小1の歩行中の死者数は小6の8倍! 子どもの事故を防ぐ方法とは
 気温が上がり過ごしやすい季節となる春は、子どもの交通事故が増加する傾向にあるといわれています。子どもの交通事故は、なぜ、どのような場面で起きてしまうのでしょうか。

 また、ドライバーが持つべき事故を避けるための心がけとは、いったいどのようなものがあるのでしょうか。

春は子どもの交通事故が急増!? 自分が加害者にならないための注意点とは
子どもの交通事故を防ぐために気をつけたい心がけとは
 春に子どもの交通事故が増えてしまうのは、多くの子どもが新入生になるからです。4月は多くの子どもたちが新入生となり、通学が始まります。その結果、通学に慣れていない子どもたちの不慮の事故が増加してしまうのです。

 警察庁交通局が出している「児童・生徒の交通事故」によると、とくに小学1年生の歩行中の死者数は小学6年生の8倍にものぼるといいます。

 また、7時台や、15時台から17時台まではとくに歩行中の死傷者が多く、いずれも小学生の登校中・下校中の時間帯にあたります。さらに、衝突地点は交差点内が多く、横断歩道を横断中の事故は約39.1%となっています。

 したがって、ドライバーはこの時間帯や交差点、横断歩道を運転する際、とくに細心の注意を払う必要があります。

 では、具体的にどのような対策をすれば良いのでしょうか。警視庁交通総務課に聞いたところ、次のように話します。

「交差点ではどうしても信号やほかのクルマに意識がいきがちなので注意が必要ですね。とくに夕暮れは歩行者が見えにくくなる時間帯ですので、ヘッドライトは早めに点灯することがとても重要です。

 また、横断歩道などの手前に停車しているクルマがあると、その先から飛び出してくる子供などは死角となるため、常にそのような可能性を考え運転する必要があります」

※ ※ ※

 子どもには、急に走り出したり飛び出したりする特性があるといわれています。そのため、駐停車車両、電信柱、曲がり角など死角がある場所や、制限速度が低い場所などではとくに速度を抑えて運転することが重要です。

 不慮の事故を防ぐためにも、常に「もしかしたら」「万が一」などの危険を予測して運転しましょう。

全文はソース元で
4/11(土) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00240458-kurumans-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200411-00240458-kurumans-000-view.jpg