X



【中国】「日本人はなぜ餃子を焼くのか」と訝る中国人、「中国人はなぜ煮るのか」と訝る日本人★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/12/15(日) 17:18:50.31ID:2DDCfmWA9
2019-12-15 11:12
http://news.searchina.net/id/1685213

 いまや日本の国民食と言っても過言ではない餃子。ラーメン店を始め、レストランや居酒屋などでメニューに餃子があるのは普通のことであり、スーパーにも何種類もの冷凍食品の餃子が並んでいる。リサーチ会社・マイボイスコムの調査によると、餃子が「好き」と答えた日本人は91.3%にのぼり、36.6%の人が「月に2、3回」食べると回答している。特に男性や高年代層で、食べる頻度が多くなっているそうだ。

 中国でも全国的に餃子は食されているが、地域によって程度に違いがあり、北方では皮から日常的に手作りするほど、主食としてよく食べられているが、米が主食の南方ではそれほどでもない。また、「餃子」の定義そのものも日本と中国とではかなりの違いがあるようだ。中国メディアの今日頭条は12日、日本人は焼き餃子が好きだと紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、餃子をめぐって日本人と中国人は互いにあきれ合っていると紹介。餃子は中国発祥の食べ物で、日本では特に戦後から広く食されるようになったが、日本人は中国人が「なぜ水餃子を食べるのか」理解できず、中国人は「日本人はなぜ餃子を焼いてしまうのか」理解できないのだという。

以下ソースで
★1 2019/12/15(日) 14:56:46.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576389406/-100
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:28:59.52ID:5sbupuRP0
煮たらパリッとしないじゃん。アホなの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:32:31.35ID:2bls84xh0
中華料理は魔改造して日本に定着させたのが中国人自身な事が多いからな……
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:34:07.29ID:V3E8wEFB0
シュウマイは蒸すより揚げるほうが楽だった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:36:16.75ID:4ZArATgB0
>>1
中国人の中華料理の食べ方に理解できるもクソもあるかよw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:39:00.05ID:rCC0qvvd0
満州のやり方に文句垂れるなよ中国人よ
ギョウザはてめーらの食べ物じゃない!満州族の食べ物だ
それを日本に持ち込んだものだよ
チャオズは茹でてもいいよ
それはてめーらの北京の調理法だからご自由にどうぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:41:29.18ID:rCC0qvvd0
>>846
そもそもギョウザと発音している時点で北京の発音ではないんだけどな
北京の発音はチョウツだよ
そんで基本は茹でる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:43:01.04ID:OLmUAO/v0
>>1
「煮る」と「茹でる」の区別もつかない日本人やばいな
今の若者は10時10分前が何時なのかわからない白痴が大半らしいし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:43:57.91ID:rNprArTM0
>>857
仕事で中国に行ったが餃子は庶民の物で。北京でも
食ったよw 水餃子は「麺類」なんだとさ。

焼き餃子はおかず。日本的な発想でご飯と食べるもの。
その北京でも焼き餃子の店が増えてんだぞ?

日式と具体的に書いたほうが客が入るんだとさw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:44:41.10ID:rCC0qvvd0
>>827
驚くなかれ
焼き餃子は北京原人の食べ物じゃないから
満州族、女真族の食べ物なんだよ
で、肉は羊が基本でニラじゃインパクトが弱いんでニンニクが基本
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:45:32.02ID:cX3l1V8k0
水餃子美味いよな

焼き餃子しか知らないのって多分貧困層なんだと思う。
たぶんちゃんとした中華なんて一度も行ったことがないんだろう。
行ったとしても注文するのは麻婆豆腐とか自分の知ってるものしか注文しないイメージ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:45:33.63ID:J5wqvDuA0
焼く方がAGEが増えて体に悪いから水餃子で食う中国人の方が賢い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:48:41.75ID:rCC0qvvd0
>>859
日本語と北京原人の言葉では「麺」の意味が違うんだよ
中国人が麺と言えば小麦粉のことで、パンもスパゲッティも饅頭の皮もマカロニも中国語では麺
日本人にとっての麺は中華そば、日本そばなど長く伸ばしたものの意味になるから気を付けてね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:48:50.89ID:gmAff59M0
水餃子も小籠包も肉まんもそれはそれで食うし別に訝しがってないよw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:49:40.60ID:tCO6zTfU0
酢飯をお寿司にしないでチャーハンにする感じかな?

酢飯が余ったらチャーハンにするかも知れないけど、
最初からチャーハンにすることは決してない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:50:11.87ID:cX3l1V8k0
>>842
カルフォルニアロールが上手いといって、日本人は寿司の工夫をしないという事になるのか?

ホルホルしたくて馬鹿な事ばかり言ってるネトウヨってほんと嫌い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:44.03ID:KH3RgBUw0
煮ても焼いても蒸しても美味しいので無問題
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:52:09.70ID:+GmtJA0S0
>>1に答えがあるじゃん
餃子を主食として食べる人たちと
たまに米のおかずとして食べる人たち
米のおかずにするなら焼き餃子のほうがいい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:53:00.49ID:DepPnBpY0
>>816
東急ストアに普通に売ってますが

クミンかけて炒めたことあるけど、
ビールには合いそうだった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:53:52.74ID:rCC0qvvd0
>>861
ふざけるな!
焼き餃子を前日の水餃子の残りを焼いたものなんてディスる中国北京原人の言い分にはいつもムカツク
焼き餃子は最初から焼き餃子で発祥も調理法も中国とは無関係なんだよ
なにしろ万里の長城の外側の民族の食い物だぞ
中国中心でものを考えたらいかんよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:56:51.60ID:LOxArWVe0
どっちも美味い。それでいいじゃない
どっかの国みたいに紀元主張してる訳でもあるまいし(笑)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:56:57.82ID:7YPB3VT00
俺は正直焼き餃子より水餃子の方が好き
っていうか、焼き餃子でメシが食える奴が理解できんw
あれ、基本酒のつまみだろ?w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:57:17.08ID:rCC0qvvd0
>>868
茹でるのと焼くのと蒸すのとでは最初から具材の種類や皮の作り方が全然違うんだから
違うものを違う調理法するって基本は外道よ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:57:25.58ID:xvfP5udQ0
訝る
きばる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 01:59:38.69ID:1MDORXKn0
いやいや、日本で食べても水餃子の方が美味い。
焼き餃子が上とかあり得ない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:00:34.62ID:y0rHAIhQ0
焼くのはオカシイというのは理解はするが
似たようなやつだとワンタン麺の具(=ワンタンだったか)をなぜ焼くのかみたいなことだろ
だが日本の蒲田で中国人が焼き餃子を広めたときいたぞ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:00:54.59ID:+EDrsGOU0
煮ようと焼こうと皮が苦手
中身だけ食べたい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:03:10.70ID:b7GJPpv40
俺も何でこれ焼くのか理解できない
皮がゴワゴワだし中身もさしてジューシーでないし

水餃子は皮がプリプリだし中身はエビとかだし

焼き餃子は手間を抜いてる不完全な料理だと思ってる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:04:03.18ID:rCC0qvvd0
>>878
羊肉(ヤンロー)でニンニクたっぷりの本場満州の焼き餃子を一度でいいから食ってみてから答えを出してほしい
ヤンローでスパイスの効いた本場のギョウザを食べたら嵌るぞ
それを茹でたら腰砕けで臭くて食えたものじゃないのがわかるから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:04:38.96ID:HY06kOaM0
水餃子も旨いよね、酢胡椒でさっぱりと
焼餃子も捨てがたいよね、あのパリッとした食感

でも何より揚げ餃子が一番好きだわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:06:11.62ID:fbLzygDb0
中国人は餃子にご飯ってのがありえんらしい
向こうの水餃子の皮は厚いし
ご飯には合わないだろうな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:07:40.02ID:HY06kOaM0
>>882
焼餃子にする予定のものでも水餃子いけるよ
うちは白菜と鶏豚
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:07:40.33ID:rCC0qvvd0
>>879
ニラや黄ニラと合わせた具材のチョウツを焼いたりしないから安心しろ
それは北京の料理で焼くとかあり得ないから
その代わり満州発の料理に焼くのはあり得ないとか言わないでほしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:08:14.91ID:y0rHAIhQ0
蒲田の話はちがってた
残留孤児の人が蒲田で羽付き餃子をひろめたってことだった
焼き餃子はそれ以前からあったらしい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:09:02.59ID:Lm/6xltV0
皮の厚い水餃子バージョンを焼くと考えるから変なんだよ
焼き餃子バージョンの薄皮とは違うからね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:09:42.97ID:rCC0qvvd0
>>886
しかし焼き餃子と水餃子は根本的に異なるものなんだけどな
もちろんクロスオーバーなチャレンジは自由だけど
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:10:20.96ID:qIfm+Gsr0
焼き餃子も水餃子も美味いし
全然別物だからそんな疑問にも思わないよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:10:58.89ID:rCC0qvvd0
>>888
残留孤児=満州残留孤児≠中国残留j孤児
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:11:44.63ID:1QklJShZ0
>>889
そういやピザでも生地の厚いパンみたいのは
流行らなかったな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:13:36.06ID:rCC0qvvd0
>>885
小麦の皮が厚いからそれだけで主食なんだよね
皮を薄くして肉の味を楽しむのは日本人の発想だね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:13:41.80ID:y0rHAIhQ0
中国人がオカシイとおもうのはわかるぞ
日本でもシュウマイや肉マンは焼くのは珍しいかオカシイみたいなことだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:15:21.03ID:j4rR81Sh0
主食の違いでしょ
小麦粉食うのが前提でいわばおかずパンのような発想だから皮が厚くなり厚い皮の上から火を通すために茹でるのが基本になった
米食うのが前提でおかずとして見てるから皮は薄くなり米と相性のいい焼きが基本になった
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:15:24.66ID:rCC0qvvd0
>>898
別ものを同列で語るなよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:15:47.52ID:tCO6zTfU0
あんぱん (小豆+小麦)
焼きそばパン (小麦+小麦)
コロッケパン  (ジャガイモ+小麦)
チャーハンパン (米+小麦)

欧米人にはガラパゴス料理にしか見えないだろう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:17:07.77ID:oTQ9H+Br0
でも多分、日本で最初に焼餃子を作ってくれたのは中国人じゃないの?エビチリとか台湾ラーメンとかも向こうの人が日本人のために作ってくれたようなものだし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:17:44.27ID:p6HrMtSs0
>>890
どっちもウマイんだからそれで良いじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:18:22.31ID:rCC0qvvd0
>>901
定食にケチャップであえたスパゲッティのおかずとかな
最近は少なくなったけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:19:05.50ID:9TjNxZPE0
独自のアメリカ寿司とか中国寿司にはキレまくってたのに日本独自の焼き餃子に突っ込まれると途端に攻撃的になる自称保守様(笑)
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:19:05.90ID:Q9ZQEHgJ0
>>1
日本人はバカだから中国人の基本は水餃子で焼き餃子はその残り物を絶対客には出さない家庭処分用調理って事知らないから
これで満足でしょ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:19:39.01ID:VVi+nqDf0
>>890
日本の家庭料理では単に茹でるか焼くかの違い
ソースは各種レシピ本
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:20:21.71ID:5UZhJtq+0
水餃子も美味い。焼き餃子も美味い。
んで何か問題でも?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:20:37.12ID:rCC0qvvd0
>>903
詳しく追いかけると餃子の発祥は3系統あるぞ
肉を小麦の皮で包むなんて世界中でやりそうじゃない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:20:52.14ID:2KU7ewhd0
>>906
有名な話だし、食感を好む国民性だから焼餃子が定番になっただけだと思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:21:10.46ID:fbLzygDb0
>>902
別に日本が起源主張してるわけでもないな
日本人でさえ中国にないって驚いてたぐらいだし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:21:23.19ID:F04Kn8K+0
豚まんも点心も生地がうまい焼き餃子は薄皮やん、日本のパン生地も薄い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:21:57.57ID:gTjgf4rX0
>>908
中国人と日本人を対立させたいんだろうね
中国料理大好きだわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:22:37.73ID:j4rR81Sh0
>>901
バーガーにポテトは世界で最も親しまれてる組み合わせだしそれはそんなに変でもないんじゃないか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:22:45.00ID:y0rHAIhQ0
カワの違いというよりもパスタに色々とあってスパゲッティもあるみたいな話かと
点心の一つとして餃子型もあるってことかと


絶品点心を思いっきり堪能できる穴場!恵比寿のオシャレな飲茶をご紹介!
まずなんと言っても外せないのが「蒸し点心 盛り合わせ」。
「海老餃子」、「ニラ餃子」、「蟹と海老の餃子」、「イカと大葉の餃子」の4種を楽しめる一皿だ。
人気は「ニラ餃子」。本場で修業を積んだ点心師が作り出す繊細で上品な舌触りの皮は、全ての具材それぞれの良さを引き立ててくれている。
https://d35omnrtvqomev.cloudfront.net/photo/article/article_part/image_path_1/245311/6e6b4a61149bf6bde1795f65f92a9d.jpg
https://tokyo-calendar.jp/article/14071
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:23:04.45ID:rCC0qvvd0
>>906
羊肉で始まった満州料理に水餃子はあり得んぞ
水餃子じゃ臭いし食えない
満州餃子は最初から焼き餃子一択
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:23:10.04ID:3GpKVev00
>>912
日本の焼き餃子はおかず、肉料理の一種だからな。
中国の水餃子は主食、麺料理と位置付けられている。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:23:20.61ID:Fxv8YjEk0
健康にうるさい中国で焼き餃子を食べないのはガンになりたくないから。僅かでも
焦げたとこがあればガンになるリスクが増えるからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:23:53.99ID:ZC+aWybm0
皮を薄くして白米のおかずにアレンジしたから日本でよく食べられるようになったんだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:25:04.60ID:4Sr4m6+c0
中華街のブッフェ好き
点心系ばかり頼む
大根もち好き
杏仁ソフトクリームうまい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:25:06.01ID:fbLzygDb0
>>913
日本人は世界三大料理の中でも
中国料理が世界一だと
思ってる人多そうだしな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:26:17.17ID:xqqwAbKt0
>>918
そんなちょっとしたコゲの量じゃガンになるには難しいって定説なんだけど
相当コゲむさぼらないとガンになれないって
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:27:00.83ID:xqqwAbKt0
>>921
それはない
頂点はフレンチ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:27:11.42ID:rCC0qvvd0
>>919
羊肉で発祥して日本人が豚肉鶏肉にアレンジしたものが満州帰りの焼餃子だよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:27:22.46ID:y0rHAIhQ0
点心ってそもそも何?
多くの方が、点心とは中華まん、焼売、餃子の類を連想します。
実は中国で点心は、「空腹(空心)に少食を与える(点ずる)」を語源とし、一口で食べられるような軽食を意味しています。
つまり主菜(菜)とスープ(湯)以外の軽食(朝食を含む)、菓子、間食全てを点心と呼びます。

点心の種類は、主に以下の4つに分けることができます。
鹹点心(シェンティエンシン):塩味の点心
甜点心(ティエンティエンシン):甘味の点心
小吃(シャオチー):麺類やご飯物
果子(グオズ):フルーツや果物

代表的な点心
饅頭(マントウ)
マントウは小麦粉を発酵させ蒸した中国風蒸しパンで、日本の肉まんの皮のような食感です。

包子(パオズ)、小籠包(ショウロンポウ)
マントウの生地の中に肉や餡が入ったものを包子と呼び、豚肉、チャーシュー、ニラ、小豆餡、カスタードクリームなど、塩味から甘味までそれは様々な種類があります。

餅(ビン)
地域や家庭によって様々な種類がある点心が、餅(ビン)です。
小麦粉をこねた平たい皮を焼いた焼餅、揚げた油餅、クレープのように薄焼きした煎餅、野菜などの具を混ぜ込んだ菜餅と、調理法によって名前が変わります。

餃子(ジャオズ)
中華料理の定番「餃子」は、実は焼餃子、蒸餃子、水餃子、揚げ餃子など、様々な調理法があります。中国では熱湯で茹でた水餃子が主流で、日本の餃子よりも皮が比較的厚めです。
https://www.iwaen.co.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/11/78885c747187374508e9ba6eb8d796ab.png
https://www.iwaen.co.jp/blog/tensin/
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:29:38.49ID:NOBpskTL0
いままでずっと焼き餃子派だったが、最近水餃子もいいなと
思うようになった。あっさりしていて美味しい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:29:40.45ID:o7SYb5jo0
それぞれ好きなように食べたらいい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:30:42.12ID:A/0ntVQ40
元々中国で餃子と言ったら水餃子のことを指していて、ご主人様が食べた残りを
使用人が焼いて食っていたのが意外にうまいということで焼き餃子が広まった

って、代ゼミの多久先生が言っていた。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:30:44.40ID:rCC0qvvd0
>>925
香港か上海で考えたんだろ
レストランにとって都合が良い料理
家庭では逆に難しい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:30:53.11ID:OXi6vPzy0
煮るとワンタンと区別がつかなくなっちゃうから焼くんだろ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:31:52.39ID:rCC0qvvd0
>>928
それ完璧な嘘
満州の餃子は最初から焼き餃子
肉は羊、ニンニクで臭い消し
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:34:20.33ID:rCC0qvvd0
>>926
水餃にするなら皮の小麦をランクアップしないと不満が残るよ
安くいきたいなら焼いた方が無難
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:35:40.23ID:FuCzxbfz0
料理に特許は無いんだよ。
発祥など関係ない、美味い方が勝ち。
どっちも美味ければ、どっちも残る。
それが文化歴史。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:37:02.33ID:ZYte7cVc0
>>1
焼いてできる焦げ目は消化器系癌になるんだよな〜。


中国人に胃がんが少ない理由はそういう事よ。


日本人よ、焦げ目は喰うなよ!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:37:46.15ID:y0rHAIhQ0
中国人も焼きはやるみたいだが
日本にはほぼ焼きしかないってことだろう
本格中華料理ならあるだろうが
餃子の王将とかだと知らないが焼き専門の印象
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:38:07.47ID:rCC0qvvd0
>>928
えーと、そっちは鍋貼(ゴーティエ)の発祥の話だ
最下層の食事だから昔から油の質も悪く、最近では地溝油も多くて鍋貼は中国ではサイテーな
料理なんだよな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:38:35.11ID:Fxv8YjEk0
餃子の皮は元来は真っ白なんだがこれをフライパンで焼く事で少し薄茶色になる。
この焼き餃子を週に1度でも食べ続けていたら胃ガンになる可能性が非常に高くなる
らしいから俺は水餃子以外は食べない事にしている。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:40:45.48ID:/p0Gs1wx0
蒸し系は焼売で事足りてるからね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:40:46.17ID:rCC0qvvd0
>>936
米の粉も使った高級な皮だね
この場合は蒸すの一択
焼いたら必ず鍋に貼り付いて形が壊れる
もしかしてこれが鍋貼の言葉の由来?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:41:01.79ID:ZYte7cVc0
>>938
お前さんは正しい選択してるし、
お前さんの胃が一番喜んでるはず!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:44:49.65ID:rCC0qvvd0
>>938
先ずは重金属を含んだ地溝油をやめて、統一(トンイー)のプラントで生成した高品質な
油を使えば癌にはならないよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:46:04.34ID:3GpKVev00
餃子という呼称に拘るから日本か中国かという話になるわけで
実際にはロシア料理のペニメニ、ギリシャ料理のムサカ、イタリアではラビオリと
ユーラシア大陸ほぼ全域に似たような料理はある。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:46:21.58ID:ZYte7cVc0
>>939
え?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:47:26.52ID:xJU+kX/T0
おでんのタネに野菜餃子は相性が良いぞ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:47:29.56ID:ZYte7cVc0
>>946
風説の流布
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/16(月) 02:48:48.13ID:3GpKVev00
>>948
中国北部やモンゴル地方では餃子って麺料理なのよ。
皮のほうが主役なの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況