X



【車】斬新すぎて売れなかったクルマ★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/11/08(金) 11:44:14.10ID:KCuMO2e49
時代に受け入れられなかったが今なら売れそうなクルマも多数
 新型車を企画して、売る。そしてヒットさせるというのは、非常に難しいことだ。
すべてのクルマがヒットすべく登場してくるものの、現実は厳しくクルマづくりは水モノと呼ばれるほど。もちろん当たれば大きいが、計算して出せるものでもないのは厳しい。
実用性だけではダメで、デザインにもこだわらないといけないなど、要素は多い。その点では先取りというのも重要な点で、どれぐらい先を見越すかは重要となる。今回は斬新すぎて売れなかったクルマを見てみよう。

1)スズキ・ツイン
 シティコミューターとしては斬新だったし、ハイブリッドも用意されていて、先取り感は十分。カーシェアなど、これからの時代なら需要はありそうだが、時代的には、ふたり乗りにこだわる必要もなかった。

2)トヨタIQ
 こちらもツインと同じ存在。リヤシートはあったものの、実質ふたり乗り。限られた範囲などでの使用なら十分だったのだが、当時としてはあえて小さくする意味が見いだせなかった感はある。ただ、ツインもそうだが、現在、そして未来へ繋がる技術やコンセプトなどを残したという点では意義があった。

3)スバル・アルシオーネSVX
 デザインを担当したジウジアーロが、スケッチのまま出しちゃったのか!? と驚いたという逸話もあるほどのデザイン優先ぶり。
サイドウインドウは小さすぎだし、内容的にも水平対向6気筒、他車とは互換性のない極太のビルシュタインなど、走りも贅沢だったが、バブルとはいえ時代が付いてこなかった。


デザインを優先し実用性は無視したクルマも!
4)いすゞビークロス
 斬新過ぎたという点では、代表的存在だろう。モーターショーでのコンセプトカーそのままといった感じで、実用性は無視。
デザインを優先したため、後方視界が悪過ぎで、当時としては珍しかったバックビューモニターを採用していた。
ちなみにコンセプトカーと一緒とよく言われるが、実際は市販化に際してかなりデザインをいじっていて、当時のいすゞとしては「なんとなく作った感」があったのも事実。この点も不振に関係したか!?

5)トヨタ・セラ
 ガラス張りという点では十分斬新だった。しかもガルウイング。まったく売れなかったわけではなく、まあまあ、街なかでは見かけたが、オーナーに聞くとやはり「真夏は地獄」とのこと。一発屋で終わったが、断熱ガラスが進化した今なら成り立つかも。

6)日産エクサ
 2代目はリヤ部分をクーペとワゴンのふたつを用意して、着せかえができるはずだったのが、法律的に成り立たず、別々で売られた。つまり企画倒れ。ちなみに初代も宇宙船みたいでかなりユニーク。

7)ホンダCR-Xデルソル
 トランストップと呼ばれた複雑すぎるメタルトップの収納方法は斬新そのもの。そこまでしなくても、といった感じがして、実質意味がよくわからなかった。見せびらかすにはよかったが……。
さらにそれまでのCR-Xとはコンセプトが違いすぎたし、走りはフツー。もちろん、残念な結果に。

画像はソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/17345324/

★1:2019/11/07(木) 18:25:13.26
※前スレ
【車】斬新すぎて売れなかったクルマ 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573118713/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 09:42:52.50ID:U+LLLQ0J0
もうパート2でスレ枯れてると思うけど
ホンダZは出ましたか?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 09:51:19.94ID:vOSQCeiw0
全然斬新ではないが、
トヨタのヴォルツってなんで売れなかったんだろう
アメリカ生産とはいえ、ベースはNCVカローラだし
大ヒットはしなくても大失敗する要素もないと思うんだが
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 09:55:52.36ID:PbqnL56O0
ルパンが何故この車を選んだのか?ってCMなんだったっけ?
トヨタのスポーツセダンだったと思う。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:08:47.23ID:KGdGMav60
>>645
ダイハツネイキッド「」
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:12:16.21ID:voUdNkqr0
>>495
ラシーンの4ナンバーがあったらラシーン・バンw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:58.25ID:e5PnAuPX0
ジェミニイルムシャーR
あの当時でDOHCターボに4WDと、てんこもりだったのに殆ど見なかったな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:22:55.66ID:O1Jd+nJz0
>>646
え、そんな話あるの?
発売開始直後に自治体向けにeQという名前で
販売されると聞いたことがあったけど。
あと中国がガワはそのまま
中身を電気化して販売、みたいなことは
最近ネットのニュースで読んだ。


iQは「大人二人と犬(雑種の大型犬)一匹」を乗せられる小さなクルマ
という条件で探して購入したんだけど、
新車で買って10年目だけどいいクルマだよ。
ちなみに妻用に買ったセカンドカーだったんだけど、
こればっかり乗るんで前のクルマ(SUV。とにかくデカかった)は処分した。

見た目は軽っぽいが、
運転席に座るとフツーのクルマと何ら変わらない。
走らせている時のステアリングの感覚も
小さなクルマのそれではない。
ある意味大型車のように安定していて重厚。
高速長距離も全く苦にならない。
スモールカーというよりショートカーという感じ。
トヨタだからバカみたいにこだわって
カネかけて作ることができたクルマだ
ということが長いこと乗っているとよくわかる。
実によくできている。

うちみたいに妻と二人だけという家なら
これぐらい小さいクルマで十分というのもあるけれど、
飽きないこともあって、
他に乗り換えたいと思えるようなクルマが
いつまで経っても出てこない。

あと未だに「これなんていうクルマですか?」
きかれることも多いw
こちら関東都市部だと結構走ってるのを見かけるんだけどね。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:19.17ID:O1Jd+nJz0
長文すぎたな。
好きなもんで夢中で書いてたら長くなったわ。
すまん。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:30:45.17ID:hGOwe7Qw0
>>657
MOMOのステアリングにレカロのシートって昔流行ったな
スバルは今でもそんなノリだけど
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:03.73ID:Xsnav8zT0
>>650
設計や造りは完全にトヨタだけど商流的にはGMからのOEM車だし。
装備も質素だったし日本で売る気でラインナップに入れてたか疑問だったな。
一応悪い車では無いけどさ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:51.23ID:yMBWvQhU0
所さんがCMに出てたトヨタが外圧に負けて出したフォードかなんかのアメ車のセダンなんて名前だったっけ?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:46:13.12ID:yMBWvQhU0
思い出したキャバリエだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:49:05.24ID:PbqnL56O0
>>661
それそれサンキュー
エクシブか、マイナーじゃ無かったな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:50.23ID:DSNR0ilN0
メルセデスRクラス忘れてへんか?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:54:12.13ID:yMBWvQhU0
>>667
マツダボンゴフレンディ?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 10:57:15.12ID:4AIguJiW0
デロリアン
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:03:29.31ID:X02tEtxw0
SM-セックスは?

全席ベンチシートで、倒すと完全フルフラットになって、寝っ転がるとちょうどいい位置にボックスティッシュ置き場があると言う痒いところに手が届く親切設計。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:04:43.57ID:PbqnL56O0
ウチの親父はボンゴボンディってトラック乗ってたぜ!青色の1トントラック
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:06:51.02ID:H4iem7id0
車じゃなくて原付スクーターなんだけどジョーカーの新車探してるんだけどないかな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:07:07.95ID:ZhBTCtwV0
ツイン80万円で高すぎた
40万円なら結構売れたと思う

40万円くらいのはんばいすればいいのに
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:08:24.03ID:H4iem7id0
日本人がまだ貧乏な頃で売れなかったという意味ではヨタハチ
いまならバカ売れだろう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:17:34.52ID:5uH3eIzQ0
>>11
フィガロともうひとつも
中古価格がすげぇ

内部は汎用品だから
外装壊さなければ長生きするのかな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:21:08.72ID:WXANL8GU0
タッカー・トーピードだな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:32.98ID:GMrzku0/0
ルノー カングービボップ これは発売されて相等たつとおもうけど
まだ走っているのを見たことが無い
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:06.50ID:GMrzku0/0
>>684
別に斬新でもないし、初期モデルはそれなりに売れていたんだよな
半分投資目的だったけどな
バカなホンダが限定にしときゃいいのに、こりゃ売れるわって量産強化しちゃったのが敗因

でも街中番長でいい車だぞ
あの車ほどすりぬけが楽な車はねぇだろ

ただ維持費がかかりすぎなんだよ、
元々レーシングカーコンセプトだからしょうがねぇっていえばそれまでなんだけどな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:08:18.61ID:W1V5zxis0
マツダMPV
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:14.67ID:UItTfBGK0
一列目の席が横に3人分あって
ナポレオンフィッシュみたいな顔の車ってなんて名前だっけ
中古車を試乗しに行った
あれは珍しいよね
走ってるの数回みたくらい
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:21.03ID:EGOkjM0l0
>>621
親戚でYRV。あれコンピューターイジってブーストリミッター解除すると速かった。でも足が酷い出来だったな。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:41.37ID:H4iem7id0
シャレード デトマソ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:49:38.99ID:W1V5zxis0
ヒルマンミンクス
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:53:05.50ID:+1qpE/IL0
昔セラは停まってたり走ってるのを時々見たからそこそこ売れたんじゃないの?
アルシオーネSVXなんて車は初めて知った
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:55:57.60ID:xMbVp8Bd0
>>51
>>59
自動車評論家って雉沢みたいな
海外メーカーから金受け取って
国産車けなす職業じゃない?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 12:57:37.11ID:BxDBdLcu0
>>695
送り出す時代を間違えた車
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:00:59.25ID:xMbVp8Bd0
>>164
>>115
国内で2万台限定で、現在イギリスに3000台ってどんだけなんwww

同じ右ハンドルなのもあるからだろうけど
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:24:18.48ID:LWK8ZcIn0
>>689
ホンダのエディックスじゃない?
3席×2列シートで真ん中だけ少し後ろに下がってるけど。
地元じゃ結構乗ってる人居たけど、最近は見掛けなくなったなぁ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:26:07.27ID:PsjeBry80
ユーノス500
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 13:27:08.45ID:PsjeBry80
>>1
ユーノス500一択
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 14:34:22.84ID:LkxH66XM0
>>11
> 日産ラシーンは不人気で一代終了だったのに
> 専門の中古ショップがあるぐらい根強いファンがいる

徳大寺が間違いだらけで毎回叩いてたよな
piazzaもシャーシーエンジン糞スタイルが好きなら買えば?とか
アプローズは毎回おススメしてて事故報道で不運だったとか
コンチェルトはイギリスチックな香りのする上品な小さな高級車とか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 14:43:00.11ID:wLyY7OxY0
BUBU501
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:02.65ID:3Xf/A6EP0
>>473
カリーナEDも割と最近なんだぜ?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:13.29ID:3Xf/A6EP0
>>627
センズリーは出てこないのか
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:33.03ID:3Xf/A6EP0
>>716
日本橋箱崎の駐車場にいつも停まってる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:44.91ID:hb6G+IZy0
>>698
その認識で合ってる

ちょっと前までボルボからエビカニもらってヨイショ凄かったが
最近はトヨタと日産に飼われて息子を冷遇してるホンダと総会屋紛いのメール出したのに無視されたマツダを貶めまくってる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 15:46:50.96ID:Kk0oz2qC0
日産がFFに移行しはじめた頃に作ったバイオレットリベルタ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:30:31.00ID:xLaokqPW0
セラは外見だけじゃなく内装込みで好きだったんだけど買おうとトヨタの店に行ったら
トヨタの営業の人は売りたくなかったようで1500ccでガラスの重さを考えたらうちの前の坂を登れないとか言って必死に1600ccのマリノを売り込んでた
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:41:37.09ID:t5OQVLo00
マツダかなんかで、リショルムコンプレッサーのスーパーチャージャーを付けた車(結構大型)があったと思うんだが、
何て言う車だったかな。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:42:16.37ID:L2FOh19G0
スクーターなら何故かタコメーター付いてたヤマハのフラッシュ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:52:54.58ID:PYAJm7Ui0
>>721
カペラカーゴ
5ナンバーなのにカーゴを名乗っていたのが不思議だった。

>>722
82年のリード125にタコメータが備えてあった。その後、50のリードS、SSにも装備された。
リード125に乗ってたが50と誤認したRZ50やMBX50を追い回すのが面白かった。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:53:29.95ID:XiFcC0MN0
>>721
ユーノス800
ユーノスがなくなったら、ミレーニアに改名
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 16:55:18.07ID:XiFcC0MN0
>>723
そいつはリショルムコンプレッサーでなく、プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャーだ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:06:33.45ID:t5OQVLo00
>>724
おお、ありがとう。早速画像検索して見てみたよ。ミラーサイクルエンジンでもあったんだね。
これもかなりの変わり種の車だと思う。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:17:23.72ID:t5OQVLo00
>>725
プレッシャーウエーブとは何ぞやと思ったが、ブラウン・ボベリ式のか。大型のディーゼルには
よく使われるらしいね。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:22:44.83ID:4BYBGzeb0
クレフとか今まで一度しか見たことない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:35:00.32ID:JmvGCssT0
ユーノスコスモ13Bも入れとけよ
結構売れたかw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:38:40.50ID:cv+JJmqu0
ガルウィングはやっぱりそうだったか
ガラス面が多いから夏場に暑いからってのは意外な理由だな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:44:06.07ID:hGOwe7Qw0
最近のグラスルーフに使われてるガラスは赤外線カットされてそんなに暑くならないけどね
あの時代じゃ蒸し風呂だったのかもな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:44:56.59ID:KbxB2VbD0
そんなに2シーター車がいいというなら、軽トラで十分
今回の台風被害の跡片付けにも大活躍!
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:51:29.44ID:4uS0HzB40
ミニバンで天井がガラスなのも売られた時あったけど、どうだったんだ?
車種は忘れた
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:11.61ID:LztX8UA+0
>>700
ヅラw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:56:23.64ID:rMRd3Dh10
結局は日産マーチベースのモーターショーモデル
Be-1、パオ、フィガロが勝ち組だな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 17:59:25.98ID:Dg6D8mC20
>>734
軽トラもホンダのアクティが終わったからキャリイかハイゼットの二択になっちゃった
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:09:55.40ID:rBmRnsfsO
>>723
カペラカーゴはプレッシャーウェーブスーパーチャージャーじゃなかったか?
バルカン砲みたいな円筒をベルト駆動でぶん回し排気をぶつけて加圧するやつ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:14:10.56ID:kcCEzW9w0
トヨタISISは名前が斬新すぎたな。まさかイスラム国と被る
なんて不幸だわ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:21.06ID:DNLuVhLp0
初代インサイトは、斬新というか単にダサいというか。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:11:37.75ID:Adgy/PkN0
>>500
確かSVXは、トルコンATに四駆の前後トルク可変機構を組み込んでたのが売りの一つだったからマニュアルは有り得なかった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:54.35ID:Adgy/PkN0
>>104
今みてもいいな。
スクリーンは電動で起こせるんだよな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:22:52.66ID:ldbYcl380
コーラの前を横切る奴、とか
斬新過ぎましたよね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:27.25ID:iDKKalmQ0
>>48
この手のスレが立つとほぼ毎回
X-90の名前が出るのがなんとも
乗って楽しかったけど、リッター6.6
くらいしか出なくてディーラーに相談したら
「車重に対してエンジンパワーがないので故障ではないんです、すみません」
って言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況