X



【フランス語】leではなく「la COVID」 学術機関が女性名詞と裁定  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/05/19(火) 19:35:39.92ID:mLtDvzFb9
フランス語の「COVID」は女性名詞、学術機関が裁定

 (CNN)COVID―19(新型コロナウイルス感染症)は「男性」なのか、「女性」なのか――。
 フランス人にとってこれは何カ月も前からの謎だった。
 つまり、文法上、定冠詞は男性名詞に付ける「ル(le)」と女性名詞に付ける「ラ(la)」のどちらを使うべきなのかが定まっていなかった。

 男性の定冠詞を使う人も増えていたものの、フランス語の保全を担う学術機関のアカデミー・フランセーズはこのほど、COVID―19を女性名詞とする見解を発表した。

 アカデミー・フランセーズは、フランス語を英語化などの脅威と見なした現象から守ることを目的とする機関で、名詞の性別を分類する役割も担っている。

 その機関が、国民が使うべきは「le COVID―19」ではなく、「la COVID―19」だと判断した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

CNN.co.jp 2020年5月18日 18時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18278426/
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:05:56.88ID:bFmG5zSo0
>>849
日本語の「た」も同じようなもの。
「た」は過去の助動詞と言われたりもするが、実際は完了を示す。
元々の過去の助動詞は「けり」「き」などだが、「た」の元の形の「たり」は完了の助動詞。
完了の助動詞「つ」の連用形「て」+「あり」→てあり→たり→た(だ)、と変化して現代に至る。
丁度、フランス語の複合過去=etre(有る)+分詞をひっくり返したような形をしている。
(複合過去にetreを使うのは少数の自動詞だけで殆どがavoirだが、etreもavoirも
大差ない。典型的な例ではIl y a〜、〜が有るでetreとほぼ同じ)

フランス人のみならず外国人が「〜た/〜だ」を見たら単なる動詞の過去形だと思うだろう。
(ちなみに英語の過去形の語尾-edもdidが短くなったものと言われる。
walk歩く+didした→walkdid歩くした→walked歩いた、みたいな感じか?)

動詞の一部が変化縮小して他の動詞の語尾のように「寄生」する現象はまま有ることだと思われる。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:59:38.76ID:K1MnTsNX0
>>703

名詞の性も格変化もほぼなく、字もアルファベットだけって世界的に見たらかなり神田。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:47.83ID:5w5pSyLY0
馬鹿馬鹿しい
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:59.44ID:bFmG5zSo0
>>850
フランス語は新しい概念やら単語が世の中に出て来る度に、やれCOVID-19は男性だ女性だLeだLaだと
ゴチャゴチャ議論しなければならない。
それに比べ、英語はそんなもん素っ飛ばしてotaku,hentai,karoshi,chikan,mangaと自由自在に何でもあっという間に
取り入れられる。
全然スピードが違うので結果として英単語とフランス語の単語では10倍以上の数の違いが有り、
文字通り桁違い。
英語なら膨大な単語の中からピックアップして簡単に一語で表せる事もフランス語では複数の単語を
取捨選択してああでもないこうでもないと組み合わせて表現しなければならない。
その為にフランス人は自ずと理屈っぽく有体に言って捻くれた天邪鬼になる。
このゴチャゴチャ理屈をこく性格が数学を極めるのに非常に役立ち多くの優れた数学者を
産んだ。
ホントかどうかは知らないが、そういう説も有る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況