X



【野菜】キャベツ相場が乱高下 1個399円(昨年は99円) [ガーディス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/24(日) 15:41:36.84ID:KWgY7At/9
 この3カ月、野菜の値段に翻弄(ほんろう)された消費者はきっと多いだろう。

 キャベツが1個400円まで上がったのだから。ようやく落ち着いてきたかと思っていたら、ここ最近、再び高騰している。いったい、なぜ?

 宮城県石巻市のスーパー「あいのや」の青果担当、相野谷(あいのや)篤史さん(35)は新型コロナウイルスの騒ぎが起きてから、てんてこ舞いだ。野菜の値段はもともと天候に大きく左右される。でも、そこに新型コロナ要因が加わり、乱高下が半端じゃない。

 最も悩まされているのはキャベツだ。昨年は安いときで1個99円だったのに、店では4月上旬、399円の値をつけた。青果市場での10キロの仕入れ値は4千円。1個600円にしないと、もうけは出ない。「でも、400円以上するキャベツを買う人がいますか」

 生産量よりも需要が多ければ値は上がる。キャベツの主要産地は時期ごとに西から東に移り、「産地リレー」と呼ばれる。当時は生産量全国一の愛知や千葉、神奈川の各県産品が主だったが、雨が少なかったため、入荷量が落ちていた。そこに緊急事態宣言が出たため、追い打ちをかけたという。

 4月下旬には値が落ち着き、特売チラシに「キャベツ 1個111円」と入れかけた。ところが、外出自粛による「おうちごはん」の需要が増え、再び市場価格が跳ね上がった。239円の値をつけざるを得なくなり、チラシから急きょ外した。「仕入れた箱を開けると、キャベツが傷んでいたこともあった。ふだんならあり得ないのに、卸業者も、少しでも利益を得ようと在庫調整しながら出荷していたのだろう」

 大型連休中は、家庭バーベキューの需要が増え、キャベツは高値でも次々と売れていったという。

 連休が終わり、県産ものも流通するようになり199円まで値を下げた。すると今度は、記録的とも言われる「低温」と「日照不足」に見舞われた。千葉や神奈川産のものがほぼ終わり、茨城産が出回るはずなのに、悪天候の影響で十分に出てこない。入荷量は落ち、299円の高値が続いている。

 新型コロナの影響を受ける状況は、ほかの場所でも同じだ。気仙沼市にある産直直売所の「菜果好(なかよし)」は、南三陸町も含む農家約300人が取れたて野菜を持ち込む、市民の台所だ。加藤正勝店長(47)によると、自炊が増えた大型連休前の4月下旬、キャベツは10キロで2千円。通常の倍近い値段だった。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18306828/
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:37.02ID:6zD+nS+A0
もやしでもお好み焼き作れるし
洗わずに使えるもやしなら
そのまま冷凍保存できるから
高かったらもやしに切り替えるわ
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:49.71ID:ZuQZE/l30
>>245
要る、が、代用は幾らでも効く
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:07:50.91ID:UIdK4UF30
キャベツは美味しい時期だし、皮剥きや下処理の必要がなくて生でよし炒めてよし焼いてよしだから需要が高まったんだろ
自粛生活にお好み焼きや餃子も流行ったしな
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:24:16.31ID:U7bXe/N+0
収穫してくれる外国人労働者がいないから?
一時間働いてくれたらキャベツ5個あげますとか収穫体験ツアーやったらどうかな
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:28:12.50ID:8KlxxWep0
串カツ屋が客の減少で要らなくなった
キャベツ150円で売りさばいてたで
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:29:52.83ID:e5NZIz/10
>>235
農家と固定金額で契約してる
必要量確保できなくなった農家は、持ち出しで他から調達してくるシステム
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:43:16.29ID:3beiUAHx0
キャベツ レタス ほうれん草 小松菜 値段の乱高下 最近激しすぎ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:31:41.83ID:MO/hS/Xl0
日本一のキャベツ産地
愛知県は今でも1玉100円
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:35:13.76ID:IU4sorBV0
言うほどキャベツじゃなきゃならない料理ってないよな
ほとんどレタスか白菜で代替できる
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:37:16.71ID:Qv9XOhDR0
なんでキャベツが400円もすんだよ
大根も300円って野菜がくえねーんだよ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:38:25.22ID:9JnMCXfb0
春キャベツは元々高いだろ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:43:40.98ID:Gncj0aUr0
ちょっと高いとは思ったが普通に160円だったが
2-3軒目も198円でキャベツ相場としてはちょい高いくらい

白菜も1/4で128円で売ってたし、レタストマトや水菜を始め野菜はコロナ全盛期の時より比較的安いが

ちな都内
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:46:17.47ID:hSYQemuD0
>>2
俺いつも思うんだけど、
野菜は天候次第で、豊作で潰す時も有る。
その時になんで乾燥野菜にして蓄えておかないのかと、

潰すと政府から金が出る、その金を利用して乾燥野菜を作る。
無理じゃないと思うけどな、
まぁお好み焼きにでは味は落ちると思うが、無いよりは良い。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:46:18.33ID:UgvG/fdq0
普通に100円くらいで買えるけど
キャベツに限らず、今はコロナのせいで出荷する場所がなくて野菜処分してる農家多いみたいだし
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:16:58.28ID:QcSp7Yxq0
>>266
カット野菜は値段変わらないでしょ、なんでかね
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:58.73ID:s3oLkLUV0
カット野菜は傷物とか育ちすぎてそのまま出荷できないので作るんだろ
元々廃棄品だから加工費用だけなんだろな
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:38.89ID:ov1IewaX0
キャベツっていつも不安定だよな。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:09.78ID:lI2/Wt+x0
>>269
契約栽培だから
指値の取引
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:39.54ID:MESUHbM60
道の駅が安かった。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:18.46ID:CPIG0TTb0
奴隷の輸入が止まってるからな
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:28.16ID:bisQz58v0
ザワークラウトが漬けられない
安い時に作って保存するものなのに高いならイラネ
安くなってからリンゴ酢に漬けた即席でええわ
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:57:35.24ID:7J+3XRsV0
>>251
暫く高値安定だったけど一時安くなってたな
それでコロナとかが来て全般的な品薄という異常事態で
再び全ての野菜が底上げされちゃったw
チラシ目玉の安売りとかも現在はやってないから通常値段で並ぶだけで高く見えたりもする
すべてが悪循環でまわり続けてる
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:20:10.58ID:KzzsFddd0
キャベツ農家って大規模化による生産性向上が進んでいて、他の農家に比べて時給が高いんだよね。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:23:00.62ID:vzRpVNgqO
豊橋はキャベツ畑ばかりなんだよねー
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:28:41.81ID:RjX4r1NY0
>>3
一番大きな理由は輸入が止まってるからだよ。
輸入が止まれば農業も儲かる仕事になって若者も戻ってくるんだけどな、政府が車売るために農産物差し出してるから無理か。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:50:50.41ID:9SfYEpto0
今まで全国の農家で過酷な奴隷労働を強制されていた外国人技能実習生が、
コロナの影響で故郷に帰ることができたため、キャベツを収穫できず、供給不足が発生している
全国のコロナ自粛で仕事ないやつは、彼らのかわりに農家で奴隷労働するとみんなウィンウィン
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:00:17.89ID:XQ3SA5l5O
キャベツ農家はミニバブルだろ。まあ今年は良いんでない?
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:25:08.90ID:wyxdyUa10
今は高いとしても、安い時の1個99円が異常に安すぎるだろ。
農家からスーパーの店頭に並ぶまでの間に、
農協やら卸業者やらの中間マージンもあるんだろ?
農家は1個あたり何十円くらいの収入になってるんだ?

お前らがキャベツ農家だったとして、1個数十円のキャベツを栽培したいか?
100個栽培して売ってもたったの数千円だぞ。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:27:45.19ID:q5iehWvI0
>>3
夜中の2時からキャベツ収穫するのなんて外国人実習生だけだもんね
でもコロナのおかげで違法就労の外国人が余ってるみたいよ
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:56:33.06ID:DfW6IIrS0
安いときに食べまくってて高くなると全く食べなくなる代表的な野菜
炒める料理なら大抵のものに合うから便利なんだけど一玊300円超えてると手が出ない
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:04:49.70ID:uZp50stz0
キャベツ糞まずい青臭い ホンマうまいのはソースなしでいけるんやけど何かしてるのか切り方かな
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:21:16.20ID:0ty/BtGo0
家庭菜園で3月に10本苗を植えた俺は勝ち組だな
あと2週間くらいで食べられそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況