X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:38.52ID:OOK2S5vs0
>>183
モンゴル帝国やトルコ帝国が何故ヨーロッパを蹂躙できたのか知らんのか
ヒット&アウェイ戦法を武士も使った記述があるだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:47.13ID:eruZWllu0
>>194
質問の意味がよくわからないのだが?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:53:04.70ID:mNmLeT8/0
これ、日本戦以外では使ってないの?
モンゴル軍って、ヨーロッパでも戦争してポーランドかドイツ辺りまで領土にしたんでしょ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:53:35.57ID:WzUYd3/G0
馬が驚いてこければ十分
脚が傷つけば廃馬になるし、竿立ちになって振り落とされれば乗ってる奴は負傷する
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:03.47ID:jndN63Tm0
>>184
元寇の様子を分かりやすく記録したのが竹崎ただひとりだったからね
英国でも数百年前の官僚が書いた日記が当時を知るうえで
貴重な資料になってたりする

あんたも今の出来事を分かりやすく細かく書いて残してれば
数百年後に「当時を知る上で貴重な資料」とかになって
教科書に載るかもよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:14.39ID:eruZWllu0
>>197
征服されたあとも征服してきた民族を飲み込んでしまうぐらいソフトパワーが強かったわけで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:22.26ID:DSlK/DvK0
硝酸?だかなんだかその化学反応を発見したのが凄い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:57.60ID:sEPvQOtk0
ドラクエ5でキングレオの大臣をおびき出すくらいの効果しかないと思ってたが、
ドラクエ3のロマリアへ続く洞窟の封印を解くくらいの威力はあったと…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:30.07ID:nIY8fMhR0
蒙古襲来絵詞は、攻撃してる3人の兵と騎馬武者姿の竹崎季長だけが輪郭が濃くて、後世に
書き足された形跡がある。どうも書き足されたのはシナで女真族の清朝が成立した頃で、北方
騎馬民族はユーラシアにまたがる帝国を創った、という本がシナで盛んに出版された。日本は
その本を輸入しているから、そんな強力な蒙古を一方的に蹴散らしたのはおかしい、と江戸期
の日本人が考え、攻撃してる3人の蒙古兵と騎馬から血が吹き出してる部分を書き足したと思
われる。これを除くと蒙古兵は逃げてるだけで、竹崎季長は無傷で一方的に敵を蹴散らしている
場面になる。事実は、このオリジナルの蒙古襲来絵詞の通りなんだろう。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:30.73ID:5awWUmdd0
鎌倉幕府は徳川幕府の様に権力は絶対的じゃ無かったので、九州の御家人は招集に
非協力的だった。
出陣が自腹だし、何より、自領が留守の間に乗っ取られる。
そこで政権は、所領召し上げ等の脅しをかけ、それが幕府体制の強化にもなったそうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:50.19ID:ECev44lM0
人馬を轟音と火花で驚かせ怯ませるもんだけど武士も馬もスルー。以後必然でお蔵入り
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:55.00ID:k9CX7upo0
>>200
モンゴルは短弓で一人当たり馬10頭使った長距離機動戦
鎌倉武士は重装長弓騎兵で馬は戦場まで移動のみ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:21.85ID:MfsES0QHO
>>202 対戦車地雷を持っていたのに、モンゴル機甲師団に
蹂躙されたのは何故だ?とおっしゃってるのかな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:51.28ID:5E/9QNTY0
映画の300で魔術師軍団が使ってたやつだろ
当時は普通に効果的だった
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:54.54ID:eruZWllu0
>>182
そりゃいるだろう。
だがどう考えてもモンゴル人の数はいない。
中心となったのは、中国朝鮮軍でしょ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:57:08.21ID:jndN63Tm0
>>209
>ドラクエ3のロマリアへ続く洞窟の封印を解くくらいの威力はあったと…
あそこ、まほうのたまじゃなくアバカムで扉を開けたら
そばにいる爺さんの台詞がかわるんだよな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:57:41.70ID:Jta1XyUP0
>>200
弓騎馬だけで勝ったわけじゃないよ
平野部で弓騎馬を有効に使ったというだけの話
いつの時代も戦争の主役は歩兵
特に上陸戦で騎馬とか何の役にもたたんでしょ
あと鎌倉武士の装備は重すぎてモンゴル弓騎馬のようにはいかない
あれは皮装備だからできること
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:58:04.36ID:ECev44lM0
たった一つの会戦で出した死者数では弘安の役の東亜軍が世界最高かね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:58:11.13ID:sgg1m1GW0
未知の火薬武器が、心理的含め効果ゼロとは思わないけど、その後の戦闘で発展型が出現してないじゃん。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:58:34.69ID:Olnyh8UV0
>>1
吊るす、転がす、埋める、など設置して使うのでは?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:59:10.96ID:QjjgSdMv0
>>1

おそらく、

巨大な投石器は、
分解して船に積んでいたろうな。

つまり、「てつはう」は、上陸後に、組み立てられた投石器によって発射するつもりだったのではないか。
ただ、モンゴル軍がキチンと上陸して橋頭保を確保できなかったということで、

その時点でモンゴル側の勝利の目は無くなったと思われる。
一方、当時の日本の「長弓」は、飛翔兵器としては最強の部類でなかったか。

飛距離が長いし、命中率が高い。
日本の武士は、遠くから蒙古軍の将官を狙い撃ちにしたという。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:59:14.25ID:DSlK/DvK0
>>214
そうか
江戸時代かもっと前か遠征中に古いトイレの床の下を掘って集めたという話なら読んだ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:10.03ID:sEPvQOtk0
>>221
アリアハンでそこまでレベル上げかる気合と忍耐力が凄い!
0232巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:10.49ID:1DysQ9NO0
>>182 モンゴル人は武装解除で帰還、チョンは海岸で打ち首ぢゃなかったっけ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:29.85ID:k60uCNMa0
まぁ、後から出てくる鉄砲でさえ雨が降ると使い物にならなかったらしいから、あれなんじゃねぇか(´・ω・`)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:43.88ID:gvC9d2kj0
鎌倉武士は夜襲したイメージがあるが、夜襲はそんなになかったとか
元は再上陸できず、慣れない船の上にいれば病気にもなるって
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:52.80ID:WzUYd3/G0
後の時代の日本でも、船戦なら炮烙玉みたいの使ってるよなあ

もともとは、船に備え付けの対舟艇用の水軍武器だったんだろか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:02:15.60ID:OOK2S5vs0
>>216
竹崎季長がヒット&アゥエイで元軍を蹴散らした
記述が残ってるだろ

理論だけじゃ勝てねえんだよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:02:18.94ID:eruZWllu0
>>227
そんな風に中国を侵略して我が物にしたはずなのに、
いつの間にかその侵略者たちを中華色に染めてしまうほど、
中国はすごい国だったということだよ。

今じゃ信じられないが。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:02:40.00ID:JUh/cggX0
モンゴルの弓は1mくらいの小さな弓。
小さな矢を使うことで、射程距離を稼ぐ。
効率は良いが、絶対的パワーが足りず、手持ちの盾で防御可能。

日本の弓は2mを越える巨大な弓。
重い矢を使うことで、遠距離でも威力が落ちない。
効率は悪いが、圧倒的パワーで、地面に置くタイプの盾でないと防げない。

モンゴル兵は、楽々と鎧を貫通する日本の弓に、驚愕したそうだ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:13.61ID:DSlK/DvK0
エボシ様だと16世紀頃の設定か
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:19.00ID:Ezfy1AT20
明らかに日本側の鎌倉時代の兵士の習慣が問題で
鎌倉時代の兵士は一人一人が名前を名乗って一対一での戦闘習慣があった為
元寇の軍事力の問題ではなく日本側の戦い方に問題があったから日本側が劣勢に
日本人は元々イスラエルやメソポタミアからの中東からのヘブライ人達の弥生人達のアラブの習慣が残ってたわけで
元寇の軍事力とは関係無い
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:26.18ID:AebwvRGC0
>>105
和弓を使っている者としては、
モンゴル製の方が速射に向いてると思うがね
弓ご短くて取り回ししやすい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:57.04ID:BrkzqCCF0
>>6
しかも地元の小学生に指摘されてわかったからな、アカは平気で改竄するからな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:04:12.50ID:cVQwrrWc0
>>143
最初の元寇ででは馬に乗って名乗ってから戦うという伝統的なやり方だったから
指揮官がぼろ糞にやられて、2回目では問答無用でぶっ殺すことに改めたとか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:04:15.03ID:kplrQ0Yb0
大体が蒙古軍とか言っても弱兵朝鮮奴隷だろ
関東武士が指揮する九州の防人だぞ最強
負けて涙が台風で飛んで良かったじゃん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:04:51.73ID:ad0cDRcB0
>>210
イランの攻城戦のときはシナ人の技術者がカタパルトで投げ込んでる
ただし地上ね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:06.61ID:i9nfTyq+0
本当に威力があったら太宰府まで占領されてるだろうしな
手榴弾並みの威力あったら中国なら火薬なんていくらでも
調達できるから目と鼻の先でも殺傷能力あるなら
鎌倉武士には対抗できないだろうし
たいした打撃力はないと思うよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:11.40ID:k60uCNMa0
これで鎌倉幕府が日本を守ったんだけど、褒賞が少なかったとかで、後々争乱に(´・ω・`)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:43.90ID:eruZWllu0
>>206
日蓮が元寇での対馬略奪の様子を記録しているはずなので、
竹崎ただひとりというのは言いすぎじゃないかな。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:56.28ID:AebwvRGC0
>>240
楽々はどうかと思うが、
現在も28メートル離れた所から和弓で放った矢は
アルミ製のドア板を打ち抜く威力はある
まあ、矢尻の固さで差が出ると思うが
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:56.36ID:58KNfolL0
わざわざこのスレを覗きに来る人間には常識だが、
一般人の中には元寇=元が単独で攻めて来たと思ってる人も多い。
朝鮮人の悪行をもっと学校の授業で教えるべきだ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:06:01.63ID:DojtzMtQ0
敵である日本に対して用いたのではなく、突撃しないモンゴルの自軍兵士に後方から投げつけて使ったんじゃないかな。
ソ連とか共産国家だと当たり前に見られた光景だしw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:06:31.58ID:S7BQo+EJ0
>>237
船みたいな狭い範囲に放り込む方式なら当時のショボい手榴弾モドキでも効きそうだね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:07:09.36ID:DaGAKkgK0
ローマ時代なんぞ船の上にカタパルト積んでたぞ1000年後の連中ができないんかい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:07:09.61ID:3ICxBEh80
>>27
神風で勝ったということに
なってしまっているのがいけない

加持祈祷をした社寺は御稜威だなんだと

武家政権による的確な軍事作戦に焦点が当たっていれば
現代でもう少し人気が出るのではと思う
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:07:35.81ID:Jta1XyUP0
資料に残ってるのは少数の隊列組んだ鎌倉武士が歩兵で抜刀切り込みして
切り殺しまくってついに全滅したと思ったら生き残りが敵味方の死体の下から
這い出て撤退してたとかあるから
文永の役の基本的なスタンスはこんな感じだったと思われる
弘安の役は壁の後ろから徒歩射手が一斉射撃
馬にのった武士が弓でヒットアンドウェイとか馬が潰れて無理だと思う
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:07:51.80ID:OOK2S5vs0
おまいら勘違いしてるが和弓にも、大弓。半弓。短弓が有るの知らないのか?
昔の日本の猟師が大弓で猟をしてたと思ってるのかよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:16.12ID:jndN63Tm0
>>253
今ではその説は否定されてる
鎌倉幕府が滅んだのは元寇から約50年で3〜4世代は交代してる
元寇で駆り出されたのは西日本の御家人が主体だが
鎌倉幕府滅亡の時に動いたのは東日本の御家人が主体

今では貨幣経済への移行に耐えられなかったのが原因じゃないかと言われてる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:21.72ID:eruZWllu0
>>244
それこそが中国が昔は強かった理由だと思うし、
そのあり方を変えられなかったことが没落の理由でもあると思っている。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:22.46ID:1u+8F9fsO
>>239
清朝建てた満州人なんて、
満州が清朝300年の間に中国人だらけになって清朝滅んだ時に満州に帰還出来なくなってた
モンゴル人の元朝は100年足らずで滅んだんで、
蒙古が中国人だらけになる前に帰還出来た
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:33.31ID:JeHLjfox0
元寇は余裕過ぎた。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:35.64ID:30UIpezn0
>>256
朝鮮自体が30年以上も元の侵攻に耐え忍び、
その間に日本も備えることができたということも教えないとね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:46.13ID:p73n1aU50
日教組系の教師達はとにかく日本は全部駄目という論調しか認めない感じだったなぁ。
当時ファミコンウォーズとか大戦略のゲームやってたせいか、学生の時に元寇について
上陸地点から侵攻拠点構築出来ずに船に追い返されてる時点で元側が合戦に負けて
追い返され続けてたんじゃなイカ?って言ったら歴史の教師にめっちゃ怒られて以降
通信簿の歴史の数字が1のままだった。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:09:02.65ID:AebwvRGC0
>>252
いや、爆発力で武士を殺すよりも、
大きな爆発音で日本の騎馬武者の「馬」の方を驚かせて
戦闘不能にする目的だったらしいぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:09:06.80ID:QarBtJIS0
>>190
元も清も万里の長城の外側から来た。
外国に征服されてたんだよ。

明の初代皇帝は浮浪児。
そのせいか、明の歴代皇帝は横暴なのばかり。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:06.92ID:S7BQo+EJ0
騎兵の一撃離脱がモンゴルの基本なのだから、敵騎兵の大群に追われた時の撤退用じゃないか?
敵の馬が怯めばそれで良いわけで
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:09.76ID:Lug5OYBY0
>>154
そうじゃないから恐ろしいんだよ
竹の威力かな

>>183
クラッススはパルティアの軽騎兵に負けてるね
弓騎兵なんて世界中にある兵科だよ
鎌倉武士みたいな重装弓騎兵は珍しいけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:23.34ID:Ezfy1AT20
朝鮮人達の元寇時代の対馬の日本人への悪態や現在のベトナム戦争でのベトナム人への悪態は今も昔も変わらない
強い者に巻かれて弱い朝鮮人が強がって弱い敵に悪態の限りを尽くしてるのは昔も今も同じ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:27.23ID:mwjT/wXC0
バトゥの無双っぷりってぶっちゃけモンゴル騎兵だけじゃなく
宋の技術者から吸収したハンドキャノンや大砲のプロトタイプを実戦で用いてたのも大きいんだよな
当時の技術レベルじゃあきらかにオーバーテクノロジー
ちなみにモンゴル軍が使ってたうちの火薬武器に手榴弾っぽい武器も記録されてるからそれじゃね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:22.75ID:QjjgSdMv0
>>246

ただ、短弓は命中率が悪いからな。

矢の発射時に手振れが起きやすい。
短弓の使い方は、良く映画でも見るように、大量の矢を一斉に天空に打ち上げて、それで敵にダメージを与えるってなものだった。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:23.12ID:eruZWllu0
>>270
朝鮮の忠烈王の進言によって日本侵攻が行われたことも含めてね。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:41.52ID:JUh/cggX0
鎌倉武士の謎な所は、
馬上から弓を射る場合でも、
巨大な弓を使う所。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:45.58ID:PPeBaEvR0
>>190
モンゴル帝国(大元ウルス)を「中国」って言っていいのかね?w
まあ確かに中国文明を取り入れはしたが
 
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:48.04ID:k60uCNMa0
コーエーがゲーム作ってくれないと、歴史分かんねぇわ(´・ω・`)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:50.71ID:AebwvRGC0
>>270
アホ
朝鮮人が元の皇帝を何年も繰り返して「日本を武力侵略すべき」って洗脳して、
とうとう朝鮮人を先陣に元の軍団が日本に攻めてきた、
っていう朝鮮人の凶悪犯罪は絶滅に許されない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:59.16ID:pZQKPvWc0
>>240
為朝か
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:12:21.97ID:JeHLjfox0
日本の長弓は下3分の1を持つ構造改革だったので馬上で扱いやすかった。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:08.09ID:79EXNnz00
殺傷力はあるかも知れないけど学校では威嚇というか馬とか驚かせて撹乱するために使用されたって習った気が
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:17.42ID:eruZWllu0
>>273
同じことを2回書くが、そんな侵略者たちを飲み込んで中国にしてしまうわけだよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:41.54ID:UqLAPYKH0
>>121
普通に騎馬で戦闘をやってるよ
出来ないと思い込んでる奴がそう主張してるだけで、軍記物を読んでも騎馬戦闘が普通
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:42.95ID:kplrQ0Yb0
>>252
太宰府までって歴史家が言うがオチは水城までは海岸線だったと 歩いても行けるやん 博多は埋立地
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:49.66ID:/n0K6Yjw0
>>275
和弓は優秀な素材である動物の腱を使う複合弓が作れなかったが故に苦肉の策として大型化したんだぞ
材質的に劣ってるんだから越えられるはずがない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:17.17ID:Vl3nYz7k0
ゲリラ戦法の神様楠木正成がもっと早く生まれてきていたらどんな戦いをしてくれただろうか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:30.75ID:1u+8F9fs0
>>280
和弓の下部は短くなってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況