X



【食】「西の牛、東の豚」という嗜好分布の意外な背景★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 19:43:51.69ID:7msAqH/t9
西の牛、東の豚」という嗜好分布はなぜ生まれたのか。統計データ分析家の本川裕氏は「西日本では農耕に牛を使うことが多く、老廃牛の肉に親しみがあった。一方、東日本の農耕は馬が多かったことの影響が考えられる」という――。(後編/全2回)

■「西の牛、東の豚」という地域構造はいつからのものか? 

 「西の牛、東の豚」。地域によって肉の嗜好の差が見られるようになったのは、いつ頃からなのか。最近の傾向なのか、以前からの傾向なのだろうか。

 前編では、地域別の肉の嗜好を探った(図表2、3)。だが、この図表は地域的な特徴を際立たせるには効果的だが、時系列変化を追うのには適さない。そこで、同じ家計調査の県庁所在市別のデータを用いて、牛・豚・鶏の購入金額構成比を計算し、最大限データを過去にさかのぼった50数年前と現在とで比較してみよう(図表6参照)。
.






■豚肉と鶏肉を食べなかった地域の人が食べるように

 一見して分かる通り、50年数前には、牛肉と鶏肉の「西高東低」、豚肉の「東高西低」の地域構造は今より明確だった。現在も、そうした傾向は残っているものの、かつてと比べると明確ではなく、物流の進化などにより食のパターンの全国平準化が進行したことをうかがわせる結果となっている。

 全国平準化の進行は、こうした「東西」といった大きな地域別の傾向の変化とともに近隣県どうしの差異が小さくなった点にもあらわれている。図では近隣県における割合の差をあらわすギザギザがずいぶん滑らかになっていることからそれがうかがわれる。

 平準化の指標としては、「データのばらつき」の程度をあらわす変動係数が使われることが多い。肉の地域別消費額の変動係数を調べてみると、図表7で見るように、牛肉、豚肉、鶏肉の値は、それぞれ、この50数年の間に3割減、8割減、7割減とすべてで大きく値を減少させている。つまり、「データのばらつき度」が下がり、平準化していることを表している。特に、豚肉と鶏肉のばらつき度の低下はめざましい。これらと比べると、牛肉は、なお、東西差がかなり残っているといえる。

■50年数前より牛肉の「西高東低」の格差が縮小

 牛肉消費は図表6で分かるように、かつては、北陸、近畿、中四国で特段に多く、豚肉消費の多かった東日本で全体的に少なく、西日本でも鶏肉消費が多い九州では比較的少なかった。こうした傾向は今でも成り立っているが、明らかにその程度は弱まっている。

 鶏肉消費は、かつては、純粋に西高東低の地域構造をもっており、九州がもっとも割合の高い地域となっていた。今は、消費が全国的に平準化した中で、東北と九州がやや多いというパターンになっている。

 なぜ、鶏肉の消費が全国的に平準化したのか。

 養鶏は、養豚や肉用牛と比べても飼料代が経費として大きいので、飼料の運搬費もバカにならない。わが国では、飼料は主に輸入に頼っている。その飼料の輸入・生産拠点は、東日本の太平洋岸と南九州に集中立地している。鶏肉消費が東北と九州で多いのは、そこから遠くない地域にブロイラー生産が集積している影響があると考えられる。

12/10(火) 9:30配信   続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00031351-president-soci

★1が立った時間 2019/12/10(火) 15:34:46.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575959686/
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:06:24.02ID:yz4pyQmw0
>>425
鹿児島、宮崎の黒豚美味いもんな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:07:18.64ID:yz4pyQmw0
有名な山形の芋煮って豚なんだろうか
それとも牛が有名だから牛肉なのかな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:08:07.41ID:0PX1fcQg0
>>416
牛肉で作ったこともあるよ
おいしいと思う
でも、豚肉の味に慣れてるから
普段は豚を主に買ってるんで豚で作る
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:10:15.56ID:RxbfRguP0
馬でも武士でも近代戦争でも上方者は役に立たんわな

【お馬さん】
平安時代の国別・馬の価格(束)
http://www.city.takizawa.iwate.jp/contents/sonshi/img/part7/834.jpg
 産地     上  中  下
陸奥     600 500 300 青森、岩手ほか
常陸上野  500 400 350 茨城、群馬(栃木)
信濃出羽  500 400 300 長野、秋田、山形
甲斐相模  400 350 300 山梨、神奈川ほか
薩摩日向  400 300 200 鹿児島、宮崎
三河遠江  350 300 250 愛知、静岡ほか
石見紀伊  300 200 150 島根、和歌山ほか
畿内     250 200 150 京都、大阪、奈良ほか

【お侍さん】
上方の弓矢すえになりたる国ども、町人に相似たる侍ども、弱敵の国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
(『甲陽軍鑑』)

【軍人さん】
▼司馬遼太郎(大阪市出身の作家、元陸軍少尉)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼湯川秀樹(東京生まれの京都大学名誉教授)
『日本では関西が弱くてね。東から北へ行くほど強いんです。わたしたちの住んでいるこのへんが一番弱いんですね(笑)』
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:10:28.56ID:0PX1fcQg0
>>421
関西に帰るんならいいじゃん
同僚なんかずっと東京で働いてるのに
関西の方が良いと言いっぱなしで、
定年過ぎても東京に住んでる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:10:30.50ID:aDAZXkYw0
>>3
なるほどーたしかに
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:11:36.16ID:kjEoNBEe0
貧乏とか言ってるんじゃなくてすき焼きだとかなりの量の野菜も入れるけど
牛肉の出汁が染みて美味いんだよね
あれ豚じゃ無理だと思う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:12:14.79ID:nbGItU4k0
大阪は大正時代に牛肉が禁止されてた時期も
こっそり食べてたからナンタラ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:13:24.55ID:e2p4k/Zy0
関西は全国的に肉を禁止されてたときも牛肉を食べてたんだよ
文化が違う
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:19:10.69ID:WDtDZfM20
関西だと豚肉が入っている中華まんのことを「肉まん」とは言わず「豚まん」と言うしな
肉=牛肉というのが根付いているから豚肉を肉と呼ぶことに抵抗がある
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:19:37.52ID:LcA99eCh0
>>402
おたふく
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:26:14.63ID:FyPHZfWsO
人口が多い関東圏で成育の早い豚が供給される時代背景が有っただけだろ
鶏でも良さそうだが量的なら豚だな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:36:25.06ID:6Q7JEVvh0
いずれはプロセスチーズのようなハムになる。

ユーグレナとかスピルリナとかの微生物や、
その他成長の早い動植物の成分を配合して成型したものになる。
たぶん。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:37:35.81ID:yz4pyQmw0
>>438
そうなんだ
決まってないのか
土地によって違うんだね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:39:29.96ID:yz4pyQmw0
>>439
九州もブタマンだよ
揚子江の豚まんとか
コンビニでは肉まんだけど
コンビニの肉まんには抵抗がある
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:43:43.62ID:cUT3A2uK0
週一は牛を食べてる
フラフラが治るし、疲れもとれる。何でかはわからん
血が多いからかな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:25.56ID:DqhMw+uP0
豚はどれ食ってもうまいけど牛はなんでもうまいとはいかないからな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:15.08ID:DqhMw+uP0
関西は牛へのあこがれが強いのよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:44.89ID:KDNX5yB/0
東京でもホテルやレストランでカレーと言えばビーフ
豚肉カレー出してるとこなんて貧乏人向けの店だけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:47.96ID:Ix9lMgXN0
>>453
関西人の言う牛肉って、大概薄切りな気がする
実際は大した量じゃないって感じ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:50:31.79ID:yz4pyQmw0
>>451
たしかにそんな感じはあるね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:50:34.98ID:g5CbY2620
>>261
西日本の牛肉消費量の話だろ
肉消費量における牛肉の割合の話ではないぞ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:51:18.81ID:0bwCD8nv0
>>35
肉じゃがはなんとか理解できる。おうどんの豚は豚汁におうどん入れたみたいで何だかなあ。別料理だわ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:53:58.61ID:pcdHLvfU0
おまいらの実家の肉じゃがはどっち派?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:54:06.51ID:g5CbY2620
>>337
濃口発祥も和歌山なんだが?
というか昔は濃口しかなかったし
今でも湯浅醤油はほぼ濃口
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:54:24.48ID:yz4pyQmw0
もしかして関東の方では肉うどんは豚肉なのかな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:55:37.82ID:pcdHLvfU0
しゃぶしゃぶは?どっち派かな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:55:44.54ID:yz4pyQmw0
>>461
濃口は三重発祥かと思ってた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:56:51.40ID:yz4pyQmw0
>>463
豚のしゃぶしゃぶもうまそうだね
ゴマだれで食べたら
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:42.11ID:yz4pyQmw0
というかしゃぶしゃぶはふつう豚肉じゃね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:44.53ID:iRRXFRxa0
生まれも育ちも関西だが、餃子に合挽き肉を使っている
うちのかあちゃんが「豚臭すぎるのは苦手」と言ってさ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:02.96ID:btoCr5mW0
トンキンがまた発祥パクってる・・・
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:06.22ID:g5CbY2620
>>377
関西人は牛も豚も鷄も食べてますよ?
関西人は肉消費量における豚肉の割合は少ないですが
それでも関東人と同等の量食ってますよ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:43.54ID:uFsUy2fB0
西の鰤、東の鮭
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:59:37.77ID:FwhIhR+x0
牛肉って甘いよね
甘いのがあまり好きじゃない

甘くする料理なら牛肉でいいんだけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:59:57.96ID:DqhMw+uP0
>>462
肉うどんってメニューがないのでは・・・・
まー出してる店はあるだろうが出してる店はその地方の作り方に合わせてるのでは。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:02.29ID:yz4pyQmw0
>>473
富山の鰤の鮨うまいね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:25.81ID:pcdHLvfU0
>>468
しゃぶしゃぶの豚パターンは、豚しゃぶって言わないかな。うーんようわからんなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:47.18ID:iRRXFRxa0
>>468
子供の頃、豚しゃぶを食ったことがなかった
しゃぶ肉と言えば牛

豚の肉じゃがは食ったことないや
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:10.19ID:KDNX5yB/0
>>467
サブ扱いで置いてある三流ホテルもあるってだけだろ
あくまでもホテルでカレーと言えばビーフ
帝国ホテルニューオータニもオークラもカレーと言えばビーフ
豚肉カレーは貧民向けの食べ物
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:02:47.11ID:yz4pyQmw0
豚しゃぶならゴマだれ
牛しゃぶなら馬路村のゆず醤油かな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:15.45ID:hd5J9uGG0
福沢諭吉が適塾にいた頃牛肉食ってたが
穢多が売りに来る老齢病死の肉だから
やたら安いが臭くてまずかったとか
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:45.84ID:yz4pyQmw0
>>479
横須賀海軍カレーというレトルトがあるけど
関東なのに牛だよね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:05:54.84ID:gBcLnsj+0
>>460
安売りの肉次第で豚牛どっちも有り何なら肉の代わりにツナでもいいw
ただ某海外の牛肉はどうやっても癖あるし無駄に脂が多い食感も今ひとつ
尚カレーの肉で西東論争あるの知って驚いたどっちでもいいが旨いと思うのは合挽ミンチだ双方の旨味いいとこ取りだと思う
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:06:14.07ID:uFsUy2fB0
>>485
牛は旨味が薄く感じる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:06:19.30ID:yz4pyQmw0
豚の方が健康に良さそう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:06:20.86ID:FwhIhR+x0
子どもの頃は豚だったが
大人になったカレーはチキンがいい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:06:32.32ID:DqhMw+uP0
>>482
牛肉って臭いよ まずいよ
今売ってる牛肉ってだいぶ頑張っておいしく食えるよう生産してると思う。
肉はやっぱ鳥と豚かなと思う 牛を食うなら高いお肉だと思う
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:07:55.40ID:uFsUy2fB0
>>463
冷しゃぶは絶対に豚
牛は脂が固まる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:57.63ID:yz4pyQmw0
>>490
黒毛和牛は味が良いよね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:28.82ID:g5CbY2620
>>487
赤身の旨味で言えば鷄>豚>牛だったかな?
でも肉は脂身込だからそうなると牛がうまいんだよなぁ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:57.29ID:pcdHLvfU0
>>486
その日のスーパーの安売りで決めるよな。
牛か豚なんて決め打ちしてスーパー行かんな。
ツナは入れるタイミング大事そう。ホロホロ煮崩れしすぎじゃねw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:31.08ID:yz4pyQmw0
>>493
鶏のもも肉はうまいけど
牛のもも肉は煮込み専用かな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:43.61ID:WzqGNX6D0
>>1
>西日本では農耕に牛を使うことが多く、・・東日本の農耕は馬が多かった
東北で農耕にベゴを使ってなかった?そんなはずは
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:12:29.83ID:pcdHLvfU0
>>491
豚肉も固まらないか?
豚肉で冷やしラーメン作ったら、絶望的に分離してた( ; ; )
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:18.84ID:uFsUy2fB0
>>499
豚の脂は口の中の温度で溶ける
牛のは残る
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:19:45.80ID:DqhMw+uP0
>>497
飼育と物流なだけだと思う。
食用の牛と農耕の牛は一緒じゃないしね。
農耕は大昔から牛だし 日本の馬ってポニーみたい小さく農耕向きでない
、農耕利用されたのって明治以降海外から大型の馬が入ってきてからだし。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:24:42.92ID:fswm91UB0
>>41
西日本の人はそういうイメージを描きがちだけど、実は東のほうが裕福なんだな
俺も西日本人なんだけど事実を知ってショックを受けた
東北って貧しいイメージで語られてきたもんね
ぜんぶステマやったんや!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:25:58.61ID:40WS2xvz0
こんな適当なデーター持ってきて適当な解説したらまずいだろ!
この答えは簡単で官軍は牛。薩摩の牛の消費量が少ないのはその影響から。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:47:11.67ID:I8YOrS8y0
>>15
実は明治頃は東京でも牛肉の方が好まれてたんだよ

明治までは豚は飼育に残飯や廃棄食材を使用していて
不浄扱いされていたので東京では豚肉は人気がなかった
(1873年(明治6年)の東京日日新聞に「病気の原因になるので
豚肉を食うべからず」という記事が掲載されている)

それなのに東京が豚肉志向になったのは大正時代に東京でコレラが流行して
魚の生食が禁止されたのを機に魚食から肉食に切り換える家庭が増えたんだが
その当時牛肉や鶏肉は値段が高くて家庭で常食するのは無理だったんで
人気がなくて安かった豚肉を食べるようになった
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:47:21.66ID:yz4pyQmw0
>>503
東北って食文化が優れてるよね
食材が豊富なのかな
それに九州より量も多いね
網張に泊まったとき量が多くて参った
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:59:07.12ID:ktAv+HoG0
千葉は養豚盛んだよね
関東人からして千葉の豚肉ってどうなん?ブランド豚なの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:08:55.29ID:0PX1fcQg0
>>499
豚の冷しゃぶやるときは
お湯でしゃぶしゃぶした後に
冷水で洗って油を落とす
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:13:49.44ID:0PX1fcQg0
>>507
きいたことないなあ
鹿児島の黒豚とか、場所は知らないけど
高座豚とか、そんなのがブランドかな
麦豚はアメリカので、ちょっと硬めで安い
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:34:22.99ID:w67Ym4sS0
>>261
確かに西の牛って関西とかその辺りじゃね?
九州は鶏、牛、豚どれもよく食う
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:44:58.69ID:izPRmp2E0
>>477
『しゃぶしゃぶ』って言ったら普通は牛肉だから、わざわざ『豚しゃぶ』って言ってるんだろうな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:47:03.82ID:izPRmp2E0
>>505
大体、『牛鍋』って東京で出来たんだろ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:48:50.41ID:v6zl+vqp0
>>1
単純に価格の違いだけやろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:49:23.01ID:ehQSLyN00
「焼き肉は牛肉だから牛肉食はチョン」みたいな愚かな書き込みはほとんど消えたけど、これが無理と分かればまたなんやかんやと新たに言い掛かりして腐すなあ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:52:49.11ID:aNiIbSYs0
>>273
天一は鶏ガラどすえ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:57:52.78ID:K9XECgqi0
関西越してきたら鶏肉コーナー小さい
近所のスーパー2軒とも鶏手羽系置いてない
でも牛肉の充実度凄い
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:04:33.53ID:emn2lwuG0
>>421
イメージ通りの関西人だなwなんかもうできあがっちゃってるんだよな。伸びしろが無い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:36:05.64ID:iT0n3wGM0
大阪人はお好み焼きを焼くのが得意ってのは違うらしいな
料理人が調理したやつを食べるのが主で
たこ焼きは家で自分で焼いて得意でも、お好み焼きはちがうらしい
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 04:22:34.32ID:fRRXqU9e0
ノーパンしゃぶしゃぶって何なの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 04:41:53.68ID:izPRmp2E0
>>521
オレは関西に住んでるけど、タコ焼きなんか家で焼かないぞ。タコ焼きセットを持ってる
家もあるみたいだけどな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 04:42:52.08ID:izPRmp2E0
>>520
お前はハチの子とかザザムシとかを食ってろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況