X



【鉄道】JR東海「実現困難な課題」 静岡県「被害者意識だ」 リニア有識者会議始まる [あずささん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2020/04/28(火) 12:22:31.07ID:fUctgKmY9
リニアの工事について県とJRのこう着状態を解消するために国土交通省が立ち上げた有識者会議が始まりました。

この中でJR東海の金子社長は静岡県から「実現困難な課題を課せられている」と述べました。

リニアをめぐっては大井川の水の問題などで県とJRの折り合いがつかないため静岡県内区間の工事は始まっていません。

初回となる27日夜の有識者会議はウェブ会議形式で開かれ、JR側がトンネル内に湧き出た水を川に戻すことや、中流・下流域では地下水に影響が出ないとする見方を改めて説明しました。

これに対し専門家からは水の量の算定方法に対する疑問や、データ不足を指摘する声があがりました。

沖大幹委員(東京大学 水文学・水資源工学)
「本日JR東海側の話は一方的に聞いたわけですが、どういう結果であれば(静岡県は)納得し信用するのかというところが、やはりわからないので、双方の立場の人がいた方が議論は建設的に進むのではないか」

一方オブザーバーとして参加した難波副知事は、会議の冒頭でJR東海の金子社長が述べた環境調査への意見を問題視しました。

JR東海・金子慎社長
「私どもは現実的に対処できることは精一杯取り組んでおります。しかし、実現が困難な課題を課され、それは成し遂げなければ工事に着手してはならないということでは、リニアは大変遠のくことを懸念するものであります」

「現実的な解決方法を期待する」と述べた金子社長。

このあいさつは県には知らされておらず、副知事は「理解できない」と話しました。

静岡・難波副知事
「自分たちはこれで十分だと思っているけれど静岡県から過剰なことを求められていると。被害者意識的な所が出ていて、これがある限りとても議論が進まないとはっきり思いました」

次回の有識者会議では論点の整理が行われます。

ソース/YAHOO!ニュース(テレビ静岡)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000003-sut-l22
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:07:06.53ID:silbGZil0
これはもう無理案件だな
水脈ぶち抜いてるのは明らかだし迂回するしかなさそう
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:43:09.21ID:vWI/w6wG0
熱海はコロナ隠蔽天国
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:45:09.50ID:MltsQB7h0
コロナ後の働き方は今と変わるから、リニア計画は一時凍結すべき。
必要なくなると思うわ。
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:46:22.67ID:00LbM1G/0
数年、凍結でいいだろ

急いで作って何につかう?
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:49:47.33ID:cO2cN38v0
まぁ、コロナで新幹線も赤字になるやもって状況だし、
もう撤退でいいでしょ。
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:50:32.71ID:p7by/tun0
東京・・・リニアどうでもいい
神奈川・リニアどうでもいい
山梨・・・リニアどうでもいい
長野・・・リニアどうでもいい

愛知・・・リニア早くしろ。大井川の水どうでもいい。静岡県民の命どうでもいい。川勝死ね
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:05:01.13ID:yCrUH+zN0
>>687
JR東海も静岡から撤退、そのまんま事業整理で
JR東海を親の敵の様に憎んできた静岡新聞も黙るし、みんな幸せになれるな。

どっとはらい。
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:08:55.72ID:vWI/w6wG0
もう乗り物はいらん
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:12:22.36ID:kV38ooho0
知事が環境のことを語るのは
静岡空港を無くして
現状復帰してから
不法侵入の挙げ句
伐採した樹木も含め
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:15:08.99ID:WYSiXxc40
>>640
世界競争の足を引っ張るクズ静岡www
チョンと変わらない県民性やなwww
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:18:06.39ID:jJhhUaqi0
愛知県〉〉〉リニア〉〉〉〉〉静岡県
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:20:18.33ID:yCrUH+zN0
>>692
静岡からはJR撤退以外無いな(笑)
静岡の鉄路は、遠鉄、天浜線、静鉄、身延だけで十分になったな。
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:26:48.75ID:7oyDtqN60
静岡を頭狂が併合すれば解決
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:27:08.63ID:0A1mWoP00
成田反対工作してる間には自国にハブ港を造った
某国工作員が、もう入り込んでるんじゃないの。
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:39:42.73ID:+ha70hxG0
静岡と名古屋間だけリニア作ればこの問題全て解決
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:44:26.09ID:cO2cN38v0
>>697
日本はプロセスがいつも無茶苦茶だから、禍根を残してばかり。
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:47:37.17ID:BiEW9SCI0
>>57
むしろ問題のトンネルを全て静岡領とすれば無問題w

トンネルの水は全て大井川へw
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:58:36.39ID:OA+29EjM0
世の中の流れが変わったんだから東海の都合良くは絶対無理
それを東海が理解できるかどうかの問題
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:14:07.21ID:dTTAFz0R0
プロジェクトXによくある展開キタコレ
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:23:19.18ID:f3pDrsez0
>>693
そういう上から目線は、大井川の水を完全保証してから言え
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:32:09.75ID:yCrUH+zN0
>>706
十万年の世界の後までもの、完全な水量、水質、広域に渡る南アルプスから海まで全ての生態系、植物までの保全の約束は無理だから、どうやっても中央リニアは撤退しか無いな。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:46:58.37ID:lPKajb0E0
老人医療にはジャブジャブ遣う国がたかがリニア一回分にケチケチまごまご中国にぶち抜かれ惨敗
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:04:17.96ID:yCrUH+zN0
>>709
川勝の例え話だが、環境基金として81兆円よこすなら交渉を考えてやっても良い。
そんな話だから、静岡県庁と川勝が要求する金は天文学的な数字。
それで、交渉のテーブルに付いてやる最低条件なんだから(過去の交渉条件とした全量戻しも自由自在な規準)、落としどころなんて存在しない。
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:48:42.70ID:X2RS9lam0
JR東海が海水淡水化プラントを大井川河口に作ればいいんだよ
水さえあれば、水乞食も黙るべ
まさか都市に住んで、文明を享受しながら自然環境保全とか馬鹿なこと言わんよな?
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:53:15.86ID:yCrUH+zN0
>>712
静岡県内の報道だと、地下水量の永年保全まで含んでの
大井川と周辺環境、関連するもの全ての永久補償が必要としてるのが
静岡県庁と川勝の言う河川法の許認可範囲らしい。

達成するには、静岡県内でのビルや道路インフラ、鉄道の工事はしない事しか無いな。
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:05:44.95ID:J4cjTEWP0
>>715
川勝が要求してるのは源泉と同じ成分、温度で源流に地下水を差戻す新技術開発だから
それより、もう一段上の難易度の仕事が求められてるな。
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:18:37.26ID:jKJS3Vxg0
>>4
もはや不要。金の無駄。リニアにつぎ込む金をコロナ対策に回した方がずっといい。

◆「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実[日経ビジネス 2018/08/20号] 
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/081500232/082400010/
◆「東海道新幹線のバイパス」
 当初は、64年にスタートした東海道新幹線が、半世紀近く大規模改修していないことから、
リニアというバイパスを造れば、新幹線を止めて工事できると説明していた。
 ところが、JR東海の小牧研究施設…『「今の修繕技術で、東海道新幹線は半永久的に使い続けられる」という』。
経営陣も「完全な取り換えはまずない」(JR東海副社長の宇野護)と認める。
『5年ほど前にその結論に行き着いたという』。すでに大規模修繕工事を始めており、『2022年度に終了する予定』。
0718うさにゃん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:22:29.95ID:yNJLLBAG0
【リニア】「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588346857/




スレが終わる前にもう新スレですよ


ほらほらアンチリニア工作員のみなさま頑張って下さいwww
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:48:24.28ID:R/1n/u/Y0
>>717
JR東海の環境破壊など屁とも思わないぼったくり拝金体質がよく分かる記事だな
静岡県にも頑張ってもらってこんな性根の腐った事業は中止に追い込まないとな
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:21:56.04ID:VKFvAJF/0
呑気にやってんだから、中止でいいだろ。
テレワークの時代にリニア入らない。
飛行機の搭乗を簡易にすればいいだけ。
0721うさにゃん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:02:26.55ID:yNJLLBAG0
>>719
何か勘違いしているようだが川勝はリニアそのものには推進派なんだが?www

静岡がリニア反対派とか世田谷自然サヨクの思い込みワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

>>720
何がテレワークの時代だよバーカw
時代遅れの飛行機のほうが不要
リニアよりも何倍も環境に悪い飛行機を推進するとか環境テロリストだなw
0722犬にゃん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:04:37.22ID:yNJLLBAG0
>>714
毎度毎度煽りが一緒だから正直みんな飽きて来てるよね

・リニアはいらない
・テレワーク
・環境破壊

この3つのワードばかり飛び交って肝心の水の補償のことを話してる人は0

工作員はリニアが妨害できればなんでもいいからね
こんなところで暴れてもリニアが中止になることなんてないのに
まだ国会前やJRの本社前で抗議活動でもしたほうがいいのにね
サヨクもやる気ないんだよ
0723犬にゃん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:09:33.45ID:yNJLLBAG0
77 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/28(火) 13:14:25.10 ID:rGBhkUVA0
テレワーク時代に
もうリニアは不要

133 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/28(火) 14:10:31.48 ID:wTTvgnJ30
これからテレワークが一般化し人口減少が加速するからリニアは不要

178 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/28(火) 14:48:46.09 ID:iKTVS5Ly0 [1/2]
もうテレワークが定着して要らなくなるんじゃね(´・ω・`)?

189 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/28(火) 15:07:29.36 ID:1DY5VLvH0
このテレワーク時代にリニアとか。
あんま諸外国に笑われるようなことすんなや老害JR。

リニアを中止して原発減らせ。
放射能被曝はもう御免だ。

214 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/28(火) 16:01:31.20 ID:d8XN8neV0 [2/3]
テレワークが一気に普及したのに、誰が東京−名古屋・大阪間を
リニアで移動するんかね。
新幹線で十分間に合う需要しかないよ。

今のうちにさっさと事業から撤退した方がいいよ。

253 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/28(火) 17:26:38.81 ID:LBv9cbdD0
とっとと静岡県迂回して長野県廻りのルートにしろ
着工しろ
そして潰れろ
テレワーク推奨されて
無駄な出張なくなりビジネス用途激減だ
旅行用途の爺婆は東海エリアなんかつかわん

554 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/30(木) 06:16:04.46 ID:D+MD22xz0
今回のコロナで、テレワーク会議で
良い事がわかった

リニアは必要ない

720 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/02(土) 06:21:56.04 ID:VKFvAJF/0
呑気にやってんだから、中止でいいだろ。
テレワークの時代にリニア入らない。
飛行機の搭乗を簡易にすればいいだけ。
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:53:34.65ID:HCPK8b3P0
>>722
わかってない人間発見

「水の補償」はJR東海がすることであり静岡県側から語ることではない
JRが「水の補償」を水の減少より先行して議論したことに川勝が不快感を示したことも有名
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:05:19.70ID:J4cjTEWP0
>>721
それ、川勝の発言が読めてないだけ(笑)

リニアそのものに反対してるわけではない!嫌なら迂回しろ!最初からそう言ってる!

リニアそのものには反対しないが、静岡は通過させない!と言うこと。
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:35:49.57ID:8gFnRW4g0
そもそも、必要があるのかよ。
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:40:10.27ID:8gFnRW4g0
アフターコロナで、人の移動
そのものが減っていく時代に
無用の長物。
要らね要らね。
他にカネを回せ。
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:43:07.30ID:H3q9Mpp10
>>726
難波は、今年中にお迎え来てもおかしくないが
川勝は、まだ数年でお迎えは来なさそうだな。

川勝が大好きな言葉が「富国有徳」という漢文?
自国第一なのは分かるけど、唯我独尊過ぎるわな。
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:45:28.91ID:BAw7qLoS0
別に静岡飛ばしでよくね?静岡って無駄に新幹線の駅多いし
リニアなくてもいいだろ
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:48:06.67ID:8gFnRW4g0
こんなもんに巨額の投資
するより物流に投資すべきだわ。
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:51:24.19ID:3oLK+HtG0
テレワークの急加速でリニアは要らなくなった
東海道新幹線のフルメンテナンスは、東海道本線に特急こだまを復活させてやればいい
もちろん車内Wifi、コンセント装備にすれば大阪に着くまでの7時間で仕事ができる。
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:51:41.87ID:H3q9Mpp10
>>730
新幹線や在来線は、需要に対して最適化されるだけだし
静岡新聞や鉄オタたちが主張する静岡差別なんて、理由も無く静岡県内のサービスが悪いわけじゃないわな。

彼らに言わせると
静岡県内のインフラ整備遅れはJR東海の陰謀だの
経済発展の遅れはJR東海のせい!だのらしいが被害者妄想が酷すぎ。
昨日も、抗議文送って国交省に東海への指導と謝罪報告要求してたが、一日過ぎるたびに微妙に中身が変容するな。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:01:03.25ID:8gFnRW4g0
>>721
情勢は、刻々と変化している。
環境問題に加えて、新たな
問題が出てきたってことだな。
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:09:09.26ID:uz1tLued0
リニアの受益者である愛知県が木曽川から大井川まで導水すれば良い。
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:11:54.45ID:wsV/t7140
ルートそのままで、トンネルの中に駅でも作ってやればいいんじゃね?

県内に駅あれば文句ないんだろ
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:15:27.88ID:zWzjrscI0
>>634
東海道新幹線が復興に5年もかかる大地震が来たら、リニアもズタズタで復興不可能だよ。
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:17:10.52ID:zWzjrscI0
>>665
歴史や公文書には
老害火災が道楽でリニアを作ろうとしたが頓挫しました。
って記録が残るよ
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:18:48.38ID:zWzjrscI0
>>689
そうしたら東が静岡をやるだけの話

老害火災と脳に赤味噌が入ってる名古屋人にはそれが分からない
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:20:31.84ID:h1vagC180
とりあえず新幹線free wifiの使い勝手の悪さはひどいと思う
時間内でも切れる、トンネルで切れる、再度メール認証が必要なときもある
セキュリティの関係上ビジネスマンは元々使ってないのかね?
0746蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/02(土) 15:09:17.38ID:FyT9sCIH9
>>1
東京オリンピック
リニア

中止とは言えない政治家
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:42:56.36ID:jKUUIdGl0
>>745
新幹線のfree wifiに何求めているんだよ
あんなのメールの送受信ぐらいしか想定されてないぞ
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:56:04.99ID:8gFnRW4g0
この環境問題に加えて
アフターコロナは、密を避ける
傾向が高まるから移動手段としての
鉄道は衰退する。
どう考えても移動手段の
メインストリームはコロナを契機に
インディペンデントな自動車になる。
EVから自動運転の流れは劇的に
加速するよ。
リニアは無用の長物、悪いことは
言わん、カネ使うなら自動運転を
見据えた物流システム構築に投資しよう。
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:43:22.00ID:jKUUIdGl0
のぞみって本数全然足りないんだよね。
毎時10本ダイヤでも日中に指定席に乗ろうと思ったら30分後まで満席。
12本ダイヤでも待ち時間が発生する状況というのは30分が20分になる程度で本質的に変わらない。

しかも「東海道新幹線は高い」というのは日本国民の共通認識であり、
値下げ余地があるにもかかわらず混雑回避のために値下げすることがほとんどできない。

静岡県はのぞみやこだまを増発しろとすら主張している。

全種別で需要の高い東海道新幹線をこのままの状態で未来永劫運用するのは無理がある。
天災や人災で東海道新幹線がストップすればその日のGDPの数%がふっとぶレベルで日本は東海道新幹線に依存している。


別線での線増、これしか解決手段はない。
それが東海道新幹線の2倍のスピードで走るというなら導入しない理由なぞもはやない。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:19:45.87ID:HCPK8b3P0
>>750
12本ダイヤで最大毎時2500人運べるようになり日中で20分後まで満席なんてありえない
常に乗車率が100%ならありえるが
ネット予約しないのぞみユーザーなんておじいちゃんおばあちゃんなら困ることもあるだろうなw
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:33:28.78ID:Rj98pm4A0
結局、静岡県庁と川勝は47項目の要求について、44項目回答受け入れ拒否で去年の協議は終わり。
このペースでやれば、最短九十年後まで解決には至らないので、実質、中央リニアの無期限凍結は確定。

川勝知事の言う落としどころは
「リニアそのものには反対してるわけじゃない!嫌なら迂回しろ!最初からそう言ってる!」なのだから、交渉の余地など無い。
この話題は完全に終わり。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:42:58.79ID:HCPK8b3P0
ダイヤ改正は見送ったが全ての車両がN700系に変わり軽量化のため換気が悪化した
今まで1両に2つあった外気を入れる換気システムが1つだけ、しかも車両の前後どちらかの端だけになったのではずれの換気場所を選ぶとコロナのエアロゾルが強制循環させられる可能性がある
0756!id:none
垢版 |
2020/05/02(土) 19:57:54.34ID:+PofaZ+o0
>>753
Cルート支持したの静岡県でしょ?
本当に反対ならルート決定時に猛烈に反対してるわ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:24:26.45ID:1udNUb0l0
>>756
政権交代してからだから、正確に明確な反対に回ったのは12年からで最初からじゃ無いね。
次の政権交代までか、川勝、難波に静岡空港同名と石川元知事の取り巻き土木工業者が死に絶えるまでは、この反対運動は続くだろう。

通す可能性が有るとしたら、小沢一郎が政権を取って、鶴の一声を発した場合のみ。
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:24:55.95ID:HCPK8b3P0
>>756
JRの予定している工法や法律クリアの技術は静岡県は知る由もない
ルートはJRが勝手に決めたもの
静岡県はルートに表立って反対しなかっただけ
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:29:43.41ID:1udNUb0l0
>>758
流石に、それは嘘(笑)
当時の政権によるリニア推進と全国知事会での承認を根拠にして進められるものなので、川勝も全国知事会に含まれて、そのCルート誘致も川勝自身が行っている。

変わったのは、モーダルシフトの欧州での流行りに乗って、勢いでリニア推進も決めた民主党政権は、既に存在しないこと。

そろそろ、静岡県と川勝は全国知事会から脱退するか、リニア推進そのものを否定して明確に拒否したほうが良い。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:31:27.38ID:eK97C9BC0
老人医療のためにいくら増税しても足らないわ病死から守るため経済止めろだの おまけにリニアやインフラに遣う金は老人医療に遣っちゃってもう無いんですw ありがとう俺たちの七光り老自民医療
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:35:52.00ID:1udNUb0l0
>>761
神様以外に達成や、確約など不可能な多数の項目を突きつけての「未来永劫に渡る永久補償つき自然保護」は実質完全拒否ですね。

静岡県の主権に従うなら、中央リニアは中止以外の選択肢が無い。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:39:57.90ID:1udNUb0l0
>>763
川勝のリスペクト対象が、石川と小沢一郎なので、上下関係で決まるだけですね。

「富国有徳」笑()
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:43:11.27ID:+PofaZ+o0
>>765
川勝って小沢一郎とか言う福島原発事故で雲隠れしていた人をリスペクトしているの?
ミネラルウォーターでお風呂入っていたような人物を?
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:48:21.50ID:1udNUb0l0
>>766
元々、漢文とか中国文化が大好きな人なので、票集めのための南京発言以外は中国大好きな文化人。
政治家としてのリスペクト先が、小沢一郎で
中国嫌いな石川を無理やり中国詣でに連れ出して、石川の宗旨替えをさせたのも川勝知事。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:58:39.19ID:d2MUJj7U0
乗車率0%の新幹線がニュースになってる時リニアの話とかシュールすぎる
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:09:40.66ID:HCPK8b3P0
>>759
誘致をした?静岡県に関係するルートを元に静岡県の要望を述べる場であっただけ
そもそも法律上、知事は協力する立場にあるのだから何も問題はない
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:56:22.83ID:jKUUIdGl0
>>769
自分で矛盾したこと言っているんだけど、気づいてる?
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:58:52.97ID:HCPK8b3P0
>>770
まずは指摘しようか
ルートはJRが時間、費用対効果を考慮し責任を持って決めたこと
その会議では正式に決まってない
それに川勝が協力するのは法律上決まっている
法律上の協力とは河川法等を無視することではない
あんたなんか勘違いしてない?w
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:37:42.18ID:jZp4p4Ea0
>>757 土木業者は「できる訳ねえ」な訳だしねえ
増して追加工事恐れて下請けとか逃亡狙ってるってのが実態かと

中央構造線の山中掘る以上工事は20年覚悟だろうし
掘りながら山が成長し変化する以上掘った後の管理責任なんぞ追えるわけもない

北越急行は100kちょいなんで内圧変化による劣化も気にしなくてOKっぽいが
更に狭い設計でリニア400kで走らせるとか狂気の沙汰

リニアはこのままだとマジで時限爆弾抱えながら走らせるようなもんですぜ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:40:42.56ID:0aiuul6Y0
南アルプスは世界トップレベルの速度で隆起してるのにトンネルでぶち抜くとかリスク有りすぎるんだよな
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:43:50.74ID:PeSYyQah0
>>773
その議論は10年前に終わってる
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:50:37.06ID:TF+raiS80
国としてはどうしても通したいのだから専門家会議の後JRを指導
それでも静岡県が首を縦に振らなければ静岡工区を国政の事業に移管するのではないかな
建設工事も汚職ゼネコンから運輸機構に主体を移す
河川法権限も同時に委譲させ国の責任を明確にする
どうせ大臣が生きてる間に下流域まで問題は起きないと踏むだろうし
国交省もJRもメンツは丸つぶれだが火災が死んだらこれが現実になると思う
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:57:58.19ID:W+2UjwBS0
>>776
それだと他の整備新幹線が終わってからでしょう
しかしそれだとあんまりにも遅いから自前で作ると言ったんですけどね
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:08:18.67ID:TF+raiS80
>>777
そうなると国交省は佐賀と合わせて難題を抱え込むことになるね
北陸2046年、北海道2030年全通予定とすると国がリニアを優先してやる余裕はないものかね
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:56:51.04ID:zz+URcE/0
>>776
いや、静岡県庁と川勝は、今回の専門家会議はリニアの可否を決める場所では無い!
JRは流域住民の気持ちがわかってない!誠意を見せろ!
って話だから、リニアの可否を決める事は無いよ。

静岡県庁と川勝の、静岡は通さん!は何を持っても変わらん。
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:34:44.92ID:onGDmMee0
>>776
あのなあ、マジで河川法の問題点見えてないのか見ないふりしてるのか
河川法の権限を誰が持とうが、現段階では河川法と森林法の許可要件満たしてないのは明らかなんだから、
仮に許可出したとしても執行停止を申し立てたら裁判所を抱き込まない限り許可はなかったことにされる
大井川の水量減少言い出したのは倒壊なんだし、その水量減少で取水制限日数の増加が見込まれるのが致命的
これは明らかに河川法24条の許可要件「利水上の支障がないこと」を満たさない
それに下流域で水を流したとしても途中で河川維持流量も確保できないならアウトだし水質が変わっても河川環境に支障が出るならアウト
まあ執行停止が認められるとすれば取水制限日数の増加が理由だろうが
あと土砂の河川敷不法投棄も当然アウト
要するに、現状ではリニアはそもそも話にねらん状態
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:41:33.28ID:onGDmMee0
あと、そもそも河川法許可権限の剥奪もアウト
そもそもこれやるのも河川法に規定がある通り当事者静岡県の意見を聞かないといけないから、
静岡県が反対するのが見え見えなのにできるわけないし、強権的に剥奪したとしても裁判になって大問題になる
目的が目的だから違法あるいは不当な権限剥奪なのは見え見えだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況