/30
>>14
あの辺りに迷い混んだ時点で詰んでた
頻繁に曲がれずバックしてたらしいから道路管理側が問題になるかと
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:40.36ID:QQb/bZ2O0
>>867
これ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:42.63ID:oUtUMsvO0
トラック運転手の考え

曲がれない、どうしよう・・・

あ、駅から人が来た、もう大丈夫だ・・・電車は停まってくれるハズだ

実際

停まらなかった、ぶつかった

俺の考え

トラックの運転手と駅員たちが、互いに甘えてた
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:46.39ID:05GSnw6b0
>>862
つうか駅員の契約社員みたいなのを募集してたのをみたことある。
アルバイト並みの待遇
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:48.55ID:niToVMTX0
>>889
京急みたいなブラック企業にはATCなんてないよ↓

京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、
警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。
システム上、列車が踏切の約1キロ手前に来ると警報機が鳴るという。
その時点で踏切内に障害物があれば検知装置が働き、専用の信号機が発光する。
信号機は踏切から340メートル離れた場所にあり、
運転士が踏切から600メートル離れた地点でも確認できる。
最高速度で走行中でも、この距離があれば非常ブレーキで踏切の手前に止まれるようになっているという。
今回の列車は停車駅が少ない「快特」で、営業運転の最高時速は120キロ。
事故前に120キロで走っていたことや、検知装置や信号が正常に作動したことを京急は確認しているという。

検知装置を自動列車制御装置(ATC)などの信号保安装置と連動させる仕組みがあり、
装置が作動すると自動的にブレーキがかかる仕組みとなっている。だが、京急本線にはこうしたシステムは導入されておらず、運転士が手動でブレーキをかけることになっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000069-asahi-soci
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:56.29ID:vK5wLsSS0
運転手の過失や京急の責任の両方を考える思考と100対0にならないと気が済まない思考
どちらがまともかもう少し様子見るか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:56.57ID:odZ8/5W50
狭い道で立ち往生するのはわかるけど、完全に抜けた後踏切内で立ち往生する理由がわからない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:01.22ID:nBJUVf8J0
まあぶっちゃけ大型乗りは入り口が広くても知らない道には侵入しないけどな
なんでそんな選択をしちゃったんだろうとは思う
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:01.50ID:cGMl1dy10
>>870
運賃2、3倍ぐらいに膨れ上がるなら可能かもね?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:13.81ID:U7F74uuF0
>>792
第一京浜で曲がるのを忘れて京急の仲木戸駅ガードを潜ってしまったそうな
そこで諦めて警察呼んで誘導してもらうのが唯一の正解なんだが
大型規制の標識がない道が神奈川新町方にあり、行けると思い込んで進んでしまい
戻ることもできなくなりあの踏切に来たそうな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:16.30ID:tf2m/WDf0
>>842
これだと思ったけどみんなどういう解釈してるんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:23.30ID:sb4qjrsU0
皆、自己保身に走ったと思います
面倒ごとには関わりたく無い
それはわかるけどね、これは大事になる予感は
感じていたはずだ、こういう時は動かないと
ダメですよね、余計なお世話でも積極的に介入
しないと。対処に動かなけばならない人がまず
逃げてるんですよね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:32.26ID:5GBL8Ss40
>>837
遮断機ぶっ壊す勇気があれば全員無事だった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:43.57ID:DbR8VD6B0
>>871
結局右折でもその標識ぶっこわして踏切に入ってるぞ
電車との衝突事故関係なしにその標識倒れてる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:00.03ID:QXMGOxMQ0
駅員が殺したようなもんか?
二人出てきて指示もまともに出来ない無能ならやめちまえよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:14.13ID:XokYTxTF0
俺も建設重機の陸送やってるけど、初めての現場は必ず営業担当によるルート確認が義務付けられてる
迂回路も含めて、営業がナビデーター作ってくれる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:17.10ID:TBjFIqGK0
>>573
助かっても巨額の賠償請求で首括ってたろうな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:21.40ID:da1FKSWZ0
KQおわた?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:22.63ID:iV5me+RrO
>>842
正解

その後、遮断機が下がって
運転手は駅を見ると電車はいないので反対側から電車が来ると思った
やばい!とガリガリしながら右折、アクセル全開で通り抜けようとしたら
快速電車が突っ込んで来た
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:27.13ID:niToVMTX0
>>896
トラック運転手はトラックに乗っていなかった
何度も乗り降りしながら隙間をちぇっくして右折していたが
右折時に事故ってガリガリやっちまったので駅員二人と相談してた

そこに遮断器が降りたのであわててトラックに戻ろうとしてはねられた
死体は車両の下敷きになっていたと報道されている
トラックに乗っていたらしななかった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:28.40ID:V+Lk00px0
個人的に叩くとかじゃないが止まれなかったって部分があまりにも怖すぎるわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:28.58ID:i7fNCl820
>>619
前2軸は後輪1軸で雑貨便に多い
低床4軸は前2軸で後輪も2軸
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:29.18ID:05GSnw6b0
>>896
駅員が通報装置押してくれてたと勘違いか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:31.38ID:uR/p3/oA0
>>406
ゴミクソ神奈川県警巡査乙
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:36.31ID:Sjf2NRK+0
問題の区間トラック立ち往生につき通過する場合徐行や一旦停止してくれとか司令に連絡できなかったんかね?
駅員も踏切内に侵入するとは思ってなく油断したか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:55.29ID:5wCXB++k0
想像力が足りないな。踏切横でトラックが立ち往生
みんな総出で助けてやれよ。こんな事だから国が亡びる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:56.78ID:LPOb44BL0
いや駅員が電車止めてれば怪我人無しで京急は遅延の賠償金請求するだけで済んだ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:05.21ID:bbbsEJ0b0
>>622
そうそう
小回りの効く乗用車じゃないんだから
意地になってどうにかしようってのは限度がある

俺は、ウンコしたいだけで
交番の前にトレーラー停めさせてもらったり、頻繁に利用してたよ
(交番の便所はNGなので、便所のある店も案内してもらってた)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:07.07ID:gZM8tjMd0
こんな大型運転するなら
月給100万円はもらわないと
合わないよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:13.72ID:Cm53oc0P0
え、この車昭和の普通自動車免許で運転できるの?
中型(8t)ってこと?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:32.68ID:knJp3mM10
事故現場をGoogleマップでみたが、あんな道に大型トラックが入ってくること自体間違ってるだろ
事故があった右折もそうだけれど左折しても結局踏切だし、獣を捕まえるトラップみたいな形になってたぞ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:24:35.04ID:05GSnw6b0
>>900
遮断器を折って進もうか迷ってたのでは?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:05.40ID:WKtD9OlU0
低学歴はなんでプライド高いんだろう
おめーなんてレーサーでもなくただの歯車なんだからさっさと警察呼んで怒られやがれよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:14.89ID:yQA/40ky0
>>907
そうそう、福島原発に似ている。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:20.50ID:niToVMTX0
>>918
間違い
そもそも事故当時トラック運転手はトラックに乗っていない
生身で電車にはねられて死亡、死体は電車の下で発見されている
目撃者も下に人がいると叫んでいる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:25.72ID:YMhX22qt0
写真見ると、駅員が来たときにはトラックは踏切には入ってないんだな。

その後、運転手が独断で切り返しかなんかしようとして入った、ということか。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:27.82ID:qsYkXOX40
駅員がまともな対応できないなら、新町駅廃止して全線高架化か地下鉄化して再開したはどうか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:32.10ID:pfAqlKFh0
駅員が離れた後線路に入っちゃったんだよね
後味悪い結果になってしまって駅員も反省してるだろうし
あまり責めたくないなぁ。

大型トラックは報酬もいいのだろうけど55歳ぐらいで
降りないと色々無理なんだと思う。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:38.38ID:9r8rWz6J0
>>893
踏切内に入れって言うわけねえだろw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:25:59.56ID:WKtD9OlU0
>>926
そんなことしたらこのドキュンは
俺一人で大丈夫だからよー! とかいって拒否るに決まってんだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:26:15.89ID:05GSnw6b0
>>907
つうか実際に関わると裁判所にも証人として出頭命令来るかもしれんしなぁ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:26:16.79ID:3+4nE9XX0
記者『飯塚さんはどう思いますか?』
幸三『バックはアカンやろ]
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:26:25.05ID:tBlaCWaK0
トラックの親父は悪くないって言ってるやつは一人もいないと思うよ
トラック悪いのは当たり前
でも、衝突回避できたのは京急だけだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況