X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 15:03:10.96ID:4tkyLhD09
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568954762/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:22.41ID:QE+hmaBY0
>>39
管理は問われるしその為に調査には入ってる。
ただしその調査の結果として賠償しなければならない程のミスがあったか(無かったか)はまだ報道されていないハズ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:38.52ID:2sE+KXMU0
>>43
ビビットでも五年前台風きたら下ろすように行政指導うけてたから裁判すりゃ勝てる可能性高い言うてた
固定式とか下ろすのが大変なだけで人雇えば下ろせるんだから言い訳にもならない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:51.44ID:8fFWEO4l0
この辺の人は火災保険に入っていないのか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:56.38ID:RJ51Vszg0
こういうことがあるから高い塔やフェンスの側に住んじゃダメ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:58.90ID:O4peIDMX0
ゴルフ場の保険屋と被害者宅の火災保険の保険屋との戦いだろ

ゴルフ場の経営状態は知らんが、被害住民への補償なくして営業再開は不可能だから
会社清算して損害賠償せざるえないだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:01.23ID:HOBh7Fz30
では、

で、

まず。


この鉄塔であるが、 どうやって建てたのだろう。
 

 
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:02.63ID:nccqAtAO0
>>66
損害保険会社の火災保険に入っている個人の場合、
水害については、特約付けていない人多いが、それでも半分程度入っている
風害や飛来物に関しては8割以上が入っている

但し、火災共済とか無保険の住民がいてもおかしくない
火災保険に入っていない人は結構多い
ローン終わったら更新しない人結構いるんだ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:11.93ID:K94SDNno0
>>70
だよな。

まあ、こんな無神経なBBAだからあんな住宅街でゴルフ練習場なんて経営してられんだろ。

金持ちって神経鈍い奴が多いからな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:21.23ID:zqw1UDFa0
>>78
これで刑事事件になるなら
これから来るであろう南海トラフ地震は大変ですねパンクしちゃいますね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:23.63ID:+BOnk6Mb0
>>66
これがやばい。
何もできなくなる。

あとは、台風15号を激甚災害に指定
らしいから、指定になれば、自治体と
国のから、災害復興金が出る。

しばらく我慢、お国の判断待ちだね。
ここまで、有名になってれば、大丈夫じゃねwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:23.70ID:AInqcUnz0
>>104
練習場の方が古いと思われ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:14:40.76ID:FNiQ0XJi0
>>60
エストッペルじゃん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:01.54ID:ZPJvbowO0
>>104
不動産業者が跡地に何か建ててしこたま儲けるよ
練習場がなければ土地の価値は下がらないし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:15.17ID:J3wwXeM20
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むhjvhvhg
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:33.56ID:kDv4eXC80
>>69
一理ある

とりあえず現状で行政代執行できるようにすべきかもしれない

そのうえで、民家を守るために、台風に適切な準備をしないことに対して、行政が介入しても良いのかもしれない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:37.77ID:ys7dbCpY0
>>76
一度でも前例を作ると以後同様の事案のたびに払うことになるから嫌がるだろ
もしくはゴルフ練習場の近くの家は保険料バカ高くなるか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:39.54ID:6S65f9lr0
いまフジテレビで、食らった被災者が「納得のゆくまで」話し合いたいと言っていて、
これが気になった。危ないからゴルフ練習場を廃止して、自宅を元どおりに新築して、
それまでの期間の経済的、精神的負担を保証しろってこと。つまり金だろ?
ゴルフ練習場が潰れたって何だって、チャンスだから億をせしめたいんだろ?
むしろなぜ、そんなところに住んだのかと聞きたいけどね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:41.83ID:0PbCWYMF0
>>1
このオーナーは放置して行政に撤去してもらおうとしてないか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:53.74ID:K94SDNno0
>>103
行政指導が入ってたのか。
てことは、行政からも目をつけられていた厄介者だったわけだ。
住民はさっさと裁判して財産差押えしろよ。
ぼやぼやしてて逃げられたらそれは自己責任だよな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:06.36ID:zqw1UDFa0
>>109
それこそ自業自得だよね
無保険で車運転してるアホと一緒
人轢き殺して相手も自分も不幸に陥れる屑だわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:08.35ID:9VXVhJsK0
弁護士って弱者の味方???嘘ですね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:09.61ID:w/nqObtx0
>>31
資産ではある
だから撤去はする
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:27.29ID:X7Musvza0
>>75
紳士のするスポーツじゃねーん?
ゴルフってw
フェアプレーの精神を養う場がこの調子

嫌がらせ発言で切り抜けようなんて女々しいんじゃねえの?
ゴルフってそんなスポーツののか?
何がジェントルマンだよww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:31.40ID:9mn+nalt0
>>123
全体で考えたらこんな事案少ないわ
それより払わないならこの保険会社は避けるってなる方が痛手
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:38.13ID:MXAj5cQJ0
少なく見積もっても14棟ほどは建て直しだろ。解体費用も含めてそれだけで3億以上。
鉄柱除去、車の弁償、完成までの住居費、治療費、慰謝料でざっと2億。
あれすでに練習場の資産価値を超えてる、こりゃ法人なら間違いなく破産申請だな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:39.15ID:xUzSjz0u0
真摯な対応っていったいなんなの?
言ってることが韓国と一緒じゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:39.91ID:KNnjdNpN0
行政指導って市内のゴルフ場一律に「下げられたら下げてね」程度のものでしょ
本当に危険だったら個別にこのゴルフ場に対して行政命令してるわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:41.67ID:7oeAIYf/0
補償は別としてとりあえず撤去はしろよ
自然災害関係なく
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:51.75ID:y0aYIv8U0
地元出身のプロゴルファーが(いるのかしらんけどw)誰もこれの支援に手を挙げない件w
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:54.50ID:3j1frJu40
>>80
そりゃ裁判になるなら住民側も弁護士つけるでしょ、誰が費用出すか知らんけど
こういうの判例あるのかなぁ、裁判が長期化したら家潰されたままって訳にはいかんし住民側はどうすんだろね
撤去作業はゴルフ場側もさっさとするだろうが賠償命令出るまでは住民側には賠償しないだろうし、その間に破産されたら終わりだわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:16:56.02ID:O4peIDMX0
ゴルフ場経営会社の借金がどれくらいあるかしらないが

土地代だけで相当な資産だろうよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:03.30ID:jiKdoc0P0
>>107
そうだね。
保険屋同士で、台風による100%天災か、
それともゴルフ業者側にどれだけ過失ありかを話し合って決める話。

住民はどちらからか、金もらえるし、
過失の割合も保険屋同士の話し合いで決まるな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:04.23ID:t3a2ZIiNO
>>70
だろうな

住民団をいち早く結成して建築のスペシャリストを投入して現場検証したら勝ちだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:10.14ID:IuXfCWE70
今や国内の格安ゴルフ場の多くがK国系の経営
K国からのゴルフ客を稼ぎにしておりますよ
対馬の娯楽、宿泊施設も同じくK国系ばかり
K国旅行客からK国企業がお金を回収するだけ、日本人は全く稼げませんよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:11.78ID:WoIe6R0x0
>>93
ゴルフ練習場の保険会社がすぐに支払うのを拒否してるのが問題なんだろ
やっぱり損害の原因調査いれて、そりゃ時間はかかるわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:13.68ID:HOBh7Fz30
もう、被害にあった家 一軒につきに、3000万円を、
森田健作が出すしか、

術はない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:16.10ID:K2QUE9Qp0
そもそもゴルフ練習場のそばに住むとか
頭おかしいとしか思えない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:21.31ID:ozy1jAvF0
>>41
予見可能性だな。
東電と一緒だよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:32.24ID:ZPJvbowO0
まあゴルフ産業は斜陽だし、せっかくの広大な土地なんだから
とっとと廃業して売却すればよかったな
他の練習場経営者もこの件で廃業考えるかもしれん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:40.42ID:JgZ/gvKS0
邪魔なポールが私有土地建物の占有を邪魔してるんだよ。早くポール撤去しろよ。

すぐ撤去できなきゃいつまでに撤去するんだよ。

その間の仮住まい費用などの損害賠償請求権は占有を邪魔された側にある。

早くポール撤去しろ

民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:17:40.91ID:Me6wQcw30
撤去は持ち主が責任もってやらんとな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:07.99ID:Ol0nX76r0
>>124
そんな所に住む以上当然倒壊を予見して保険に入ってる筈
それなら騒がずに保険会社に請求すれば良い
もし倒壊が想定外であったなら予見できない規模の災害という事で免責
どっちにしても住民側は詰みなのです
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:08.03ID:kDv4eXC80
危険が予測される場所の近くの避難所に自衛隊員を展開しておけば、直ちに状況を把握できるのだろうか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:08.44ID:q2YOnX3N0
あれ2000万円でできるか?
一切下敷きの家の保全とか考えててない価格設定じゃない?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:09.30ID:X7Musvza0
>>107
車の保険屋も忘れないでね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:20.37ID:a3URi3A+0
ゴルフ練習場がある土地の資産価値下がるね。
高圧電線も鉄橋も資産価値下がる
相続の資産価値も下がる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:27.67ID:zqw1UDFa0
>>124
馬鹿だから民事裁判して賠償金確定させれば
支払われるって妄想はかどらせてるんだろ
現実は民事裁判で負けたって1円も払う必要ないからなw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:32.20ID:kDv4eXC80
被害が出る時間が分かっているのであれば、あらかじめ動いてダウンタイムを短くした方が良いのだろうか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:33.99ID:k4nfkuE/0
再経営するにも新品鉄柱に立て直しだし
撤去にも数千万円かかるし
こりゃ倒産だな
倒産の場合、被害者には一切支払わなくていいんだよな
そうなったら被害者悲惨だな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:36.56ID:JgZ/gvKS0
民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:43.74ID:DJD9Odf40
オーナーがこう言い続ける限りマスコミの餌になるんだけどな。知らんけど。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:18:44.31ID:75tb9Pww0
ちょっと電卓叩いてみたけどこれ2000万円で撤去は到底不可
2000万円で請け負う会社があるとしたら奇跡
6000万円くらいがまずまず妥当

ただ、6000万円でも請け負う会社があるとは思えない
この規模を工事範囲とすると行政、警察への手続きも結構な手が掛かるし、時間も掛かる
ネット、電線、電柱、鉄骨の撤去中の住宅への二次損傷への責任保険、保険の範囲持分、事前説明なんかも考えるとリスクが大きすぎる
8000万円くらいからなら手を挙げる会社があるかもしれない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:00.90ID:tVwdDnNK0
>>135
あくまで報酬払って委任してくれる側の代理人なだけであって、ヤクザではない。

まあ、相手側からはそう見えるか。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:05.82ID:evpoNsu50
行政が動かないのは税金を使うと被害を受けなかった他の住民から
そいつらだけに税金を使うのは不公平だという苦情が来るのが怖いから
にっちもさっちも行かなくなるまで中立という名の傍観を続ける
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:12.81ID:K94SDNno0
>>122
ゴルフ練習場が先とか関係無いね。
周囲に家を建てて欲しくなければゴルフ練習場のBBAが周囲の土地を買っておけば良かったんだって理屈にもなっちまう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:12.86ID:iGhenC6+0
家の裏がすぐ山とかもだけど、何千万円もの買い物をするには安直すぎんだよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:15.91ID:nccqAtAO0
>>128
ところが、火災保険に入っていない家って、日本全国平均で5軒に1軒ぐらい
新築は、ローンの関係もありほぼ100%加入している事を考えると、築30年
超えるような家だと加入率は恐らく7割切るんだ・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:23.54ID:9mn+nalt0
>>166
その理論で行くなら目の前に電柱ある家もな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:27.86ID:mJaIKaYI0
TVで素人のタレントが騒いでも無駄だし、見る価値もない。

保険屋同士で決めればいいこと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:31.11ID:X7Musvza0
ゴルフ場が勝てる要素が全くないのに遅延行為で嫌がらせだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:36.15ID:lcTr7TRZ0
これ被害軒数多いんだからさ裁判やるべきだろ、ネット下ろしてなかった時点で過失なんだし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:48.78ID:UNaJsCgQ0
これって怪我人が出てるよな
住宅の保険から治療費出るのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:49.54ID:b5R8Nmh30
鉄骨の撤去はさすがにゴルフ場側がやるんだろ敷地から伸びてんだろうし
何週間も放置して被害が拡大した分はゴルフ場の責任になるんじゃないのさすがに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:19:59.63ID:vKNmKpQ50
>>141
それが法律の瑕疵
ネットにしろ倒木や看板にしろ、所有者の同意無しに行政や管理会社が撤去できるように法改正すべし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:06.47ID:qwV+EVuW0
どっちが先にこの場所にいたのか知らないけど災害時の申し合わせ事項がないんだったらダメだろね
ていうか大概保険入ってるだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:09.04ID:M+rUcGLe0
>>112
まず捜査するだろアホかおまえも
飛行機でも乱気流で乗客がけがしたら到着後警察が乗り込んで調べるぞ
今回の件はゴルフ練習場なんて関東にたくさんあるのに倒壊したのは
ここだけだから当然何らかの過失の疑いがある。鉄骨腐食の放置とか
ネットを下げて事故防止するのを怠ったとか過失の疑いは山ほどあるわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:10.71ID:QE+hmaBY0
>>78
火事を出してしまって隣家が延焼したとしても賠償責任が無いのと似たようなケース。
被害者はいるけど責任を問えない。

というか今回の加害者は台風なんで賠償を求めるなら台風にって事。
よほどの管理不行き届きがあれば別だからその調査結果待ち。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:11.32ID:3RVVa9Nq0
ただ、このオーナーのババアは2度とこの地に住めないな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:11.46ID:K94SDNno0
>>174
だよなwww
2000万円って安いなって思ってたけど、やっぱそうだよな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:11.95ID:WoIe6R0x0
>>109
本件は火災保険が仮におりたとしても、全壊認定は厳しいんじゃないの?
とすると、スズメの涙ほど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:12.32ID:JgZ/gvKS0
民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。


一戸建ての所有者がその占有をゴルフ場の倒れたポールにより妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償をゴルフ場に請求することができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況