X



【10万給付】遅すぎる定額給付、オンライン申請混乱の背景にある「マイナンバー」の根本問題 [ramune★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ramune ★
垢版 |
2020/05/24(日) 12:45:26.20ID:Mq/8Kdv09
●制度が整備されていれば、所得に応じた給付もやりやすかったはず
(中略)
マイナンバー制度は、税と社会保障、災害の3分野で活用しようと始まりました。
しかし、現行の法律では税と社会保障が有機的に結びついていないことが、スムーズな給付を阻んでいます。
各市町村の税務課は、住民の納税情報を把握しているので、福祉課が情報をもらうことができるなら、所得に応じた給付もやりやすいのに、
今の法律ではそれができないのです。

つまり、今回の10万円給付ではマイナンバーカードやマイナポータルは使われていますが、
マイナンバーは利用範囲が限定的で、ほとんど使われていないのです。

番号法には別表で『Aという事務とBという事務を連携する』ということが定められています。
これに所得情報と給付事務を加えて連携できるようにすればいいのです。
ただ、今回の10万円の給付は、法律の枠組みの中ではなく、予算措置だけで行っているため、番号法の別表の連携に加えることができません。
よって立つ法律がないためです。

もし、マイナンバーで社会保障と税(所得情報)が紐づけられれば、児童手当や給付型奨学金など世帯の所得によって
受給額が変わるものを行政側が判断して簡単に受け取ることができるようになります。
ですが、このような制度設計をしてこなかったため、今回の10万円も国民全員に給付するしかありませんでした。
今回は仕方ないにしても、今後を考えると、高所得者も含めた全員給付は財政資金の無駄遣いです」

(中略)
今回の一連のことでわかったのは、多くの人がマイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルの違いを理解していないということです。
私が社会保障と税の事務連携を提唱している『マイナンバー』は番号そのもので、これは法律事項です。
事務の連携はメリットとデメリットがあるので、国会で審議をしてメリットが大きいとなれば、法律を変えるということになります。

一方で、『マイナポータル』は、法的な根拠はありますが、自由度が高い。
マイナポータルを民間企業のシステムを結びつける『API連携』で、生活に便利なサービスを入れようという取り組みが始まっています。

今秋から消費増税の景気対策としてキャッシュレス決済を使えば、マイナポータルにポイントが還元される事業も始まりますが、
この事業もマイナポータルを活用しています。

個人情報保護の観点から、法律で連携を最小限にしなければならないマイナンバーと、
便利に使うためにさまざまなサービスを入れていくマイナポータルは区別して考えなければなりません。
国民には混同があるので、きちんと説明することが必要です」

(中略)
よく『マイナンバーでプライバシーが侵害される』と言う人がいますが、
『国民の所得情報は、以前から番号で管理されている』という事実を知らない人が多いのでは。
国が番号で所得情報を管理することが、果たしてプライバシーの侵害になるのでしょうか。

実は、国民がいやだと思っているのは、プライバシーの侵害ではなく『国家に一元管理されている』ということ。
このため日本は、各省庁がマイナンバーを分散管理していて、包括的に一つ一つ法律で決めるようにしているのです」

ーーそうであれば、分散管理していたがために今回、給付がスムーズにいかなったということでしょうか。スムーズな給付につなげるためには何が必要でしょう。

「私は分散管理が問題ではなく、システムの問題だと思っています。
オンライン申請をした後も、自治体職員が手作業で住所や口座番号を確認しなければならず、自治体の負担になっています。

システムを地方自治体が整備するのは財政的に厳しいので、国が予算化しなければなりません。
デジタル時代のセーフティネットの構築をおろそかにしてきた結果が、今回はっきりしたので、議員立法も含めて、議論を進めなければなりません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbe2dfceadaa29c956a64cb0793089a2672e360
2020/05/24(日) 12:46:09.78ID:orUjC5DF0
たいして遅くないやん
2020/05/24(日) 12:47:07.95ID:++FMG9uN0
>>1
一番の問題はマイナンバーに口座情報と住民票の情報が紐づけられていないかったこと。
4不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:08.28ID:+AtMuaAo0
システム
5不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:09.54ID:O5xzmEdj0
 
 
キチンとわかってるよ
 
「クズ」だと
 
6不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:16.86ID:XaiTxh6b0
マイナンバーのシステム自体はいいよ

でも、アホ糞ゴミの政府が
管理して情報漏れまくり確定だから
ダメなんだよ
7不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:37.19ID:K4BsAsZX0
マイナンバーだけの問題じゃなくて

国のIT対応が大問題

IT担当大臣そのものが全てを表してる状態
2020/05/24(日) 12:47:37.77ID:XNbUkkFS0
まだチンタラやってんの?
9不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:26.87ID:fjME9a1Y0
昨日 申請用紙届いたから今日郵送したぞw
 地方都市だから振り込みは来月末ごろだなw
10不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:33.18ID:AUlRqloK0
無理に使おうとしなくていいのに
これから準備してけばいいだろ
11不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:47.57ID:xipMdiTb0
本日あのカードリーダーが入荷しました!
2020/05/24(日) 12:49:00.50ID:Kl85CjvS0
何を基準に遅いといっているのか
13不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:04.94ID:ZlDp9dan0
そもそも国がやる気がないからゴミサイトしかできないんだろ
2020/05/24(日) 12:49:11.34ID:OM3zqrVA0
申請書がまだ来ない
15不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:14.63ID:zlu+PyWe0
マイナンバー カードに電子マネー機能持たせればいいだけ
16不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:30.98ID:nKTw1OHE0
うちは19日に振込されたよ
2020/05/24(日) 12:49:39.37ID:XA/nanH30
>>1
ブサヨが反対しなきゃ社会保障番号で何もかも一元管理だったんですけど
18不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:42.78ID:AJU8CsaH0
公務員自体がやる気なかったのが問題だろ
19不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:54.20ID:WaRHFPJB0
>>6
アイエ?既に一回流出してなかったっけ?
2020/05/24(日) 12:50:09.92ID:5FBmKaYZ0
実際に振り込まれた人って日本に存在するの?
21不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:50:21.84ID:jyaAZ1C10
国に金の管理されたい奴なんていない
監視社会とか日本人は受け入れないよ
2020/05/24(日) 12:50:45.49ID:4XheKawE0
給付が遅れるって事は、以後こういうトラブルの時にまーったく対応ができない無能揃いってのが露呈した

こっちの方が大問題な訳でww
で、以後日本では改善されないでしょうね

クソ官僚しかいねーしww
23不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:50:46.76ID:h6WieS8F0
個人情報に価値のあるやつなんておらんわ
2020/05/24(日) 12:50:52.13ID:gngU7xeW0
まだ紙すら届いてないけどw
そこまで焦ってないから待ちますわ
25不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:51:09.53ID:IDJB8Kvq0
オンライン申請して1週間で、
自治体に情報送付しましたとメールが来た。
さすが無能安倍www
2020/05/24(日) 12:51:22.76ID:DWRhiRUR0
IT後進国だから
俺文系は言い訳
27不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:51:41.75ID:ZlDp9dan0
>>17
バカは論点が理解できなかったのか?
システムの問題だと結論を出しているけどな
28不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:14.81ID:PBthsuf+0
>>18
GWにガッツリ準備した自治体とGWを普通に休んじゃった自治体との差もあるとかねw

国を運営する側が民間と同じレベルの意識しかないってのが笑える
2020/05/24(日) 12:52:15.69ID:orUjC5DF0
貰えることは確定してるから別にいいよ
パチンカスは前借りしてもう使っちゃったんだろ?
30不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:16.72ID:GGfZFG3M0
住民票住所に申請書送るだけだろ
いろいろな方法使ったら仕分け大変なだけ
これが手こずる原因
31不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:17.64ID:Y6qpZsXs0
普通に考えて
マイナンバーが普及してないのに
オンライン推奨とか馬鹿だろ
当然自治体は体制整ってないから
郵送にしてくれって言うわな
2020/05/24(日) 12:52:20.18ID:vXy685fW0
自治体のホームページ見たら5月末から6月上旬にかけて順次郵送とあり急ぎの方は申請書類をダウンロードして記入し必要書類とともに郵送する事も出来る(急いでいる事の証明は必要無し)とあったから14日に役所に郵送したら22日に振り込まれてたわ
2020/05/24(日) 12:53:11.12ID:orUjC5DF0
>>32
こういう賢い人はスマートだよな
2020/05/24(日) 12:53:22.69ID:3/fjXMxb0
>>25
送付連絡は一瞬でくるんじゃね?
自治体受領連絡はそのあとちょっとかかるけど
2020/05/24(日) 12:53:29.64ID:txetFHMf0
平等を求めすぎなんだろ
マイナンバーに年金情報・銀行口座・住民票等を紐づけして
それでOKな人は給付とか税金面でも若干の考慮
プラバシーとかで反対の人には考慮無し
ETCに近い考えで良いと思う
2020/05/24(日) 12:53:30.26ID:kbGyRTVb0
まだタラチンやってんの?
37不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:53:34.13ID:jvHZAjGo0
ワイは申請書破り捨てたぞ
ジャップから施しなど受ける気はない
(´・ω・`)
2020/05/24(日) 12:53:46.16ID:4fadF4Jt0
>>21
俺は脱税なんてしてないから国に見られても全く問題ないぞ。
2020/05/24(日) 12:53:47.43ID:4XqCk0v00
クズにしたのは文句ばっかり言ってなんの対案も考えない反対派だと思う

10日に電子申請して22日には受け取れたけど、それでも遅いと思う
IT化はどんどん進めて行政側の事務負担を減らして欲しい
2020/05/24(日) 12:53:50.69ID:l5t6NB2y0
税金取り上げる方に一生懸命で

いざと言う時の 渡す方は 何かしら 屁理屈つけて

渡さない事が みえみえだから 皆 嫌なんだろ。
2020/05/24(日) 12:54:04.53ID:4revkTQc0
マイナンバーカード持ってるけど、俺のスマホ、マイナンバー申請に対応していない
くそすぎるだろこのシステム
アメリカはとっくに小切手配り終えてる
俺の自治体は郵送六月予定のまま止まっとる
42不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:54:10.92ID:ZlDp9dan0
>>40
正解
2020/05/24(日) 12:54:22.39ID:orUjC5DF0
>>37
それは良かった
ついでに国に帰って
44不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:54:36.41ID:ZlDp9dan0
>>39
論点が理解できないバカ
2020/05/24(日) 12:54:42.68ID:V5gQRpc90
マイナンバーできた時はすぐに口座開設で必要ってことになったのにな
やっぱ口座監視したいだけだったのか?
2020/05/24(日) 12:54:53.70ID:g34vHiTb0
昨日10万振り込まれてたでー!
47不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:54:55.57ID:rO3u5LCH0
申請書を郵送したら10日で入金してくれたよ
前日に入金確認書が送られてきた
48不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:06.66ID:4QrKq/KM0
>>37
スレどころか板違い
2020/05/24(日) 12:55:18.55ID:D2TJZbe30
マイナンバーが役に立たないからだろ
便利になれば使うよ
例えば免許証や住民票代わり
2020/05/24(日) 12:55:49.74ID:ZjkwgtOl0
IT後進国
住基カードの頃から何も変わってない
お粗末
51不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:52.12ID:jzkqcyEp0
紙の方が早い
52不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:25.70ID:g7UU0cb+0
なんか、マイナンバーが有ったならコロナ禍が無かったような書き方だな
2020/05/24(日) 12:56:33.06ID:sA4U0vdR0
マイナンバーカードをコピーして郵送したわw
54不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:33.68ID:+AtMuaAo0
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、
すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。
この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である。
ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。
数字は人間を指している。
そして、数字は六百六十六である。」
2020/05/24(日) 12:56:35.10ID:YxoxNs1N0
5/7スマホで申請5/14に50万振り込まれた
オークスで増やしてから子ども三人に渡す
56不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:45.86ID:I2eDi9LX0
もうとっくに振り込まれたぞ。
大田区な。
57不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:50.83ID:nBzQWN5S0
早くやれば早く使ってしまうだろ、そしておかわりというのが目に見えてる。
2020/05/24(日) 12:57:01.38ID:kbGyRTVb0
https://youtu.be/i0BoCS25cVs
59不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:01.83ID:0jciwUPc0
遅いのは決議るまでに掛かった時間な
そこ無視したらあかん
2020/05/24(日) 12:57:02.38ID:VZF3eWcA0
用紙昨日届いてたぞ
今日投函するから来週には振り込まれるんかね
61不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:11.54ID:S9TwRpFa0
そもそも安倍晋三になってから日本のスパコン性能がボロボロに低迷したことでITが崩壊してるのも当然の帰結。

○「2位じゃダメなんですか?」
安倍「2位ですらダメニダ!徹底的に日本をぶち壊すニダ!」

スパコンランキング TOP500

安倍政権
2019年 11月 日本8位 NEW
2019年 06月 日本8位
2018年 11月 日本7位
2018年 06月 日本5位
2017年 11月 日本4位
2017年 06月 日本7位
2016年 11月 日本6位
2016年 06月 日本5位
2015年 11月 日本4位
2015年 06月 日本4位
2014年 11月 日本4位
2014年 06月 日本4位
2013年 11月 日本4位
2013年 06月 日本4位

民主政権
2012年 11月 日本3位
2012年 06月 日本4位
2011年 11月 日本1位
2011年 06月 日本1位
2020/05/24(日) 12:57:16.50ID:19NTog4L0
>>3
紐付けようとするとプライバシーガーや憲法ガーが湧くからな
63不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:31.94ID:U5o3OolZ0
うちは、地方だけどオンライン申請で13日に振り込まれたよ
2020/05/24(日) 12:58:06.45ID:6m5c3TIe0
>>20
連休明けに振り込み終わったとこもあるよ
連休中にネットから申請用紙落として印刷して郵送
2020/05/24(日) 12:58:07.91ID:85R9nAwK0
結局役所に届いてからの手間は変わらん
届ける方法が郵送かオンラインかの違いだけ
2020/05/24(日) 12:58:25.61ID:ry3JpTMl0
ケチりたいときは申請主義
67不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:58:33.68ID:gnLFA8Dr0
医療関係者への20万円給付、大反対。
強行すれば安倍内閣、自民党支持率急落するよw
仕事できるだけ良いし、医療職の当然の責任。
そんな金があるなら、収入ゼロで家賃を払えないライブハウスなどの業者を手厚く支援すべき、
安倍首相は何を考えてるんだ、もう交代しろよ、アホ!
68不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:58:37.13ID:0jciwUPc0
根本は政府官僚問題なんだけど
2020/05/24(日) 12:58:53.45ID:ibam4pRi0
理想と現実
2020/05/24(日) 12:59:00.77ID:19NTog4L0
マイナンバーにプライバシー侵害だとこぞって反対したマスゴミが今さら何を言ってるんだ?
71不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:59:05.26ID:IDJB8Kvq0
>>34

いや受付のメールはすぐ来た。
それで終わりかと思ってたら、
1週後、自治体に情報を送ったとメールが来た。
各段階で全部人海戦術のチェックがあるんだろ。
IT無能、全部税金の無駄。
72不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:59:29.59ID:ZOrHoqGo0
>>20
4日オンライン申請、21日振込入金確認
2020/05/24(日) 12:59:41.16ID:kbGyRTVb0
https://youtu.be/AxRHQnvVP-w
似てるw
74不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:00:01.26ID:89UT3EaN0
申請書届いたけど、マイナンバー書いてないし、書くとこもない。
マイナンバー全然関係ないやん。
75不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:00:22.85ID:kg2BNgET0
役所仕事は行き当たりばったり
2020/05/24(日) 13:00:22.46ID:I1eU3LG70
>>56
全く何も来ない。
大田区だけど。
77不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:00:59.45ID:khnDVfyH0
>>1
    ∧_∧
   ( ´ 〜`)   < 持続化給付金 って、本当に貰えるの?  
   /
78不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:01:09.62ID:ITm2GNbt0
一度に全国でやろうとせず住人1000人くらいの小さな自治体で、
全員マイナンバーカード所有というやり方を拡げていけばいいと思うんだけどなあ
2020/05/24(日) 13:01:38.06ID:DoPU+yFG0
マイナンバー関係ないのに
マイナンバーカードを無理矢理使おうとしたのが
そもそもの原因だろ?
2020/05/24(日) 13:01:53.64ID:Ai1GBDEl0
この程度のオンライン申請が出来ない国民のITレベルと自己管理の低さの問題
81不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:02:08.13ID:j4IMihfa0
オンライン申請は原則世帯主しかできないようにしないと、紙運用と整合性が取れなくて手間だろうに。
2020/05/24(日) 13:03:06.10ID:Rm7lEj2d0
申請書も来てない
83不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:20.81ID:E28rDE/60
ストアでアプリが対応してない人はAPKファイルを直接ダウンロードすると使えるかもよ。
https://i.imgur.com/oNNsec1.jpg
84不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:23.93ID:lFMlFz5q0
全員がすぐに必要というわけではないだろう
システム構築のためにオンライン申請は半年掛かっても最後まで
オンラインでやり通せ
2020/05/24(日) 13:04:07.14ID:NoUfstiu0
まだもらってないの?
もうもらたで
2020/05/24(日) 13:04:09.89ID:DVmWvF1/0
ブサヨの人権ガーがマイナンバー制度構築するときにグズグズにしたんだよ

銀行口座と紐付け
免許証と紐付け
健康保険、年金と紐付け

全部義務化しとけばこうならなかった
マイナンバー制度に反対するのは反社だけ
87不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:04:13.16ID:uOOZ6Eb80
マイナンバーカードを利用して申請、先週に振り込まれて家族に分配済み。

マイナンバーカード使えば、コンビニ端末でいろいろ出力できるし、確定申告もすぐ完了するし結構便利だけどな。

マイナンバーが登場したときに、マスコミのネガティブキャンペーンが酷かったな。今、ぐだぐだ文句言ってる奴は自分の頭で考えずにマスコミに乗せられてただけじゃないのか?

マスコミなんか信じないで自分でモノの良し悪しを見た方がいい。
88不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:04:19.26ID:2J1lMfrO0
配布じゃなくて先に銀行が貸付てあとで政府が補填したらいいだけ
逆なんだよやる事が
銀行のカネは余ってんだろ100兆くらい余裕で
89不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:04:24.32ID:wYHn55Jx0
そもそも国民の為に作られたものじゃ無いしな
2020/05/24(日) 13:04:52.65ID:l3NGTPjH0
マイナポータル使えなすぎて愕然としたわ
何億〜兆円かけてこの出来
2020/05/24(日) 13:05:15.52ID:TDdJU3jH0
郵送の紙来たからコンビニのコピー機混んでた
92不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:18.27ID:A+kib8xX0
今まで何やってたんだ?
2020/05/24(日) 13:05:18.74ID:Vix3Zt+a0
>>74
オンライン申請に必要なのはカードに紐づけされた電子証明書の方だよ
94不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:39.08ID:ZOrHoqGo0
>>81
オンライン申請は世帯主以外のカードでしか申請を受け付けてくれない
2020/05/24(日) 13:05:45.83ID:J0Ee0SiG0
パヨチンが国民背番号制だって時代遅れな反対するから

法整備が遅れて、

マイナンバーに税情報、銀行口座を紐つけできないのか
96不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:06:36.86ID:wSfu3ZpA0
毎月振り込んでくれると助かりますw
2020/05/24(日) 13:06:53.09ID:6m5c3TIe0
>>88
日銀当座預金は余りまくって超過状態だな
銀行預金は信用創造で無限に作れるので借りる人次第
2020/05/24(日) 13:07:12.67ID:SEtVQQye0
俺はメインバンクにわざわざマイナンバーと紐づける登録をしている
これだけで銀行は俺の口座に対して悪さをできなくなる
マイナンバーはこういう用途にも使える
2020/05/24(日) 13:07:51.27ID:jTi+K4JG0
>>18
法律がないんだからやる気出す前にできない
100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:07:55.58ID:PBthsuf+0
埼玉朝霞市

5月下旬振り込み予定を5/28振り込みに変更してそれを5/22にホムペで公表

5/1オンライン申請受付も5/8のホムペ更新で発表

勿論マスクも来てない!
101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:04.38ID:MSe2gryK0
>>98
銀行に悪さされたことでもあんの?
102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:22.80ID:DMJALZq10
マイナンバーと口座情報を関連づける理由作りに
わざと遅らしているのですよ。
そして将来は預貯金への課税が目に見えています。
103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:23.03ID:xYLyRYHY0
マイナンバー制度を作る時に、プライバシープライバシーと騒いだ奴に言ってくれ。
104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:09:01.61ID:X0GjXsNB0
ITとかオンラインよく知らん人が大元のシステムを作ってもボロボロになるわな
大枠をしっかり決めないとさ
105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:09:13.45ID:Z5tsrUsr0
個人情報とかなんとか言うけど
差押えなんか勝手に口座調べて迅速に引き落としするぜwww

えらく対応が早いし個人情報や人権とか関係ないからw
メディアに煽られないで欲しいけど
マイナンバーはそもそも口座と紐付けしないと意味ないからな 
2020/05/24(日) 13:09:33.18ID:8ZbEmiPK0
マイナンバーカード作っとかなかった奴らの自業自得だろ
俺は支給始まってすぐに貰えたぞ
マイナンバーカード作っといて良かったわ
それにカードあるからって不都合起きた事も全く無かったわ
国の言う事を素直に聞かなかった奴らの自業自得
2020/05/24(日) 13:09:43.06ID:hhX3DqE60
>>22
そもそも役所がいつも下請けに流すことしかやってないからいざ自分たちでやろうとすると無能をさらけだす
108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:26.88ID:gPITfogH0
IT化遅れすぎだよ
マイナンバーはシステムが簡単にダウンするし
未だに税金の振込用紙も紙で郵送してくるんだから

公務員の仕事の人海戦術を早く改めろよ
2020/05/24(日) 13:10:33.19ID:QU+zNwPr0
1日に申請したけどまだ振り込まれないよ。
ゆうちょ銀行じゃないからなのかな?
糞なシステムや3000億円だっけ開発費すげーな。
110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:36.64ID:g7UU0cb+0
紙郵送で、紙コピーくっつけて返送 マイナンバ関係ない
お遊びかよマイナ
111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:52.84ID:obKlX2um0
マイナポ−タルから来たデ−タを印刷して、住民基本台帳を呼び出して印刷して、
二人で声を掛け合って照合したら、二人のハンコを押して上司にハンコを貰いに行く。
振込係に回ってきた書類で、また同じことをする。
マイナンカ−ドから住民票がとれるんだぜ。頭おかしいとしか思えない。
役人を信用してはいけない。あいつらサボる天才だ。
112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:11:24.55ID:IDJB8Kvq0
IT無能政府。
USBもしらないセキュリティー大臣に、
イットといったアホ総理ww
2020/05/24(日) 13:11:55.38ID:HEZcQqtH0
海外は早くて
日本は遅いって

左翼マスコミは煽りまくるけど
煽るだけ

海外ができて日本ができない根本的な原因にまでいわない

マイナンバーの運用が世界基準に達していない
もっと自由を与えろ
銀行口座と税金番号を紐付けろ
2020/05/24(日) 13:12:07.74ID:3/fjXMxb0
紐付けと中身を見られるかは別問題
ヤフオクなんかも昔は振込口座を落札者に教えてたんだぜ?
115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:07.91ID:gPITfogH0
>>106
作っててもパスワード更新のシステムダウンしたの知らんのかよ
しかも手作業で照合してるから、仮にシステム復旧しても郵送の方が早いと市の職員から言われたわ
116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:18.73ID:gF4Yx2Fh0
都内だけど
まだ申請書も来てねーぞ 😠
117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:30.12ID:IsvwuIZX0
そもそも、日本各地から一時的に大勢がアクセスしたら鯖落ちする脆弱なシステムだろ?
やるならやるで先にインフラ(道)を整えてから構築しろよ
おまえらは道も無いのに建物だけ先に建ててるだろ、毎回
118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:30.75ID:I2eDi9LX0
>>76
そうなの?
うちは21日に振り込まれたわ。
119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:33.24ID:ByTeTBNb0
公務員無能すぎ
120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:12:51.95ID:Z5tsrUsr0
そもそもマイナンバー反対してたのは

サヨクと新聞テレビメディアだからなw
121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:13.01ID:DMJALZq10
何を整備しても「お役所仕事」は旧態依然ですよ。
2020/05/24(日) 13:13:29.74ID:couMiaGU0
×使われていない
○使えない

利用できないよう反対派に骨抜きにされた。
住民基本台帳も同じ。
123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:53.17ID:1qah1qP70
アマゾンかヨドバシでわけのわかんねぇもん買って終わりだわこんなもの
2020/05/24(日) 13:13:54.03ID:/A9owyPP0
俺のPCは必要なスペックを満たしていたけれどIEのマイナポータルAPを
何度インストールしても認識してくれず、仕方なくedgeで申請したが
サーバーがパンクしたり回線が細いままだったり、これってシステム保守を
ほっとらかしにしていたとしか思えん

国がマイナンバーシステムにこれまで膨大な予算を費やしているが
コスパ考えたら最悪だわ
2020/05/24(日) 13:14:02.51ID:IkBlRE3E0
何のためにマイナンバー作ったんだよ
無駄な仕事増やすためか?
126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:14:19.12ID:fWZfMFdv0
海外へのばら撒きは俊足ですが
127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:14:20.89ID:gPITfogH0
>>113
マイナンバーにいろんなこと紐づけしようとし過ぎたが
安倍が信用されてないから登録を嫌がってるんだよ

しかもシステムはぜい弱だし、全く世界レベルに追い付いてない
こんなのに左翼も右翼も関係ないから
128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:14:24.62ID:DMJALZq10
預貯金への課税が間もなく始まります。
その後預金封鎖→新札発行→払い戻しに限度額設定→タンス預金は紙くずに
2020/05/24(日) 13:14:26.78ID:couMiaGU0
>>6
お前が脱税してるとか、複数の病院から同じ処方箋もらってるとか、国籍とか判ったら大変だよな。
130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:14:29.92ID:d4wXhHFL0
高松は24日から郵送とかおそすぎだろ・・
この1ヶ月おまえ何やってんだ?
2020/05/24(日) 13:14:42.84ID:lP8zupIg0
日本人は恩着せがましいから
申請制
欧米は有無言わさずみんなにおおらかに配る
この差でしょ
日本土人国家
2020/05/24(日) 13:14:48.70ID:BL4vxwBb0
この文章にもあるように税務署は口座と納税申請者をちゃんと紐付けしてるよ。
コンビニ納付もできるから、全員ではないがね。
2020/05/24(日) 13:14:49.97ID:n4tWIsD60
こんなの、遅らすだけ遅らせ、絶対におかわりさせないって政府、財務省の意思だ。
2020/05/24(日) 13:14:54.91ID:I1eU3LG70
>>113
それは自営業が凄く嫌がっているからでない?
2020/05/24(日) 13:15:09.38ID:/HZ4SFYm0
国が信用されていないから制度設計を上手くやったところで日本ではこの手の一元番号管理は無理
民主的でまともな政治を長く続けるのが先
136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:15:12.24ID:2sgJzhyS0
最初っからマイナンバーには口座セットが正解
政府は非常時の給付は端から想定無い。
取る事しか考えてない。
2020/05/24(日) 13:15:26.07ID:HEZcQqtH0
税金を銀行口座から振り込んだなら
その振り込み先の銀行口座に
逆に国から給付金を振り込むってできないのけ
138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:15:38.29ID:2kHOA2pu0
もうとっくに入金されて口座に眠ってるわ
放っておけば住宅ローンで引き落とされるけど
2020/05/24(日) 13:15:59.54ID:xVdoQuPZ0
>>76
5月1日から マイナポータルサイトによるオンライン申請受付開始
5月15日から オンライン申請受付分、順次振込開始
6月1日から 世帯員名を印字した申請書発送開始
6月下旬以降 郵送申請書受付分、順次振込開始
140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:16:00.32ID:3WfL6wmL0
申請書すら届いてね-し
141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:16:11.94ID:zlu+PyWe0
コロナ対応 中国様やソウカ在日利権様に忖度して遅すぎ
PCR検査を希望する一般日本人に受けさせない
マスクで大失敗 かつ ソウカザイニチ様利権?
10万円期待させて遅過ぎ
コロナが安倍内閣を追い込んだな
ソウカザイニチは次の政権に乗り換えるかキャスティングボードだな
142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:16:30.43ID:gPITfogH0
>>122
政府が好きなように法案通してるのに批判されたときだけ
反対派の責任かよ

だから安倍の支持率が余計下がるんだよ
私に責任があると安倍は言いながら、責任は野党や反安倍におしつける、あなたのような人間が嫌われてる
143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:16:41.79ID:NVD9yNWJ0
本村さん早く申請書送ってちょ
2020/05/24(日) 13:16:44.11ID:E17Qs63H0
>>135
そんなことを言ってるから災害起こる度に支援金が遅いとか繰り返す事になってる
145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:16:47.96ID:zlu+PyWe0
申請書 自治体によってはダウンロードできるようにしてるね
2020/05/24(日) 13:17:21.94ID:lP8zupIg0
ほしいなら申請しなさいって
日本の執念深い国民性現れてるね
147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:24.32ID:KHVP959X0
>>140
マジかよクソ田舎だけど来たぞ
148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:27.14ID:7a9fwsTG0
オンライン申請といいつつ、単に入力ページを作っただけで
裏で入力チェックしたり、データ連携も一切なし
さらに入力ミスは、目検

おわっとるw
だったら最初から郵送のみでいいよ
無理すんなw
2020/05/24(日) 13:17:27.13ID:qgNWbWh70
>>137
今は制度が整備されてないだけ。
今でも医療還付金や払いすぎがあれば税務署は口座に直接振り込んでくれるよ。
2020/05/24(日) 13:17:57.47ID:8ZbEmiPK0
マイナンバーカード作っとかなかった奴らの自業自得だろ
俺は支給始まってすぐに貰えたぞ
マイナンバーカード作っといて良かったわ
それにカードあるからって不都合起きた事も全く無かったわ
国の言う事を素直に聞かなかった奴らの自業自得。
2020/05/24(日) 13:18:33.88ID:K2IFQlOs0
在日が反対してる
2020/05/24(日) 13:18:49.15ID:LEL2Y6QW0
>>1
役立たず公務員
2020/05/24(日) 13:19:04.74ID:jmJgaN3v0
都内だが
初日にオンライン申請して2週間かからず振り込まれてた
結局は利用する側の問題が9割
2020/05/24(日) 13:19:23.50ID:VNnDByQZ0
給付してしまったら次は消費減税しろと言われるからな
出来るだけ長い間見せ金で国民の目を欺いておきたい
2020/05/24(日) 13:19:29.24ID:3/fjXMxb0
>>127
バカバカしい

日本の政治家は選挙で変わるんだよ
北朝鮮みたいにずっと同じ一族がやるわけじゃない

安倍が信用できないのはいいけど次の首相は?
その次は?
信用できるできないでその都度登録したりしなかったり?

ほんとアホ
2020/05/24(日) 13:19:39.51ID:kYWROZ8t0
上級が脱税出来ないから嫌がってるだけはよ個人情報紐づけしろ
157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:40.87ID:cx/t8QzO0
>>7
これね
どんな政策も利権でカネが9割消えるから、低予算
しかも管理するのもバカ
まともなシステムができるわけない
2020/05/24(日) 13:20:14.93ID:6c2xXLgO0
「公務員を削減できるよー」って、やったらマイナンバーもっと普及しないかね
159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:17.71ID:cx/t8QzO0
日本人はもっと政治に目を向けないと食い物にされ続けるよ
160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:20.72ID:gPITfogH0
>>149
還付申請の度に毎回振込口座を記入させられる
これは紐づけしてるとは言えない
2020/05/24(日) 13:20:29.27ID:zrjS141V0
マイナンバーカードを使わんでも、免許証やパスポートでやればよかっただけ!

なんか「カードでオンライン申請で最先端…」ってイメージを作っているけどさ、
結局はアナログに一つ一つを手作業で、確認・突合せしているだけ…だからなぁ
ドサクサ紛れにカードの保有率を上げる魂胆に、各自治体の職員が巻き込まれて
いる様なもんだろ?コレって

大体、国や地方の議員や官僚たちは全員が全員、喜んでカード作って持ってんのか?
2020/05/24(日) 13:20:31.54ID:lP8zupIg0
日本人ってなにかを効率的にしたら怠惰いわれる
卑屈に申請させてやっと給付してやるって国の思惑伝わるね
163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:32.76ID:fyJMk9Xr0
アメリカの給付早かったのは、平時から準備してたみたいだな。
申請なしに自動的に去年あるいは今年の確定申告に基づいて支給するようになってた。
確定申告時に返金用に銀行口座を登録してた人にはそこに直接振り込まれた。
164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:51.66ID:eSQxpD/10
野党や左翼が紐付けに大反対したから
彼らは国益を損なうことしかしない
165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:06.99ID:ZlDp9dan0
ITシステムがゴミだと認識できないおじさんたち
2020/05/24(日) 13:21:21.37ID:CWUfc/q+0
カードの中身が空っぽなんだからしょうがない
167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:31.53ID:Q6Oq3A0p0
>>62
安倍首相「できない理由を探すよりできる方法を考えろ」
2020/05/24(日) 13:21:56.11ID:3W7d5Y7Z0
>>83
オンライン申請よりも紙申請の方が
役所の処理が10倍速いって言ってたな
169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:58.47ID:mgZ0+wb10
ネットの申請ページで個人番号とPW入力したら登録された口座に支援金が振り込まれる。
 
こんなのやろうと思えば(技術的には)出来るだろ
170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:59.43ID:Z5tsrUsr0
だからぁ〜
マイナンバーを作ろうとしたら猛反対したのが
サヨクとテレビ新聞メディアだよ!

個人情報が政府の手に入って簡単に逮捕されてしまうとか言って大騒ぎしてたじゃんw
171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:02.45ID:cx/t8QzO0
>>162
> 日本人ってなにかを効率的にしたら怠惰いわれる

あーわかる
無駄を省くと「仕事したくないんだな」とか

無駄なことをコツコツ長時間やる=仕事してる
って価値観を変えないと終わるわ、この国
2020/05/24(日) 13:22:27.50ID:yLePgkTw0
東京はもう申請できるん?
田舎はまだ申請書すら届かないw
173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:30.45ID:39eELUsA0
マイナンバーシステムにいくら使ったか追及しろ
2020/05/24(日) 13:22:50.31ID:3/fjXMxb0
>>169
技術的には出来るが法律的に出来ない
175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:01.48ID:DEakalmi0
>>1
別に遅すぎないだろ。処理件数考えてみろよ。
176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:14.18ID:gPITfogH0
>>155
は?
安倍政権が考えて甘利が推進してたシステムだよ
誰がいろんなことに使おうとして信用するんだ?

安倍政権が信用されてないから登録が15%なんだよ
次の政権信じて登録するほど国民はお人よしじゃない
次の政権でしっかりシステムを見なおして登録してもらえるようにすればいいんだよ
177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:17.20ID:J8aJt5VH0
いや、もう給付やめていいんじゃね?w
もう落ち着いて来てるだろ
178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:22.09ID:wSfu3ZpA0
日系企業に任せても要件吸い上げられないからゴミしか出来ないのよね・・・
自治体の公共サービスは何れ全てamazonのawsに統合されるだろうよ
2020/05/24(日) 13:23:31.09ID:WOeu6l660
基準日が4/27で住民票の届けが14日以内だから5/10にならないと支給すべき世帯の状態が確定しない
それより早く支給したところってその問題どうしてんのかね
2020/05/24(日) 13:23:33.55ID:jmJgaN3v0
文句言ってても
平時に口座と紐付けしようとしたら賛成してる奴いないだろ
調子よすぎるんだよ
2020/05/24(日) 13:23:35.48ID:IFv75H1D0
>>160
eTaxの確定申告は大抵の人が毎年やるから実質紐付けと一緒だよ。
口座情報は昔のデータから引き継げるし、変更もできる。
182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:42.26ID:cx/t8QzO0
>>173
そうね
予算と発注先を公開しないとね
マスクみたいに掘っ立て小屋の業者がたくさん混じってるかもしれん
2020/05/24(日) 13:23:50.18ID:8hVuTZMn0
情報管理が大東亜戦争時から何も進化してない無能政府だからな
2020/05/24(日) 13:23:57.99ID:EioWk1ku0
自分でツイッターの投稿ができるIT担当大臣に任せようよ。
2020/05/24(日) 13:24:05.98ID:6c2xXLgO0
>>164
サヨクのみなさんも、本末転倒だよね
生活苦に陥っている人達に、迅速に支給できない原因になっているのに
186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:24:47.61ID:jMx5Wv190
>>150
ワシもすぐにオンライン申請したのに、
【ぴったりサービス】 電子申請データ受領のご連絡
ってのが未だ届かず、未だに支給されていない。
同じ市の同じ地区、同じ日にオンライン申請した人は、もう2週間以上前に振り込まれているのに。
2020/05/24(日) 13:24:53.21ID:DzssIGvG0
定額給付金と持続化給付金を同日に申請した
持続化の100万は半月後に口座に入ったけどこっちの10万は音沙汰無し
188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:01.03ID:9KdjT5ss0
>>180
だってこれ民間がオンラインで照会かける度に一回10円とられるんだぞ
コストかかりすぎてとても紐つけて利用できるようなもんじゃない
189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:08.39ID:S9TwRpFa0
>>164
消費増税は国民から猛反対されても断固強行したし今も廃止しようとしないのに?
反対されるとボクチン何もできましぇーんって言うなら消費税をさっさと廃止したら?(笑)
190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:14.69ID:ZlDp9dan0
>>185

こいつらバカはITが理解できていない
191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:31.54ID:gPITfogH0
>>168
市の職員からもオンラインより紙の申請を勧められたわ
パスワード変更できなくてシステムダウンしてるしこんな脆弱な
システム組んでる政府が問題
192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:41.57ID:wEGxGKhR0
>>1
>現行の法律では税と社会保障が有機的に結びついていないことが、スムーズな給付を阻んでいます。
ウソつき。
2020/05/24(日) 13:25:41.99ID:amr9TV0+0
申請から二週間で振り込まれたけど?
こんなもんじゃねーの?
2020/05/24(日) 13:25:55.77ID:fzW4elbR0
だって全部紐づけると他国と違ってIT後進国の日本だと患者のカルテが見たいのに何故か銀行口座の残高まで見れるようになるからでしょ?
2020/05/24(日) 13:26:09.92ID:42jg7Q4x0
たいして普及していないのに無理して使おうとするから、
役所にも余計な手間がかかるんだろうな
2020/05/24(日) 13:26:14.81ID:HvQXyVvE0
>>185
確定申告と定額給付を紐付けするのをやめろなんて主張してる人はいないだろ。
自民党がやりたいとも言ってないのに、勝手に左翼のせいにするな。
2020/05/24(日) 13:26:16.45ID:3/fjXMxb0
>>176
次の政権でシステム見直したとしても
その次の政権で改悪されないとは限らんじゃん
2020/05/24(日) 13:26:32.27ID:fK6Ybn2S0
貰えるんだし別に遅くても構わないんだが
2020/05/24(日) 13:26:36.56ID:xVdoQuPZ0
口座の名義一致すればいいだけだから運転免許で十分だろ
200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:26:40.20ID:h6U+a1G20
遅い
夜のクラスター代表の街、
六本木は解除前提でほとんどの店が再開準備しとるわ
   
2020/05/24(日) 13:26:43.25ID:Vuv8ORkU0
別に銀行口座紐付けしなくてもJRのICOCAみたいに現金チャージするだけではあかんのか。
2020/05/24(日) 13:27:13.41ID:H1QBx3zi0
マイナポータルが便利になればなんて理想論もいいとこ

マイナポータルこそハッキングされやすい

マイナポイントは税金から支払われる事を考えれば
マイナポイントを取得する奴が多ければ多いほど税金が高くなる
結局マイナポイントなんか導入しても雀の涙もしくは中止になる事が目に見えてる

行政が給付や控除等の連携はしたがらない
連携してしまうと国民の無知で支払われなかった給付や控除を自動的に受け取れるようにしなくてはならなくなる
元々国民の無知にかこつけて制度を煩雑化し出来るだけ給付控除しないようにしてきた行政がその逆をいくはずがない
現実的にそう言う連携については遅々として進んでいない
カード取得とは関係なく出来るのにも関わらず

はっきり言って国がマイナンバーを活用しようとしない
これに尽きる
203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:56.83ID:gPITfogH0
>>181
だからE-taxだけだろ紐づけと言うなら医療費の還付もできるだろうが
出来てないんだよ
何言ってんの、あなた
2020/05/24(日) 13:27:58.06ID:dSxIOq1V0
住基ネットと繋がってないナンバーカードなんて使いものになる訳ないじゃん
2020/05/24(日) 13:27:59.47ID:taRNNEXY0
定額給付と確定申告あるいは勤め人の年末調整を連動させれば
事務手続きは軽減できるのに、それをやろうと考えないとは官僚側だし、自民党。
206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:01.20ID:Q4XuZLFZ0
セキュリティを重視した新しい番号を作ろう!ってマジで計画してそう
207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:06.25ID:gVZnjWes0
郵送でとっくに振り込まれてる。
208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:22.84ID:jMx5Wv190
・ビル・ゲイツ(Microsoft)応用数学専攻
・ポール・アレン(Microsoft)コンピュータサイエンス専攻
・ジェフ・ベゾス(Amazon)計算機科学と電気工学専攻
・ラリー・ペイジ(Google)計算機工学専攻
・セルゲイ・ブリン(Google)計算機科学と数学専攻
・マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Facebook)計算機科学専攻
・トラビス・カラニック(Uber)コンピュータエンジニアリング専攻
・イーロン・マスク(テスラ)物理学・経済学専攻
・ティム・クック(Apple)インダストリアル・エンジニアリング専攻
・ウィリアム・ヒューレット(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
・デビッド・パッカード(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
米国のIT関連企業創業者は、理系出身者ばかり

それに引き換え、IT企業どころか、国のサイバーセキュリティまで文系出身者がやっているのが日本。
209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:35.580
定額給付申請にマイナンバーカードを使おうと考えた馬鹿は誰ですか?
210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:40.27ID:SeYHf00m0
>>180
困ってる人だけでいいんだよ口座は
それでマイナンバーは国が一元管理するからマイナンバーなのに
なぜか地方でも登録してるからおかしいんだよ
根本的にシステムの構想ミス
2020/05/24(日) 13:28:42.35ID:PDY9jfV90
マイナンバーカード持ってたので一週間前に3人分30万貰ったわ、まだゴタゴタしてたとか驚いた
日頃の準備の問題だろ、自己責任だよ
212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:51.38ID:onb8TVA50
そりゃそうよ、「人権!国民総監視!!!!」って
わめきまくってたじゃねえかwwwwwwwwwwwww
213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:06.34ID:hirZGwaa0
ぱよぱよ朝鮮豚は害悪でしかねーよなぁwww
2020/05/24(日) 13:29:12.25ID:kl0aIrJ20
事前に登録、使用してなかった奴は給付金申請は郵送にしとけ、あほ
市内なら2日もあれば役所の担当部署に届く
215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:14.32ID:cx/t8QzO0
とにかくこれに限らないからな
政治家、官僚から末端の公務員まで無能すぎて話にならない
まずこいつらの人数を半分にしよう
それでやらせたら多少は効率を考えるようになるんじゃね

うまくいかなかったらさらに半分にする
216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:27.62ID:gPITfogH0
>>202
マイナポイントの還元はハッキングの誘発になる
ポイント詐欺する為にハッカーが狙ってるからな
絶対やめるべき
217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:47.45ID:jMx5Wv190
>>185
何でもサヨクのせい病
vs
何でも日本のせい病
218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:47.79ID:jCLA+3/V0
手間暇かかる分だけ一般公務員の時間外が増える
219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:49.75ID:ZlDp9dan0
IT音痴のネトウヨおじさんって
ネットバンキングやモバイル電子マネーを使ったことがないんでしょ
アマゾンで買い物すらしたことがなさそう
2020/05/24(日) 13:29:59.05ID:Ezbl9uHb0
>>203
確定申告の医療費控除の還付と
高額医療費などの還付制度とごっちゃにしてないか?
こっちも書き方が悪かったが
221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:20.36ID:+4Sut5p70
>>173
1兆円規模と言われてるね
維持費は年400億円くらい
222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:26.98ID:wEGxGKhR0
>>38
反対している人で脱税してる人なんてごく一部だ。割合なんて推進派と大して
変わらないでしょ。

あんたの裸なんて見たくないからしまっとけ。露悪趣味者め。
223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:33.67ID:AEwuWdPK0
>>50
だって大臣がUSB知らなかったんでしょ?
論外!!
224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:48.82ID:9aiH3Rcv0
たった10万。そんなに必死になってw 普通の日本人なら貧乏でもそこそこの蓄えはしているわw
2020/05/24(日) 13:30:50.41ID:Vuv8ORkU0
京都市の説明笑う。
簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
で受給開始が6月初旬ですか。
226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:51.46ID:YBx1DbOe0
なぜ急ぐ?、仕事なくて困窮してる人以外そんなに急ぐ必要ないと思うが・・・
早い者勝ちなのか??
227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:08.09ID:S9TwRpFa0
>>217
まあ安倍が自分で全責任は私にあるって何度も豪語してるんだから全て安倍が悪いで正しいんだけどな(笑)
228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:45.63ID:53edh8E60
ワンストップサービスを目指したのに、
・プライバシーの侵害だ! 
・情報流出が心配だ! 
・国民総背番号制の国民管理だ!
と大騒ぎして、
利用範囲が極めて限定的、セキュリティがちがちで使いにくい仕様になった 
2020/05/24(日) 13:31:46.14ID:LcrIURmv0
とっくに振り込まれて家族に分配したよ
マイナンバーカード作ってよかった
230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:01.60ID:53edh8E60
マイナンバー法案に大反対(2015/12) 
・共産党、生活、社民  
・弁護士会 
・糞マスゴミ 
そのおかげで、利用範囲が極めて限定的、セキュリティがちがちで使いにくい仕様になった 
口座とマイナンバーの紐付け(必須)は法改正が必要 
231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:03.44ID:9KdjT5ss0
ネトウヨさんマイナンバー自体が天下り団体の餌になっててまともに運用されてないんだよ
232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:05.13ID:gPITfogH0
>>220
ごっちゃも何もマイナンバー登録すれば還付関係の
口座を全て紐づけすればいいだけだろ

それが出来てないって言ってんだよ
縦割り行政の弊害だよ
233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:07.92ID:hirZGwaa0
紐づけだろうが早くなるのなら当然構わないよなぁ?在日朝鮮豚どもwww
234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:10.30ID:9N/rIn8q0
まさか野党や左翼が給付の遅れを批判出来る筈が無いよね?
彼らが強行に反対したからマイナンバーが紐付けられて居ないのだから
もし批判したら恥知らずの極みだ
235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:31.90ID:dLAoJVgF0
プライバシーがー!
権力に監視される!
番号で呼ばれるなんて罪人扱いか!
とかほざきやがって、ガチガチの縛りだらけで使えないものにしてしまったアホの皆さん!
給付金はもらえましたか?
まさか同じ口で「遅い!なんのためのマイナンバーだ!」とかほざいてませんよねw
236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:41.97ID:mEqgrN5v0
野党や人権派とかぱよくが反対してたんだろう? 住基のころからさ。マイナンバー
に銀行口座を紐付けしときゃ、即時給付が可能だったんだぜ?
237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:47.53ID:wEGxGKhR0
>>120
そもそもマイナンバー賛成してたのは政府の宣伝屋でしょ。
238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:58.12ID:9KdjT5ss0
>>230
マイナンバー利用する度に10円とられるんで普及しないよ
2020/05/24(日) 13:33:09.18ID:kl0aIrJ20
>>209
こんなときじゃないと、国民総監視とか、朝鮮野党と人権屋が騒ぐ
普及を促すのは正しい
ただし、迅速に給付するのが目的ではない
2020/05/24(日) 13:33:11.29ID:1752J1m50
マイナンバー廃止でいいよ
無駄な税金使うな
241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:12.91ID:AEwuWdPK0
>>221
既に一度漏えいしてなかったっけ?
お粗末過ぎる
お役所仕事だから責任取るとかないもんね
漏えいしても
「誠に遺憾 次にこのようなことがないように気を付ける」以上!!
そして何度もやらかしても同じセリフの
エンドレスリピートが想像できる
2020/05/24(日) 13:33:15.94ID:WKQKdnmP0
税金の納付書みたいに、封筒に小為替入れて送ってこいや。
243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:17.78ID:53edh8E60
マイナンバーカードのパスワード 
1)利用者証明用電子証明書・・・・数字4文字 
2)住民基本台帳用暗証番号・・・・数字4文字 
3)券面事項入力補助用暗証番号・・数字4文字 
4)署名用電子証明書・・・・・・・英数字6桁以上16桁以下
※ 1),2),3)は同じ番号を設定できる 
日本共産党、弁護士会、マスゴミのおかげでセキュリティがちがちですわw 
2020/05/24(日) 13:33:34.77ID:NRFHSPb40
個人情報ガーって叫ぶ反日活動家のせいで活用が阻害されてるんでしょ。
245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:36.77ID:gPITfogH0
>>224
税金だと延納すれば滞納税取られるぞ
給付が遅れれば遅延利息払うべき
2020/05/24(日) 13:33:43.30ID:bXA/ufkA0
紐付けして完璧なら一番便利だが
どうせ年金みたいに管理がめちゃめちゃになるの見えてるしな
たぶん今みたいな体制でいる限り
日本は極力国に個人情報を管理させないほうがいい
人材を見極める政府になれないと無理
247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:03.66ID:S9TwRpFa0
>>236
反対されると何もできましぇーんって言うなら消費税さっさと廃止すれば?
2020/05/24(日) 13:34:26.98ID:an92OjKq0
マイナンバーひとつで確定申告とか住所移転の手続きとか家からぱっとできるようになるのかと思ったが、結局役所で書く欄がひとつ増えただけだな
2020/05/24(日) 13:34:31.65ID:VQk5VvB/0
マイナンバーの広域利用を反対してきて、いざ必要性が高くなると制度の不備を指摘し始めるという
2020/05/24(日) 13:34:48.33ID:n2x5Kl8p0
申請書届かん。用紙1枚届けるのってそんな
大変かねえ
251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:58.61ID:gPITfogH0
>>243
むしろ4の署名用電子証明書が今回システム障害の原因になってるの知らんの?
あなた、現状すら判ってない
252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:35:15.52ID:QhQoSWWI0
いかに左翼が邪魔しかして来なかったか
253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:35:18.91ID:O7LkJKzg0
うちも22日に40万入金されたわ
ゴールデンウィーク明けから考えて2週間で入金ならスピーディーじゃね?
254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:35:41.72ID:mgZ0+wb10
持ってる口座全てとは言わんからこれからはカード発行時に一つ口座を登録させるようにすればいいんじゃね。
既存カードには新規でもいいから一つ登録。
2020/05/24(日) 13:35:46.25ID:sA4U0vdR0
>>234
あんまり人を馬鹿にするもんじゃないよ
あいつらの忘却力は信じないと
2020/05/24(日) 13:35:54.42ID:HEZcQqtH0
>>250
たぶん処理側の都合で遅らせてるんだわ
257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:35:57.56ID:53edh8E60
>>251
おまえが現状をどれだけ知ってんだよ!
2020/05/24(日) 13:36:00.20ID:wY1GGvNY0
マイナンバー手間しかないしな正直
2020/05/24(日) 13:36:22.01ID:6pnqWAT00
>>167
郵送最強
2020/05/24(日) 13:36:23.47ID:yg0sPELj0
>>232
そうだよ縦割りの弊害だよ。
私の主張の何が不満なのだ?

だから今なら確定申告だけはマイナンバーで定額給付と紐付けすれば
役所の事務手続きが軽減されるのに自民党政権は、そんな提案もせずに
マイナポータルなんてまだ安定もしないものを使ったから不満なんだよ。
2020/05/24(日) 13:36:29.23ID:9d2ndR3E0
世帯数6万くらいの市だけど
オンライン申請したのはたった1000件
郵送申請より2週間早く振り込まれたので、こっち側には多少メリット有ったね
262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:36:36.36ID:7Df1D60k0
そりゃ農家の収入が丸裸になったら困るからな
農民に税金払わせろ
2020/05/24(日) 13:36:38.23ID:dSxIOq1V0
使い道がないからみな放置してんだろ
期限が来ても気付かない、暗証番号も忘れる
名字や住所が変わっても放置
2020/05/24(日) 13:37:18.41ID:I1eU3LG70
>>139
ありがとう。調べてみたらそうなっているね。
郵送は6/1からって遅過ぎるね。
緊急事態宣言解除されるから支給無しになったりして。
2020/05/24(日) 13:37:25.75ID:U3HM16Cr0
マスコミが白い言えば、黒くでも白になる
マスコミが遅いと言えば、特に遅くもなくても遅いことになる
マスコミこそがこの国を支配する絶対王者なのである
2020/05/24(日) 13:37:25.78ID:FViWwRxl0
OSの問題点に似てるよね
267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:37:45.49ID:ds3kMFpE0
>>88
複数の銀行に大半の人が口座持ってるだろ。どう見分けするの?銀行口座の名寄せさえ出来てないのに。
2020/05/24(日) 13:38:04.42ID:TLbwvEVG0
国が国民全員に金配るとか、めったにないことなんだから遅くてもいいじゃん
2020/05/24(日) 13:38:05.27ID:gQTRyqtF0
特定アジアみたいに一定水準以下の国民を切り捨てればいいんだよ
最後の一人まで救うみたいな思想のせいで効率が悪い
メディアは特定アジア大好きなくせにこの辺は無視するよな
2020/05/24(日) 13:38:12.37ID:6pnqWAT00
結局これの対応の良し悪しも最寄りの自治体次第か
普段どんだけさぼってるか伺える
271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:38:16.11ID:+4Sut5p70
マイナンバーは設計が糞
共通番号を使いまわししようとしすぎ
そのせいでセキュリティー要件が高くなる
272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:38:18.06ID:xrd4k+mS0
>>1
給付どころか届出の用紙すら来ないんだが
2020/05/24(日) 13:38:26.09ID:XHWF4ZRN0
マスクすらまともに配れないから。。。
2020/05/24(日) 13:38:26.88ID:ZKk47Onn0
法律や制度がなければ,つくれば良いだけ。
思考停止の組織や役人によくある話
2020/05/24(日) 13:38:34.13ID:7Da66FjQ0
>>62
連合の会長がマイナンバーと口座を紐つけるべきとNHKの日曜討論で発言したのだが
276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:38:48.37ID:ifp9JNSF0
マイナンバーは作ったチームがバカなのに官僚になれたってアホが集まって作ったゴミ制度
警察で例えるなら交通関係に配属された使えない出世の道もないアホの集まり

申請に自分で何百円もかけて写真撮れ
カード受け取りには役所に時間予約してから来い!
平日仕事してる人間が受け取りだけのために会社休めとでも言うのか!
277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:38:51.05ID:ZlDp9dan0
>>247
wwwwwwwwww
2020/05/24(日) 13:39:21.75ID:1agmGb7c0
14日にオンラインで申請して6日たった20日に振り込まれたわ
279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:39:36.53ID:gPITfogH0
>>260
だからマイナンバーに還付専用の口座を政府や公的機関からの
が紐づけできてないことが問題って事

政府の不作為なんだよ
2020/05/24(日) 13:39:50.52ID:TLbwvEVG0
マイナンバーと紐づいてる口座を全国民分新しく作ればいいのに。口座番号=マイナンバーでいいだろう
2020/05/24(日) 13:40:14.21ID:YUMVB+1N0
>>1

【日韓】コロナ給付金で日韓にスピード差、翌日に80%の世帯に支給終えた韓国、日本は開始3週間で80%の自治体がいまだに未支給

 日韓は給付金の財源となる補正予算をまとめるまでの道筋は極めてよく似ていたものの、支給のスピードと効率は対照的だ。IT化が進んだ韓国の行政インフラが、紙中心の日本のアプローチよりも迅速な行動に適していることが鮮明となった。

・韓国 5月18日から全世帯に支給開始

韓国行政安全省の集計によると、翌日19日の時点で80%の世帯に給付金が支給された。

・日本 5月1日から全世帯に支給開始

それに対して、日本人はそもそもいつ給付金が受け取れるのかを知りたいと思っている状態だ。総務省によれば、銀行口座への振り込みを開始した自治体の数ですら3週間でわずか19%。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QANJKBT0AFB401
282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:40:46.64ID:5PFh3INQ0
金持ち:収入資産が把握されるから反対
お前ら:プライバシーが漏れるから反対
パヨク:政府による国民管理だから反対

一般人:よく分からんけど便利ならいいじゃん
283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:10.81ID:LIZMR6PNO
民間だったら連日残業してできるだけ早く振り込みをするだろうけど、まさかこの状態でも定時で帰ってたりしないよね?
2020/05/24(日) 13:41:19.06ID:U3HM16Cr0
>>189
給付金配布に5年かかってるならそれで通るけど、消費税増税の方が遥かに時間かかってる時点で無理筋だな
まぁ分かってて言ってるんだろうけど
285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:28.78ID:TWtpH3BI0
>>20
一番早いところは5月1日だよ
どっかの町村
2020/05/24(日) 13:41:46.06ID:to004YRt0
>>67
ライブハウスなんぞこの世から無くなってもなんの問題もないわ
2020/05/24(日) 13:42:21.10ID:h0m9lC5m0
 
 
 
全部の情報を繋げれば迅速性が上がるし、便利になる
ただし副作用(プライバシー問題)がある

副作用なしで利便だけを実現しろ、という矛盾した要求しかしないから先に進まない
 
 
 
288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:42:55.58ID:I1HRGHU10
>>37
貴重な税金がお前のようなカスに行かなくて本当によかったわw
289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:43:18.95ID:8/lQLrHF0
>>37
いいぞ
頑張って♥
2020/05/24(日) 13:43:20.89ID:U3X6XRKO0
>>279
私のIDが変わりまくりなのも問題なのかもしれんけど、
そちらと大して考えは違わないと思うよ。
291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:43:22.72ID:Caw6aXyF0
数年かかって普及率10数%が全てを示しているじゃないか。
無理に利用して全体の足を引っ張っただけ。
2020/05/24(日) 13:43:31.29ID:nS1wMQW50
国民の口座を把握して税務調査や差し押さえをする事が有っても、国民にカネを支給すると言う考えはジャップ国政府やジャップ国財務省には全く無くて今回他国が無条件支給しているのを見て初めて知ったんじゃないの?
だからマイナンバーカード作るメリットが国民側に全く無くて普及しなかった。
もうジャップ国政府は国民に対する姿勢が他国とはまるで違う。江戸幕府のまま400年以上続いているのさ(笑)
2020/05/24(日) 13:43:48.59ID:lp8KFNN40
>>15
それすら反対があったんだよ
294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:02.17ID:KmB4ZSmm0
>>1
暗証番号忘れたジジババが役所の窓口に
殺到したから窓口パンク
これが実態だろう
市町村に責任はない
じじばばのボケが進行しただけ
295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:08.70ID:5PFh3INQ0
>>243
そもそも4種類の意味を理解してる一般国民は殆んどおらんだろ
296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:32.13ID:IDJB8Kvq0
さもしい、管理など考えず
米国の社会保障番号で良かったのでは
利権の為にダメか
日本の携帯みたい
297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:33.28ID:1nwvxs8R0
マイナンバー制度自体がクズだからな
298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:36.76ID:sMlQUYw60
マイナンバーなんか使わなくても
役所に一つは銀行口座を登録するようにすればいいだけ
税金は基本的にそこから引き落とされて足りなかったら場合だけ納付書が来る
還付金は勝手にそこに振り込まれる
299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:53.01ID:gYzNTQTb0
無駄な事に税金を使ってます
役人
300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:15.20ID:3Ii8ck780
固定資産税の請求書はすぐ来るよ!
301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:21.76ID:1BJt159u0
いやオンライン関係なく遅い
2020/05/24(日) 13:45:23.73ID:Mt3sdIT00
ただ金配りたくないだけだろ
303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:30.40ID:SmdJknNF0
うちの地区は21日発送と書いてあるけど
まだ届いていない
早くしてくれ
304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:33.89ID:uyOKJKGl0
一切無視して郵送でやれば良さそうだな
2020/05/24(日) 13:45:53.27ID:TCMTMC4+0
申請書来た
連絡先と振り込み先書いて、免許証とカードコピーして
押印して終わり
10分もかからない
306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:57.44ID:1BJt159u0
異様な遅さ
支給は6月末って言ってるぞ
307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:46:25.92ID:8JcLj4Vv0
郵送申請書まだ来ない@世田谷区
まじでいつ来るの???
308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:46:26.15ID:Caw6aXyF0
>>294
殺到って‥
全体の1%もないぞ。
それでパンクする方がおかしいんだぞ。
309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:46:33.17ID:5PFh3INQ0
>>37
その代わり電子申請したとかいうオチじゃないよな
310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:47:24.97ID:gPITfogH0
>>290
こちとら、自動車税と固定資産税の納付期限が接近して苦しんだよ
たった10万の給付のどれだけ手間どってるんだと言うこと

所得税や法人税の還付の口座は登録しるしマイナンバーカードも発行済みだからな
あまりにもシステムが不便で国民が不満なのは当然

電子認証の暗証番号の有効期限が5年ってのもおかしいだろうが
マイナンバーの有効期限は10年なのに

何もかもおかしいし、システムも脆弱
311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:47:28.04ID:knJDz9XN0
このスレ覗いて書類が来ないのが俺の家だけじゃなくてちょっと安心してる
いやダメなんだけどね
312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:47:56.92ID:TWtpH3BI0
>>273
オマエのようなのが妨害したからだろ
わざと汚して大騒ぎ
2020/05/24(日) 13:48:26.98ID:2dZEpEPR0
役所の連中って小学生レベルでしか仕事できないからな
お前ら小学生相手にマジレスすんなよ
314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:48:27.27ID:fyJMk9Xr0
アメリカの給付は確定申告時に指定した還付金の返金口座に返金されるシステム。口座を指定していない人には小切手を郵送。
日本も確定申告した人はその運用でよかったんじゃないの?
小切手は日本じゃ一般的じゃないから小為替でも送ればいい。
2020/05/24(日) 13:48:47.05ID:bLomd9VS0
>>20
金沢は初日にオンライン申請したら14日に振り込まれたぞ
2020/05/24(日) 13:48:51.81ID:MThCSd8N0
もうすぐ6月だが給付の申請書が送られて来ない
317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:17.13ID:qAej0l890
総務省ということもあり、電波利用料の支払はしっかりできるようになってるのな。
アマ無線用だなこれ。
2020/05/24(日) 13:49:19.14ID:DdNGtopc0
マイナンバーと銀行口座の紐付けを条件にベーシックインカムを支給すればいい。
2020/05/24(日) 13:49:27.89ID:woe3KwtP0
>>236
反対の理由を排し、ときには反対自体を排し断固として行えばいいだけ
できないというのは単なる努力不足、自己責任
他の何かのせいにして甘えるな
320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:35.81ID:oGrlQ1KT0
>>2
決めてから給付までを考えるとそこまでではないな
決めるのが遅すぎたのはあるし
そもそもマイナンバーのサーバーが貧弱とか色々問題があるのも確か
2020/05/24(日) 13:49:44.96ID:Mhk7dxIb0
>>293
どんだけ頭悪い連中が国を動かしとるんだ?

サッサと入れ替えろ
322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:52.17ID:gPITfogH0
>>293
ハッカーに狙われやすくなるから今の日本のIT技術なら
マイナンバーを電子マネー化するのは止めるべき
2020/05/24(日) 13:49:52.32ID:IKwsZNJL0
>>20
2回振り込まれた村もあるよ
324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:00.84ID:5PFh3INQ0
>>287
それで利便性優先派とプライバシー優先派とどっちが多いんだ?
2020/05/24(日) 13:50:14.32ID:moP+2yYp0
すぐに固定資産税で回収w
326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:23.90ID:Caw6aXyF0
>>315
田舎は早いよ。
2020/05/24(日) 13:50:39.80ID:V/542L6y0
効率悪すぎの役所と申請ミスばかりの国民 
どっちも酷いんだから極力シンプルなシステムにした方がいいと思う
328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:44.66ID:uSNKvBss0
>>281
完敗だわ 翌日に8割に支給すごすぎる
329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:51:02.22ID:ZlDp9dan0
>>322
マナポイントの仕組みぐらい調べたら
330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:51:39.47ID:hFtmG1A50
古い記事を探すと、
カード管理システムは、NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、富士通、NEC、日立製作所の5社が
約69億円で受注したとある
アベノマスクの460億円と比べるとお安く感じる
もっとも将来にわたって保守料がかかるんだろうけども
331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:51:57.19ID:CEu+w2AT0
オンラインは諦めた。手紙待ってるがまだ来ないな、世田谷
332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:51:59.61ID:+6aVWj9M0
>>19
去年も今年も漏洩してる
一回どころじゃないよ
333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:52:00.49ID:gPITfogH0
>>329
は?狙われやすくなる仕組みだが
334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:52:04.90ID:edU79jBE0
通帳記入欄で支店名間違えたけどどうかな?
やり直し用紙送ってくれると助かる、振り込まれてもカードないから引落に銀行出向かないと
メンドクサイ
335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:52:05.03ID:5PFh3INQ0
>>315
初日っていつだったの?
2020/05/24(日) 13:53:11.96ID:U3X6XRKO0
>>310
こっちも国税庁からメールが来たけど、税金引き落としは躊躇なく遅延なくやってくれるねw
定額給付の方は自治体で対応速度が違うのが辛いな。
2020/05/24(日) 13:53:15.10ID:ZEUs91+a0
>>324
台湾のように、韓国のようにコロナ対策しろ
でもマイナンバーカードは作らない、
作りたくない、メリットない‥‥etc

メリットだけが一方的に降ってくるべき、って我が儘が多いんだろ
2020/05/24(日) 13:53:24.98ID:FiQTo6sX0
マイナンバーでオンライン申請で楽々の筈が、一件一件目視確認
やれやれだわ
2020/05/24(日) 13:53:40.15ID:OV6ICeu10
マイナン利権はシッカリ取ったから、もうどうでもよいのだろうね
2020/05/24(日) 13:53:53.57ID:e8J2LzBB0
マイナンバーと口座の紐付けは抵抗大きいのかな、いまでも。

貧困層が何故か反対に回るらしいな。
貧困層は得する側なのに。不思議〜
2020/05/24(日) 13:54:13.31ID:PoaxGSzi0
>>私は分散管理が問題ではなく、システムの問題だと思っています

分散管理が問題だろ
一元管理だよ
2020/05/24(日) 13:54:21.21ID:9EVLbnS/0
>>2
オンラインを使わず4月29日に公民館で受け付けて5月1日に振り込んだ熊本県産山村や、オンライン申請の処理が一番難航しそうな特別区で中旬に振り込めてる品川区みたいなケースを見たときに
今週支給開始のところで5月1日申請(で書類不備がない)世帯に今週の振込が確約できないとか、申請書の発送開始が5月18日なのに、その日には約1割しか発送してなくて残りは翌週回しの自治体の住民のストレスが溜まるのは仕方ないかと
343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:27.94ID:8JcLj4Vv0
緊急の給付金10万円
全然緊急になってない遅い給付金
344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:28.57ID:Caw6aXyF0
>>340
反対しているのは自営業の富裕層だぞ。
2020/05/24(日) 13:54:31.05ID:vfDaxCo30
オンライン申請を手作業でチェックて何なのw
346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:31.27ID:knJDz9XN0
>>338
マイナンバーは意味無いと当初から言われてたけど、やっぱりなって感じだな
347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:49.94ID:5PFh3INQ0
>>322
すでに日本には多くの民間の電子マネーが存在してるじゃん
2020/05/24(日) 13:54:50.87ID:O4YzhF4z0
オンライン申請したけどもう金振り込まれたぞ
349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:01.97ID:ZaLVALl40
>>1

■ 通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す

在日の身分を偽って、通名で日本人に成りすまして生きて来た「朝鮮人」にとっては、非常に都合が悪いww
例えば、病院で健康保険証の代わりにマイナンバーカードを提示するように成ると 「私は『朝鮮人』でございます」 と身分を明らかにする事になるので
連 呼 リ ア ン と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー カ ー ド を 廃 止 し て 欲 し い わ け w

★連呼リアンが反対してるのは、つまりそういう事www
 
2020/05/24(日) 13:55:04.17ID:PoaxGSzi0
>>340
反対連中のマイナンバーは危険だという刷り込み
351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:17.79ID:0aeLH1IS0
根本原因は一部地域に人が集まりすぎたことと
それが全国だと思い込ませたこと
2020/05/24(日) 13:55:25.17ID:e8J2LzBB0
>>344
メインはそこだろうな
2020/05/24(日) 13:55:29.99ID:PoaxGSzi0
>>344
インチキしてるからだろ
354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:31.15ID:knJDz9XN0
>>340
自動的に紐付されないだけで手続きしたら出来るよ
2020/05/24(日) 13:55:44.92ID:JWdFOcS40
青森県知事のような対応力を示した現職以外は次期が無くなっただけだしな
コロナのお陰で胡座をかいている奴らを分別出来たのは良かった
356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:56:49.04ID:0aeLH1IS0
>>340
それ貧困のフリしてるやつ
357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:19.80ID:wLuZlFDU0
>>12
戦後日本みたいな出来損ない国家と違う
普通の国家と比較してだろうな
アメリカ、イギリス、イタリア
そもそもロックダウンが休業補償とセットとか
社会保障ナンバー名簿で政府小切手郵送したりな
どこの国も日本より被害拡大が後からだが、とっくの昔に、配り終わっとるよ

俺は安倍政権に文句言ってるんじゃない
構造上の欠陥が多すぎて話にならないんだ

非常事態を想定してこなかった国民に
俺も含めて自業自得と言ってる
これまで、ヴァカ国民のしわ寄せは自衛官や海上保安官、海外で活躍する商社マンやエンジニアに行ってたのが
今回は地震に返ってきてるだけだ

よく地域扱いされる台湾は、地域ではなく立派な国家だが
日本こそが国家ではなく、地域だわ
まあ、占領期の傷が「致命傷で済んだニダ」って感じだから、仕方ないっちゃ仕方ないんだがな
2020/05/24(日) 13:57:26.05ID:PoaxGSzi0
>>346
そういう刷り込み
いろんな情報を紐つけして一元管理できれば使えるシステムになる
それだと困る連中が騒いでいる
359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:37.96ID:SeYHf00m0
>>1
国が一元管理しないとだめに決まってる
自動化や効率化に絡んでるんだわ
紐づけとか関係ないし後ですればいいだけ
まずは国が一元管理できるシステムつくらないとはじまらないよw
360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:45.87ID:gPITfogH0
>>336
下手したら、残高不足でクレジットが落ちなくなるからな
電気料金は督促来て6月5日に解約されるから、優先して振りこんだ

引き落としや督促は遅滞なくするのに、給付なんて最初っから急ぐ気なんてまるでない
税金の支払い期限ぐらい最初っから伸ばしてくれって思うわ
2020/05/24(日) 13:57:58.29ID:dSxIOq1V0
免許証と紐付けとか住基ネットと繋げるとか
もっと便利なシステムにしてくれや
2020/05/24(日) 13:57:59.64ID:U3X6XRKO0
>>340
待った無しの状況の人は反対なんかしてないだろ。
東京で場所借りてやってる事業主とかは10万じゃ賃料も払えずどうにもならないけど。
363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:58:12.03ID:FnCdqiFl0
申請書どころか、マスクもこねーしよ
助成金は、申請するのに書類が40ページもあってよ
いやがらせかよ
なんだよ、この国は
2020/05/24(日) 13:58:14.36ID:9EVLbnS/0
ちなみに>>2が賢い人って言ってる>>32の方式も使える人は自治体がダウンロード申請方式を採用してる場合だけ
2020/05/24(日) 13:58:31.98ID:B1l4EJBo0
>>3
マイナンバーは最初に住民票に記載され、個人の番号として発効する。
366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:04.36ID:P9fwJiuK0
なんでマイナンバーが紐付けられないかと言うと、他人の個人情報を漏らしても、その程度で解雇なんで罷りならんって言う人たちがいるから
上の方も下の奴らの責任で上だけ首になるのはバカらしいって事で一部の人以外公務員はこう言ったことを忌避したがる
367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:09.33ID:64qzJ9BJ0
使えないシステムを作った奴に責任取らせる法律作れよ
368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:12.93ID:8mR8yIa80
15回も申請したヤツもいるっていうじゃん。
1名につき10万円を間違いなく渡すための確認作業が膨大になる気がする。
369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:49.20ID:5PFh3INQ0
>>310
暗証番号も10年にしたら もっとセキュリティ脆弱だろ
職場のPWなんて長くても6ヶ月で強制変更じゃん
2020/05/24(日) 14:00:11.86ID:SJ33e+ej0
>>3
お断りだな
371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:16.61ID:+VODE84p0
個人情報ガーってバカ騒ぎした連中のせいでしょ
そのゴミ共吊し上げろ
372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:20.75ID:vpNXJ5ZI0
>>340
最低限、LINEとの提携を破棄しない限り口座紐付けなんぞ認めんぞ。
国内企業でやれ。
2020/05/24(日) 14:00:52.24ID:SJ33e+ej0
そもそも論でいうとさ
口座がわからない海外居住者にもトランプの名前入りで小切手が届いてるのに
コウザガーとか言い訳してるのが見苦しい
374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:55.06ID:P9fwJiuK0
>>369
パスワードは頻繁に変更させる方が脆弱性が高いって結論が出てる
2020/05/24(日) 14:00:55.95ID:CImxupWI0
解決方法は簡単

公務員の数を倍に増やせばいいだけ。

あっという間に振り込まれる

なんなら直接、手渡しでもいい

どっかの田舎の町は、ドライブスルーで
10万円手渡ししてたよな
大災害が起きたら、ネットなんか使えないんだから
公務員増やしておいたほうがいい
2020/05/24(日) 14:01:17.94ID:hSYQemuD0
>1
>各省庁がマイナンバーを分散管理していて、包括的に一つ一つ法律で決めるようにしているのです

そんなはずはない、マイナンバーは一元管理の番号、
そんなことしたら、以前と同じだわ、
377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:23.87ID:gPITfogH0
>>347
そうだよ
だからマイナンバーを電子マネー化する必要は余計にない
民間なら電子マネーでポイント還元してもらいたい人が選択して登録できるからな

それでも使って無い人の方が圧倒的に多いのが現状だよ
国民すべてにマイナンバーカード作ってもらいたいなら電子マネー化すれば余計に抵抗が大きくなる
2020/05/24(日) 14:01:39.67ID:SJ33e+ej0
>>371
財務省は口座と紐づけして預金税をとりたいとか言ってるんだからこんなところを信用できるわけがない
379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:48.35ID:r3HkV4Tc0
国民総背番号といって批判していたマスゴミはどちらですか?
米国の社会保障番号みたいにする予定が、くそショボくなったからな
380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:50.48ID:AFGzEE6u0
住基カードでよかったじゃん
381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:56.59ID:knJDz9XN0
>>369
そんなめんどいシステムにする必要なかなったんじゃね?
2020/05/24(日) 14:02:15.88ID:i40LaTzF0
全部違うだろ
自治体職員の手作業の仕事をわざと残したからだろ
別にマイナンバーと銀行口座の紐付けしなくてもすべてプログラムで処理すれば早く処理できる
マイナンバーカードから住基台帳にアクセスして、必要欄を埋める
オンラインで申請する人は、口座もオンラインで管理しているはずなので、口座はオンラインで認証する
これで自動的に口座に支払う
職員の確認ボタンを入れようとするだろうけど意味はない
当初水道料金振込口座に振込といわれたがそれもなくなった。例えば東京の場合、定額給付は区の仕事だか、水道局は都だから
こういう縦割りもオンラインで自動でやればいいだけだ
383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:25.06ID:vom+7LLU0
>>1
根本基本的な問題は
マイナンバーと本人が一生1:1で
紐付けされていない事だろう。
写真だけでなく、他の生体情報との
リンクは不可欠。
2020/05/24(日) 14:02:27.47ID:CImxupWI0
手段がアナログでも
公務員の数が多ければ
郵送も振込もちゃっちゃとできる
385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:18.30ID:5PFh3INQ0
>>361
運転免許証のチップですら遊んでるからな
5年に一度の免許更新のたびに忘れてる
2020/05/24(日) 14:03:25.69ID:SJ33e+ej0
貯蓄税のためにマイナンバーとの紐づけが必要→麻生が強力に推進

この時点であーだめだと思わない池沼はこのスレにいないよな?
387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:32.57ID:knJDz9XN0
>>380
住基は第三者が申請したら本人の同意なしに情報閲覧できるからなあ
マイナンバーの利点はそういうのが今のところ無い点かな
388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:38.21ID:gPITfogH0
>>369
電子認証以外のマイナンバーの暗証番号は変更の必要なし
なぜか電子認証だけ5年で変更が必須になってる

全く意味のない期限だよ
389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:59.13ID:bvVFk2V70
手書き郵送の方が圧倒的に早くて簡単。

何でも電子化の方がいいと考えるのは馬鹿。
添付書類の電子化がめんどい。
2020/05/24(日) 14:04:20.67ID:CImxupWI0
マイナンバーはLINEと紐付けするとか言ってるから
作りたくない
391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:35.20ID:DojuPMAW0
マスクはもういらないから申請書早く配ってよ。
 
もう5月終わるぞ!
392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:05:01.11ID:fyJMk9Xr0
>>385
確かに運転免許のIC機能って、米軍基地に入構する時にしか使わんな。
2020/05/24(日) 14:05:13.82ID:B1l4EJBo0
給付を自動化しないのは、政策の結果であって、システムの問題じゃないよ。
今回の申請書にだって、わざわざ「給付申請しない」という項目があるくらいには、
自動的な給付はしたくないという、政治的意図を持っている。

現状で自動化できるシステムが整備されていないのは確かだけど、
仮にあっても、自動化はされない。
2020/05/24(日) 14:05:14.26ID:SJ33e+ej0
貯蓄税が目標なんだよ
もう草案も決まってる
全国民から貯蓄分の2%を接収する
2020/05/24(日) 14:05:27.30ID:ihy7jiBJ0
>>1
郵送のほうが早いのにオンラインで申請してる馬鹿w
396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:05:49.68ID:gPITfogH0
>>389
人海戦術に頼ってるからIT化は世界から置いてけぼりにされてる
アジアでも既に日本は完全に遅れている
397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:00.41ID:OqY/BdkW0
申請書が戻って来た
「不的中」だとよ
398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:00.60ID:0aeLH1IS0
相変わらずデジタル化と電子化の区別つかない奴ばっかりなんだな
399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:36.22ID:FnCdqiFl0
やってることが後進国
2020/05/24(日) 14:06:38.12ID:CImxupWI0
>>396
人海戦術でいい
日本は、地震、台風、津波、噴火の災害大国だから。
いざというときは、ネットなんか使えない
401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:47.70ID:SeYHf00m0
便利になるんだから嫌な奴は登録しなければいいだけ
今回の件も口座登録されてなければ10万円も配られないというだけで
麻生みたいなのは登録しなくていい
そういうシステムをつくっていかないと続かないよ
紐づけ?何それって感じ
2020/05/24(日) 14:06:50.06ID:bLomd9VS0
>>335
5/1
403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:07:08.37ID:F3ZHgxN+0
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
ウチの弟マジでデカイんだけど見にこない? チンジャオ娘。
doudoujin.blog.jp/archives/1072047635.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである

しかし日本政府も酷かった
欠陥だらけのマイナンバーカードを給付金に関連付ける必要は全くなかった
2020/05/24(日) 14:07:09.90ID:GDKGDW/n0
>>382
紙通帳のみでオンライン申請した人も普通にいるけどな
自治体の持ってる別の口座リストの活用は熊本市が生活保護受給者を対象にやってた(代理申請扱いで申請不要で振り込み)
405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:07:34.60ID:P9fwJiuK0
>>376
そうなんだけど、マイナンバーを記録するデータベースは他のシステムとオンライン接続が法律で禁止されとる
だから、いちいち印刷して別のシステムで手入力してる
テレビで郵送で送ってくれって言ってるのはそう言うこと
406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:08:06.98ID:0aeLH1IS0
>>402
うちは8日で11日入金だったな
翌営業日入金とは仕事が早い
407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:08:32.09ID:x2oYvS5I0
政治家は読むだけ言うだけだからね
日本人辞めてえわ
税金年金ぶんどるだけでバカらしい

ウヨサヨ関係ねえからな
しねよまじで
2020/05/24(日) 14:09:03.52ID:CImxupWI0
韓国はITすごーい!!!とか言ってたけど、

システム管理してるビルが大火事で燃えてしまって
しばらくネットできなくなってた事件があった
409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:09:07.22ID:gPITfogH0
>>400
災害の時こそ迅速に被災者の口座に振り込まれるべき
これだけ日本は災害が多いんだからな

災害時でもクレジットカードやキャッシュカードは使える
毎回手作業するよりはるかに速い
410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:09:12.39ID:0aeLH1IS0
>>407
やめてどこ行くんだ?
2020/05/24(日) 14:09:26.98ID:FiQTo6sX0
結局は人、しかし役所はヤバくなるとアウトソーシングしちゃうからなw
412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:10:34.77ID:7mfKFmzQ0
給付金もマスクもなにをやっても、マヌケ、遅い、鈍重、方向違い

仕事できんなら
プロに任せて寝とけボケ ド素人政府 (笑)
2020/05/24(日) 14:10:52.73ID:82znNlz50
>>1
それを一番嫌がるのか地方公務員だからな
2020/05/24(日) 14:10:53.94ID:nS1wMQW50
社会保険庁の職員が著名人の年金保険料未納情報をマスコミとかに売ってたからな。ほんの15年くらい前。
2020/05/24(日) 14:11:43.48ID:CImxupWI0
>>409
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/


ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」

ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」

ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」

ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」

ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」

ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」

ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」

ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」

ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」

ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:11:55.52ID:SeYHf00m0
>>393
じゃあなんで何百億も金かけてつくったの?
これからも金はかかるし保守費用もかかってるだろ
自民党は金の使い方が汚いんだよ
2020/05/24(日) 14:12:02.39ID:CImxupWI0
●【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543228558/l50
418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:12:07.61ID:5PFh3INQ0
>>377
つまり電子マネーは脆弱(金銭やプライバシー)なのが前提で、民間の電子マネーを各自が自己責任で使うのはいいが、政府の電子マネーを全国民に強制で使わせるのは反対ってこと?
2020/05/24(日) 14:12:30.37ID:L4u89B8A0
マイナンバー。当時、天下り先を増やしただけ。
見切り発車だもん。システムが追いついていない。
いつもの与党がすること。
2020/05/24(日) 14:12:36.67ID:3bcazXj40
>>397
それって何?
間違いありって事?
421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:12:41.81ID:e+m8nbiB0
>>1
昨日申請したけど15分くらあで出来たぞ。
2020/05/24(日) 14:13:09.25ID:4PrUm29U0
システムがクソなのはそうなんだけど
人権屋がジャマしたからややこしいシステムにせざるをえなくなったのかなとは同情してる
ここでそこらへん想像もせず叩いてるバカはほんとにバカ
423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:14:29.84ID:kQ/OktsV0
>>375
公務員の能力が二倍になればいいんじゃないの
横並びでチンタラやってんだろ
残業代稼ぎで
2020/05/24(日) 14:14:29.89ID:9EVLbnS/0
>>421
今揉めてるのは申請が市区町村に届いた後の確認作業
2020/05/24(日) 14:14:39.92ID:CImxupWI0
●スマホ決済の不正被害、「補償」8割明記なし
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47686670T20C19A7EE9000

●【個人情報】クレカ購入履歴、鉄道乗降履歴…ビッグデータ、
匿名化でも高確率で個人特定 海外で指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565474213/

●【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に 
アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557049535/

●日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。
2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549990145/

●【セブン&アイ】「セブンペイ」現金チャージ停止。
不正アクセス被害は現時点で約900人、5500万円に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562218096/l50

●【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!
「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★2
https://asahi.5ch.net
426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:14:51.51ID:5PFh3INQ0
>>374
その結論は誰が検証したの?
本当ならうちの会社の情シスに教えるからソースを教えてくれ
427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:02.44ID:wWgNxzsQ0
たまたま毎年副収入あって、e-taxを使う必要性がある、お金になんの不自由なく暮らしている俺が早々と給付金ゲットという矛盾。
2020/05/24(日) 14:15:07.80ID:CImxupWI0
>>423
災害によって、仕事が10倍になったら対応できないだろ?
429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:10.57ID:MxXk9+CP0
うちもう振り込まれたで
430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:25.08ID:wXKoH+rb0
もう貰っちゃったし騒ぎも終息してきたから中止にしてもいいよ
431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:28.34ID:0aeLH1IS0
>>416
人権屋が邪魔しなけりゃ無駄にややこしくならなかったかもな
そこは民主党のままやったほうが良かったもしれん
自民が引き継いだらなぜか意見変えて反対する奴いるから
432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:30.09ID:FJ9m6zdl0
混同以前にマイナポータルなんて始めて聞いた
2020/05/24(日) 14:15:40.88ID:A2OGqYl00
もう緊急事態解除やんけ

ちゅうちょない給付って何?
434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:55.85ID:1qIoBVy80
そもそもマイナンバに反対する風潮がつくられていた
435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:16:52.04ID:1HzEXFLu0
5月末なのにカビマスクも10万円もまだ
日本人を助ける気ないだろ移民党は
436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:16:56.68ID:0aeLH1IS0
>>433
もうみんな給付受けてるよ
知らねえの?
2020/05/24(日) 14:17:02.48ID:CImxupWI0
●【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、
ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567762239/l50

●“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると
莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?の電話で
リボに変更されていた」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575174561/

●【 #二段階認証? 】いきなり残高0円に、
「セブンペイ」のパスワード一斉リセットでチャージ残高まで消えてしまった報告相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564517761/
2020/05/24(日) 14:17:28.70ID:EgoZOY3H0
オンライン申請を考えた奴の最後の詰めが甘かった!
これに尽きるだろ。
2020/05/24(日) 14:17:29.48ID:7xiyrFLL0
大部分が郵送による申請であり、オンラインでなければ申請できないケースは無いのだから、
そもそもオンライン申請を可能にしたのが間違いだ
処理は一本化した方が混乱が無くて効率的

マイナンバー普及という火事場泥棒的動機が駄目だったのさw
440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:17:33.68ID:8u+GlQGj0
>よく『マイナンバーでプライバシーが侵害される』と言う人がいますが、
>『国民の所得情報は、以前から番号で管理されている』という事実を知らない人が多いのでは。
>国が番号で所得情報を管理することが、果たしてプライバシーの侵害になるのでしょうか。

所得税は税務署だけで扱えよ
他の役所は扱うな

所得税は国と都道府県が貰うようにして市区町村にはあげないとしよう
取り立てる仕事そのものは税務署(国税)がやり、都道府県は取り立てる税務署にくっついて行く(取り立て業務はしない)
で国が8割、都道府県が2割
市区町村は0にしよう

市区町村は消費税が5%なら市区町村内の取り分を
市区町村:都道府県:国=3:1:1
にしよう
2020/05/24(日) 14:17:51.13ID:ipmjXk4y0
松戸市は最速2日で10万円手に入るよ
2020/05/24(日) 14:17:59.27ID:Fxa3//XA0
遅すぎるっていってるのはまともに仕事したことないんやな
443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:18:00.57ID:uJ9UDgr+0
公務員がのんびりしすぎ。
2020/05/24(日) 14:18:02.59ID:CImxupWI0
●【7pay】2時間半で30万円被害の男性、次々にチャージされては全額使われる「7pay」アプリ画面に愕然★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562303846/l50

●【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562338467/l50

●【朗報】7pay、パスワードリセットを別メルアドに送信可能な点を修正 【悲報】入力欄を非表示にしただけでまだ使える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562216516/

●【ガバガバ】セブンペイで新しい不備 外部ID使えば不正アクセス可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562882401/


269名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:51:07.86ID:jCq8s6IA0
なんでオニギリ買うのに
二段階も三段階も認証させるんだよ
アホか
インディアンもわらうわ
2020/05/24(日) 14:18:15.64ID:c0gQx8AQ0
アメリカの最高機密でも盗まれてんのに情報流出防げると思ってるやつはミジンコ脳だろ
446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:18:29.81ID:gPITfogH0
>>418
マイナンバー紐づけでやることでマイナンバーがハッカーや詐欺師に狙われやすくなる
だからマイナンバーは納税や給付や還付に使う程度にしておくべき

電子マネー化やポイント還元とかリスクが増えるだけ
447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:18:34.15ID:aXQ8UHkC0
人口7万弱の東北の田舎だけど…
連休明けに申請書届いて即返信、一昨日振り込まれた(*´ω`*)
448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:25.40ID:5PFh3INQ0
>>402
2週間で入金か
うちは100万都市だからもっと時間が掛かるかな
2020/05/24(日) 14:19:34.22ID:dnm7TzgH0
>>1
杉並区は来たぞ?
https://i.imgur.com/nUparXw.png
450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:51.35ID:hWu4AA2O0
>>3
パヨクは騒ぐからな
そのくせ、クレジットカードやら非接触型決済には全然文句は言わない
Yahoo!や中国系のオンライン決済にも脇が甘い
2020/05/24(日) 14:19:55.97ID:PoaxGSzi0
>>373
そもそも論で言うと
マイナンバーと住民票は紐ついているけど、それが利用できない
2020/05/24(日) 14:20:01.29ID:CImxupWI0
●【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→
オートチャージが悪用されるも補償なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548798496/

https://www.nanaco-net.jp/agreement/
https://www.7card.co.jp/company/bs/pdf/bs22.pdf
第6条(免責事項)
1.クレジットチャージの設定を行ったnanacoカード等の盗難、紛失により第三者がクレジッ
トチャージを不正に行った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.前項の他、クレジットチャージに起因して発生した対象会員の損害についても、当社は一切の責
任を負わないものとします


291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ


514名無しさん@1周年2020/02/25(火) 11:04:17.66ID:fj29uwLM0
親によく買い物頼まれるので楽天カード申し込んだばかりだけど、申し込み時に自動リボ払いのチェックは外したはず。でも不安になってきた。
リボ払いに気づいて解約の電話入れたが
全く繋がらなくてストレスでおかしくなってるブロガー記事があった。


307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる。
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?
2020/05/24(日) 14:20:22.51ID:dSxIOq1V0
こんなに不便なカードだって今回でよく分かったわ
使い道は確定申告と戸籍抄本発行ぐらいか
2020/05/24(日) 14:20:23.57ID:B1l4EJBo0
マイナンバーの利用目的は、題目としては、利便性や社会保障も入っているけども、
実際には、ほとんど税番号としてしか使われていない。

収入を把握して徴税する、税番号としては財務省が熱心に整備してきた。
一方で、社会保障給付や、その他の手続きが簡単にできるようになる、
というのは一向に整備が進まない。

政府の立場で考えてみれば、多額の予算を投じて、減税だとか給付だとか、
1円の得にもならないことをする理由がない。
455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:20:38.30ID:0aeLH1IS0
>>446
こないだマイナンバーと口座番号5ちゃんで晒してた豪の者が二人程いたが彼らは今頃詐欺師になんかされてるのかね
456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:20:58.04ID:/7cOsADM0
国の管理下は嫌だと
マスゴミや野党の煽りを受けた
国民が犠牲者にだった
アメリカのような社会番号的なリンクするはずだった
それを全て現政権が悪いとマスゴミはいう
煽ったマスゴミの責任転嫁を許すな
457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:21:19.52ID:CDdciZBK0
補正予算では、
給付事業費 12兆7344億1400万円
事務費     1458億7900万円

事務費とは、申請書等発送、コールセンター、入力支援、システム開発委託料等。
これほどの予算を使いながら、使うシステムがポンコツということ。

ちなみに、事務費は、一世帯当たり、なんと、約2000円弱程度もかけていることになる。

9,241千円(全自治体共通)+ 世帯数 × 1,871円(世帯数に比例する経費)=事務費の目安
(総務省事務連絡 令和2年4月20日から)
2020/05/24(日) 14:21:31.16ID:CImxupWI0
337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う
    ↓
 残高が切れる
    ↓
オートチャージによりnanacoが補充される
    ↓
チャージされたことに気づけばループ

対策法
クレカの利用停止


356名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ

453名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:50:52.51ID:bWIqBL1z0
所有者死亡時

nanaco: 残高ポイント返金、相続者への移しかえ等一切不可
waon: 家族のwaonへ引き継ぎ可



326名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:09.53ID:yaa/nm9x0
>>14
>すぐに止められない理由が知りたい。

全ての運用を外部に丸投げしてるから
システムも借り物だし
コールセンターも外注
電子マネーなんか使う方が馬鹿だよ
素直にクレカか最低でもデビットだな


224名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:23:52.76ID:IosW6bgV0
>>211
止められるよ
止めたら儲からないだろ
犯罪だろうと7は儲かるんだよ
2020/05/24(日) 14:22:26.06ID:YUMVB+1N0
>>1
・韓国
直近6ヶ月のGDPがマイナス1%
4-6月期のGDPはプラスが予想されてる
首都ソウルのコロナ死者数はわずか2人
普通の飲食店はずっと営業してた
給付金はたった1日で全世帯の80%に支給


・日本
直近6ヶ月のGDPがマイナス10%以上
4-6月期のGDPはマイナス20%が予想されてる
東京のコロナ死者数は270人超え毎日増え続けてる
飲食店は2ヶ月近く営業自粛中
給付金は3週間で支給を開始した自治体の数ですら19%

460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:22:32.38ID:5PFh3INQ0
>>446
まあハッカーも同じ手間をかけるなら、ペイペイを狙うより、政府の持ってる膨大かつ高度な個人情報をゲットする方がやりがいはあるだろうな
2020/05/24(日) 14:23:12.95ID:CImxupWI0
327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ


488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。


497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる


635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ


738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…


750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
>>725
古いものには歴史があって
紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる
ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな
462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:23:16.85ID:OZoe6Ot10
マイナポータルの説明と西日本新聞社の記事に不整合があるのですが、どっちが本当?

マイナポータル「マイナンバーカードをスマートフォンにかざして読み取ります」
西日本新聞社「スマートフォンをマイナンバーカードにかざして読み取ります」
どっちが本当?
463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:24:38.10ID:0aeLH1IS0
>>462
カードが下になるから後者の方がしっくりくるかな
2020/05/24(日) 14:24:58.15ID:CImxupWI0
886名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:38:47.81ID:FzSOrBeb0
クレカからチャージするくらいなら
クレカ一本でいいと思うんだが。
そもそもチャージした時点で使用範囲が限定されてマネー価値が下がる。
ハードカレンシーの円からローカルカレンシーのウォンに交換したようなもの。


929名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある


935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0 
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)



735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは
支払い時点で全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で
2回も確認しなきゃいけないから面倒でな


686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら
誰か知らない人にバンバン使われてしまうな
2020/05/24(日) 14:24:58.61ID:19NTog4L0
>>275
マイナンバー制度を作った時の話
プライバシーガーで骨抜きにされていった
466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:25:07.56ID:sGkm5CXo0
導入の時パヨクに散々踊らされて骨抜き法案にした当事者達がこの言い草である
467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:25:28.11ID:ByTeTBNb0
>>462
流派が違うだけだからどちらでもいい
2020/05/24(日) 14:25:55.66ID:io0lcaVF0
住基と連携してるもんだと思ってたからおどろいたわ
自治体はどちらも持ってるのに
2020/05/24(日) 14:26:09.15ID:Fitseu940
でカードは作ったほうがいいの?
470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:26:10.59ID:gPITfogH0
>>455
詐欺に合わないよう政府がシステム組まなければいけないが
ネットで自分のマイナンバー晒すような人まで保護できないだろ

詐欺されても自業自得だわ
2020/05/24(日) 14:26:30.15ID:CImxupWI0
●勝手にリボ払い  で検索!!

えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ...
https://camatome.com/2014/05/shiranuma-jidou-ribo.php


リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html

リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
https://money-cafe.net/katteniribo/
2020/05/24(日) 14:27:09.14ID:CImxupWI0
●クレジットカード、電子マネー問題



・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:27:55.10ID:z7HPtVfg0
>>2 >>12
1ヶ月以内だったから、事業の持ち直しに間に合った
>>20
はい、私は21日に振り込まれましたよ
2020/05/24(日) 14:28:15.66ID:Itt7gcaP0
>>454
支えるべき時に支えなかったらその先の税収に繋がらないのに
増税や国債発行の安定収入で暮らしてるとそういうのが欠落するんだね
2020/05/24(日) 14:28:22.93ID:UYouul2p0
>>62
プライバシー云々言ったら、そもそも銀行や役所、ネット通販とかでさんざん情報入力したりしてるでしょうに、
何をいまさらって感じなんだよなホント
476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:28:26.29ID:2CRpGrTs0
エフセキュアぱよぱよちーん
477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:28:29.72ID:gPITfogH0
住民票に連動しているマイナンバーを住基カードに連動してないから手作業で照合とか
単なる政府の無策なのに、パヨクがーとか安倍サポらしい責任転嫁だな
2020/05/24(日) 14:28:43.47ID:YUMVB+1N0
>>1【最新】政府の新型コロナ対応 国民の85%が支持=韓国世論調査

2020.05.22 11:47

【ソウル聯合ニュース】世論調査会社の韓国ギャラップが22日発表した調査結果によると、韓国の国民の85%が政府の新型コロナウイルス対応を前向きに評価した。
政府の対応への支持は徐々に強まっており、今回は2週間前の前回調査から12ポイント上昇し、最も高い数値となった。否定的な見方は10%にとどまった。

 調査は19〜21日、全国の18歳以上の有権者1000人を対象に実施された。

 一方、自身が感染する可能性があると認識する人は53%で、2週間前より8ポイント高い。1日当たりの新規感染者数が3桁を記録した3月初めと同程度まで上昇した。

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率は前週と変わらず65%だった。不支持率は1ポイント下がり26%。

 政党支持率は進歩(革新)系与党「共に民主党」が前週から2ポイント上昇の46%で、保守系最大野党「未来統合党」が18%、革新系「正義党」が5%と続いた。無党派層は22%だった。

http://yna.kr/AJP20200522001700882?input=tw
2020/05/24(日) 14:29:49.96ID:/lA+1MH90
口座番号と結びつけても、受け取り辞退しますかの用紙が郵送されてきて返送して職員がチェックしてたら今と大して変わらなくね?
2020/05/24(日) 14:29:53.77ID:CImxupWI0
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/date_a_23560157/

米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23426#
10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した。
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。

2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/news071.html

プリンスホテル、個人情報12万件流出 クレジットカード番号も
日本経済新聞-2018/06/25
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HSA_W8A620C1000000/

カード情報7万件超流出か…アサヒ軽金属、不正使用も
産経ニュース-2018/08/02
https://www.sankei.com/west/news/180802/wst1808020108-n1.html

メニコン子会社、カード情報流出 668万円不正使用
日本経済新聞-2018/05/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30643680X10C18A5CN8000/

森永乳業の通販サイトからカード情報流出の可能性 セキュリティコードも 2018年05月10日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news062.html

英国航空から38万件の銀行・クレジットカード情報流出
マイナビニュース-2018/09/10
https://news.mynavi.jp/article/20180911-691287/
481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:29:55.67ID:0aeLH1IS0
>>470
まあマイナンバーシステムにあれこれつけるよりいろんなシステムにマイナンバー登録させる方が安全だと思うよ
ナンバー知られたところでどうこうできないからね
2020/05/24(日) 14:31:13.26ID:19NTog4L0
マイナンバーを人権ガーで反対してきたマスゴミ

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14278328.html
(社説)マイナンバー カード普及を焦る不毛


https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN0S107A20151007

インタビュー:マイナンバー医療適用なら人権侵害の懸念=医師会常任理事
483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:20.42ID:SeYHf00m0
>>366
紐づけという発想自体が間違い
廃止とか移行しないと意味ないじゃん
マイナンバーは大きな政府なんだよ
別に政府じゃないけど1億2千万人とか楽勝なのに
すべて一本化できるシステムつくってやるぞw
大きな政府ならぬ小さな箱
ただし公務員は全員クビ←これがポイント
484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:37.50ID:5PFh3INQ0
>>477
住基カードって廃止になったのでは?
2020/05/24(日) 14:31:50.42ID:CImxupWI0
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
 クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。


273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。


290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。


850名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:59.99ID:vSB1BFk90
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ


851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね
2020/05/24(日) 14:31:57.67ID:ZKCtML8j0
一言で言えば、

安倍が悪い
2020/05/24(日) 14:32:12.45ID:V22e1p9+0
>>1
俺は逆に郵送予定の速さに感心したがなぁ
2020/05/24(日) 14:32:16.38ID:XoXdKwon0
悪いやつは現金で持ってるから口座抑えても問題なし
489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:42.10ID:+Isw3JxW0
Fセキュアの問題とか
ネットリンチしたパヨクを放置とか
そもそも住基ネットのデータ鯖が韓国にあるとか
金融機関にLINEとか
国がセイキュリティーを放置してるのが総務省見てても明らか
総務省から考えを入れ替えないと根本的にマイナンバーは使えない仕組み
国民の個人情報を国が守ってないのは明らかだし
自国で守れないなら誰も信用しない
490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:33:35.82ID:XQ1pA5Et0
絶対信用できない
491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:33:49.74ID:gPITfogH0
>>454
社会保障と税は一体改革してるからマイナンバーに紐づけないと
将来BIとか社会保障の制度を変更しようとしても新たなシステム作らないと行けなくなる

マイナンバーと税と社会保障までに限定して活用すべきだな
いざ給付しようにもシステムがダウンしたり手作業で照合してるようだと国民は余計に使わなくなる

マイナポイントなんてばらまいて詐欺のリスク高めて税金無駄使いするより
給付や還付に直ぐに使えるようにした方がよっぽど普及には効果的

安倍のやってることは国民を馬鹿にし過ぎ
2020/05/24(日) 14:34:06.57ID:oqv4yYT+O
最大のチャンス
五輪チケットやラグビーW杯チケット販売時に
義務付けしなかった時点で

やる気の無さが見え見え
2020/05/24(日) 14:34:37.07ID:CImxupWI0
British Airways、さらに18.5万人分のカード情報流出の可能性
ZDNet Japan-2018/10/28
https://japan.zdnet.com/article/35127715/

香港の航空会社Cathay Pacificで乗客940万人の個人情報流出
ITmedia-2018/10/25
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/26/news071.html

聖教新聞社サイト改ざん、2481人分のカード番号窃取
日本経済新聞-2018/10/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36403810S8A011C1000000/

聖教新聞通販サイトから個人情報18万件が流出か - 偽決済画面でクレカ ...
Security NEXT-2018/10/10
http://www.security-next.com/098808

アマゾン、顧客のメールアドレス流出疑惑の従業員を解雇か
CNET Japan-2018/10/08
https://japan.cnet.com/article/35126710/

フェイスブック情報流出日本での被害件数「不明」、クレカやパスワード被害は未確認
https://www.businessinsider.jp/post-177576
2020/05/24(日) 14:35:16.44ID:4PrUm29U0
>>477
住民票にマイナンバーついてくるんだけど
495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:19.49ID:+Isw3JxW0
1、個人情報保護に関する国の徹底した姿勢が欠如
2、他国産のデータベースとかシステムに頼り切り
3、アナログ大好きな役所の存在
4、書類=書式ではなく、中身のデータこそ意味も価値もあると言う考えの浸透
5、偽有情報への徹底厳罰化

これなしで何を問題視しても解決しない
2020/05/24(日) 14:35:49.02ID:CImxupWI0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:54.65ID:5PFh3INQ0
>>489
国際入札?
498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:30.85ID:0aeLH1IS0
>>494
住民票に登録されてるだけでマイナンバーシステムから参照できるわけじゃないんだろ
499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:42.26ID:16ic3V8m0
>>385
運転免許証のICチップは金融機関(三菱UFJ)の特定の取引の時に使う場合があるな
確かICチップを読み取ってた
500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:52.85ID:MJDS7Urk0
マイナンバーでドヤる奴いるけど役に立ってないW
501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:37:31.27ID:+Isw3JxW0
>>477
連動しなかった理由は地自体と国の情報を繋ぐのを
そもそも反対したのは左翼連合でそ
あの頃だよねFセキュア問題起こしたの
それに住基ネットの台帳を韓国鯖に委託させたソフバンの孫と
総務省のアホさ加減時たら耐え難い馬鹿
2020/05/24(日) 14:37:45.75ID:CImxupWI0
素直に、公務員の数を二倍でも三倍でも増やすだけでいい
世界と比べて、日本人は公務員の数が少なすぎるのだし。

ゴリゴリ公務員減らして、非正規にして
保健所も減らして、人員も減らして
こんなことやったらいかん

危機のときに備えて余剰人員を持たしておけば良し
503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:38:11.76ID:CG12ehDN0
ノロマ安倍
504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:38:20.66ID:5PFh3INQ0
>>490
政府が?
でも銀行やクレジット会社にも個人情報を提出してるよね
505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:38:52.85ID:ZlDp9dan0
>>372
なんだ
やっぱり反対しているのはネトウヨジジイじゃん
2020/05/24(日) 14:39:11.89ID:io0lcaVF0
マイナンバーが使えないと分かったからまた新しいシステム組まなきゃ
507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:27.01ID:GoM7d6v80
>>3
紐付けて管理すると国が一元的に住民を把握出来る。
それをやると潜伏している不法滞在者やサヨクの活動家や外国のスパイが炙り出されてしまうから、
アウトローの人達が全力で反発している。
508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:44.58ID:8u+GlQGj0
>>477
マイナンバー制度いらない
廃止しよう
509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:57.57ID:MJDS7Urk0
>>502
数が少ないのは世界でも突出して給料が高いからだぞ
今や日本で唯一実質的に労働組合があるのも公務員
2020/05/24(日) 14:40:05.14ID:dSxIOq1V0
もう明日宣言解除なのにさぁ
511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:40:19.75ID:gPITfogH0
>>501
未だに左翼とか言い訳してる安倍サポが不快すぎるわ

要は使えないシステム組んだってことを自認していて責任だけは
転嫁する安倍らしい言い訳だな
2020/05/24(日) 14:40:20.03ID:60WRmdjs0
>>37
要らないにチェックして送ってくれ。
要らないのか、届いて無いのか、何らかの理由で手続きできないのか分からないんです。
513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:40:21.34ID:/q9mk19S0
>>20
8日オンライン申請、22日振込入金確認
514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:40:40.09ID:5PFh3INQ0
>>501
一部の革新系自治体が情報漏れを理由に最後まで反対してたな
2020/05/24(日) 14:40:45.33ID:CImxupWI0
地震とか津波に備えて、
無駄な道路、無駄な建物(避難所)無駄な鉄道もいっぱい作っておくべき。

とくに、ウイルスの第ニ波に備えて
軽症者の収容施設を。
幕張メッセとかあるところはいいけど
数万人規模の町でも、数千人収容できる建物はないぜ?
その時になって慌てても遅いんだ


金は問題ない。
日本は日銀という子会社を持っていて通貨を作ることができる
インフレにならない限り、どんどん金刷って良し
516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:40:47.15ID:VRzbYbyA0
>>1
カード発行だの暗証番号だのいつの時代だよw
2020/05/24(日) 14:40:54.25ID:OqVnkyOX0
親が郵送まだ届かないw
518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:16.49ID:0aeLH1IS0
>>511
手直ししただけで大元作ったのは野田か誰かじゃなかったか
519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:25.32ID:+Isw3JxW0
>>498
住民基本台帳=地方自治体のデータでベース鯖は韓国に受注されてしまった
マイナンバー国所轄、口座と結び付けなかった理由は
口座と紐付けと個人情報問題で左翼が大反対して
そのままになったので国単位のものにしか使えない

つまりデータベースが二つある
マイナンバーの主キーは国民番号だけど
住民基本台帳の主キーは世帯主の名前
もうねグダグダ
データベース理解してない人は何も言わないほうがいい
全然理解できてないよ、芸能人もマスごみも政治家も官僚も
2020/05/24(日) 14:41:39.49ID:io0lcaVF0
>>37
高い税金払ってるのにもったいない
2020/05/24(日) 14:41:45.11ID:N5+zUX2s0
>>86
朝鮮人とかナマポの奴が困るだけなんだよな。
522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:58.75ID:gPITfogH0
>>512
自治体によっては要らないなんてチェック欄は無い
用紙の上部に給付を申請しますとあらかじめ印刷されており
申請書送付が申請の意思表示になってる
523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:41:59.93ID:8u+GlQGj0
>>340
上級国民には制度につからまらない抜け道がある気がする
一般人は型にはめられるけど
524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:43.35ID:+Isw3JxW0
SQLを理解してない人は批判する資格すらない
Excel馬鹿も死んだ方が良い
それがマイナンバーでもpay問題でも起きていること
525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:43:00.69ID:uTsm/2w90
未だにマスクもこねーんだが
526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:43:02.40ID:JXWOgK150
利用目的は社会保障よりも税金徴収

親族のお金で繰り上げローン返済しちゃったり
専業主婦の妻に定期があったり
贈与税徴収には効くな贈与税は税率55%
527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:43:14.64ID:0aeLH1IS0
>>519
マジで世帯主の名前主キーなの?
ユニークじゃなくない?
2020/05/24(日) 14:43:24.81ID:YZT287bJ0
とにかくもっと分かりやすくしろよ。
今回のコロナ対策にしても、自治体、国、省庁、第三者期間それぞれが色んなことやってくれてるが、何れも分かりにくくて条件付けが細かい。
2020/05/24(日) 14:43:57.90ID:gP7QUVdg0
マイナンバーとかより

ろくにパソコン使いこなせない愚民土人ジャップが悪い

慌てる乞食はもらいが少ない

おとなしく申請書が郵送されるまで待て
2020/05/24(日) 14:44:28.61ID:jTi+K4JG0
>>524
この問題にSQL全く無関係だぞ
531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:45:09.74ID:YDgwzlH60
>>519
住民基本台帳の主キーは住民票コードじゃないの?
2020/05/24(日) 14:45:29.76ID:Hj+zqGcG0
反対派がいたからなんてクソの言い訳してるうちは
いつまでたっても変わらないね IT後退国
2020/05/24(日) 14:45:40.26ID:CImxupWI0
持続化給付金のほうは
最初ネットでしか受け付けしてなくて
ジジババなんか、絶対できないねって感じの。
5月半ばからあちこちで相談会場作ってるみたいだけど。

やっぱり
公務員の数を数倍に増やす、
これが一番スマートです。
ネットはいろいろ問題がありすぎ
すぐシステムダウンするしなー
534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:45:46.31ID:+Isw3JxW0
>>527
だってね
うち世帯主の親父死んだ後
前はきてた国勢調査の票が来なくなったんだぞww
それしか考えられない
535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:46:35.83ID:h6U+a1G20
>>313
あんなハゲ散らかした小学生がいるかっ!!
536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:47:12.59ID:0aeLH1IS0
>>534
予想で物言ってんの?
ユニークじゃないもの主キーにしたらクソシステムどころか使い物にならないぞ
537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:47:12.91ID:ZlDp9dan0
>>533
バーカ
2020/05/24(日) 14:47:14.73ID:2apHu+a80
本気でシステムに欠陥があると思ってるのか?
ワザとに決まってるだろ
めでたい奴らだ
539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:47:15.17ID:hGeYKnMa0
どないなってんねん
まだ届かないぞ
540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:48:20.88ID:5PFh3INQ0
>>526
一番の目的は分離課税の総合課税化
今は何億円もの配当や利息があっても一律2割の税率で払えばOKだからな
総合課税なら累進課税で5割くらいは取れる
2020/05/24(日) 14:48:26.31ID:CImxupWI0
>>537
お前の頭がばーか


少ない人数で、あれやれ、これやれ無理があんだよ
しかも非正規だよ
2020/05/24(日) 14:49:01.02ID:J+y6ylLc0
税金は勝手に引き落とすのにな
2020/05/24(日) 14:49:04.21ID:jTi+K4JG0
>>534
親父宛に来てたんだから
親父死んだら来なくなるの当然だろ
2020/05/24(日) 14:49:31.39ID:7aLeWXqv0
世帯主の納税口座を国が管理してればはやかった
日本は会社経由で納税してるから遅い
アメリカ等個人で納税申告してるところは速い
545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:50:26.37ID:Jj/O498H0
ウチなんて10万円の申請書も安倍のマスクも何も届いていないよ。
546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:02.79ID:+Isw3JxW0
馬鹿じゃければFセキュア問題は国家の大問題だと気づいたはずだし
馬鹿じゃなければマイナポータルの申請してて
これって鯖が二つ以上のデータベースをグルグル回ってるな
絶対に申請のどこかで完結しない理由があるなと気付いたはず
なんでもアナログ入れたらセキュアだと思う人達の脳味噌は理解不明
黙示している時点で人が見てるんだから個人情報だだもれなのに
完結していないシステムをセキュアだと言い張る変な人たち

他国のデータベースだのシステムを頼りに個人情報を運用しようとする総務省とか
頭おかしい人の集団だ
外注とか民間がーと言う前に統括しろ、できる官僚を国防として作れよ
アメリカでは国防総省がやってるだろ
547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:23.10ID:ZlDp9dan0
>>545
ポスト見にいけ
548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:31.69ID:VKl+4gRa0
申請書がようやく来た
今日投函しても給付は来月半ばくらいか…
自動車税とか固定資産税とか5月中だったら
それで払えたのにな
コロナが理由なら払わなくてもいいんだっけ?
2020/05/24(日) 14:51:40.69ID:CImxupWI0
熊本かどっかの町は
5月1日に、住民に直接手渡ししてたから。

1極集中の問題もあるだろ
世田谷なんか数百万人いるところは大変だよ
550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:46.74ID:AQsUOJPQ0
>>250
あんたにとっては一枚でも、国から見たら5000枚
2020/05/24(日) 14:52:04.00ID:Vix3Zt+a0
>>105
それは法に定められた正当な手段だが?
552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:52:21.74ID:0aeLH1IS0
>>546
2つあっても両方参照してリンクすりゃいいだけで別れてるデメリットなくない?
553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:52:54.87ID:Jj/O498H0
>>547
毎日5回はポスト見に行ってるよ。ウチ、団地の5階だから階段の昇り降りでクタクタだよ。
554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:03.84ID:husGKwMR0
反政権の方々の差別的発言や誹謗中傷などはどう考えているのだろう
中でも特定の病気を揶揄したりするのは特に問題だと思う
その病気に限らずに苦しんでいる人を傷つけている可能性もあるし
555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:05.73ID:J4ckFTtx0
>>524
第3正規価しないからだよな!w
556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:12.73ID:AHGpdZZm0
中小企業の経営者はほとんど居ないから話題にならないが5月20日に持続化給付金のシステムから
個人情報が漏洩してシステム停止したばっかり

マイナンバーカードでのオンライン申請のトラブルにしても2015年にカード取得した人の
電子署名の更新が5年毎でありちょうど今年から更新が始まったのと重なった
また住所変更でも電子署名の更新が必要となるがこれも引っ越し時期と重なった
また、電子署名であるがいづれの更新に於いても役人は手を抜く為かe-taxを使っているか
を更新に訪れた人に聞いてe-taxを利用していない人には電子署名の登録は不要と説明していた経緯がある
今回の特別支給交付金の申請には電子署名が必要だったにもかかわらずである
さらに、この騒動により先ほど述べた2015年カード取得者で今年誕生月を迎える人の
電子署名の更新業務が停滞することは必死である通常誕生月の3か月前から案内が送付されるはずだが
今年はどうなるのだろうか
557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:16.14ID:zVGeV2tz0
>>1
マイナンバー使うから遅いんだよ
全員に配るのに何確認する必要あるんだ
558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:18.96ID:16ic3V8m0
>>20
江戸川区だけど
今月8日以降自分を含めて振り込まれた人は大勢いる
みんな口をそろえて(電子)申請が簡単で楽だったって言ってるよ
2020/05/24(日) 14:53:56.12ID:jTi+K4JG0
>>546
アナログ入れるのはセキュアだからじゃなくて
人が確認するためだからな
2020/05/24(日) 14:53:58.99ID:woe3KwtP0
>>541
非正規いっぱい集めてもその非正規を効率良く動かす奴が全く居ないのが大問題
これって役所だけじゃなく日本の企業のほとんどがそうだけど
561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:25.07ID:+Isw3JxW0
税金とかは申請すれば遅延が認められるけど
黙って払わない人には延滞金がついて高く付く
2020/05/24(日) 14:54:40.84ID:u9xZ1nlM0
愚民の土人一家は
死んだ人間の名義もろくに書き換えてなかったりする
土地登記もすぐに変えてなかったりするから昭和時代に死んだ人間名義で納付書が送られてくる
2020/05/24(日) 14:54:54.27ID:CImxupWI0
地震、津波、噴火、火事、台風、豪雨、ウイルス

何がきても、大丈夫なような国土作りを。
ちゃんと国債を発行して、金を刷る

公務員減らせ、無駄を減らせとかはもうおしまいにしないと
命に関わる
2020/05/24(日) 14:55:25.97ID:3qbYedC90
身分証明書なんかのコピー取りでコピー機の前に行列できてんの
店員が横でおばちゃんに操作を教えてたり
もうマイナンバーカードに銀行の口座は絶対に必要だろうなと思えたわ
もしくは税金は全部口座から引き落としにすれば
逆に行政からの送金も手軽なんじゃないの
565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:55:33.04ID:uOOZ6Eb80
>>111
公務員さんの支持する政党がアレですからな。

日本のIT化が遅れている根源は公務員とアレですわ。
566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:55:43.66ID:+Isw3JxW0
>>559
確認する意味が理解不可能
データベースはそもそも付き合わせて
主キーからデータを集めるもの
データの原本をいじる必要はゼロ
頭おかしい人はSQLをやってからものを考え直せ
2020/05/24(日) 14:56:09.78ID:a319/vhC0
さっきテレビのクイズ番組観てたら
60歳以上の2000万円以上貯蓄額48%、持ち家もその数に近かった
ショーーーック!
568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:29.42ID:uSNKvBss0
>>541
人口当たりの公務員数だと
先進国でも最少クラスなんだよね

デマに満ちた財政破綻論に基づく緊縮財政のせいで、
公務員を減らし過ぎたな
569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:57.09ID:0aeLH1IS0
>>566
で、世帯主の名前主キーの根拠は何だよ
2020/05/24(日) 14:57:17.97ID:CImxupWI0
>>560
非正規じゃなくて、正規にするんだよ
非正規を管理するのも大変だろ
少ない賃金でいつクビ切られるか分からなかったら
仕事に熱心なれないだろ
2020/05/24(日) 14:57:45.80ID:a319/vhC0
>>473
月初めにネット申請して、未だに振り込まれてないよ
どこ住み?
マスクさえ届いてない
572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:57:49.12ID:+Isw3JxW0
データベースだとそもそも申請したら
主キーの個人ナンバーから住所を出す
申請者が目視で確認して申請したら確認作業は終わってる
その為に個人情報にナンバー入れた時パスワードつけたんだろ?
なんで個人が確認した歩人情報を勝手に役所が見るんだ?
それって個人情報の扱い方が間違ってるんだよ
バカジャネーノこの国の官僚も司法も
2020/05/24(日) 14:58:41.05ID:u9xZ1nlM0
>>563
公務員よりも
一人でコピーもとれない老人を減らせ
もうできないなら選挙権や公民権止めて大人しく生きるか死んでくれ
2020/05/24(日) 14:59:21.87ID:woe3KwtP0
>>570
だからその非正規を管理する正規に優秀な人材がいないということね
優秀な人間を評価して登用したり昇進させたりする仕組みが薄い国なんだから
2020/05/24(日) 14:59:31.01ID:pZ2ovbZ70
>>568
年収半分にして倍に増やせば雇用が生まれるな
576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:59:31.34ID:0aeLH1IS0
>>572
パスワードはカードにつけただけで情報につけたわけじゃないだろ
577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:59:40.65ID:zXgu202X0
住基カードの普及に失敗した団体が懲りずに、マイナンバーカードの普及促進を図っている。

地方公共団体情報システム機構は旧自治省官僚の天下り先。
578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:17.81ID:uSNKvBss0
>>575
年収そのままでもいいよ
財政何て何の問題もないんだから
579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:18.27ID:MdgBMuD90
連休明けに申請用紙届いて翌週に出した
昨日確認したら振り込まれてた
2020/05/24(日) 15:00:28.52ID:CImxupWI0
>>573
お前も老人になったらコピーも取れなくなるよ
いろんな機能がごちゃっとついてて、
しかも表示が英語とか、アラビア語とか、スペイン語だけになってる
2020/05/24(日) 15:00:33.64ID:jTi+K4JG0
>>566
フォームで入力されたデータの完全性を確認するためだよ

データベース処理なんて実務のうちのほんの僅かしかない
582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:40.87ID:QyawOScr0
業務要件定義をちゃんとやらずに見切りでシステム作ったからでしょ。最初のころマイナンバーカード作ったとき区役所で「数年後に使うパスワードなんで適当に付けておいてください」って言われたのよく覚えてるわ。
2020/05/24(日) 15:01:20.46ID:oCwyFLtm0
ボタン押したら即日給付できる仕組み作っとけよ。
584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:01:22.78ID:+Isw3JxW0
個人情報はそもそも国のデータベースに載せたら
個人が管理するもので、役所であっても各役人が勝手にアクセスしていいものじゃない筈
その概念すらないから口座番号に反対する人がいるのだ
そんな事もわからないアホだから役所で対面でパスワードを変えて
付き添う役人がそれ見てるとかになる
そんで忘れるほど長くてたくさんのパスワードで大混乱
何やってるのか総務省の役人も官僚も政治家も評論家も何もわかってる奴が居ない
業界の人は金になる馬鹿を黙って見てるのみ
しわよせは国民が背負ってる
2020/05/24(日) 15:01:47.88ID:LZcV1KqM0
オンライン申請はなるべく避けて郵送を待つように自治体HPに出てたが
その郵送申請書も送付開始から数日…なかなか届かないんだがな
2020/05/24(日) 15:02:21.50ID:CImxupWI0
>>574
今、公務員になるのどれだけ競争してると思ってんの
日本の中でも優秀な人が集まってると思うよ
公務員には。
それでも、非正規を管理しながら少ない人数で
あれもこれもやれって無理だよ
一つ災害が起きたら、通常業務と災害対応やらないといけなくなるんだよ
政治家が現場のことも考えずに、思い付きで指示して
混乱するしさ
587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:02:49.03ID:+Isw3JxW0
>>581
データの完成性はサイトのプログラムが判断するのは普通
間違ったデータ打ち込んでも通る馬鹿システムなんか作っ方が悪い
今時あり得ない
588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:01.60ID:0aeLH1IS0
>>584
データベースをユーザーが管理するとか聞いたことねえ
管理は管理者がする物だろ
2020/05/24(日) 15:03:13.14ID:ProY2yEV0
日本は世界一失敗が許されない国だから
勝手に判断し行動して失敗したら
責任を取らされる

だから誰も動こうとはしない
自分が絶対に間違ってないと確認が取れるまでは

給付金が遅くなって当然w
590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:27.35ID:5PFh3INQ0
>>548
遅れていいだけで払わなきゃならん
591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:04:18.58ID:0aeLH1IS0
>>587
データベースとそれを活用するシステムとをわざと混同させてるのか?
2020/05/24(日) 15:04:33.37ID:CImxupWI0
ブータンって国は
西洋の文明をなるだけ入れないようにして
古いシステムもなるべく残すようにしてるんだってさ
ジジババになっても、落ち着いて暮らせるように

誰でもいつかは頭ボケるから。
食べない、寝ないだけで、人間は正常な判断力を失うんだぜ
593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:04:59.97ID:L1XubZG+0
総務省が無駄に天下り団体を噛ませて使い難いシステムにしてるからだろ
594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:02.28ID:YDgwzlH60
>>527
馬鹿に代わってマジレスすると、住民票コードって番号が付番されていて、そいつがキーになる。
595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:40.64ID:+Isw3JxW0
間違った答えを打ち込んでも申請できてしまうアホシステム
聞きたいことはそもそもその人は存在してて申請するかどうかだけ
それ以外のことを確認させるのがマイナポータルなのに
マイナポータルの情報をまた役人が目視で確認
そもそも沢山打たせるから確認が増える
申請のチェクひとつで済むことを人間が確認とかアホか
諸外国が出来てて日本の役所だけ出来ない理由がそれかよ
だったらデジタルじぇねーだろ気付けよ基地外
2020/05/24(日) 15:05:53.07ID:woe3KwtP0
住基カードで失敗したから今回のマイナンバーカードは失敗できない
そう思っていたら今のような普及率にはなってないよなw
誰も責任を取らないし誰も完成させる情熱が無い仕事なんだからそうもなる
そしてそんなぬるぬる状態を野党のせいだパヨクのせいだと擁護する奴までいる
2020/05/24(日) 15:06:41.42ID:CImxupWI0
マイナンバーとは関係なく
給付金の振り込み口座を個人ごとに市町村に登録しておく
それぐらいでいいんじゃね?
2020/05/24(日) 15:06:53.16ID:dl4U4gyd0
うちの市町村も5月下旬から支給を見込んでるとのことだったが、
既に3日前から5月下旬になってるのに、その後の音沙汰全く無し。
2020/05/24(日) 15:07:03.83ID:phJv2wI70
医療保険とかお薬手帳もマイナンバーに紐付けろよ
2020/05/24(日) 15:09:09.83ID:a319/vhC0
>>583
ほんこれ
なーにが迅速にだよ
601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:09:19.31ID:QD+DqvcD0
>>3
悪いことしたい奴は必死で抵抗して来る。プライバシーを盾にして。
所得隠秘、財産隠秘、脱税、マネーロンダリング。。。他にも様々な悪事が出来なくなる。
困る奴は誰で、実際に反対している奴は誰かを暴いていく必要がある。
602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:09:20.15ID:vLvGMpZI0
マイナンバーで国民の資産を丸裸でいいよ
そして政治家は全て公開しろ
603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:09:42.08ID:KdwDcNSL0
てす
2020/05/24(日) 15:09:45.89ID:jTi+K4JG0
>>572
そもそも連携されてないからマイナンバー入れても住所は出てこねーよ
マイナンバーは連携できるシステムが決まってるからそう簡単に接続できない

今回は単にwebフォームで情報入力させて吐き出されたデータをマイナンバーのデータベースと照合してるだけだよ
連携してないんだからデータチェックなんてできるわけがない
2020/05/24(日) 15:09:51.63ID:CImxupWI0
ヤフーのコメント欄に書いてた人がいたけど、

2,3年ごとに、スマホを買い替えて
自動車も買い替えて、
最新のものに慣れておくように常にしてるんだってさ
その人は電子申請してた

でも大変だよ。そういうことをずーっと続けていくのは
何でもかんでも新しくしなくていいよ
606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:55.66ID:gPfNZkbl0
マイナンバー で申請して、すでに支給されたけど
作っておいて損はないなと思ったよ
身分証明書にもなるし、住民票とかコンビニで出せるのも便利だし
607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:01.51ID:5PFh3INQ0
>>448
さっきネットバンキングで確認したら9日目に入金されてた
うちの市役所も早いわ
608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:04.51ID:IEfFQUjY0
申請書さえ来てねーぞw オイw
支給開始予定日が6月中旬なんだが...
609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:28.08ID:KdwDcNSL0
10万円配るために何万円のコストがかかっているのだろうか?
610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:46.91ID:uSNKvBss0
>>606
5年ごとに更新しないといけなくて
パスワード3種類作るんでしょ?
めんどくさすぎ
611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:12:04.57ID:VomGqoiQ0
>>596
与党も批判するけど野党も酷かったから批判するよ
スパコン否定して化学予算切って
SPEEDIのデータを処理でききれないから捨てましたと嘯き追求もしないで
Googleアース原口の薄ら馬鹿は
Googleアースに証拠があるでしょ?と言い切った
他国にそんなデータベースがあることそのものが異常なのにそこが大問題だと気づきもしないのが総務省ww
韓国に住基ネットの鯖渡したのも民主党だしな
許せんね
2020/05/24(日) 15:12:17.31ID:B3ck8TBC0
老害なジジババを消せよ
どのみち老人優遇やめなかったら10年先は外国人に参政権与えないと国が滅ぶ
80歳以上の投票率の低さや、もう一人の成人として行動できないのに
なんで死ぬまで成人扱いしてやらんといかんのだ未成年みたいに制限しろ
2020/05/24(日) 15:12:59.43ID:TJ2/8kZh0
申請用紙まだ来てねーよ
614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:15.37ID:0aeLH1IS0
>>604
住所は出てきた気がする
出てこなかったのは名前の振り仮名とか郵便番号とかかな
うろ覚えだけど
615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:01.05ID:VomGqoiQ0
>>612
デジタルに関しては若者もどっこいだけどな
この件でまともな意見書いてる奴ほとんど居ないのは
この国にはDBの技術者があまり生き残ってない証拠だ
2020/05/24(日) 15:14:47.75ID:CImxupWI0
若くてもパソコン使えない人間はいるしな

誰でも使えるように
アナログにしておくべき

つうか何度も言ってるように
公務員を3倍ぐらいに増やせ
617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:55.01ID:VomGqoiQ0
>>604
住所は出てくるぞww
当たり前だろ
お前データベースの仕組み理解してるのかよ
618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:56.67ID:wQ/ued/g0
なんでも反対しやがってアホじゃねーの
619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:15:02.35ID:0aeLH1IS0
>>610
ネットで使ってる証明書もそんなもんだよ
管理者が更新してるから使う側が知らないだけ
2020/05/24(日) 15:15:31.31ID:8KlxxWep0
マイナちゃん無能
2020/05/24(日) 15:16:00.70ID:CImxupWI0
公務員増やしておけば

アナログだろうがデジタルだろうが
早く10万円が支給される
622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:16:16.72ID:vLvGMpZI0
パソコン使えない奴は切り捨てろよw
金欲しけりゃスマホかパソコンくらい使えるようになれ
いつまで老害基準の政治なんだよ
結果税金だけが毎年上がる
623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:16:32.82ID:NgwsHDeG0
マスクも申請書もまだ来ない内にコロナ自粛要請解除来そう
2020/05/24(日) 15:17:10.88ID:CImxupWI0
つまり、支給でこんなにもたついてるのは

デジタルとか関係なく
公務員が少なすぎるから。
625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:17:40.70ID:vLvGMpZI0
公務員なんていらんわ
全部民間にやらせろよ
IT後進国になったのは公務員が全ての癌だろ
626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:03.22ID:SeYHf00m0
>>482
デジタルホスピタルあるやん八王子に
AIや自動運転やテレワークやインターネットも
初期の初期段階で深く関わってたけど
日本はまさに目詰まり状態
簡単にできるのにスンナ派の声が大きいからできない
まあ公務員全員クビだから反対する気持ちもわかるけどね>マイナンバー
627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:09.66ID:aJUKc+y20
>>625
日本政府の民営化とか胸が熱くなるな
628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:13.70ID:D1HJ/K8X0
PCとスマホつなげるのにbluetoothが必須なのやめて欲しい
アダプタ買わなきゃじゃん
usb接続でできるようにしてよ
629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:26.81ID:vLvGMpZI0
民間になれば作業効率アップは全て利益につながるから迅速化が進む
公務員は自分達の仕事を守るのに必死で紙と鉛筆大好き
2020/05/24(日) 15:20:31.82ID:RqtZ1DWk0
郵送でそこそこ早かったら、そもそもマイナンバーシステムいらないのでは?
631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:36.02ID:VomGqoiQ0
良いですかこうです

マイナちゃん所:国民ナンバー:名前:住所:都道府県と国税情報:健康保険:年金:戸籍謄本等
地方自治体の住基ネット:世帯主:名前:家族構成等

言ってみれば住基ネットはエクセルファイルみたいなもん
役所の窓口で戸籍取るときに検索するのは別なデータベースにちゅ人間が検索かけるからだ
上としたのデータのあり方の違いを理解できない人はこの議論に参加することが無理
出直してきて
2020/05/24(日) 15:20:43.51ID:CImxupWI0
無駄を減らせー!公務員を減らせー!って
言えば言うほど、支給に時間がかかる

つまり国民の自業自得
633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:49.28ID:2EGubj2M0
申し込み書類が今日きたよ
いらないにチェックして送り返す人いなくね?と思ったが家族内でいらない人もいるかもだから仕方ないのか
2020/05/24(日) 15:21:14.20ID:CA4bj63s0
ITの起源が韓国にあることはよく知られている。その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にウェアラブルデバイスを着用する男女の姿が描かれている―
https://i.imgur.com/t3sBkJd.jpg
2020/05/24(日) 15:21:19.90ID:YNDV1EUd0
自動車税と固定資産税は光の速さでとどいたぞ!
636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:31.50ID:0aeLH1IS0
>>628
できるやつ買えよ
まだそっちの方が多いだろ
637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:37.55ID:VomGqoiQ0
>>630
いつまで役所の役人が
個人情報見放題を放置するのかおかしいと思わんのか
2020/05/24(日) 15:21:41.31ID:5pszGROU0
結局使いこなせない無能ってことだろ
639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:51.20ID:vLvGMpZI0
>>627
行政もシステム部分は全委託でいいだろ
無能事務員がどれだけいることか
2020/05/24(日) 15:21:52.46ID:CImxupWI0
>>625
民間だと、災害がおきて、夜中に出動しないといけないとかになったら
儲けが出るどころか赤字になるから出動しません
2020/05/24(日) 15:23:28.19ID:CImxupWI0
>>639
外国企業とか、パソナが日本国民のために
災害時に仕事してくれると思ってんのか?
バカだな
2020/05/24(日) 15:23:47.65ID:YNDV1EUd0
委託の際は富士通やら利権絡みの場所じゃなくて、フリーランスの俺みたいな所に直接仕事回してくれや。

偽装請負、多重派遣みたいな違法な職場しかIT業界には存在してないぜ。
643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:16.79ID:5PFh3INQ0
>>629
いつ倒産するかもしれん民間に個人情報を預ける勇気はないなあ
644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:28.41ID:0aeLH1IS0
>>631
なんでそれでエクセルが出てくるのか分からん
規模と使い方によっては簡単なデータベースにもなるそこそこ優秀なソフトなんだが
645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:40.67ID:VomGqoiQ0
民間委託するなボケが
そんなだから金がかからない外注になって海外に丸投げされて
年金問題みたいに文字読めないから適当に中国人が打ちましたとかになるんだボケ
国内技術を高める為に国防省作ってそこが技術者を集めて一元管理しろ
国民の個人情報を外注とか委託とか許せないアホ
2020/05/24(日) 15:25:11.68ID:CImxupWI0
民営化ってほぼ外国人に鉄道やら水道やらが支配されることだぞ?
分かってんのかな?

郵政民営化も失敗だったな
ゆうちょ銀行も外国人のものになっちゃうし
郵政のほうは、アマゾンが買ったりして。
で、日本人は小包出すのも激高
田舎には配達してくれない
647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:25:34.36ID:EeGDKWWL0
普通に郵送にしてれば普通にもらえるのにw
「小人閑居して不善をなす」のことわざww
648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:25:37.75ID:0aeLH1IS0
>>643
とか言いながらUberとかには登録してんだろ?
649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:26:24.90ID:CLVY4n6D0
職員がリークするような、欠陥ザルシステムのマイナンバーを立ち上げたのが間違い。
2020/05/24(日) 15:26:25.68ID:TiWYsKq10
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i  >>1あのさ、アナログ芸術最高峰のカビノマスク郵送すら碌にできない 
   i  /    `'!  i  アヴェ政権にデジタル技術のオンラインとか対応できるわけねえだろw
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'  PC触った事もないような糞ジジイばっかが居る政権だぞwww
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つもう明日にも解除されようってのにwカビノマスクも10万円の申し込み用紙もこないw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄アヴェぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:26:39.17ID:VomGqoiQ0
外注とか委託すれば問題が消えると思ってるアホの信仰が消えない限り
この問題は続く
馬鹿みたいにフリーランスの芸術家育ててる暇があるなら
電脳系の自衛官でも育てて国がデータ管理しろ
官僚がダメすぎる
652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:27:20.07ID:+9omph3z0
おまえらマイナンバーが完全に施行されると困るのはお金持ちだ
日本では絶対普及しない
この程度の利用が限界だよ
653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:27:52.61ID:VmTRdaTI0
>>647
普通ってのが最高効率の3倍時間がかかることなら
そうなんだろうな
654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:04.06ID:zXgu202X0
>>625
行政サービスの担い手を官民の競争入札で決める「市場化テスト」は最近は行われていないのかな?

ヤマト運輸が政府統計調査への参入を表明したこともあったのだが。
655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:23.91ID:YDgwzlH60
>>652
マイナンバーはとっくに完全施行されてるだろ。
日本に住民登録してある人全員に付番されてる。
2020/05/24(日) 15:29:33.45ID:jTi+K4JG0
>>654
今年は北海道空港コンセッションだぞ
657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:29:34.48ID:BGXc2wDd0
貯金がすでに10万以上減ってるから今から10万来ても感謝でなく全然足りないという感想しかない
後手後手で感謝すらされないと
2020/05/24(日) 15:30:33.65ID:9W18gQeE0
>>2
欧米では給付が終わってる
日本はマスクも配れない
2020/05/24(日) 15:30:44.58ID:Vix3Zt+a0
>>647
普通にオンライン申請して普通に口座に振り込まれたが?
あとお前諺の意味わかってないだろ?
2020/05/24(日) 15:30:45.95ID:8zM4uH0S0
免許証や保険証の裏面コピーが必要って意味が分からん
661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:31:37.93ID:KUu6uy6K0
23区内の1つだけど、20万人いる
28日に申請書発送しますだとさ、ハァ・・・
662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:09.90ID:YDgwzlH60
>>660
運転免許は同一都道府県内で住所変更すると、裏面に新住所が書かれるからだろう。
663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:17.28ID:hOo2y9nb0
>>660
作業そのものには必要ないが写真パスワードみたいなもんや
664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:23.59ID:/q9mk19S0
>>106
年金も、どうせもらえないからと未納を続けていたら
将来餓死するよな
2020/05/24(日) 15:32:55.86ID:jTi+K4JG0
>>662
県超えても裏に書かれるだけだよ
666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:55.86ID:IpzylfBX0
なんかこのスレではマイナンバーをマインカンプのようにマンセーしている
ファシストネトウヨどもが大暴れしているがw
まったくこのスレを見るとネトウヨが恥知らずってことがよくわかるwww

従来からネトウヨどもが国民監視、国民管理のマイナンバーを
ひたすらマンセーしているっていうのは知っていたが
よりにもよって今だぞ?w 給付金でも何でもトラブルばっかでろくに使えない。
不祥事連発の果てに、甚だしきはオフィシャルが
「郵送の方が早いっすよー」とかいうレベルの欠陥制度を
どうしてこのタイミングでマンセーして拡充の提言ができるんだよwww

どうせ使えないシステムなんだから、こんなもんとっとと廃止するが吉だ。
ってかこういう給付金みたいのを奇貨として、マイナンバーの利点を
国民大衆に周知する目論見だったか知らんが、
そのタイミングでこのどっちらけってのはもうどうしようもないよwww

まさにこれこそが偽らざる自称IT立国の真の姿なんだろうなwww
667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:59.48ID:TngDND300
マスクも10万もまだだ。
生活一時貸付で7万借りたわ。

7万でも借りる時にグダグダ言われた。
非課税なのに、どうやって返していくんだ・返せない人には貸せないと。

しかも来月から返済で、1年以内に7万返せるかって。
10万給付金で返すという書類に判子押した。

惨めだ。
2020/05/24(日) 15:33:38.51ID:DdNGtopc0
>>115
俺もマイナンバーカードでの申請ができなかった。
今のところ、身分証明書としてしか機能していない。
2020/05/24(日) 15:34:14.58ID:O7OKS5fs0
マイナちゃん激おこですプンプンプン
670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:34:46.19ID:TngDND300
>>624
無能な公務員増やすより、民間に委託すりゃーいいんだよ。
671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:34:51.16ID:akClHTAP0
>>3
そしてそれを大反対した層が今、遅い遅い言ってるのが笑える

バカかお前らと言いたい
672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:26.01ID:0yzfHBpR0
>>624
だだ余りなんだが?
安倍サポかよ
2020/05/24(日) 15:36:53.15ID:8zyXwGvt0
とりあえずマイナンバーは廃止だな
いまから頑張って構築しても、どうせ中国のハッカーに情報を根こそぎ奪われるだけ
674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:38:56.89ID:uSNKvBss0
>>657
緊急時はスピードが命だよなあ
675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:40:50.39ID:nI0KuvIM0
>>1
「ゲリゾー!いい加減にしろ!もう二度と自公なんかに入れてやらんぞ!ゲリゾー!」と言うお怒りの声は、直接首相官邸HPにどうぞwww
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:40:54.65ID:QWld14rm0
昨日届いた。
俺も請求することにしたよ。
まあ安月給ながらいまのところ減給もないけど安ボーナスはさらに確実に下がるハズだからな。
だから請求する。
677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:41:47.89ID:gPITfogH0
>>611
10年前のIT技術から海外はどんどん進化して行ってるのに
安倍政権ではまるでその進化に置いてけぼり食らってるのが批判されているんだよ
678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:41:52.23ID:sfqWn6Ds0
運転免許証にマイナンバー制度を付け加えれば良かったのにな。
役所が番号管理なんて出来るわけがない。
2020/05/24(日) 15:43:16.57ID:erygB2pm0
東京都港区5月1日15時申請、朝はシステム混んでいたらしくアクセス不能だった
5月13日19時自治体の申請受領確認メールがぴったりサービスから届く
5月24日時点まだ振り込まれず
5月23日夕方郵送の申請書が自宅ポストに投函される
港区の処理能力はオンライン申請の場合1日300件らしいので給付はいつになることやら
2020/05/24(日) 15:45:04.29ID:wIjLlONB0
投票用紙送るみたいに、小切手送るんじゃだめなの?
681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:09.46ID:SeYHf00m0
面倒な登録や確認作業は全部パソコンに移行しないとだめだよ
役所とかほとんどは数人で運営できると思う
今は100人以上働いてると思うが
結局この雇用を減らす効率化ができないんでしょ?
日本の財政圧迫してるのはこいつらなんだよ国会議員もそうだけど
公務員半減させればベーシックインカムしてもお釣りがくるよ
簡単にできるのにやらない
2020/05/24(日) 15:45:58.86ID:3klSdZ5S0
申請書類やっときた
オンラインで月初に手続き終わってるけど
683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:47:09.89ID:gPITfogH0
>>681
ホリエモンが都のIT化を提案している
職員の9割はテレワークできるようになるって
人海戦術をいつまで続けるつもりなのかな?
政府や地方行政は
684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:47:43.59ID:YDgwzlH60
>>680
たぶんそんなに変わらんだろ。
こういう状況への対処を平時から準備してたかどうかだから。
2020/05/24(日) 15:49:07.04ID:veG6s6mW0
こんなクソみたいなシステムしか作れないのに、
政府が2050年までに「人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」したいとかいうギャグ
今の日本のITレベルは先進国ではない
686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:49:41.54ID:hOo2y9nb0
>>683
IT化したとしても役所くらいはそこで仕事していいと思うよ
いらねえのはその他民間
2020/05/24(日) 15:51:04.63ID:PXgjo6AC0
>>678
管理って大した仕事じゃないだろ
学校の学籍番号、会社の社員番号、銀行の口座番号
google なんてメールアドレス世界中でいくつ管理しているか?
688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:28.00ID:i5xCYPOS0
世帯単位で給付まで処理するから
住民基本台帳との照合が必要と。
案内の発送にだけ使って、個人単位で
申請させれば手間が省けたのかな。
2020/05/24(日) 15:51:43.24ID:BzPCbh6H0
結局給付しない説
690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:45.16ID:gPITfogH0
>>686
感染拡大防ぐにはテレワークの推進は必要
IT化することでまずは都が手本見せればいい

今の豪華な都庁なんて民間に売却すればいいんだよ
691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:52:13.61ID:hOo2y9nb0
>>687
番号を管理するんじゃなくて管理するために番号を振るんだよ
2020/05/24(日) 15:53:17.99ID:e6EjwqH3O
無能政府 なんでもかんでも思いつきでポンポン自治体に丸投げ
怒ってるよ各自治体は
2020/05/24(日) 15:54:18.09ID:PXgjo6AC0
>>683
そのIT化の委託先が富士通なんだから推して知るべし
ホリエモンが仮に都知事選に出ても勝てるわけではなく、野党候補の一部表を取って小池を有利にするだけ
そもそも今回の給付は都ではなく区
2020/05/24(日) 15:54:41.30ID:WL3FQvZy0
>>666
ちゃんとしたシステム作っとかないと今後困るって話だよ。
695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:24.04ID:C74f4nWS0
cheri0912@dolphin.plala.or.jp
696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:39.73ID:P89kUg1P0
覚えていますか 住基カード
697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:52.94ID:YDgwzlH60
>>665
そうなんだ、都道府県跨いだら再発行で免番も変わるものだと思ってたわ。
2020/05/24(日) 15:56:05.87ID:YUMVB+1N0
>>1
【最新】安倍政権のコロナ対策「評価する」20%、「評価しない」は急増59% 毎日新聞世論調査

毎日新聞 2020年5月23日 18時17分

 毎日新聞と社会調査研究センターが23日に実施した全国世論調査では、新型コロナウイルス対策に関する意識を尋ねた。

 新型コロナウイルス問題で安倍政権の対応を「評価しない」は59%で、前回調査の48%から11ポイント増えた。「評価する」は20%(前回22%)。

安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。

https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/040/198000c
699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:16.84ID:esGIjWd50
結局、マイナンバーと預金口座の関連付けに反対しているのは
在日朝鮮人などの常習的脱税者だろう。
それを朝鮮人べったりのマスゴミが応援して、マイナンバーを効率的に
活用するのを妨げている。
日本のマスゴミは、パチンコ屋と脱税犯の味方なんですよ。
700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:57:37.83ID:SeYHf00m0
>>677
20年前に10年遅れと言われてたのが日本
安倍政権なんて雇用が増えて喜んでるけど一流企業は減らしまくってる
ようするに二流以下が増えて喜んでるということ
もはや意味不明すぎて笑うしかないw
安倍がやるべきだったのは公務員を半減させること
簡単にできるんだよ一流企業はバブル崩壊後ずっと1/100目指して仕事してる
だから内部留保が貯まるんだけどね
701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:57:49.43ID:4ZMeKggK0
東京K市、申請用紙郵送が5月26日から6月前半だと
オンライン派にも給付金は振り込まれてないようだし
まだマスクさえ来てない家が多数
どこもこんなもん?
702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:59:20.05ID:YDgwzlH60
狛江市?
わざわざ伏せ字にする意味がわからん。
703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:00:23.11ID:PBthsuf+0
>>680
全世帯に簡易書留送って対面受け取りとか郵便がパンクしそうw
704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:00:46.38ID:gPITfogH0
>>693
区だけの問題じゃないからなIT化は
世界から置いてけぼりされてるのに小池を選択し続けるなら
今でも遅れているのに更に置いて行かれるだけ

選挙にホリエモンが勝とうが負けようがIT化の推進は急務なんだよ
小池ができないなら選挙で負けるだけ
705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:36.66ID:PBthsuf+0
>>701
埼玉、5/11オンライン申請済み、給付金振り込み無し、マスク無し
2020/05/24(日) 16:01:36.91ID:JoUJ6Iaj0
郵送したけど振り込まれるのは2〜3ヶ月後でしょ?
2020/05/24(日) 16:03:20.37ID:wIjLlONB0
>>703
そりゃそうだ
用紙にPWだけ書いといて、オンラインでマイナンバー、振込口座、PWの3個だけにしときゃ良いのに
2020/05/24(日) 16:04:14.00ID:MdfuTPFP0
俺もすぐ振り込まれたが・・・。
そもそも完璧なもの求めてないし試行錯誤で改善して行けばいい
709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:04:18.08ID:B0uCd3HE0
所得に応じた給付に関してはこの記事の通りかもしれないが、
一律10万円給付のオンライン申請がうまくいかないのは情けない。

マイナンバーで氏名は確実に捕捉できているわけだから、
・マイナンバー登録の氏名と銀行口座の氏名が一致していること
・既に支給済みでないこと
・家族の人数が正しいこと
を申請時に自動的にチェックして、条件を満たさない場合はエラーを返し、
条件を満たす場合は自動的に振り込めば終わりだろ。

銀行のシステムが動いている時間なら、
申請した瞬間、即振り込みにもできると思うんだが。
710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:04:46.32ID:t10/HO6W0
てかいまだに郵送の申請書が届かん理由がわからん
それは無能すぎると言われてもしかたないだろ?
711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:05:40.03ID:AHGpdZZm0
>>699
そやな
カルト創価の機関紙のコマーシャル流したり
パチンコ番組を垂れ流してたり
公共放送している矜恃も常識もないもの
2020/05/24(日) 16:05:47.98ID:Cucr5s9l0
>>15
電子決済は交通系PayPay Apple pay Google pay が生き残るだろうからほっとけばいい
マイナンバーはそんな余計な機能を議論する前に今すべき事やれって思う
2020/05/24(日) 16:06:01.47ID:MdfuTPFP0
>>704
何と比べて遅れてるの?
アメリカの窓口なんて未だにFAXで受け付けてるぞw
714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:24.77ID:P89kUg1P0
>>701
清瀬市ならそんなもんだろう、と透視してみる
多摩市もマスクは昨日届いた
申込書もまだで目標は今月内とのこと
2020/05/24(日) 16:07:18.68ID:A1hYSe6V0
あれだけのパスワード設定は拒否と同義だ
2020/05/24(日) 16:07:43.88ID:uKYukTxc0
これはおかわりが必要ですなあ
2020/05/24(日) 16:07:50.23ID:XEoM0XN20
>>713
郵送より早いな
718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:08:39.12ID:LE/+ugtf0
定額給付の方式を立案したのは事実上上級公務員。
どうせ閣僚や政治家には知恵がないからね。
給付条件が複雑すぎて申請を断念続出、あのままでは7月になっても申請できないほど
酷いのらりくらりとした対応。
公務員の待遇見直しにつながればいいね。
雇用がほぼ保証され、賃金やボーナスも保証され
大企業なみの賃金がもらえて、年金も退職金も保証される
そんな公務員、一からげにするのも申し訳ないけど
多くの公務員の待遇は見直したほうがいいよ。
当然代議士もだ。
719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:09:00.84ID:AHGpdZZm0
>>701
都内は下町の区が比較的支給が早いみたいだよ
各市区町村のHP見比べてみ
まあ分かったところで支給が早くなるわけじゃないが
720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:09:16.71ID:v8kMq5z30
>>709
銀行口座の氏名はカタカナを正としてる
戸籍とか住民登録は漢字(しかも漢字コードに無い漢字は外字)
だから照合の自動化は難しいだろうな。
721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:23.91ID:7NOUZm620
お金を取り上げるためのシステムとして作られたもんだし
配るのなんて想定してないから会議会議で来年になってもおかしくない
722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:27.27ID:V5hMR3cw0
マイナンバーと預金口座の紐付で預金がばれるって
反対してる奴らは、銀行口座1つしかないのかな
今の時代、銀行口座一人3つくらいあるんじゃないの
ネットバンクだけで4個あるぞ
2020/05/24(日) 16:10:31.07ID:Cucr5s9l0
>>41
シムフリだとアクセスすらできんのって日本のガラケー想定してたからか、本当に馬鹿らしい
だったらFeliCaの特許開放させるなりさせてシムフリでも使えるようにさせるべきだわ
724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:48.11ID:X4iZa6730
そもそも税金の引き落としで住民の口座把握してるんだからすぐ送れるだろwwwwwwwwwww
出来るのにやらず、適当に時間潰して仕事やってるアピール
日本はこればっかwwwwww
2020/05/24(日) 16:11:00.35ID:RqtZ1DWk0
>>637
どっちみち確認とかいるなら意味ないだろ。
726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:17.01ID:v8kMq5z30
>>722
その複数ある口座が確実に名寄せされて把握されるから反対してるんだろ。
727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:31.54ID:YHpy3l+a0
(-_-;)y-~
オンライン馬券テレワークでオークス当たった。
寝よ。
2020/05/24(日) 16:11:55.39ID:MdfuTPFP0
>>717
?w
729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:13:40.57ID:LohMdT640
野党があほみたいに大反対するからこうなった
730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:14:34.34ID:EVJV+m0i0
朝日、毎日ご反対したことはメディアは、報道しない。災害が多いのに使えない、
731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:16:36.66ID:P9fwJiuK0
>>426
色んなところから出てるだろ
スマホで2段階認証や生体認証させるのがなんでか考えていなかったのか?
732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:17:10.90ID:B0uCd3HE0
>>720
もし役所に読み方のデータがないのなら、人間だって正しいチェックは
できないのだから、機械のチェックで十分ということになるのでは?
(ルール上は読みは自由だが、
   ・戸籍が鈴木で銀行がタナカでは、人でも機械でも弾くだろう。
   ・戸籍が鈴木で銀行がスズキなら、人でも機械でも通すだろう。
 例外的なケースだけ、人が電話で確認すればいい。)

逆に、役所に読み方のデータがあるのなら、機械でそれと付き合わせればいい。
2020/05/24(日) 16:17:22.36ID:r9uX8ZZu0
まだ申請してなくて、役所から封筒は届いたのだけどさ
暗証番号が分かる限りはポータルサイトからの申請でいいの?
734妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/05/24(日) 16:18:55.79ID:zGRXZ6cs0
あたちは5月12日に届いた書類にプリンターのスキャナーで撮った
免許証と通帳の印刷物をセロハンテープで貼り付けて
即日で郵送したら、5月21日に振り込まれたよぉ♪
マイナンバーは持ってるけど、面倒なんで郵送でやっちゃった。
2020/05/24(日) 16:19:00.58ID:RaD13V890
選挙人名簿のところに10万の申請書送ればいいだけの話じゃないのか?
何で役所はこんなゆっくりなんだ
736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:19:42.98ID:uSNKvBss0
ヤトウガー、マスコミがー
じゃねえよ 
政権与党ならちゃんとしたシステム作れよ
2020/05/24(日) 16:20:00.21ID:C+GRHRmH0
マイナンバーカードいらんわ
免許証でも出来るようにしてくれよ。
2020/05/24(日) 16:20:07.71ID:e8J2LzBB0
>>167
安倍さんそんな核心を突く発言するの? いいね

IT化で世界に追いつこうよ!!
2020/05/24(日) 16:20:33.65ID:ix0wK/+90
いまだに申請書が届かないのは自治体の問題だぞ

国で給付金が決まってから申請書の作成を自治体が業者に発注するから
契約手続きなどで自治体によっては恐ろしく時間が掛かってる
2020/05/24(日) 16:21:15.01ID:roLKqZUi0
まだ封筒も届いてねーよ!
おせーよはやくしろよ
2020/05/24(日) 16:21:32.27ID:LE/+ugtf0
バヨクはマイナンバー猛反対してたからな
公務員もIT化が進むのには反対してた。彼らは仕事を増やすのが目的だから。
政治屋は献金してくれる士業やコンサル団体の要望を聞いて、複雑な仕組みを作って庶民を困らすのが目的だから。
742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:14.94ID:v8kMq5z30
>>732
人間なら怪しかったら生年月日と照合するとか他の手段を使える。ここは経験がモノを言うところ。
戸籍とか住民登録の行政事務って泥臭いくてミスも起きるし時間かかるから、全部マイナンバーで紐付けましょうって流れ。
743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:52.01ID:fKKZGr+t0
収入を左右する人事権、という権力が内閣に渡った結果、
何に最適化、効率化、特化した省庁事務方幹部が出来上がったかを、
まずIT方面の省庁御用商人ちゃんが公的・民間問わず、
デジタルで数字出して検証す気がさらさら無いだろう?

効果の予想に不備が有るおなじみのやり方の真似をどこで身につけたんです?
744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:52.56ID:i4YaTXeV0
今回のオンライン給付では画面に入る時にまず給付を受ける自治体の選択入力が
あった。その自治体と読み込ませたマイナンバーカードの住所が違っていたら
なんらかのメッセージが出て先へ進まなかったはず。
去年引っ越した時、役所に行って住所変更をしたが、そのあと別の窓口で
マイナンバーカードの更新をした。この時にマイナンバーカードの住所も
新住所に更新されたと思う。なぜマイナンバーカードの更新までしたか。
マイナンバーカードの名前の下には発行した時の住所が印刷されている。
だから免許証と同じように考えて、マイナンバーカードの住所変更も窓口に
申し出たという記憶がある。これをやったから今回の給付は何の問題もなく通った。
引っ越したあと住所変更だけしかしなかった人は今回オンライン給付で
つまづいたはず。つまり自治体が持っている住民票の住所とマイナンバーカードが
持っている住所の2種類ある。この二つの住所があるのが問題なんだが、
マイナンバーカードは税に紐付いているので今後はこっちになると思うが
二つの住所を統一して全国民に行き渡らせるシステムにするには何十年も
かかるんじゃないかな。行政側が挫折しなけりゃいいが。
2020/05/24(日) 16:24:17.83ID:TUhPDrDh0
地元だと郵便局前のポストに行列が出来たらしいからマイナンバーの申請とか阿鼻叫喚じゃないか?
2020/05/24(日) 16:24:27.90ID:81VQeb+e0
民間銀行の紐づけする必要ないな
政府系の独立した銀行だけのクレジットカードにしとけばいいじゃん
必要に応じて金振り込まれて民間のどの銀行からも下ろすと
これでいいじゃん
2020/05/24(日) 16:24:30.71ID:hSYQemuD0
>>405
おれは1に間違いを書くなと、言ったんだ。
748妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/05/24(日) 16:24:39.58ID:zGRXZ6cs0
>>737

できましたよ♪
2020/05/24(日) 16:25:26.20ID:KBsdV5eL0
まだマスクもきてないのに先に来るわけないやんw
うちは市川市だから早く振り込まれるかと思いきや自分が投函したの28日でまだだからな
2020/05/24(日) 16:25:33.93ID:RaD13V890
免許証、年金手帳、住基ネット、マイナンバー・・・
役所は同じようなもん何個作って来たんだよ、そのくせ肝心の支給のときに全く機能しない無駄っぷり
必要ないの露呈してしまっただろ。
B-CASカードみたいに必要ないものわざわざ作って、その利権で上手い汁吸おうとする連中がいるとしか思えん
751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:25:54.26ID:tcvTFX9c0
アプリインストールしてマイナンバーで認証して手続き通りオンライン申請してるのに
後から自治体から本人確認出来ませんでしたってくるんだからな。
何のためのマイナンバーなのよ。
2020/05/24(日) 16:25:55.60ID:Bm7zv9qK0
オンライン申請できなかったやつって
スマホを操れない高齢者かド低能かのどちらかだろ
2020/05/24(日) 16:27:11.85ID:Qvh0WUen0
GW中にオンライン申請して、先週の水曜に入金された。
2020/05/24(日) 16:27:19.96ID:b33jRA970
>>2
お金配るって話が出たのが3月半ばだぞwwwww
欧米は4月にはもう金出てる

日本人は飼いならされ過ぎ
755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:43.63ID:/xNG7ijI0
こういう時迅速にって触れ込みでこのザマ
本当にこのザマ
誰が作るかよこんなカード
2020/05/24(日) 16:27:46.18ID:KV0X8YCc0
オンラインで申請した分はプリントアウトして郵送された分と同じ処理に回すらしいよ。もうアホかバカかと。。
757妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/05/24(日) 16:28:40.60ID:zGRXZ6cs0
>>749

そんなことはないですよぉ。
あたちは特別定額給付金は5月21日にゲットしたけど、
マスクは届いていませんよぉ。
給食マスクいらないんだけどねぇ。
2020/05/24(日) 16:28:42.51ID:b33jRA970
まず日本が論じた事

国民にお金配ったら碌なことない
あいつら貯金しやがるから(麻生)

お肉券とかお魚券でいいだろうよ

このレベルでウダウダと半月ぐらい揉めた
ほんと悲しくなる
2020/05/24(日) 16:29:12.65ID:T+a2jp9X0
もう法律もシステムもアマゾンに外注したら?
760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:29:31.58ID:P9fwJiuK0
>>481
マイナンバーを親にしたIDを発行する仕組みが出来てるだろうが
システム側の登録のハードルが高すきで普及しとらんが
2020/05/24(日) 16:29:38.80ID:RaD13V890
>>751>>756
マイナンバーのメリット全くなくて草
全く使えないクソシステムじゃねぇか
2020/05/24(日) 16:29:44.76ID:wIjLlONB0
オンライン申請しなくてもそのうち申請書送ってくんだろ
別に急がない人はそれでいいんじゃね?
2020/05/24(日) 16:29:47.66ID:b33jRA970
少なくとも、ボンボンの麻生は変えて欲しい
いつまで財務大臣やらせてるんだよ
2020/05/24(日) 16:30:15.36ID:UcMOPz8J0
普及させたかったら、全世帯回って、写真撮って、必要書類の写しをもらって
手続きしてカードを送ってこいや!
2020/05/24(日) 16:30:59.34ID:Qvh0WUen0
>>754
アメリカは所得制限があるし、納税しているものだけ。
紐付けされている(要は国税庁に知られている)銀行口座に入金、
そうじゃないものが郵送だけど、まだ全てに届いていない。
あと、納税していても移民だと、振り込まれない人がいるようで、どこにでもトラブルはある。
766妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/05/24(日) 16:32:13.83ID:zGRXZ6cs0
多分、郵送が最速かも。

あたちは2〜3年前にマイナンバーカードを作っておいたんで、
マイナンバーカードを作ることに踊らされることがなく、
ネット申請と郵送申請をニュートラルな立場から
どちらが望ましいかを判断できたのかもしれません。
2020/05/24(日) 16:32:30.87ID:ilUbMFA50
>>740
ウェブにあがってる空白の申請書に記入して提出でもokという自治体もあるよ
もし急ぎで必要なら確認してみては?
ただし、間違い(例えば、同居の老親の扱い)があると結局受給が遅くなるけど

>一日も早く特別定額給付金が必要な方のみを対象に、市公式ホーム
>ページからダウンロードした申請書による「手書き申請」の受付を開始します。
https://www.city.takahama.lg.jp/site/corona/16358.html
2020/05/24(日) 16:32:39.82ID:RaD13V890
あいつら吸い上げたり、掠め取るときはウソみたいに迅速に動くくせに
いざ国民に支給ってなったらウダウダgdgdやって、なるべく国民に渡さないように取り計らうよね
露骨に出し渋る
769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:33:33.63ID:VomGqoiQ0
管理の意味すらわかんのかボケが
管理=セキュリティーだ
勝手に他人が見ない使わないのを守る義務がある
ナンバー振ることとかデータの並びを管理っていうな基地外ども
2020/05/24(日) 16:33:34.31ID:Yy9PnHDU0
使いたい人も使うべき人もまともに使えないマイナンバ−にしたのは国民なんだよ
771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:34:35.64ID:VomGqoiQ0
なんでも国民のせい
政府のせいかよ
何も理解しようとしない鳥頭が情緒論ぶってるんじゃねーわヴォケ
772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:36:12.04ID:g1OVsZuh0
マスクすら来てない
書類の発送が6/1とか言ってる
773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:36:31.97ID:P89kUg1P0
>>759
アマゾンはB2Bで卸し側として取引してみたが
あそこのシステムは分かりにくかったな
機械で直訳したような文章に自動音声の喋りだらけで、一般的でない語句もチラホラ混じってるから国語辞典必須
人件費をケチり過ぎてる感じだ
2020/05/24(日) 16:37:57.26ID:sU2otmCW0
使えないマスクを送られたのも国民のせい
とか言い出しかねない安倍サポ
775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:37:58.24ID:g1OVsZuh0
>>763
アメリカの犬しかなれないんだから仕方ない
2020/05/24(日) 16:39:28.65ID:eKeEmv2H0
>>770
個人情報ガーしか言えない政治家が
野党第一党を組めるレベルにまでしてるのは国民のせいだわな
777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:40:06.79ID:z+3Iz+2K0
最近では一番まともな問題提起だな
778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:40:54.10ID:v8kMq5z30
>>765
アメリカは従前からこう言う事態に備えてシステムを作ってたんだよ。だから迅速に給付可能だった。
779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:41:44.73ID:SzZPv52r0
5月29日頃に申請書を発送する予定との市役所の発表があった
返送した申請書の到着から3週間後くらいに振り込めるんじゃないかなという発表も
全国平均もこんなところじゃね?
780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:42:28.88ID:B07LB6400
自動車税ささっさと回収したのになw
給付となると遅いんだよww
2020/05/24(日) 16:42:54.57ID:S5oG3dT/0
口座の紐づけくらいは必要なんじゃないの?
遅い早いの前に手間がバカみたいw
2020/05/24(日) 16:45:30.17ID:dWZ10C+S0
マイナンバーカード使って全国のコンビニから住民票取得できるけど、あれはマイナンバーは使ってないんだよね?
JPKIの仕組みなのかな?
同じような仕組みでマイナポータル側で住民票のデータを事前にチェックできないもんなのかね
783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:47:04.58ID:O+xL5Yv60
システムが確りしてりゃ職員が個人情報マジマジと見て確認する必要も無く自動的にできる筈だが
欠陥システムだからまた大量の派遣やバイトを雇って情報が漏れやすくなるんだよ。
テレビに出て仕事してる奴が申請してたら連絡先覚えて嫌がらせする奴とか出てきそう。
2020/05/24(日) 16:47:25.22ID:BZ+DEPuG0
正直言ってマイナビポータルとか知らんかった
マイナンバーカードは手間・コストとメリットが釣り合ってないと思うので全く関心がなかった
総務省の役人ですら未だに持ってないやつ多いだろ
2020/05/24(日) 16:47:39.35ID:E1LZLJjD0
オンライン申請でわずか4日で振り込まれたというのに
どこの原始人の話だよ
786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:48:14.36ID:GDw1+cqW0
遅かったらダメな理由でもあるの?

貧乏人
2020/05/24(日) 16:50:11.63ID:l9VJR1oS0
公務員は給料泥棒の始まり
788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:50:31.98ID:QB3ules30
返信用封筒小さすぎだろ
なんであの用紙に対してあのサイズやねん
2020/05/24(日) 16:50:57.81ID:TqwzPiwH0
何だかんだ文句付けてマイナンバーカードを作ってないバカに合わせる必要ないだろ。
カードリーダーやNFC付スマホ持ってないなら、マイナンバーカード交付時に販売斡旋してやればよかったんだ。
790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:50:58.97ID:O+xL5Yv60
家族全員のマイナンバーも入力させダブって振り込まれる事が無いようにすればいいのに。
791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:05.27ID:doBV7UL/0
マイナポータルってネーミングがもうダメ
792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:52:03.65ID:ahWJ0qNI0
紙とハンコだからな
大量には処理できない
2020/05/24(日) 16:56:05.91ID:dSxIOq1V0
普及率が20%もない
国家公務員も全員持ってるかどうか
2020/05/24(日) 16:58:30.88ID:FOwjY1CV0
申請書送ってもう1週間経つけどいつ通知来るんだよ
2020/05/24(日) 16:58:49.01ID:FGg8LyFe0
>>1
今回マイナポータルで申請したけど電子署名用の文字が大文字なんよね。
知らずにやってたらロック解除で区役所へ初期化で行く羽目に。
間抜けとは思うけど半角英数字にしといてくれよ。
2020/05/24(日) 17:03:35.51ID:Vix3Zt+a0
>>726
同じ銀行間ならともかく違う銀行間で名寄せしてどうするんだ?
何のために分散しているんだって話にしかならない
2020/05/24(日) 17:04:40.34ID:vJu9sZzn0
韓国は2時間で全国民に給付されたそうだが?
798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:05:07.17ID:TQFrJPj90
申請開始翌日にマイナンバー使って申請したけど
振り込みましたと郵送してきたわ
自民が強い区だから速いんだなきっと
送り返したアベノマスクも速かったし
2020/05/24(日) 17:05:28.19ID:neRy0t7X0
左翼の反対が根本原因
2020/05/24(日) 17:05:59.30ID:kWpS+3Ln0
書類に判子がないと緊張して手が動かなくなるだけだろ
801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:06:21.05ID:P89kUg1P0
>>784
>マイナビポータル
旧毎日コミュニケーションズが混じってるぞ
2020/05/24(日) 17:07:04.85ID:MbvrvyVR0
二日にネットで申請してまだ振り込まれてないけど
2020/05/24(日) 17:07:31.20ID:es6UAnPd0
>>794
役所のHPに書いてないの?ウチは来月中旬振り込みみたいだ
2020/05/24(日) 17:10:35.25ID:MbvrvyVR0
公務員は何で手作業で振込み処理やってんの?
805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:11:09.41ID:tl145awi0
>>796
その名寄せは課税のための名寄せだろ。
お前が思ってる預金保護の上限の名寄せとは違う。
806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:17.01ID:TQFrJPj90
不思議なのはオンライン申請すると
ぴったりサービスで申請を自治体が受け付けましたとメールが来てたのに
振込通知は郵送でアナログなところ
2020/05/24(日) 17:13:23.29ID:WAstxnhk0
>>6
情報漏洩したら関係した職員全員の懲戒解雇と数年間の懲役をセットでやればいいのにな
2020/05/24(日) 17:16:43.13ID:MbvrvyVR0
給付用の口座一個作れば情報が漏れても問題無いのにマイナンバーで全部紐づけるとか記事にあったからなぁ全部管理するか全く管理しないかの二つしか頭にないのかな
ホント政治家官僚の考える事は意味がわからんわ
2020/05/24(日) 17:19:23.48ID:Vix3Zt+a0
>>805
違う銀行間の名寄せなんてできるわけないだろって突っ込みなんだが?
2020/05/24(日) 17:20:16.90ID:yVrXHslA0
バカ市役所のやるザル仕事だからオンラインで申請してから郵送で申請しても両方貰えそう
2020/05/24(日) 17:24:12.87ID:XEoM0XN20
口座と紐付けしても最終チェックは人
遅い役場は遅いままな気もするけどな
口座と紐付けしたものは役場通さずに処理出来たら早くなるとは思う
812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:26:21.32ID:tl145awi0
>>809
マイナンバーで紐付けされたら可能だろ。
2020/05/24(日) 17:29:52.29ID:xhR7KMup0
入金されてた。意外と早かった。今月初めのネット申請組
2020/05/24(日) 17:29:54.32ID:q+bhLD/U0
個人情報!とやりすぎたからな…口座情報を登録させてれば楽々だったはず。補足されたくない所得持ちのやつが相当数いるんだろうけど、勘弁してほしい
815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:34:29.07ID:MPmDKnUU0
とっくに10万円マイナンバーカードでゲットしたよ
2020/05/24(日) 17:36:57.55ID:MbvrvyVR0
手作業で確認って公務員はアホなの?
公務員の情報漏洩が怖かったら一個だけマイナンバーと紐付ければ問題ないだろ、資産情報を管理したかったら確定申告で何とかしろ
馬鹿な仕事はもう止めにして労働時間を減らしていけ
817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:09.26ID:O41rRLPO0
何故口座紐付けが拒否されるか?
それはセキュリティーと個人情報保護法がでたらめな対応だからです
厳格な処分をまともにした事もない
Fセキュア問題、7pay問題、年金データ外注ミス問題
現在の役所がデータを取り出して目視するとかも実は個人情報保護違反です
何故マイナンバーポータルの情報を自治体がプリントアウトできるの?
それ自体が違法行為だという自覚が役所にすらないからです
単純なことが理解できないアホしかいない
この国の論理思考はおかしいんですよ
2020/05/24(日) 17:40:13.51ID:b9u3olML0
マイナンバーは本人確認に使っただけで、それ以上のことはしてないだろ
819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:44.82ID:YUMVB+1N0
日本はアナログ文化だからね。歴史的にアナログ。ゆえにデジタルIT化が苦手。
ならば、半々ぐらいの割合で文化としてアナログを認めれば良い。
悪手なのは完全デジタルIT化に迎合すること。
そうなったら日本は外国から搾取されるだけになってしまう。日本はアナログ文化を大事にすべき
820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:41:02.63ID:WQfBS7OM0
つか普通に郵送申し込み書きてたけど
ネットで申請するために役所に数時間並んでた奴らどんだけせっかちなんだよw
2020/05/24(日) 17:41:17.17ID:e7JejaHI0
半月前にオンラインで申請したけどなにも反応がないな。
2020/05/24(日) 17:42:14.28ID:MbvrvyVR0
なるほどな雑だから安心できないって訳か
823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:25.39ID:O41rRLPO0
本人確認の仕組みを申し込んだのに
また確認してるんだもん
しかも目視で!
個人情報ダダ漏れ、マイナポータルの意味ないじゃん
2020/05/24(日) 17:42:55.16ID:FOwjY1CV0
>>803
役所のホムペなんて初めて見た、上旬からて書いてあったわまだまだ待たされるのね
825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:55.87ID:O41rRLPO0
役所の中だったらマイナンバーの情報を
職務で好き放題プリアウトして勝手に見ていいっていう認識が既に個人情報を守ってない
根本が間違ってるからダメなんだ
826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:16.93ID:RAHsP6Bx0
本来
3月=10万
4月=10万
5月=10万
6月=10万←これがそろそろ届く
じゃないと生活できないだろう
安倍のクソヤロー
827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:51.33ID:GhP98+6e0
まだ申請書すら送付されんよ
マイナンバーカード申請とか言うやつをしなかったなら、申請書の送付も市民全員に迅速になされただろうが、マイナンバーカード申請とかやっているので紙の申請書送付は後回し

安倍の言う「スピーディに」は絵に描いた餅ですなあ
相変わらず安倍政権 後手後手
2020/05/24(日) 17:46:54.52ID:zRHPnHtq0
日本すごい!
829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:59.49ID:O41rRLPO0
役所自体が巨大なセキュリティーホール
前にスイカだかPASMOだかの情報を駅員が見て
好きな女の子のストーカーするのに使ってた例があったけど
それと同じだよ
この状態を仕事してるのに!!と役所が言うことそのものがおかしいって
デジタルにする意味を理解してない以前の問題で
だからFセキュアも処罰すべきだった
そんな権限を管理とか運営と称して許してることそのものがセキュリティーがないのと同じ
2020/05/24(日) 17:47:29.70ID:xhR7KMup0
>>826
そんなくれるわけない。
2020/05/24(日) 17:47:35.54ID:VIJsOjKL0
>>825
反対派がそうやってキャンペーンしてきた賜物だ
2020/05/24(日) 17:47:41.82ID:MbvrvyVR0
まあ自動化出来ていれば、公務員が個人情報見ることもないし、情報が間違ってたら間違ってるからもう一回申請してってメール送り返せばいいだけなんだけどな
833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:49:30.61ID:sl1l+yv90
>>825
そいつらが支持しているのが立件とか日共だ。
834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:51:45.76ID:GhP98+6e0
諸外国とかはすでに2月くらいに給付してたよな

一方 のろまな安倍の給付は大半の国民は給付を手にするのは6月以降
はー アベノマスクなんかいらないので給付を速攻で出さない政府って国民に必要ですか?
835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:52:08.41ID:tpUrmeBo0
今回マイナポータル申し込んだ人は
その時に、途中で地自体職員があなたの情報を付き合わせで見ますけど
それは良いですか?って聞かれなかったよな
そのことが違法だって認識もないのに口座管理なんかできるはずがない
契約とその内容が違うのと同じぐらい法治国家としておかしい
もっと個人情報保護のなんであるかを役人も関連団体も厳守しないとダメ
だから企業も緩々で好き勝手してるんだろ
2020/05/24(日) 17:52:31.56ID:MbvrvyVR0
手作業目視確認なんて何かの事情でシステムが使えなかったときにやる最終手段なんだがw
837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:15.56ID:tpUrmeBo0
>>836
それだって許可なしにして良いことじゃないはず
国民の情報は役所のものだと言う人を所有物扱いしてる認識が
このデジタル化の最初の間違い
個人を個人として徹底して定義していないのが透けて見えてる
2020/05/24(日) 17:55:02.81ID:hOOcHXqv0
パヨクがマイナンバー反対したからです
あーあ
2020/05/24(日) 17:55:42.34ID:3DnNMUJ00
もう今はマイナンバー申請関係なくなってるやんけ
また言い訳ばかりやな。出来ないなら出来ないって言った方が良いよ
屁理屈こねくりまわすよりもよほど好感が持てるし仕方ないって受け取れる
それでキレだすアホはハナから相手にすべきではない
2020/05/24(日) 17:56:31.68ID:0OL93Whk0
パヨクが反対してたからだろ
841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:57:22.55ID:bcViDNvc0
オンライン申請しても入力情報に間違いがないか1つずつ職員がチェックしてる現実
842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:23.40ID:WQfBS7OM0
>>834
諸外国はまだコロナ禍ですらなかったのにか!?
そりゃ有能な政府だな、ちなみにどこ国?
2020/05/24(日) 17:59:37.24ID:MbvrvyVR0
>>837
役所の人じゃないから役所の仕事がいつもこうなのかは分からないけど、今のオンライン手続きは普通じゃないから
普通じゃない事を一般化して他の仕事も人の情報を所有物みたいに扱ってるっていうのは違うだろう
844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:46.12ID:tpUrmeBo0
データベースについて理解をしない国民に感情論の役所と政治家
右も左もマジで酷い認識しかないのな
新自由主義と共産独裁主義ばっかり
本物の民主主義は結局なかったのか人材が上から下までおかしいのかどっちだろ
もうねぇ
びっくりですよ
見当違いのことをさらにテレビで評論家が言うのもうんざりしてるわ
845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:51.13ID:oBpNY4Ym0
>>2
まだアベノマスクも申請書も持続化なんとかも来ない
846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:01:50.13ID:tpUrmeBo0
>>843
普通か普通でないか?
何が普通かは本来国が法律で定めてるぞ
なんだよ?その感情論で誰にも解らない普通って
2020/05/24(日) 18:04:05.30ID:3DnNMUJ00
>>844
まあ人材総入れ替えしないとまた流出させるのがオチってのは確かや
今の公務員は本当に使えない。劣化してしまってる。待遇を良くしすぎなんや
仕事しなくても問題にならないってなれば、そりゃそうなっていくわなぁ…
848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:04:48.53ID:tpUrmeBo0
今回は普通じゃないから何しても良いんです!!

いや良くないでしょw独裁国かよ

普段が異常で今回のことが普通です!!

いや、本末転倒に戻るの?またファックスと手紙の時代に戻すの?
子供達どうやってこの先世界で戦うんだ?馬鹿なの
コロナでアナログな移動は制限されてると言う現実は無視することにしたのかね


こんな感じ
もうねー議論以前の人多すぎて苦笑しか湧かない
2020/05/24(日) 18:05:08.96ID:g5niPnqC0
犯罪的大間抜けの日本
850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:06:26.70ID:IswkEfIc0
やましいことなければ全く問題ないんだが
無駄に騒ぎ立てる輩がいるからな
2020/05/24(日) 18:07:52.24ID:MbvrvyVR0
手作業目視確認はシステムが使えなかったときにやることで、これは普通じゃない
本来は自動化されていて公務員が確認しないこれが普通だって言いたいんだけど
普通じゃないから何しても良いとは言ってないよ
852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:07:58.22ID:PljyqIHt0
まだ振り込まれてない奴いるんだw
2020/05/24(日) 18:09:20.17ID:JB3x+TuPO
>>852
大都市は半年かかるよ
854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:10:29.62ID:jGwV9sXO0
このシステムで全口座紐付けとかできるんやろか
何十億口座あると思ってるんだ?
2020/05/24(日) 18:11:50.20ID:eKeEmv2H0
>>779
どう見ても遅い
県内最大都市ですら昨日に配られたぞ
2020/05/24(日) 18:11:54.15ID:WAstxnhk0
>>854
スーパーコンピューターって何のために有るんだろ…
857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:11:59.20ID:ohN+uHcB0
>>1
強制にして 選挙したらええやん
40%台の投票率なら 与党圧勝でしょ
2020/05/24(日) 18:12:07.82ID:XetnvhFV0
>>816
複数回申請出来たりシステムが終わってるからしょうがない。
2020/05/24(日) 18:14:03.99ID:lODCu40w0
19日に入金されてた
2020/05/24(日) 18:14:36.03ID:WAstxnhk0
>>779
うちの場合、昨日ポストを確認したら届いてたんで返送しておいた
振り込みは二週間後〜
カラーの説明書つき
辞退欄は無し
急がない人は申請を後にしてくれとあった
書類の折り目が返信封筒のサイズに合わなかったのはご愛嬌
2020/05/24(日) 18:16:25.70ID:IFv75H1D0
とりあえず10万申請書は届いて30分で必要処理終えてポスト入れてきたわ
862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:10.36ID:TNWi6Niw0
マスク
10万円
100万円

何も届かず
863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:31.76ID:kdePVM3q0
オンライン申請時の注意点は2点だけ

・パスワード何度も間違えないこと
・プライベートブラウズ(シークレットモード)は解除しておくこと。エロサイト見たあと注意


 
864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:37.22ID:WrZZWDdz0
>>847
これでいいな
人材総入れ替え
これまでの腐った政府に加担した人材はカスだから一切公務員から排除で。
新政府は全員公務員をしたことのない人から採用で
2020/05/24(日) 18:18:16.05ID:IFv75H1D0
>>860
うちのは辞退欄あったw八王子辺りの奴は気を付けろよ
名前の後ろに×つける奴だから勘違いはしないだろうが。
2020/05/24(日) 18:18:28.66ID:Qo2wWfM90
全て左翼が反発したせいだな
867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:18:34.50ID:TNWi6Niw0
>>854
全口座は必要ないやん
全員が郵貯に口座を作り紐付きにしたらいい
868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:19:59.28ID:kdePVM3q0
IT後進国の日本に多くを求めないこと

国民が望んでIT化の足引っ張っといて今更文句言うなよな
自民支持層は特に
 
2020/05/24(日) 18:20:02.64ID:3DnNMUJ00
まあどうなっても紐付けは構わんけど長く口座には金入れんからな俺は
接収しようとしても無駄やで。過去に一度間違えられて差し押さえされてるから敏感なんや
2020/05/24(日) 18:22:16.33ID:3DnNMUJ00
金の流れ監視されて困るのは脱税目論んでる奴だけだろうしまあ問題はないとも言えるかな
預金封鎖とか接収が怖いってのは、口座に金入れなきゃ済む話だしな
2020/05/24(日) 18:22:25.58ID:8yE2qnHd0
全部手作業だから時間かかるんだよな
872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:23:23.09ID:jGwV9sXO0
>>867
それが一番いいんだが民営化してしまったからな
民営化する前だったら速攻でできたと思うけど

ニュース記事に全口座って出てたぞ
2020/05/24(日) 18:24:34.83ID:FXnQivaP0
解除するんで給付はなしです
2020/05/24(日) 18:26:11.00ID:1EgIL1em0
アベノマスクまだなんやが
875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:26:13.87ID:VSHQ22Cv0
公務員給与を半額以下に。
それでやめるなら雇止めにあった人たちをバイトで雇用。
2020/05/24(日) 18:26:23.83ID:8yE2qnHd0
申請期限8月20日だから、カネに余裕のあるヤツはゆっくりでいいんでね?
877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:27:16.29ID:SzD7HFYp0
>>1 マスクもまだ来てないし、定額給付金の申込み書も来ていない。
でもまあそれはいい。
1日に申し込んだ持続化給付金を早くしてくれよ。
2020/05/24(日) 18:28:29.49ID:fNrqeylZ0
マイナンバーカード?
結構です
郵送でいいわ
簡単にハッキングされそう信用ならん

それとさ5年毎に更新必要なら免許と一緒に取れるように
更新できるようにとか少しは努力したらどうなん?
879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:28:59.11ID:8yTdsEYn0
>>707
そんな仕組み構築に3年かかるわ
2020/05/24(日) 18:30:48.18ID:W4xfwjID0
【重複して受け取って、知らん顔する韓国人はいないだろう】もらったはずの支援金が再び…=韓国で災害支援金の支給ミス相次ぐ -[5/24] [新種のホケモン★]
881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:31:35.16ID:LrfmRYog0
>>844
同意。
江戸川区、あのバリデーション皆無のインタフェースからの申請で85%給付できてるって日経bpの記事にあった。
5割以下しかまともに入力されていないというところ、別の問題が確実にある
2020/05/24(日) 18:33:29.15ID:pkK6N83z0
5月2日にオンライン申請手続きして5月10日に受付完了通知メール来て後音沙汰なしですが。
5月1日の時点で糞システム言うたのは私ですが
883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:29.87ID:LrfmRYog0
>>882
普通に考えてLGWAN内のデータを自治体が取り出したのが10日ってことは判るよね
2020/05/24(日) 18:35:53.03ID:JB3x+TuP0
>>850
いや賛成してるのは、やましいくても隠せる人でしょう
2020/05/24(日) 18:36:52.69ID:rFvRvkQJ0
バリデーション皆無っていうけどチェックするのは人数だけだよね
886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:36:53.11ID:IswkEfIc0
>>884
やましいことがなければ反対する理由がないんだが?
なにかある?
2020/05/24(日) 18:38:07.13ID:JB3x+TuP0
>>886
いっぱいあるけど?
888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:39:15.63ID:5PFh3INQ0
>>731
一つでいいから具体的なソースを教えてくれよ
できるだけ権威のあるヤツな
889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:00.21ID:5cqPHxKu0
金融機関の紐づけは1つしかしないって
最初に明言すればいいものを
890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:18.99ID:IswkEfIc0
>>887
例えば何がある?
一部の単なる反対のための反対程度でしょ
891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:32.23ID:8yTdsEYn0
>>887
そう言う人もいるだろうけど少数派だと思うんだよな
結局は左翼の印象操作なんだよな
892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:41:13.76ID:FYhSpfvW0
>>886
国がITシステムで今までマトモに管理出来た事が無い事、政治家や官僚に全く信用が無くて将来的にロクな使い方をしないのが見えてるし、国民にとって見事なまで不便で安心出来ない糞システムに仕上がっているのに?
2020/05/24(日) 18:41:38.67ID:3DnNMUJ00
>>888
大衆に向けての話なら確かに言われてる話やで
理由は、パスを逐一変えるようになるとメモしたり、または下一桁だけ変えるとか適当やりだすからというもの
ちゃんと意識的にやってる人達ばかりならもちろんそんなことはしないからこの限りではない
2020/05/24(日) 18:42:25.63ID:rFvRvkQJ0
実際手作業目視の人達には漏洩しても問題ない情報しか管理させたくないよね
2020/05/24(日) 18:42:58.80ID:JB3x+TuP0
>>890
収入財産があればあったで、ないならないで嫌じゃない?
896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:12.82ID:IswkEfIc0
>>892
ITシステムの出来具合なんかマイナンバーに関係ないよ
単に国民全員に番号が割り振られたという事実だけ
それで不利益被るのは脱税とか不正してる一部の人間だけだよ
897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:40.01ID:5PFh3INQ0
>>841
そりゃ間違って他人の口座に入れたり二重払いしたら大変だからな
898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:16.37ID:IswkEfIc0
>>895
徴税は一律に公平に行われるべきだと思うしね
蓄財があるからマイナンバー反対とはならないでしょ
899朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:19.83ID:lTXTAAPA0
給付システムもあらへんのに

オンライン\(^o^)/

と言い出したバカがおる それだけや
900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:45.81ID:LrfmRYog0
>>893
だからJPKIはパスメモして保管されるの前提にしてオンライン認証時のログ監査する方向だね。
だからパス変更で窓口出向いてファイアウォールの内側にある端末を操作する必要性がある
901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:46:47.87ID:5PFh3INQ0
オンライン申請でもう振り込まれたけど、たぶん申請書類は郵送されてくるよな
ダメもとで紙でも申請をするヤツいる?
2020/05/24(日) 18:47:53.76ID:6Zussw9V0
>>2
ウチのところは申請書すらまだ届いていないわ。
無き隣の市は一日に届いて18日には振り込まれたらしいけどね。
市長にやる気ないと貰うまで6月いっぱいかかるだろうな。
903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:48:03.00ID:kpgRpWmj0
「私も試しにマイナンバーカードを使って申請画面にログインしましたが、2日間やってもうまくいかなった。」

書いてる本人がIT音痴。
904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:48:10.50ID:sp7532ZI0
きのうの朝、郵便ポストに投函した
来月中には振り込まれるだろう
905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:48:56.80ID:HEdisvvJ0
> オンライン申請をした後も、自治体職員が手作業で住所や口座番号を確認しなければならず、自治体の負担になっています。

これに尽きるだろ
結局はこうした“無駄”をわざわざ維持して公務員の仕事を減らさないようにしてるんだよ
欧州じゃシステムの合理化でどんどん公務員が首になってるからねw

無駄を維持して税金を食い潰すことにかけては日本の政治家は有能
世界最大の天下り利権国家でもある
906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:48:59.07ID:fctcomHr0
自分を世帯主にしたバージョンと
妻を世帯主にしたバージョンと
子供を世帯主にしたバージョンを
送ってみた
2020/05/24(日) 18:49:28.16ID:Rt/eDakf0
マイナンバーカード無いやつには給付しない
って言えばみんな作ったんじゃないの?
908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:49:45.61ID:L+K4VLU30
これを機に全部管理しろ
909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:51.6