X



【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/10/06(日) 15:15:33.85ID:Y8TUcF+39
長崎市西部の青山町の住宅団地内にある私道の通行権を巡る問題で、道を所有している福岡県の不動産管理業者は2日、道の一部を封鎖した。困惑する住民側は、弁護団と相談しながら封鎖解除に向け法的措置の検討を本格化させる見通しだ。
 私道は青城自治会内を通り、延べ面積は約3700平方メートル。隣の青山町自治会や若草町の一部の住民にとっても生活に不可欠で、ほかの抜け道は軽自動車がようやく通れる道幅しかない。封鎖により100世帯以上に影響する見込みだ。
 住宅団地は1960年代後半を中心に開発されたが、通行権は今年春以降、問題となった。それまで道を所有していた業者の会社整理に伴い、今の業者が所有者となり、1世帯当たり月額数千〜1万円程度の通行料を支払うよう住民に求めた。
 しかし住民側は応じず、業者は今月1日から一般車両の通行を禁止し「不法に侵入すれば法的対応を取る」などと通告していた。タクシーやごみ収集車なども通らないよう求めている。
 2日午後、業者は「進入禁止」と記したブロックやポールで道の一部を封鎖した。その手前でミニバイクを止め、歩いて配達して回る郵便局員の姿もあった。業者は「これまでが『なあなあだった』だけだ」と主張し、ほかの道でも物理的な封鎖を進めるかどうかは「未定」としている。
 封鎖に備え周辺で駐車場を借りたという住民男性(81)は、住宅団地が坂道にあるため「荷物を持って家まで歩くのはつらい。病気の人や高齢者も多い。見殺しにするのか」と憤った。

ソース 長崎新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000001-nagasaki-l42
画像 私道の一部を封鎖するために設置されたブロックやポール。奥が私道、手前は市道=2日午後4時41分、長崎市青山町
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKckkZQoYc33ddpEb.7ZTJw---x900-y574-q90-exp3h-pril/amd/20191003-00000001-nagasaki-000-5-view.jpg
前スレ ★1の時刻 2019/10/03(木) 15:48:47.17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570301737/
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:23:49.44ID:9Yx1r1V00
まさか私道に違法駐車してた住民が文句言ったりとかは流石にしてないよねw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:08.08ID:xCt9m6Cs0
「位置指定受けた私道は勝手に通行妨害できない」
「あくまで私道だから、通行者は所有者の定める通行規則に服する」が裁判所の見解な
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:11.32ID:pAUqMX1D0
裁判官「こんな注目されてる事案で判決書きたくねーよ。仮処分却下しとこ」
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:40.07ID:wghOin2Z0
283条の「外形上認識できるものに限り」は、 よその団地の私道じゃあ、地役権の行使してた何かとか外形ないかなあ?
あるいは「道路の外形をしている」ということが、283条の外形にあたるだろうか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:25:10.56ID:I8AeH4Ja0
公道と直接つながってないトラップのようなクソ物件つかまされたんやろ、結構あるで
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:28:21.16ID:gXyYu/lR0
住民の対抗手段

・ 通行地役権の時効取得(民法283条)

・道路が建築基準法上の道路なら、公法上通行を阻害できない反射的利益として
民事でも通行権を主張できる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:17.52ID:j7S8FDIU0
>>272
仮処分で解除されたってどっちみち通行地役権の有無ははっきりさせないといけないんだから
その後(北側の?)住民でも業者でも、その確定を求めて裁判するでしょ

通行地役権なんて認められてしまったら、後は整備なんてしないでしょ、所有権放棄してとんずらするだけ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:33:07.75ID:8h3yhxgx0
>>285
他に通れる市道があるのに日常生活上不可欠の利益を認めてもらえるのかね?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:33:14.46ID:qz0TLgCN0
>>278
大学文系の政法商系学部なら民法なんて必須だからな
今回の件は囲繞地通行権、拡大解釈すれば通行地役権で
歩行は当然として更に車両まで通行権が認められるか
更に二項道路等の問題も含んでる。
明日は我が身って考えるのが普通だよな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:34:28.06ID:aiKJk0+P0
不特定多数の人が通り抜ける私道、固定資産税も免除済みを
地主だからって封鎖したり料金とってたら日本中がめちゃくちゃになるぞ
自分しか利用しない道路っぽく見える私有地の私道とは違うんだぞ
そもそもなんでそんな道路作ったんだ、宅地開発して高値で売り払うためだろ
道路がない宅地を売ったつもりかw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:35:14.50ID:vT8K35ev0
>>265
この話には続きがあるだよ。近所が建て替えをしたときに住宅メーカーが確認したところ問題なしと判断された
ただし40年間1度も整備はされたことないし、別に問題はない
いちいち買い取る必要とかないんだとw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:37:28.69ID:cGgyg8WS0
>>288
> 明日は我が身って考えるのが普通だよな。

そうか?
ウチも宅地造成の分譲地を購入したが、私道で揉めたことないよ。
普通は住民が私道も一緒に購入するだろう。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:38:19.81ID:qHOwHUcL0
>>287
公道は遠回りになるから、私有地をショートカットさせろ、って要望だからな。
ちょっと厳しい気はするな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:38:48.35ID:pAUqMX1D0
逆に持ち分なしの私道を買えるチャンスなんてめったにないんだからありがたく買っておけばいいのに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:39:14.58ID:cJkaD/4i0
>>52
今までタダでコーヒー飲んでたんだから、黙示のコーヒー飲料権が生じてる
これからもタダでコーヒー飲ませろ!
飲ませないのは違法だ!
訴えてやる!
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:51.55ID:aiKJk0+P0
高度成長期の乱開発で
額面高くするため宅地区画を多くとったり広くしたりで
肝心な道路インフラに土地をさかなかった悪い例
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:56.56ID:vHgvUUzc0
>>289 もともと対話を住民に求めていたのにスルーされてきたからのパフォーマンスなわけで
裁判という対話の場に出てくれたんだから目的は達成された。
バリケード撤去は不動産業者的にはokだよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:42:36.54ID:8h3yhxgx0
>>292
道路に金を払おうって気になるのは知ってるからでしょ。
事前に知識がなきゃ気になってもおかしくない。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:42:45.90ID:aiKJk0+P0
沿線住民は北側の市道使って幹線道路に出ることはないの?
北側はどん詰まり?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:43:24.54ID:qz0TLgCN0
>>289
普通私道っていうのは、それを通行しないと
公道に通じない敷地権者が所有、共有するのが
当たり前だから、今回は私道だけそれに面してる
敷地権者と別の(元の一団の土地の所有者)所有者
がいるっていうのが異常っていうか稀なんだよな。
そーいう売り方や分譲するのが信義則や
通行するのに通行料を取るのが権利濫用に該当するのではないか
、ただ現に所有権として残ってる以上
金銭的対価が全く見込めないっていうのに
所有権だけ残るっていうのも酷なはなし。
安く住民側が購入するっていうのが一番
スムーズ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:02.40ID:vT8K35ev0
結局、嫌がらせをして、裁判になって、裁判で業者がじゃあどうすればいいんですか?!ってなれば
市が引き取るしかないよね。で終わる話なんだろうw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:03.21ID:mwibc4vt0
>>285
歩行はね。
業者そうしてるねんから、北側詰んでるねん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:08.95ID:LuOAcPA20
地主vs住民になってるけど一番悪いのは自治体だろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:45:11.51ID:G8Hcky1D0
>>298
どう見ても恐喝目的で購入してるだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:45:58.62ID:mwibc4vt0
>>298
そのとーりやな
歩行者専用にしてもええし、北側住民の通行地役権認められて、所有権移転してもええし

業者はどっちにしても、道路工事代を一銭も払う必要無くなった
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:30.23ID:vHgvUUzc0
どう見てもって、たったの月1万だろ
このスレは妄想癖こじらせてるのが多くて楽しいよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:41.23ID:dLQ8XArO0
>>289
だったら、市は文句言わずに買い取れよって話じゃないの。それと、管理責任も免除しないと。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:44.92ID:G8Hcky1D0
>>285
裁判所がどう判断するかだな。
行政の怠慢が招いた事なんだし
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:47:34.30ID:G8Hcky1D0
>>308
ヤクザのミカジメ料ならそんなもんか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:47:45.01ID:mwibc4vt0
>>306
もともと寄付(採納)目的やぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:03.31ID:pAUqMX1D0
どういう目的でこの弁護士は住民VS所有者の構図の絵を描いたんだろう?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:09.14ID:58Uldl8S0
市長が最悪なのだろうね。
市民の生活を豊かにできない市長はさっさとやめろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:38.62ID:mwibc4vt0
>>313
弁護士は依頼者の要望に基づくだけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:49:23.76ID:SwY6P8r10
>>211
どういうロジックで封鎖予定なの?
住民と住民の関係者以外は通行禁止?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:49:47.47ID:3i9pfrMS0
乞食住民が全部わるい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:50:20.63ID:G8Hcky1D0
元々団地として売り出してるんだから業者が負けるとは思うがな。

それまでに和解に持ち込めるかだろうな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:50:31.97ID:GMbs6rqq0
私道は通れれば法的にはいいんだろうから
向こう側に通れるルート1か所だけに絞って、舗装の修理なし、穴だらけになっても放置。
裁判所はこの辺の結論になるんじゃないの?
車が通れるレベルの舗装ってのは地権者の義務じゃないでしょ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:04.65ID:vT8K35ev0
>>289
うんうん、それで問題ないんだと。大手住宅メーカー2社と不動産屋もその考え。
業者は嫌がらせをしてるだけで、勝つ気はさらさらないと思うよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:38.97ID:pAUqMX1D0
前の所有者「維持管理金かかるから何とかして」
住民「あ?俺らはかんけーねーよ。通行権だけよこせやゴラ!」
前の所有者「助けて…」
今の所有者「じゃあ俺がちょっと市と住民に立場理解してもらいます。」
住民「あ?しゃしゃりでてんじゃねーよ!悪徳業者でツイートとマスコミリークするぞこら!」
今の所有者「皆さんの道路の維持管理なんで皆さんのご協力が必要です」
住民「あ?ふざけんな無償で通行する権利があるんだよ!訴えてやる」←いまここ

未来
裁判所「無償通行権利があるが維持管理義務があるよ」
住民「あ?もともと通行しなくても生きていけるから通行しなくていいっす」
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:40.00ID:G8Hcky1D0
>>320
普通は自治会で出すし、ここも自治会出だしてると聞いたが
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:53:06.91ID:qz0TLgCN0
>>290
私道も含めて敷地権者に売り切るっていうのは
当然だからね。私道を残すことで多少安くなったとしても
こーいう売り方して私道の所有権を残した
まま、所有者が変わったとはいえ通行料を
取るっていうのは信義則に反ししてるし
高価買取を求めるっていうのも権利濫用。
といっても所有権はあるのに、果実もない
売却も出来ないっていうのも、財産権が
侵害されてるともいえる。
購入してくれないから問題提起で通行料
取ってるともいえる。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:54:48.81ID:G8Hcky1D0
本来は自治体が維持管理すべきものなんだよな、訴えるなら業者と行政の両方にやるべき
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:54:57.94ID:aJGNkuMe0
市は個人が勝手に作った道を買い取る必要も無いだろ
無償だとしても危険な道を押し付けられて税金で整備しろとか無理だわな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:55:43.91ID:G8Hcky1D0
>>325
買う側の一般人が知る由もないだろ。
それなら調整区域にすべきなんだよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:56:28.41ID:zJ1151gE0
近所でも変な宅地あって道路が傷んできても市は手が出せないって所があるな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:57:24.58ID:vT8K35ev0
>>324
取れんよ。結果は出てる。知らんかもしれんけど、実際は住宅団地なんて私道ばかりなんだぞ。
ただの嫌がらせで勝つ気なんてないだろうね。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:57:29.55ID:G8Hcky1D0
仲介する業者も私道負担のリスクなんて言ってないだろうしな、しかし日本中にこんなのはゴロゴロあるぞ、判例が待たれる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:57:51.87ID:pi0Pb4zp0
>>77
まさにこれ。

とにかく土地に関して知らない人間が騒ぎすぎ。
少し土地のことを勉強してから書き込めよ、って人間が多すぎるよね。

>真面目に生きている人間を救済するならともかく、こんな不真面目な連中を救済する必要なんて一つもないだろう。

禿同。
しかも今回閉鎖してるのは私道の部分でも特に誰も問題ない部分
(私道に接している人間は不都合をうけず、本来北側の公道を使うべき、
この私道には関係ない北側の団地の人間が暴れてるだけ)だから。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:00.72ID:aiKJk0+P0
山を乱開発してまともな道路を造らなかった
だから市が引き受けてくんない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:09.05ID:G8Hcky1D0
>>330
そりゃ知ってる輩は買わないだろけど
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:30.30ID:dLQ8XArO0
>>325
だったら住民が買えばいいと思う。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:00.91ID:pAUqMX1D0
〇〇さんが言ってた
大手の〇〇は〜
普通は〇〇

こういうフレーズを使うやつは大体本質のない詐欺師なので注意しましょう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:35.26ID:aiKJk0+P0
業者「住民が何とかしろ」
住民「行政が何とかしろ」
行政「業者が何とかしろ」
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:47.96ID:aJGNkuMe0
これで私道を市が買い取って整備しろと判決が出たら
全国のど田舎の別荘地とか無駄にある町村とか破綻するわな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:52.29ID:pAUqMX1D0
>>340

大体の私道は住民たちでお金出しあってちゃんと管理してるから平気
こんな厚顔無恥な自治会なんてそうそうないよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:57.64ID:aiKJk0+P0
業者が造成開発した新規道路を買い取るほどまぬけな市はないだろw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:04:43.19ID:pAUqMX1D0
>>342

最近の開発道路は行政が買い取ったり管理したりすることが殆ど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:05:57.72ID:pi0Pb4zp0
>>292
私道の共同保有もトラブルの元だよ。
甘く見てるのかもしれんが、あなたの土地で次に水道工事やるとき
その私道で工事できるかどうかはわからんぜ
(共同保有者全ての同意→判子が必要になる)
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:06:32.93ID:vT8K35ev0
>>341
うん、だから50年間自治会でお金を出して整備して管理してたんだってよ。
もうわかったかな、業者は勝つ気なんてないんだよ。
ただの嫌がらせw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:16.84ID:aiKJk0+P0
>>343
私企業の営利活動の分譲宅地道路を買い取りなんかしてくれるとこあんのか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:26.68ID:pi0Pb4zp0
あと市の責任とか言ってるやつ馬鹿なの?
日本全国にあるこういう私道をいちいち全部自治体が保有して修繕するの?
税金いくらかかると思ってるの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:32.21ID:8h3yhxgx0
>>336
そうだよ。
実際に地域住民でお金出し合って道路用地を買って紛争解決してる事例なんて山ほどあるよ。

>>343
開発行為は自治体に無償で帰属させるだろ。
なんで業者が開発した土地を自治体が買わなならンのよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:09:16.21ID:pi0Pb4zp0
>>328
土地を買うときに接道がどうかなんて、いの一番に調べるべき基本中の基本だよ
土地のことを知らないなら少しはROMってろよ、ばかじゃないのか?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:02.15ID:dLQ8XArO0
>>345
管理の責任は住民にあったし、こらからもそうだということなのかな。責任もないのに管理してきたとは言えないだろうから。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:12:03.30ID:pi0Pb4zp0
>>343
だから最近の大手デベはちゃんと市道基準(6mとか)の開発道路を作って
市に寄贈する。
今回も、市道基準を満たせば寄贈を受けるって言ってるんだから、その金を誰かが出せば
一発で解決。
問題はまったく関係ない業者がその金は出さないでしょ、ってこと
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:12:05.76ID:a5ffQAGH0
9割補助金出しますよと言ってるから事実上似たようなものじゃね
長崎市も言いたくなかったのがミエミエ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:12:31.26ID:S3W1aBiK0
100世帯が困るんだーとかいっているけどさ、いままではその100世帯が一人の所有者におんぶに抱っこ状態という
点でドン引きだし、それだけ多くの人が日常的に(しかも車を使って)利用するのに、業者に全部維持費用はぶん投げるの?と思う。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:14:04.80ID:dLQ8XArO0
>>348
だったら、前の地主からの申し出を断った住民が今回のトラブルの原因か。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:16:08.45ID:S3W1aBiK0
>>276
俺もそう思う。
「なんで道路あるのに通れないの、おかしいだろ」みたいな感覚で家買うと、今回の住人みたいになる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:16:22.93ID:AYH/TsQ00
いまいち誰が悪いのか良くわからないんだけど
たった1世帯が道封鎖したら100世帯が困るって変わった構造の住宅地なんだね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:16:35.13ID:wgDEK8/c0
道路にするからややこしいのであって、
駐車場にでもしたらいいのでは?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:18:24.55ID:pyVzfVzt0
>>340
住民が私道所有者を相手取って通行権存在確認と
通行妨害排除の請求をする裁判で、そんな判決が
出るわけないだろ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:19:41.53ID:pAUqMX1D0
無償と買取混ぜてたわ。大規模開発の道路は無償で市に移管が殆ど

しかし公共性のある道路は税金のカテゴリだから、本件道路の公共性が高ければ
税金で維持管理が当たり前じゃないかな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:19:51.39ID:wgDEK8/c0
>>360
通行禁止にする道も、怒る住民も道に接してるわけだろ
騒ぐ通路を別利用したらええんちゃうの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:20:10.24ID:qz0TLgCN0
>>344
私道が共同で無かったら、余計トラブルだろう。
共同保有だからこそ私道であり続けるだろうが。
あんた馬鹿?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:20:43.94ID:S3W1aBiK0
>>316
そりゃそうだけどさ、こういう市民をたしなめることができないような弁護士はいらんよ。
紛争を解決する存在じゃなくて、紛争を引き起こす存在。
いうならば患者に毒を盛ってそれを治療してもうける医者みたいな話だよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:21:04.31ID:cGgyg8WS0
>>344
> その私道で工事できるかどうかはわからんぜ

出来ますよ。

> (共同保有者全ての同意→判子が必要になる)

ウチの前は、ウチを含めて2件だけ。
私道部分の境界線もハッキリさせてるよ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:21:55.45ID:cGgyg8WS0
>>344
> その私道で工事できるかどうかはわからんぜ

出来ますよ。

> (共同保有者全ての同意→判子が必要になる)

ウチの前は、ウチを含めて2件だけ。
私道部分の境界線もハッキリさせてるよ。
ちなみに公道にも接している。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:22:39.60ID:pAUqMX1D0
>>367

100世帯の共有保有なんてトラブルだらけ
管理法人みたいなのを作ってそこで保有するほうがいい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:21.42ID:cGgyg8WS0
>>369
ウチの前の私道は5軒だけ。
行き止まりだからね。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:24.33ID:YPny5J7O0
攻撃する相手が違うだろ
業者じゃなく道を整備しない行政を攻撃しろよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:25.62ID:h4HD3QH+O
上尾市の西口駐輪も
私有地につき通り抜け禁止になっとる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:29.46ID:8h3yhxgx0
>>355
良い悪いの問題じゃなく,本来はタクチ購入時に話し合っておくべき話を今しているだけ。
お互いに十分納得するまで話し合えばいい。

まぁ,北側住人みたいにカネは出さんけどタダで通らせろなんて主張じゃなきゃ普通に話し合えるよ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:29.61ID:S3W1aBiK0
>>345
整備して管理するくらいなら普通は所有権を譲り受けたり通行地役権を設定するよなあ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:27.97ID:S3W1aBiK0
>>358
変わった「人たち」が住んでいるんだよ。
たった1世帯が道封鎖したら100世帯が困る以上、普通は事前になんらかの対策をしておく。
彼らはそろいもそろって何もしなかった。

まあ、実際には南側の住人はおそらく対応していたんだと思うけどな。
彼らは文句言ってないだろう。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:41.97ID:jeWQ4o5k0
生きる上で一番大切なのは年収
 
やっぱり受験校は年収ランキング上位100校の中から選びたいですね

◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円
2 京都大学   677万円

10 早稲田大学  572万円
16 中央大学   524万円
19 明治大学   524万円
26 青山学院大  510万円
42 法政大学   482万円
44 東海大学   479万円
48 日本大学   469万円
68 駒澤大学   456万円
76 専修大学   452万円
77 神奈川大学  451万円
82 國學院大学  445万円
92 拓殖大学   435万円
92 順天堂大学  435万円
94 城西大学   435万円
98 亜細亜大学  433万円

大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
ランク外の大学は入学する価値が低いということが浮き彫りに・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:28:07.76ID:YyLqYtEN0
通行料ってのがイメージ悪いんだよな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:30:01.86ID:X/sJ0uMv0
ある日、学校・職場に通う道が神奈川からきた業者に買い取られ通りたけば月額1万な!!嫌なら遠回りしろと言われたらお前らはしたがうのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況