X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:11.42ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568857334/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:35.69ID:wrjnVjaX0
正論じゃん
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:46.77ID:bB2A30vZ0
てかどちらにしても額大きすぎて払えないだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:04.23ID:fyuUBAHU0
いや、人災だろ

ネット外しておけば
あんなことにならなかった
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:50.60ID:2f2NnjCT0
住民はチョンに違いない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:52.81ID:Al8msOim0
あん?

寄付金だろタコ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:59.69ID:sMDKZYP40
なにが行政だよ
あほか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:00.21ID:HO7gWE6e0
人災だな
ゴルフ場の隣に家を買わなければ
あんなことにならなかった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:17.28ID:N2V+emjS0
完全なる正論
被害者も自分で損害保険入ってるだろうから、それで賄えば問題ないだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:27.13ID:AxdAzP7h0
ゴルフ場も被害者って言うけど、被害者と加害者って両立するよな?
ゴルフ場は台風の被害者であっても、住民からしてみたら加害者なんだから、
ゴルフ場も被害者だから、なんて何の擁護にもなってなくね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:02.09ID:SOTwmTEZ0
それ言ったら次から台風来たとき危険なので事前に切り倒しても良いというお墨付きになるのだがアホかいな。。。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:26.73ID:PNCpPe0C0
被害者の家は火災保険にはいていないのか?
入っていれば、保険が下りるはずだが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:46.40ID:q3Q5qUhv0
これ通ったらゴルフ場建築反対されても文句言えなくならね
高い建物みんな反対するやろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:21.44ID:AxdAzP7h0
>>15
いや前スレでそういう理由で擁護してるやついたぞ? マスコミのゴルフ場たたきは公平じゃないみたいな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:23.17ID:mJXbk7Cy0
鉄柱の設計つうか安全基準が法的に問題なく設置されてたんならまあ法的には不可抗力で
責任は無いって事になるんだろうなあ
住民側が争う点があるとすればその安全基準が満たされてたかどうかの検証だろうね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:23.88ID:8NJzEOMD0
民法717条

工作物責任。所有者は無過失であっても不法行為責任を負う。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:36.98ID:tFqluO4Q0
通常、ある程度対策してたけど家の何かが飛んで他人を傷つけても責任は問われないもんなの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:10.04ID:9sFJ9By00
>>6
>ネット外しておけば
>あんなことにならなかった
そこを争点にして裁判おこすと被害者側がネットと倒壊の因果関係を証明しないといけないので超面倒でお金もかかるのだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:22.22ID:XZ1oGWyj0
ゴルフ場は鉄塔を排除しなくても困ら無い
時間は一杯ある
住民は早く結託して弁護団を作って交渉し無いと
なし崩しに済まされるぞ
その間に家も朽ちてくるんじゃね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:26.67ID:mNX2cGZx0
これだけ事件が有名になれば、保険会社も気前良く払ってくれそう
火災保険に入ってない奴は論外な
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:29.22ID:Q3wKyjjd0
また台風来るぞ
近隣県の屋根屋さん行ってやれよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:39.42ID:Y+xYxiL40
>>14
そこまでしなくても台風来る前に近隣住民が何度も申し入れをしたという事実を作っておけば裁判で有利かもね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:40.35ID:Y3ITxAtB0
せめて保険が全損認定されるように働きかけてやれよ、あれだと半壊か一部損壊だな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:21.36ID:wO4N6uAJ0
ネットが上部のみ可動式だったようだが、これを動かしたことで側面のネットに
直接風圧が掛かってしまった。

「倒壊はゴルフ場の対応ミスによるもの」
これで責めたらよろしい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:24.64ID:mRR3SvHs0
でも、納得いかないけど本当なんだよ
ゴルフ場からは、せいぜい出てもお見舞金

じゃあ裁判、ってなったら途方もない時間とお金がかかる

こんなんなったら家を潰された住民は泣き寝入りするしかない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:25.71ID:aHm89LaF0
対岸の火事ではないな
風速60メートル級の台風が上陸すればこうなるってことだ
全国の鉄柱の危機だ
70メートル級なら高層ビルが傾く
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:36.00ID:abzxYwuu0
そんなところに家建てた自己責任
こういう金もらおうとする浅ましさって本当にどこの国の人なんだろう?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:50.72ID:3eJZLj+A0
>>22
瓦がいい例だけど
賠償責任はない

ただご近所だともめ事嫌だから
払うってのはある。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:17.41ID:fERrgzAr0
>>19
過失あるなら住民側の保険屋が練習場相手に争う話。

住民側の家屋は住民側火災保険の保証範囲
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:21.13ID:EnPo973w0
ゴルフ場が保険に入ってなかっただけか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:39.73ID:ncZAK8BU0
全国の打ちっぱなし
いっせいに総点検した方がいいんじゃない?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:34.87ID:mJXbk7Cy0
>>35
ナニ言ってんだ?
このゴミクズ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:37.15ID:qFq+CJIh0
これが天災だというなら
法を改正して鉄塔の基準を厳しくしないといけないよな
古い鉄塔とかは撤去して新しく作れとか
やれよ自民党怠けるな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:38.85ID:pOA1Aazy0
撤去についても

「撤去作業に際して発生した住戸への破損、ガス溶断時の延焼、撤去に際し障害となる住戸箇所の一部除去等の如何なる瑕疵についても、住民はこれを免責とする」


この大前提となる条件を住民全員が納得し了承しなければいけないんだから、撤去作業の着手も遥か先の話だよな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:58.32ID:0hr9ew5s0
スレのタイトル変えようぜ
「呆れた住民説明」じゃねえだろこれ。正論しか言ってねえじゃん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:03.04ID:8Cla8lS30
ネトチョンはやはり恐ろしいな
これにも「被害者が悪いニダ!」かよ(笑)
自民が放射能ばらまいても悪いのは福島県民だったしな
ネトチョンこえー(笑)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:04.86ID:fERrgzAr0
となりの隣の家の瓦は危ないから今から撤去しろって言わなきゃな。

瓦が飛ぶのは予想可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況