X



【国保】国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ 80万円→82万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 19:15:37.68ID:NPGx16gS9
自営業者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は、保険財政を改善するため、高所得者の年間の保険料の上限額を来年度から2万円引き上げて82万円にする案を、31日の社会保障審議会に示しました。

自営業者や非正規労働者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は、高齢化で悪化している保険財政を改善するため、毎年、保険料を見直していて、31日開かれた社会保障審議会の医療保険部会に来年度からの見直し案を示しました。

それによりますと、年間の保険料の上限額を今の80万円から2万円引き上げて、82万円にするとしています。

引き上げは3年連続で、厚生労働省の試算では、上限額を支払うのは年収がおよそ1120万円以上の単身世帯になるということです。

また、40歳から64歳の人が一緒に納める介護保険の保険料についても、年間の上限額を今の16万円から1万円引き上げて、17万円にするとしています。

これらを合わせた保険料全体の年間の上限額は99万円となり、加入者全体の1.68%の世帯が対象になる見通しです。

2019年10月31日 21時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012159451000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012159451_1910312135_1910312139_01_02.jpg
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:40:06.81ID:HS/6I3hj0
俺もここ何年か上限払わされてるわ
そこまで高収入でなくても保険料クソ高いから、むしろ上限なのはお得だと慰めてる
青天井な所得税・住民税の方がキツい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:41:48.11ID:LKeNsNVr0
すくな
年収に応じて1割取れよ
2000万以上のやつは200万 5000万なら500万 1億なら1000万よ
なんで低収入のやつは1割ぐらい取られてんのに高収入は80万止まりだよ
フェアじゃないだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:42:46.12ID:LVpjKNDp0
アメリカだと保険に入ってないと門前払いだからな
10割負担するって叫んだって医療を受けられない
日本もそうすればいいんじゃないか?
そうすりゃ10割負担するから保険税は払わないとう不届きものはいなくなる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:47:30.77ID:zgwsLsAa0
>>272
フェア?
じゃあ保険料低い人は医療費支払い時の保険による補填も少額にしなきゃ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:56:25.09ID:TZg8ySsM0
保険料だけど健康保険税としてるところが多くあるのは税ってことにした方が未納請求権時効が有利だから請求有利にするためなんだぜ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:00:59.12ID:IusnxnxL0
>>273
アメリカを例に出すなら、公的は底辺向け最低限で、
中層以上は民間保険に加入するか、加入するなら支払い金額および手厚さはどれくらいかの自己責任が基本だろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:02:19.42ID:TZg8ySsM0
まぁ国保でも社保でも結構な負担額だから入りたくない気持ちはわかるが無保険とか今健康だとしてもあまりにリスク無視だから決してまともな選択じゃねぇな.
年金も未加入だと万が一の時に障害者年金とかすら対象外になる悲劇だから保険商品としては優秀だと思って払っとくしかないと思うぜ.
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:06:53.17ID:zgwsLsAa0
ここ数日のスレ読んで知ったことなんだけど、公務員・会社員が高齢となり
退職したら国保になだれ込む。そしてその高齢者の医療費負担を
現役自営業者が負担する。ってところが一番腹立つ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:13:44.20ID:joOIl8640
無色でひとり暮らしだから健保+後期+介護合わせて保険料年2万弱

定期的に通院するクリニック(月自己負担1万弱、薬代が高い)に加え先月は手術&入院で6万以上(自己負担3割)掛ったので反省している
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:04:49.18ID:eCm0e+iZ0
高所得者ほど安い、金持ちほど安いw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:53:24.02ID:z0fyh9570
保険料よりも

患者の自己負担増やすしかあるまないな、医師不足看護士不足で大変なんだし、患者減らすしかない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:06:45.82ID:VNGpXpLc0
>>279
今は75歳になると後期高齢者医療保険になるから、
主人がその歳になって、私は普通の国保保険で二つに分かれるから家計としては高くなる。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:13:28.64ID:VNGpXpLc0
>>31
株の売買所得は譲渡所得になる。
配当は配当税を取られているから、そのままでいいですが、
株の譲渡損があれば、通算して申告もできる。
特定口座にしておけば、証券会社が通算して計算している。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:21:40.99ID:VNGpXpLc0
>>249
75歳以上の後期高齢者保険料の医療負担は、今は10%ですが、
後期高齢者が増えてくるので、医療負担を20%に値上する予定だそうです。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:40:41.67ID:VNGpXpLc0
>>283
年2万とは安いですね。
私も無職の主婦で国民年金受給者ですが、介護保険は年約8万円取られていますよ。
介護保険料は市によって違うのかな?
同じ所帯に市民税課税の人がいる場合は、1段階高くなるので1万円高い。
今年から主人は後期高齢者保険になるから、私の分は別に国保を払うようになり高くなりました。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:45:37.44ID:oUPrVnXb0
生活保護はジェネリック、臓器提供と献体を義務付ける
煙草と酒は禁止
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:50.27ID:HqX87DSh0
>>294
たまには歯医者行ったほうがいいよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 13:41:32.80ID:PF0cTKT40
医者を減らせ
かかる病院が近所に無ければ負担は減る
死者も増えるけどいたしかたなし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:37:14.88ID:l5z3GDOB0
【消費税】#自民 #岸田氏、消費税「10%で線引かない」 テレビ番組で発言
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572632485/
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:59:19.23ID:kAKITKvr0
ここまで読んだけど情報弱者多すぎる。自営業者で年収1000万超えるが保険は介護保険
と年金合わせても年27万弱だよ。ただし暇な自営業者しか無理だけどね。
まあ、裏技だけどわかるひといるかな?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:19:02.79ID:7Jznx0ok0
歯科医療の怪 マッチポンプ医療
https://youtu.be/OyH67Yi30wM





国費で医者になってこれじゃやばいよなw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:28:55.19ID:7RqNz3E20
せめて納税額順に待ち時間なしで診察とかにしてくれよ
無料の子供と年寄りだらけで「本日の受付終了しました」「予約取れません」とか舐めてんのかよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:12:23.43ID:6dnGAoGl0
外国人   未払い   医療費   で、検索してごらん。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:24:54.96ID:6iiMm83Z0
移民を受け入れて生活保護終了
日本人のクズを淘汰させて混血児で人口を増やす
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:53:19.54ID:S3ig4LZp0
前スレで散々既出なのに情弱とかw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:03:16.80ID:gTRDGe8X0
>>300
◎歯科医師法

第一条 歯科医師は、歯科医療及び保健指導を掌ることによつて、
公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

第十九条 
診療に従事する歯科医師は、診察治療の求があつた場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない。

第二十条 
歯科医師は、自ら診察しないで治療をし、又は診断書
若しくは処方せんを交付してはならない。


◎医師法

第十七条 
医師でなければ、医業をなしてはならない。

第二十条 
医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書
若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明
書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を
交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内
に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00219480730201.htm



歯科医師法にも医師法にも違反してるじゃんかw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:06:14.99ID:8EfBY/Qq0
自己負担を引き上げて保険料を下げろよ。 使った奴が支払え。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:13:09.37ID:gTRDGe8X0
>>300


「痛みを感じるのはNOだからね!」

わらたw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:32:44.18ID:gTRDGe8X0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <話は聞かせてもらったニダ。
    |┃=__     \  痛みを感じるのはNOニダよ
    |┃ ≡ )  人 \
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:33:46.04ID:Ivtu9qXn0
どんどん高まるよね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:34:17.02ID:Ivtu9qXn0
美しい人生を限りなき喜びを
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:36:30.88ID:eF+CwU0H0
>>1
俺は独立したばかりだが影響受けるな
やっぱ会社員の方が給与の仕組みは恵まれているな
経費だってある程度はいけるが何でもとはならんし
別に欲しいもんもねーしな・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:46:25.39ID:gTRDGe8X0
>>300


馬鹿げた医療の尻拭いで金銭的な負担は
健保の加入者はみんな嫌だろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:03:43.72ID:lZnsU8wP0
【右から左に】地上イージスのレーダー2基を計349億5500万円で三菱商事が取得 防衛省「特定地は前提ではない」
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572753092/
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:04:58.66ID:rY0RZtEV0
国保マジでたけえ死ぬ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:06:01.33ID:WY1prAp10
保険料の上限って結構しょぼいからな
1億くらい稼いでる奴らはもっと支払わせてもいいだろw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:06:15.62ID:zffZGf0U0
で、年収500万なら18000円値上げだろw
寄生虫公務員を粛正しないとすぐに終わるわこの国
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:08:13.53ID:EAzNWbVu0
開業医のベンツ代のため
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:16:30.25ID:ptKUx6rf0
国民健康保険って外国人も加入出来るんだよな?
病気なのに日本に来て、国民健康保険に入って
日本で高度な医療を受けられて金もそんなに払わなくて済むってな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:18:28.87ID:UK7/YrnL0
保険料はリスクの高い人が多く払うのが原則。
つまり所得でなく年齢が高いほど多い支払わないといけない。
この原則に反するとやがて崩壊する。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:24:26.54ID:DsW26BjQ0
>>325
保険料の原則は税と一緒
金持ってる奴ほどたくさん払えが原則だ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:54:30.25ID:JvJcMhzq0
>上限額を支払うのは年収がおよそ1120万円以上の単身世帯になるということです。

お前らには関係ない話だよ
良かったな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:24.23ID:kAKITKvr0
調べれば分かるようなことばっかだな。お前らには対策はないのか?
確かに関係ない奴がほとんど。俺は年収1000万以上で保険は年10万位だよ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:50.46ID:lZnsU8wP0
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572763571/
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:00:02.74ID:T5A6aevj0
>>328
年商が1,000万円超で、所得が100万円台ってことかな?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:03:53.57ID:kAKITKvr0
残念! 収入は2500万、経費(減価償却等)税金引いたら所得は1200万位。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:05:47.06ID:v4HhIhXt0
>>1
フリーランスや自営業で上限近くまで払ってる人って、どうして法人化しないの?節税になるでしょ?
顧問税理士と契約したり、法人化する事で均等割の納税等あってもトータルでは法人化の方が得になるんじゃない?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:11:37.04ID:4fnh2yF60
>>328
月給20万でも、健康保険って自分で1万、会社が1万は払ってるよ。
何か健康保険が年10万はないぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:15:18.08ID:KWUg+H/00
この程度じゃ金持ちは屁でもない、というか気が付かないレベルだろ
妙なガス抜きだな
福祉に負担金の上限があるのがそもそもおかしい
金持ちなら金持ちほど得する制度じゃん、それが福祉かよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:16:30.50ID:4fnh2yF60
>>299
自営業で社会保険が27万って国民年金だけって事かな?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:19:24.29ID:rtOr5Sol0
>>332
自分は毎年いくら稼げるか読めないからやって無い
収入が下がれば法人のが損なんだよね
それで結局上限近くを毎年払う形になってる
突き抜けて安定して稼げる人は迷わず法人化してるよ
0337敦谷正光
垢版 |
2019/11/03(日) 17:21:36.12ID:bLY9KnML0
払ったら負け
生活保護制度が俺たちの老後を面倒見てくれる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:21:47.84ID:v4HhIhXt0
>>336
そういう理由なんだ、安定的に稼げない自営もあるって事か・・・寧ろそっちの方が多いのかな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:24:01.00ID:vZbOhkkk0
上限までいってる奴はそうとうな金貰ってるんだからいいんじゃない?
俺みたいな貧乏人には関係ない話だ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:24:44.42ID:d/cZnACz0
何のために消費税上げたんだよ
あぁ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:25:40.38ID:plvcp0n80
>>1
非正規イジメはアベノミクスの本筋
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:50.38ID:Zbg9Vmeo0
>>6
社会のセーフティネットなんだから安くてもいいけどタダはマズいよな
あと処方薬の転売は麻薬取締法違反+薬事法違反+脱税と同じくらいのレベルの刑罰が必要
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:35.10ID:crVO4wNJ0
値上げの2万円はシナチョンのせいだな。
なんで運用を見直さないのか。
「国民」ということは、日本人ファースト だろ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:33:58.85ID:UCggPNaK0
スゲー
殺しにきてるな
0345相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/11/03(日) 17:48:26.42ID:45Bdwrrv0
年収数十億の人でも82万円でいいのか
メチャクチャだなw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:59:22.02ID:v4HhIhXt0
大金持ちには、海外移住で逃げられると困るから優遇するんじゃない?
昔は海外移住も大変だったけど、インターネット社会の今は割と簡単だし。

そこまで金持ちじゃない人は、日本で暮らすしかないから茹でガエルにされちゃう。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:02:07.99ID:x0yokm7J0
>>346
社会保障を厚くして税金を高くすると、金持ちは逃げて福祉にたかる乞食がやってくる。ヨーロッパなんて正にその状態。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:02:19.83ID:kAKITKvr0
ヒントをあげよう。収入は複数ある。保険の仕組みがわかれば理解出来るはず。
ちなみに法人は所有していない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:04:12.66ID:kAKITKvr0
ヒントをもうひとつ月給10万以下なら保険はいくら?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:05:22.32ID:7uImTggS0
>>299
おれはどう頑張って削っても課税所得が900万を切らない独身フリーランス情弱なんだが
どうやれば国民年金と国保で月額2万ちょいになるのか知りたいw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:11:46.44ID:kAKITKvr0
年収3000万だろうが1億だろうが保険、介護保険、年金で年間27万になる方法はある。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:12:55.47ID:v4HhIhXt0
>>347
今の制度だと中途半端に稼ぐと損って事、所得なしなら7割引き年間2万円程度だし突き抜けた金持ちなら上限でも端金だろうし。
大金持ちからゴッソリ取れよと言うかもしれないが、それやっちゃうと日本には貧乏人しか残らなくなる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:13:13.15ID:kAKITKvr0
修正20万以下も可能だよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:26:26.57ID:kAKITKvr0
言っとくけど合法だよ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:54:04.59ID:GrhW3TtE0
>>6
先ずはジジババの医療費を3割にするべきやろ。あいつらはナマポ・ポッシーより医療費食い尽くしてるんだぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:54:58.32ID:bA7I3p4y0
年収1000万でも1億でも上限一緒とか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:03:50.30ID:nZOHUpHl0
wwwww

>>714
社保目的の低額の定額報酬なら月5万年60万で充分だよ
この金額だと給与所得控除で所得はゼロにできるし所得税は源泉徴収なし。
介護保険健康保険込みの会社負担合わせた納付額で23148円/月
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:14:26.42ID:kAKITKvr0
残念不正解。まあ10点位あげてもいいかな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:19:51.22ID:4cDfb3Fa0
税率が高い人ほど税控除額も大きいから、そんなに大きな負担増じゃないけどな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:01:36.65ID:kAKITKvr0
要約してやろう。
1、暇な自営業者は保険、介護保険、年金すべてで年20万も可能。
2、年収500万だろうが3億だろうが同じ。年収は関係ない。
3、実は簡単な理屈。中途半端な高収入自営業者にはかなりの節税なる。

私の現状。主に不動産賃貸業で可処分所得1200万、複数所得あり、保険、介護、年金で年27万位
※法人所有してない。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:26:38.24ID:dvzUcPcl0
生活保護、母子家庭の医療費無料→1割負担
外国人の保険適用→保険不適用
高齢者の1割負担→1.5割負担

とりあえずこれをやればいい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:53:24.12ID:WaeooKre0
公務員給料下げないと国がダメになる
消費税上げたらほぼ必ず給料上げているのが公務員
公務員の給料で増税分が全て消える世界
これ直さない限り幾らやっても無理
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:20:26.25ID:Kfr7gdw60
前年度かかった医療費に対して保険を定めたらええねん
まあ年収や資産も関わってはくるが
健康な人にお得になる制度でないと
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:38:46.48ID:xtqlkpZOO
むしろいつ死ぬか分からんのに掛け捨ての年金が無駄
どうせなら国民保険に払いたいわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:33:56.25ID:nf6lpBvT0
>>365
病気になったら収入も減るから、その考えは危ないな
困ったときのための保険だから、元気な人ほどたくさん働いて沢山払う今のシステムがベスト
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:18:59.99ID:0ca0V2Ae0
>>362
不動産賃貸業の借金で利益圧縮できるから、国民健康保険料等が最低限って事?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:22:42.53ID:cpGyHJEk0
>>367
消費税20%くらいにして
補填してもいいね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:23:47.56ID:GnpmL9220
安倍ちゃんは全方位から毟り取りに来るスタイルだな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:24:46.20ID:j5uRVnLu0
アベジョンイルすげえな
国民が飢えても戦闘機買うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況