X



【考古学】ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/09/10(火) 13:45:11.48ID:WrLulu0I9
ヤマト王権トップ?の木棺、初公開 桜井茶臼山古墳

 古墳時代初めの初期ヤマト王権のトップにあたる大王の墓の可能性が指摘されている奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山(ちゃうすやま)古墳(3世紀末〜4世紀初め、国史跡)から出土した木棺が、保存処理を終え、県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研、同県橿原市)で初公開中だ。
 10月31日まで。

 木棺は、橿考研が2009年の発掘調査で竪穴式石室から取り出したもので、コウヤマキ製で長さ4・89メートル、幅75センチ、厚さ27センチ。
 底の部分が残っていた。橿考研は15年から木棺の保存処理を進め、薬剤の溶液に2年半つけて木材を補強。
 乾燥後に約1年かけて状態を観察してきた。

 同古墳の石室は発掘調査で、大量の水銀朱が塗られていたことが判明。
 水銀朱には赤色が邪気を払うとされたほか、防腐剤の役割もあったとみられる。
 同じ時期の大型前方後円墳の多くは宮内庁の管理する陵墓や陵墓参考地に指定され、原則非公開とされている。
 桜井茶臼山古墳の調査で、大王墓級の古墳の石室の構造が初めて明らかになった。

 橿考研の東影(ひがしかげ)悠(ゆう)・主任研究員は「大王墓級の木棺を近くで見ることができる貴重な機会です。当時の姿を想像してほしい」と話す。

 公開は、橿考研1階アトリウムで平日の午前8時半〜午後5時15分。無料。
 問い合わせは橿考研(電話番号省略、ソースでご確認下さい)へ。

朝日新聞DIGITAL 2019年9月10日13時24分
https://www.asahi.com/articles/ASM954W7YM95POMB003.html
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:32:40.66ID:ZUG3fese0
>>297の828

その九州の海人って結局は皇室の母系の原系統の豊玉姫の本貫地の対馬海人だよね
ワタツミ神社も集中してるけど、日本の海神ってすべて国津神だからすごい
阿麻氐留神が天照大神まで昇華したのもそうで、対馬って縄文性が高い島と森浩一氏の本に書かれてたけど
日本の古代の秘密がいっぱい詰まっていそうだよね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:03:48.14ID:n+EbV7RR0
土器といえば、纏向で出てきた東海の土器は貢物で九州で出てきた畿内の土器は傘下に入った証とか、ちょっと何言ってるのかよくわからないんだよな
普通に資材や保存のきく食料の運搬用だと思うんだが
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:07:17.88ID:rPdfGGN90
最近まで興味はあったけど無知で、何となく畿内論者だった
無知な状態だと何となく畿内と思うんだよ。大和朝廷の歴史を長くしたいのは自然じゃん?
でも各板の邪馬台国スレ見て回っているうちにね、、、

賑わっているスレに連投すると迷惑かもしれないので、ここに下書きじゃないけど、5つくらい連投させてくれ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:19:58.34ID:rPdfGGN90
2ちゃんには理系くずれが多いらしいけど、文系と理系にはそれぞれ別の欠点があるよね?
・都合の悪いものを認めないのは、悪い意味での文系。忖度する
・悪い理系だと融通が効かないイメージ。忖度しない
しかし古代史の謎を説くなら、悪い意味での理系がやった方がいい
空気読まずに連立方程式を解くようにやってくれそう
理工学部の中に古代史学科を作ってほしい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:23:21.94ID:C+lfGddh0
>>303

(‘人’)

理系の教科書の中に哲学のコラムも無いのは底辺大学だけだよ(笑)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:24:24.53ID:2cpoeu4T0
一般よりは理系多いけど古代史のスレに限れば文系が大半だろう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:27:50.08ID:2cpoeu4T0
しかも国語力のない文系というギリギリ健常者みたいなのが大半なんだよな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:02:09.20ID:Tpq73yeo0
だから古墳は水田を作る際に排出された単なる盛土だと何度言えばわかるのか。
権力者の墓が兵庫県だけでも16,000ヶ所以上、日本全国で15万ヶ所もある時点でおかしいと気づけよw

時の権力者が日本のコンビニの件数の3倍より多いわけないだろwww

古墳が作られた時代は長いんだからおかしくないってピーポーに聞きたい。

「兵庫県では毎年毎年40人以上の権力者が死んで、毎年毎年権力者1人あたり15年以上の工期の掛かる大工事を400年間やってたの?」

はい、論破終了。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:30:30.29ID:NzMz8cNT0
中心はまだ九州の邪馬台国の頃だから。
ほのぼのするローカルネタだね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 02:17:54.88ID:9Fc+KRrL0
>>311
古墳の年代を古く見すぎてるだけで、九州から来た人の墓だと思うよ
>>297とかを見ても三世紀にはもう畿内のすぐそばまで九州人が鉄と一緒に来てるから
鉄刀や鉄剣が副葬されてたという>>1の古墳は四世紀で九州の鉄を持った人たちの王の墓でしょう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 04:58:04.58ID:Ny0QvAYa0
>>1
> 木棺は、橿考研が2009年の発掘調査で竪穴式石室から取り出したもので、
> コウヤマキ製で長さ4・89メートル、幅75センチ、厚さ27センチ。

大きな棺だね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 05:05:29.08ID:P2lVO+Wt0
茶臼山でドンコ釣り〜エテ公が笑ってあかーっぱちー
せっせーせーのよいよいよい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:34:58.61ID:jhV7sPQ60
日本書紀の作者は、大和=邪馬台国は疑ってないみたいだけど
神功皇后=卑弥呼はかなり疑ってるみたいな雰囲気
でもそっち疑うんなら、大和=邪馬台国も疑ってもよさそうなもんだが
あの風俗風習が当時の大和とはあんまり矛盾してなかったという事か?
河内湾もあったからもっと海と近い国というイメージだったのかも
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:42.24ID:+sr3P1fV0
神功皇后は卑弥呼と台与を合体させて創作された人物だろう
日本書紀の神功皇后記のとこで
景始2年(266年)に女王が使者を送ったと書いてる
中国の資料に合わせたんだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:20:50.11ID:gF6a8usY0
神武天皇は橿原宮で即位して葛城氏から皇后を迎えて正室の子供を綏靖、安寧と2,3代に継がせたわけだが
日向に残してきた先妻と長男が跡継ぎ争いで負けて以後は
日向と没交渉だったんだろうか
古事記や日本書記には時代がくだらないと日向の記事が出てこないようだが
まだ宇佐神宮の方が古来より天皇皇族とのつながりを維持していて神武東征の痕跡を伝えてるわけだが
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:18.62ID:V3wV5/wr0
記紀は天武史観で書かれている。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:25:21.52ID:X0aGo0JB0
>>316
記紀には「なんで入れ墨いれてんの?」ていう歌があるそうな
まあ奈良の山の中じゃ入れ墨の風習なんかなかったんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況