X



【食事】ハムスターが食べた後の「煮干し」に称賛! 「人間よりも綺麗」「お上品」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 20:20:20.27ID:EstFoKgq9
 「ハムスターが食べた後のにぼし、めっちゃかわいい」

ツイッターで話題になっているこんな投稿。私たちが食べてしまえば煮干しなど跡形もなくなってしまうが、「かわいい」とはどういうことだろうか。

その煮干しの姿がこちらだ。

投稿主の指に、ちょこんと載った小さな骨。身だけしっかり剥ぎ取られ、漫画に出てきそうな綺麗な形をしている。人間にはできそうにない芸当だ。

投稿したのはツイッターユーザーのももたろう(@momopyonkich)さん。ももたろうさんは骨だけ残している理由について、

 「苦いとことかが嫌いなのかなって気もしますw美味しいところだけ食べてますw」

と、他のユーザーに説明している。

■煮干しの身を細く剥いて...

Jタウンネットは2020年1月21日、ももたろうさんに詳しい話を聞いた。

こちらのハムスターは1才の「もも」。ももたろうさんは煮干しの骨を発見した経緯について、

 「にぼしを昔から身を剥がして食べてるなぁと思って、よくよく見てみると骨があることに気が付きました」

と話している。

写真を見る限り、ももは煮干しの身を細く剥いて食べている様子。固い煮干しが綺麗に剥がせることにも驚きだ。

ツイッターではこの投稿に対し、

 「人間よりも綺麗に食べますな」
 「骨を残すなんてお上品」
 「指のはらを縫ったのかとおもった!」

といった声があがっている。

リプライでは、頭から食べる子、骨まで食べる子、頭の部分は残す子など、様々なハムスターの「煮干しの食べ方」が寄せられている。

2020年1月22日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17699867/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51703_1460_0c027f25f59c1ca0df8d3719ed3d34ed.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8e2d_1460_602821e05387fd76c0d03f7dbd4b8524.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/c/7c244_1460_c2d30d22662db85f744aa943d5df6d75.jpg
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:32:01.24ID:V0w4nN8u0
自分語りすまん。

自分ひとりぼっちだから、ご飯一緒に食べてた。野菜やフルーツだけじゃなく、コロッケや唐揚げ、なんでも。(ヒマワリの種ミックスは常備)
部屋とハム小屋出入り自由。
不味い唐揚げあげたら、ハムスターも一口味見して「俺もいらん」ってポイされたり楽しかったわ。

一年もたないと思ってたら二年半以上生きた。
普通の食生活だったら3年以上だったかも。
死ぬ1ヶ月前から顔がじいちゃんになり、段々弱り最後は俺の胸の上で死んだ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:44:22.04ID:DDkamcgv0
>>49
うちのも、ゴールデンだけど白色長毛のモルモット並の巨体だった
巨体に合う回し車が無いからほぼ室内放し飼いだったけど、ウンコはゲージのトイレでするし夜は甘えて布団に入ってくるし、帰宅すると玄関まで走って迎えに来るくらい懐いてたから2年半であっという間に死んだ時はペットロスになったわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:19.10ID:GCPz5KWt0
残しただけで褒められるとか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:49:26.55ID:5aJMRRih0
握り潰したい可愛さ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:52:58.43ID:BActd99O0
骨がポロっと剥離しただけでは?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:33:09.79ID:+9uQrlip0
飼おうかと思ったが
スレ読んで哀しくなったのでやめた
2,3年で逝かれたらたまらん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:04:20.05ID:ZrzxEASv0
>>106
うちのもあれ?昨日今日出て来てないなあと思って家持ち上げてみたら動かなくなってた
取り敢えず一日そのままにして泣きながら埋めた後でうちの嫁に
もしかして冬眠してたんじゃないの?って言われた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:35:23.97ID:UCQySJ7vO
>>145
そう、グレーっぽいやつの時は手で暖めてたらゆっくり動き出したことあった
なんか最初は背中丸めて変な歩き方だったなぁ

ひまわりの種みたいな模様のやつの時は体が硬く冷たくなってから埋めた

鼻水出る程泣いた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:37:08.40ID:8Ibau4K80
画像なら可愛いけど激臭が耐えられん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:42.50ID:PR2a0/TB0
テーブルに乗せて晩酌付き合って貰ってる
酒のつまみに食べてた6Pチーズちぎってあげたり
チー鱈の鱈の部分あげたりそうめんあげたりしてるけどやっぱりダメなの?
これおしいねえってすっごいがっついて食べて
お土産ほっぺに入れて持ち帰ってるわ
今はハムスター用の餌やヒマワリの種には見向きもしなくなってしまった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:26:27.52ID:9uWhigdm0
>>129
煮干しに含まれるマグネシウムも原因やからあかんのちゃう?
無塩煮干しでもマグネシウムは入ってるやろうし。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:15:06.27ID:XCq8UaZ/0
水槽のヌマエビが死んだメダカ食べた後の方が綺麗だよ
骨格標本レベルググってみて。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:34:26.01ID:XV4CTLw40
>>2
げへへっ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:39:17.61ID:EGx+ONem0
>>148
うち腎不全なりかけだ。
病院行ったら、ハム用チーズや肉でも塩分あるからあまりあげないほうがいいと言われた。
ハム用でもそれだ。
タンパク質はゆで卵白身とかにしてる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:40:40.92ID:HByHFLhR0
>>145
亀が動かなくなって泣きながら埋めたら春に冬眠から覚めて這い出てきたってコピペあったな
ハムスターだと無理っぽいけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:40:47.34ID:DQOLBQVd0
ペット用のひまわりの種は、安いのはウクライナ原産
とかだったりするので注意
以前買ってたのは全身に腫瘍が出来て、手術の甲斐なく
死んだ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:42:06.22ID:HByHFLhR0
>>152
その上ヌマエビがツマツマしてるの可愛いんだよな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:44:52.46ID:Umus2pJ70
食べるから大丈夫だろうと思って何でもあげたらダメだよ。アボガドなんかハムスターにとっては毒だから死ぬ。というか死なせたことがある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:45:45.49ID:0fHtaoGp0
>>145
ハムスターの場合は早く起こさないともう埋める前にら普通に復活無理かと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:11.24ID:KFjSidfF0
食べ方はともかく
食いもしないのに巣に持ち帰るな
掃除の時全部捨てることになるだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:49:47.38ID:4rI6mMW60
>>128
金と!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:01:48.71ID:RhMjAeKs0
ハムは成分の95%が可愛いで出来てる(残り5%はウンチ)上にうるさい事もなく餌も少なくて良い最高のペット
寿命が短すぎるのが唯一の難点か
最初は超速で回し車するのに、1年くらい経つと目に見えて回すのがゆっくりになるのが悲しい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:37:36.54ID:DQOLBQVd0
ハムは、最初のうち全く掃除してやらずにいると
そのうち自主的に掃除するようになる
ただしうんこも巣の中にまとめるようになるので
トイレ砂が役に立たなくなる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:51:38.94ID:E69kVH0M0
トイレ覚えないから砂に意味があるのか最後までわかんなかった
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:35:15.99ID:RhMjAeKs0
おしっこは自分で決めたトイレにしにいくけど、うんちは年中そこら中でしまくる
たまに自分で掃除して寝床の外に並べてるけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:47:00.44ID:BivrbWEK0
トイレが一番安全だと思っているのか
餌を手渡しするとトイレに持って行って食べるんだけど
便所飯はやめてほしい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:54:47.15ID:l8UBUKJw0
ハムスターは凶暴だからな
見た目が可愛いドブネズミだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:04:53.55ID:IYA9jXXY0
>>168
思った
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:34:30.67ID:VnpFTlDK0
ハムスター、飼ってみたいけど
>>135氏のように1〜2年で死に別れるの決まってると思うと躊躇しちゃうんだよね
昔飼ってたインコが死んだ時もえらい悲しかったから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:56:26.08ID:JVBTnt0u0
食べ終えたら顔をお掃除してなわばりをパトロール
かわいいんだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:27:49.00ID:RALED4cR0
昔飼ってた頃にケージから逃げ出して夜な夜なタンスの裏をゴリゴリ齧ってうるさかった
母ちゃんがふと目が覚めると布団の端っこでハムスターがじっと母ちゃんを見てて目が合ったらしい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:46:25.03ID:gy9lPfAD0
ハムではなく砂ネズミ飼ったことあるけど可愛かったなあ
ただハム同様寿命が短いから死に目ばかりに合うの嫌になって(3代飼ってほぼみな3年)
長生きすると言われてコザクラインコを飼い始めた
砂ネズミと違って鳴き声凄いしキーキー自己主張激しくてとんでもないヤツだが
中々死ななそうなのが良いわね
とりあえず10年目指してお世話させていただきます
ネズミも長生きしてくれたらいいんやが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 06:44:22.38ID:QFld5G7O0
>>165
若いうちは、ちょっと脚浮いてんじゃね?って速さで回すけど一歳半くらいからドタドタ走りになるよね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 06:46:03.54ID:QFld5G7O0
>>169
そうか?
可愛くてくんくんスリスリしてたらハムスターアレルギーになりましたとさ
(T_T)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 06:50:30.79ID:QFld5G7O0
20年何十匹もゴールデンとキンクマだけ飼い続けてきたけど
やっぱり2年3年はあっという間だよ
毎回つらい
モルモットも可愛いうえに7年8年生きるから良かったよ
でもうちのモルはトイレ覚えなかったなぁ…
また飼いたいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況