X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 15:03:10.96ID:4tkyLhD09
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568954762/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:50.96ID:naRTN9TY0
>>749
買って三日目とか特別な事情は関係ねえからwww
ざまあああああああああああぁぁぁwwwwwwwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:51.94ID:WOEKBMcQ0
どうしても処理できないというなら
いっそ観光名所として現状の安定化を目指そう
壊れた家とか小学生大喜びだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:59.43ID:Y1dxOwgC0
>>718
だーかーらぁー
許可じゃ無くて、『確認』ね

大丈夫? 日本語OK?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:02.44ID:MFKcdZue0
>>774
オーナーの意向を伝えないといけないんだが・・・
オーナーは全額とはいかなくともいくらかは払おうって態度だったが
この弁護士は支払い義務はありません 裁判なんて金の無駄wって態度だからな
傍から見りゃこれがオーナーの本音って取られるわけだがTVに顔出しして住民と話し合ったりしてるんだぜ
この弁護士が騒がせてる元凶じゃねえかと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:12.23ID:Mm8uyS9d0
謝罪したら負けなんだろうな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:14.10ID:ZPJvbowO0
てゆーか不動産業者がオーナーおかんをそそのかして
あの弁護士解任して自分とこで弁護士紹介すればいいじゃん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:16.88ID:1vcVsuuk0
賠償はしょうがないとしても倒れた鉄塔はさっさと撤去して欲しいわな
家修理も出来ねぇだろうし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:17.76ID:NJoLmY3s0
>>800
過去にネット張ったまま倒れたゴルフ練習場はいっぱいあるぞ。
保険会社なら資料いっぱいあると思う。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:23.71ID:op0h4vDr0
>>805
> >>780
> ネットは固定式で外せるネットは外してたって情報出てるよ
> 固定式ネットなんだからネットも含めての建築物だよ

それは関係ないな。
倒れたという現実が問題なだけ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:39.49ID:Kxk/hLzM0
>>9
さっきTVでやっていたけど
払うとは言ってなかった

できる限りはしたいだった

つまりできることはないということで問題なし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:41.40ID:igkcSzUf0
テレビで見た話しだとネットを下ろせないのは古いところで
大抵は下ろせるらしいネットを下ろせるように改修義務化すれば良さそう
今回の件には適用できないが
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:42.36ID:ZaF5SQX60
>>845
お前本当にバカだな
賢い人間が増えた方が良いに決まってるだろ?
だから勉強しろって言ってるの

バカが増えるのと
賢い人間が増えるの、どっちがいい?

だから勉強しろって言ってるの
理解しろよバカ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:45.36ID:3fMORv6k0
災害被害は免責って大前提があるからね
感情的には家や車を破壊された住宅に同情するけど
ゴルフ練習場からお金取るのは難しい

裁判起こして仮に勝ったとしてもゴルフ練習場には倒産という逃げ道がある
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:50.54ID:KNnjdNpN0
おそらくこれからは固定式ではなく可動式でネットをすぐ降ろせるタイプの練習場しか営業許可は出ないだろう
でも今回固定式だったからといって賠償は認められることはない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:55.04ID:3KvPOPhI0
行政が一番悪い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:56.22ID:ABHpe7Sm0
住人の中にはとにかく練習場に賠償してもらうのがスジだと言ってるのがいるようだけど、火災保険が支払い対象になるのならそちらを優先した方がいい
ゴルフ練習場オーナーは早急に鉄柱を退かすように
してね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:04.56ID:51jyNppU0
これ合法的な立ち退きが出来るんじゃね?
どうしても欲しい土地の隣にゴルフ場立てて
台風が来たらポールがそのお家に倒れるように細工する
最強だなゴルフ場は
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:05.19ID:80am1EQA0
今日のテレビを見た限りではババアは立派、むしろ住人がわかってない。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:09.72ID:SD6K2hyR0
これは天災なんだから諦めろとは思う
新潟で中華屋がパチンコ中に大火起こしたのは人災だから払えとは思うが払わなくていいとか納得はできんだろうがな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:10.08ID:cxM2RYpP0
>>753
もう世界中で異常気象がおこる
この時代また、災害大国日本では
どっしりした家を持つ事自体あれかもな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:15.55ID:wCHwrqk40
>>803
今回は一般の不法行為じゃないから、それらのうち「過失」はいらんかと
どっちにしろ因果関係等の立証は難しいけど

>鉄柱及びネットに「設置又は保存上の瑕疵」があり、その結果として、
>台風の強風にあおられ、近隣住宅に被害を与えたと評価できる場合には、
>占有者または所有者が損害賠償責任を負うことになります。
>土地工作物責任は無過失責任ですので、占有者または所有者の過失を
>被害者が立証する責任はありません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010144-bengocom-soci
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:32.65ID:QRINouNJ0
>>827
うちの方は打ちっぱなしの近くは住み難いという認識だなぁ
今回の事故は結構びっくりしている
夜も打ちっぱなしのライトとか嫌じゃね?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:36.35ID:I8NV8FR70
沖縄のゴルフ練習場のネットが台風で倒れたって話をきかんのだけど
台風銀座だとオーナーの危機感が違うのかね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:38.65ID:cqimlDdZ0
>>863
いやいやw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:39.69ID:4prDY7K4O
鉄塔撤去すらしないで倒産→逃亡→放置オチくるか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:43.12ID:FRCkU3g50
>>781
漏電火災でも起きればきれいさっぱり保険持ちでやり直すという手もあるって事か
おぼえとこ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:55.76ID:4rLZoLYz0
固定式ネットを外せっていうのは台風くるたびに瓦屋根の瓦危ないから全部剥がせっていうぐらい無理がある
過失なかったら天災による被害は一切賠償請求できないって法律で決まってんだから
各家庭の保険でやるしかないでしょ、ゴネ得しようとしても無理よ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:57.11ID:zIRaEaIm0
>>860
>過去にネット張ったまま倒れたゴルフ練習場はいっぱいあるぞ。
>保険会社なら資料いっぱいあると思う。

ニュースではあまり見かけないけどね
他のゴルフ場がネットをどうしてたかも知りたい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:00.37ID:iVIVEISz0
>>803
> >>780
> 日本ではそういう法律はないんだ
> 不法行為責任は原告に過失、損害、因果関係の立証責任がある

逆に練習場側にも瑕疵はなかったと言いう事を立証する責任はある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:09.99ID:z+jk34W90
>>827
火災保険に加入する時に
車でも飛び込んできて家が壊れました特約に入っていたら、出るはずよ。
しかし、金額が決まらないと保険会社も支払いしようがないから、相当時間かかるんじゃないかな。

今回ばかりは行政代執行法がいいと思う。
早く撤去して、修繕なり建て直したり、普通の生活に戻りたいだろうし。
DQNだとかみんな言うけど、そりゃあ汗水流してローン払って家建ててさ、そりゃキレキレになるよ。
「私しらんもーーん」って、ババアに言われてみればわかるよ。気の毒。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:19.35ID:HOBh7Fz30
こうなってくると、

G練習場より、被害にあった家の人々の集合体が、

どれだけ、

税金を払っているかである。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:29.08ID:xPJV+Z/A0
このオーナーに誠意が感じられない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:33.80ID:uIi0EpSB0
今回の場合でも火災保険なら保険金おりるの?
鉄塔特約とかゴルフ場特約つけてるの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:39.57ID:UR0YfPP00
>>850
ないない。自動車事故でもあるまいし。
ネットがなければ倒れなかったことを住民が証明するだけ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:39.58ID:5bj8TUpQ0
>>66
風災はほとんど入ってるよ
セット外せない所が多いから

外せるのは水災
水災は川の近くか低地
山(土砂崩れ)の危険性のない所は
入る必要ないからな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:42.68ID:Mm8uyS9d0
全国のゴルフ練習場のオーナー家族がビビっているだろうな
そこに存在するだけで脅しの材料として使える
ゴルフ場と違ってこいつらは結構楽して稼いで外車なんて乗り回してんだろ
天罰です
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:55.88ID:DsSaU/jt0
>>850
ねえ法律ドシロートさん
この件でゴルフ場に何を立証させようというの?

警察検察が泥棒に何かを立証しろという意味なんだけどさ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:55.89ID:TDswKoMB0
房総半島の建物に求められる基準風速が38メートル程度だから40を軽く越えてる今回のは完全に想定外だからな
住民も諦めて、早々と撤去してもらえるように国県市に働きかけるのがいいと思うけどな
オーナーに言ってもだせ無いものは出せないからな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:59.26ID:WoIe6R0x0
これで火災保険の加入率が上がって保険屋ニンマリだな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:08.00ID:zIRaEaIm0
>>876
そんな機械的に字面の上っ面だけで立証義務がどちら側にあるかを
決めるべきではない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:18.02ID:d/MBQt0W0
ゴルフ場は保険入ってなかったのか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:34.46ID:op0h4vDr0
>>811
> >>780
> 残念ながら証明の義務は訴えた側にあるんだ

民事では被告側にも瑕疵や過失が無かったとの証明が必要になるよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:37.81ID:NJoLmY3s0
>>879
カクテル光なので虫いっぱい飛んでくるよ。
あとメタルヘッドの音はキツイと思ふ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:39.73ID:PwQBu7li0
鉄柱撤去は責任を持ってやってほしいが
屋根の修繕とか損害賠償は無理だろう

登場人物、全員が天災の被害者だし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:39.94ID:/9EstTla0
素人なら何かをやってもいいとなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:58.24ID:zIRaEaIm0
>>898
>ねえ法律ドシロートさん
>この件でゴルフ場に何を立証させようというの?

アンカ一つ前辿れよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:04.81ID:4rLZoLYz0
>>892
火災保険に台風特約ついてるのが普通あるでしょ
むしろ台風特約がない火災保険を知らない よっぽどケチらなければ普通はついてる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:10.44ID:bObbYdOl0
ネットを降ろさなかったのが原因ならネットを降ろせない仕様のポールを設計した会社に責任があるとか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:13.88ID:OReMHpMe0
>>203
これとは状況が違うけど
ふぐすまの百姓ジジイがイスにふんぞり返って足を組んで
東電の社長に組んだ足先の前で土下座させてたのを思い出した
あれを見たときはジジイに殺意沸いたわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:27.02ID:aLxNtxHt0
以前他のゴルフ場で被害出たときここは無事だった。特段の落ち度はないように見える。
自治体も網把握してて下ろせと指示したが下ろせないものを撤去とまでは求めてない。
火災保険に特約あれば保険でまかなえるから各自で対処でしょう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:33.39ID:aakDRPrK0
河川敷で殺気だったおっさんがゴルフクラブ片手にヒラヒラさせて歩いてるのは凶器そのもの
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:39.12ID:ZPJvbowO0
とにかく行政が鉄柱は早く除去しろ
誰も得しないし、住民の被害がもっと重くなる

ゴルフ場跡地の土地活用で多少は被害住民への還元もあるかも
しれん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:47.56ID:OyGVbe560
>>855
オーナーの方針でうまくまとめれば優秀な弁護士だったのにね
会社のイメージ悪化で全額払う以上に経営上マイナスになりそうだな
弁護士としては当たり前としても経営者視点としてはお荷物でしかないな、この弁護士
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:51.48ID:MxvX1XF40
>>866
答えられないだけだろうに
誤魔化したいのはよく分かったよ
もう逃げて良いよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:59.25ID:aNTzTWTE0
>>801
その理屈だとゴルフ場側にも言えるよね?
鉄柱はゴルフ場のオーナーの財産なんだから土地所有者に鉄柱を返せと?
そうしたら土地所有者が鉄柱の撤去費用払うことになるの?
そうしたらはやいもの勝ちになるやん
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:03.57ID:7lAcrjR20
>>23
自己破産って事は、最低でも土地を売り払い賠償に当てるって事ですか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:13.00ID:WoIe6R0x0
>>892
もうちょっと保険について詳しく知りたいな
テレビはなぜこの事例を通じてやらんのかね
保険会社同士のたたかいの構図に帰着すると思うんだけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:13.97ID:wCHwrqk40
>>903
施設賠償責任保険に入ってたからこういう記事になっているんじゃ?

>高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せを
>していなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては
>支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。
>(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:14.15ID:TDswKoMB0
>>901
ここ最近の自然災害のオンパレードで万年赤字で来月から上がるのよ保険料
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:20.26ID:kQ8CRRfQ0
民法717条で所有者は無過失責任じゃねーの?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:21.96ID:q6yZJc2Z0
あのおばあさんオーナーでは無理だろ
誰か若い奴おらんのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:31.23ID:zIRaEaIm0
>>885
>固定式ネットを外せっていうのは台風くるたびに
>瓦屋根の瓦危ないから全部剥がせっていうぐらい無理がある

他のゴルフ場はどう対応していたのだろう
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:42.23ID:h1NIaexv0
>>914
裁判するかもとか言ってるのに証拠物動かせないだろ
証拠隠蔽したんか!とかお前らが騒ぐのミエミエ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:46.89ID:UR0YfPP00
>>887
適当なこと書いてるんじゃねえぞ、アホ。
工作物の瑕疵の立証責任は被害者側だろうが。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:55.99ID:C5+NFd4f0
最初に全額持ちますって言ったのはオーナーの素の気持ちなんだろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:13.14ID:11bprYXL0
>>13
わい、下から見物
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:16.22ID:ZPJvbowO0
>>915
まったくそれ
あのゴルフ場の跡地狙ってる不動産業者がいい弁護士
紹介してやれ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:18.59ID:HB0GVvxw0
>>904
近隣の千葉観測所のデータや
鉄塔や建物の破損状況

有利な証拠ならいくらでもあるな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:41.94ID:954IQCF10
こういうことあるたびに自分でなんとかしなきゃとは思うね。車は傷ついてなきゃ自動車保険の対象にはならんから代車は…困るな。
撤去費用も各々の火災保険の按分になると思うけどそこが決まらないと撤去できん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:49.02ID:d1OewIIq0
住民側は弁護士すら立てていないようだな
戦略がなってない
鉄塔撤去の要請先はオーナーと同時に行政にも行わないとダメ
住民の安全な生活が脅かされている以上、撤去申請を受ければ行政側には対応する義務が生じる
撤去費用の分担は市とオーナーが話し合って決める(一義的にはオーナー負担)が、進行スピードが速くなる
このままだとオーナーに好きなようにあしらわれるだろう
少なくとも生活するうえで安全上の重大な危険が生じており、かつ著しい不便も強要されているわけで、
住民側は共同で弁護士を立ててまずは鉄塔のかきゅ的速やかな撤去の法的要請と1日当たりいくらという慰謝料請求を行うべきだろう
この世の中、情弱は淘汰されるだけ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:59.03ID:Mm8uyS9d0
いろんな保険あるもんな
セウォル号で沈没で知ったわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:00.39ID:h1NIaexv0
>>930
カーテンみたいに開く
使うときはカーテンみたいに真ん中で合わせる
そんな難しい話かこれ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:00.53ID:KLAaXLGL0
>>729
建築基準法違反だけど建築時は適法だったから
罪に問えない。でも建築基準法合致ではなく
免責なだけ

というのがマタややこしい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:11.96ID:HOBh7Fz30
あれ?
建設法の40m/sに
まさかの、
60m/sの台風が来ました。

どうよ。

B-29でしょ。
 

 
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:18.61ID:ZaF5SQX60
>>918
んんんんん????
本当に理解出来てないの???

だから勉強して答えられるようになれって言ってるの。

俺がじゃなくて、お前が賢くなれって言ってるんだよ?
日本語分かる?

人に頼ってないで、自分で頑張れよバカ

そんなんだから周りから嫌われてるんだろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:22.10ID:wCHwrqk40
>>927
そもそも瑕疵といえるか(一般的水準、建築基準法と比較して)、とか、
瑕疵の結果といえるか(一般的水準でも倒壊してたかも?)の問題かと
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:28.75ID:1Or92IrJ0
2000万で撤去できるのか
しれとるな

ま工程と、
さらに破損させる可能性とその場合の責任と権利関係の整理、
でひとりでに時間かかるだろうが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:32.47ID:7BTyOr7R0
たいした金額じゃない
これくらい全国のゴルファーが協力して募金すればすぐに集まるよ
自分たちがさんざん世話になったゴルフ練習場や
その近所の住人が困っているんだから協力してくれるよ
これからも日本でゴルフをやりたいならね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:55.17ID:jriykbZZ0
近所に朝鮮人がいるということ。それが破滅へつながる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:09.27ID:FRCkU3g50
>>815
ありがとう
約款は細かいしいろいろ注釈も多くて
ここのスレ見てると天災ケースだとケースバイケースのような話が出ていたから、今まで思っていた話と違っていたからつい聞いてみた
住民側の保険屋がなんて言ってるのか?聞いてみたい気も
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:25.46ID:zIRaEaIm0
>>932
>適当なこと書いてるんじゃねえぞ、アホ。
>工作物の瑕疵の立証責任は被害者側だろうが。

同じ文言を連呼しても反論したことにならん。
>>803=>>932
に対するレスが>>887←なんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況