X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 15:57:21.96ID:USMA89VW9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593403403/
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:09.93ID:Y1+sYD/K0
マンションに住むと都市計画税とか管理組合の積み立てで毎月4万くらいかかる
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:14.50ID:pjJtx8PC0
都会で戸建ての広さが必要なのに賃貸するととんでもなく高くて詰む
狭くて良いって場合は持ち家の戸建てを引き合いに出すのは話が違う

戸建て家賃五万円みたいな田舎なら好きにしてオッケー🙆
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:33.28ID:YgNJBOJ+0
一人モンは年齢関係なく賃貸1択
人数増えたり、周りの環境変わったりしてもすぐ動けない

死亡時の残り資産引いてでも生涯家賃下回る場合か売っ払って浮く場合だけ買える
つまり家賃と天秤での投資物件

自分は中々そういう物件を見つけられないまま時間だけが過ぎて、ますます見つけられなくなってるw
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:35.45ID:Nt2i4erX0
今回コロナ祭りで1ヶ月ホテル暮らししたけど完全にこれだわ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:39.07ID:Qsa1fAbZ0
>>142
まぁバブル期と今では金利が雲泥の差だからな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:41.81ID:LSN7+IPQ0
戸建て住みだけど年取ったら家の管理しきれないから
立地がいいから子どもが自立したら貸しビルに建て替えて自分らは賃貸か高齢者用のマンションに移るつもり
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:52.24ID:ZKK8ZEX10
老後の住まいは賃貸だろうが持ち家だろうが関係ない
問題なのは子や孫がいるかどうかだね
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:33:55.48ID:Yv+Qz+jL0
>>160
一生家賃30万払えるような人なんてほぼいないだろう
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:04.35ID:OFxr4qGx0
>>152
年取ると時間の感覚変わるってことを頭に入れておいた方がいい。
20代の1年=50代の5年、70代なら10年分くらいの感覚になるから。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:17.40ID:Ni1Yksui0
精神衛生上持ち家推奨
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:21.92ID:u+hG72z00
10年先、今の勤め先にいられると思ってる人はちょっと考えが甘いかもな
首にはならんでも突如として倒産だって十分ありえるんだよ
そんな状態でローン数千万も抱えるリスクをよく考えないと

生活に困らないだけの資産があるなら家買おうが高級車買おうが全く問題ないけどな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:22.93ID:OVPfIHyu0
「持ち家は資産じゃない」ってアパートとか買って初めて理解できるんだよな。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:36.56ID:zuQM/LYP0
>>110
子供が年に1〜2回帰省の為の部屋、孫を預かる事の為に持ち家を維持て理由は本当に金の余っている人の理由だな
本当に資産価値の目減りしないごく一部の地域は以外持ち家は負債にしかならないのよ。金を生み出す家はまあ、無い。
途中で売り払って老人ホームに入居を考えても簡単に売れるか?や売る時は業者に買いたたかれる
かといって終の棲家として終えれば今度は子供に負債としてのしかかってくるわ相続でもめるわでまあ大変よ。
うちの実家がまさにソレだった
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:54.84ID:dwkngc2Y0
>>160
マンションはやめとけ!
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:34:59.37ID:t646/iCC0
>>172
賃貸でも払えなきゃ終わりだけどな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:35:17.92ID:+TGzMCEl0
>>168
どうだろうな。子や孫なんかに迷惑かけたくないし、向こうだって面倒くさいと思うぞ。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:35:29.86ID:9/e6KZ3l0
>>1
賃貸はもちろん郊外の戸建も論外。住まいは都心部戸建一択。そして俺は勝ち組って事。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:02.45ID:sssQY1HE0
>>172
そんなこと考えてたら
家なんて一生買えない
なんかあったら売ればいい位で考えろ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:17.72ID:apkbRMff0
都内限定で不動産のスレ立ててよ
田舎と都内では話が違ってくるだろ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:27.71ID:Yv+Qz+jL0
>>167みたいな未来が現状よりいいと考える人が失敗するんだよなぁ
貸しビル建てて人が入る可能性とか考慮してない
賃貸マンション経営してるけど2度とやらんよ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:52.94ID:3EiJgEsY0
>>143
今時結婚なんかしないだろ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:55.33ID:t646/iCC0
>>184
都内なんて庶民は買えないから賃貸一択だろ話にならない
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:56.27ID:QVcB/aC20
>>10
賃貸マンションは独居老人が多いと徘徊やら騒音やら大変らしい
しかも貯金尽きて修繕費支払い拒否する住人もいるらしい
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:17.48ID:z9vaySWL0
>>172
7年で35年ローン完済できたよ
少額でも毎月繰り上げ返済してたらあっという間だった
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:34.37ID:OFxr4qGx0
いつものことだけど田舎の定義が人それぞれで
話がメチャクチャになるパターン。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:36.67ID:Yv+Qz+jL0
>>179
それが自分名義になってて初めて勝ち組だけどな
親から貰えるとかの話ならまだ勝ち組ではないよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:37:48.85ID:Rz38mhTj0
リタイア後は賃料の安い都営戸山住宅に住みたいが
常に300倍を超えるから当選する気がしないわ
ナマポの支那チョンが大きな顔して住んでるが
軒並み強制送還して日本人を住まわせろや
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:02.06ID:/MTr1fAI0
薄い仕切りのアパートで
隣人の生活音聞きながら住むとか
地獄でしかない
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:09.34ID:W0E0E2p+0
賃貸ナマポだろ?
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:25.60ID:QgTkTSmu0
>>179
車必須の郊外や田舎はどんどん空き物件が増えていくだろうな
中古物件や土地で、徒歩25分とか徒歩30分とか売りに出てるが売れるわけない
バブル時代のニュータウンなんかまさにこれ

郊外の新興住宅地は廃墟と化していってる
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:38.12ID:ApG9Q2/A0
転勤もないしそのエリアに永住前提なら
身の丈にあった物件買った方が金銭効率は良い
駅から遠い分譲マンションとか地雷踏まなければな
馬鹿みたいな価格してる都心部はしらん
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:39.43ID:mDlFClv70
>>160
自分は福岡の区役所の近くに戸建てを買ったけど
戸建ては貧乏人が買うってなんかの雑誌に書いてあったけど
まさにそのとおりだと思った
何も残らない賃貸の支払い
税金が返ってくる
今なら低金利だから
ローン+管理費払える金はない
これらの貧乏人思考により戸建て買った
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:53.07ID:pjJtx8PC0
6割の人が持ち家らしい
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:05.34ID:zuQM/LYP0
>>188
都内なら実は賃貸よりローンの方が安く済んだりする地域もあるんだってさ。
で、都内を離れる時に売るとローンの残高を超えた価格で売れて得をしたりするなんて話もある。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:05.57ID:l07Si5Xw0
東京都心の賃貸はクソ高いな。郊外に買ってテレワークした方が良い。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:13.73ID:AhV2LoIo0
国民年金だけの人と厚生年金の人とでは天と地
程の差があるんだけど。。。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:17.34ID:j9nGUNxp0
>>17
大家が更新しないって言ってきたらラッキー
今後は法定更新でお願いしますって言えば更新料をずーっと払わなくて住み続けられる
面倒な更新手続きとも縁が切れる
もちろん保証人に頭下げるとか保証会社とかも不要になる

逆に大家の立場なら法定更新持ち出された時点でアウト
住人の安否も又貸しも何も制御できなくなる
家賃が振り込みされてるなら二度と解約できないし
連絡先の入手も困難になる
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:37.23ID:xl1qELNi0
老後の持ち家賃貸より今をどこで過ごすかが大事だろ
子育てや趣味を堪能するのに一戸建て
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:50.40ID:5NAxxYSA0
>>169 

ようはそれ位の人じゃないと「賃貸のほうが良い」なんて言うレベルに無いって事w
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:59.74ID:0Hq2/X580
公団住宅最強伝説
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:40:04.36ID:tZd/ajFd0
金利?たかだか数%でしょ?知らないけど
子無しだから相続とか兄弟に「放棄しろ」っていってる(笑)
いいものって何?
車ならMTとか拘り有るから中古でもたまに探すけどな〜

とまぁ価値観なんて自分が満足できれば良いんですよ(^^)
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:40:26.02ID:5bx47xCG0
持ち家か賃貸がいいかどうかは人によるだろ。正解はない。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:40:36.64ID:t646/iCC0
>>204
だいたい何処でも家賃よりローンの方が安いんだぞ
何でもいいボロボロの賃貸は別だけど
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:10.99ID:OFxr4qGx0
都内って表現も人それぞれだよな。
八王子の郊外なんて札幌や福岡のような地方政令都市のまともなところより
はるかに安いんだから貧乏人でも買えるでしょう。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:13.62ID:naCSw+Cc0
中古マンション1択
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:18.16ID:zbOpSXky0
>>195
あそこからタクシーで歌舞伎町の売春クラブに毎日出勤してた韓国人ママさんがニュースになってたな
ナマポ貰いながら韓国クラブ経営
戸山の都営団地は多いよな
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:37.15ID:auaMNkPa0
 いい加減、目覚めなさい。

 日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。

 そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て
何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:37.87ID:Yv+Qz+jL0
5ちゃんに多いんだけど親の土地家屋を相続できるからって考えてる人がすごく多い
その親だって老後生きなきゃならないから住む場所も必要だし金だって必要なのに
全部自分がもらえると勘違いしてる若いのがいる
遺産なんてのは貰い受けて自分の名義にならないとどうなるかわからんよ
勝ち組宣言するならその土地家屋が自分の名義になり固定資産税を納めてからだって
0224づら
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:48.09ID:RU3FAP/W0
車好きなら戸建ベースで考えないとストレスで禿げるよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:49.31ID:HksAvuyl0
俺は都内の3LDKマンションに一人で住んでる
元々は家族で住んでいたのだが親が千葉に一軒家買って出ていった
ローンは親が完済してるので今は管理費と固定資産税だけ払ってる
周りは徒歩圏内にスーパーも何軒かあるし病院もそばにあるから死ぬまでここでも平気だろう
後は自分が死ぬまでに建て替えがあるかどうかだな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:41:50.81ID:ZKK8ZEX10
持ち家は人生を縛られ
賃貸は安定を奪われる

一長一短自分に合ったスタイルで
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:06.02ID:hfvxzAJO0
>>161
都市計画税は一戸建てでも取られる
都道府県が「都市計画区域」に定めた地域に土地や建物を所有していれば
一戸建てでもマンションでもかかる
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:08.56ID:z9vaySWL0
>>214
マジだよ、30歳の頃に買った
民主党政権だったからめちゃくちゃ安かった
ローンでも楽勝だったけど、余ってるなら貯金じゃなくて繰り上げ返済にしよーってやった
あの頃はマンション超安かった
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:30.01ID:zuQM/LYP0
>>185
誰だったかが「都会でも田舎でも修繕費は一緒だから都会以外での賃貸経営は不動産屋を儲けさすだけだ」
て言ってたわ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:30.76ID:QgTkTSmu0
>>214
嘘も何も
住宅ローンの平均返済期間は約13年
35年組んで35年払い続ける人は5%もいない
90%以上は20年以内に完済してしまうし
50%は15年以内に完済する
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:34.64ID:ZKK8ZEX10
>>225
大規模修繕はあるね
管理組合にその計画でも聞いて置いておいたほうがよろしかろう
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:37.09ID:UDUvL/cH0
>>136
バカかこいつw
なんでホテルで会わなきゃいけないんだよw
お互い普段どこに住んでるんだよwノマドかよw
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:56.98ID:UO/PM3lr0
>>221
戦争なんか始まらないから
アンタ共産党員?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:57.39ID:nlcol6jE0
50坪の敷地があれば庭付きのゆったりとした家を建てられる
23区はちと厳しい
やっぱ埼玉
群馬に近づくと更に安くなる


  坪単価(伊勢崎線・日比谷線)
館林 13万円
────────────県境
羽生 12万円
久喜 34万円
東武動物公園 20万円
春日部 48万円
せんげん台 44万円
越谷 59万円
草加 62万円
────────────県境
西新井 126万円
北千住 305万円
────────────ここから一気に上がる
上野 1046万円
秋葉原 1032万円
銀座 9302万
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:19.65ID:+TGzMCEl0
家族構成にもよるから賃貸か戸建てかは人それぞれちがうわな。子供ができると戸建ては考えるだろうな。子供が結婚するような時でも親が賃貸じゃカッコ悪いですもんなw
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:32.55ID:jsQE2ufd0
高品質の中古住宅を安価で購入して近所からうらやましがられている。

売主が早く売りたかった物件だったので、三井のリハウス介して値下げ交渉成功。

みなさん、よい中古物件が一番お得です。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:33.99ID:0a+dUo480
>>188
都内の物件はさすがに金利がいくら安かろうが失業したら返していけないレベルだから
会社が向こう50年安泰の会社員以外はやめとくのが賢明だろうな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:48.13ID:ylZvxH7V0
結婚出来ない奴ら「賃貸しかありえん」
既婚者の子持ち「持ち家しかありえんわ」

これだろうなぁ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:52.72ID:zzJlGlR40
年取ってから賃貸探しは厳しいだろ
孤独死や火事おこされたらかなわんから大家嫌がる
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:06.23ID:Iq9WM/ON0
>>216
そりゃ、家賃には固定資産税や管理費や修繕費や大家、管理会社の利益が入ってるからね
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:23.81ID:zuQM/LYP0
>>216
マンションはローンだけじゃないぞ修繕積立費や管理費。自治会なんて面倒なのものがあれば自治会費もかかる。
古い中古だと駐車場を直すから〜やらで余分に出費を求めてきたりもする
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:24.24ID:VjqFKAOd0
>>232
負動産って言われるような地方や田舎を想定すると
出て行ったあと近所に住んでることなんて考えられないんだが

100kmは離れてるものを考える方向で
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:37.96ID:GxYjyt7L0
ケースシラー全米住宅価格指数みると20年で倍以上になってんのな
アメリカ人は住宅は買った時よりも高く売れるのが当然だと思ってるらしい
日本じゃ一部商業区以外、バブルの高値と比べるとまだ半値以下とかだろ

デフレに賛成の人は賃貸。インフレ系の人は持ち家、これで決まり。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:54.89ID:tZd/ajFd0
今度移る住処は
市役所県庁歩いて10分だし
コンビニスーパー歩いて5分やし
もう車もいらんな〜
老後にはそこそこ良いわ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:55.78ID:CxvPW0Ub0
俺も賃貸マンションに住んでたが、
娘が大学生になったから
ローンくんで戸建て買ったわ。

流石に、
娘が婚約者連れてきた時に
賃貸マンションなんて恥ずかしくて招き入れれないからなぁ。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:59.03ID:1IUjvIym0
>>237
中古は10年過ぎたらゴミでしょ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:00.42ID:j9nGUNxp0
>>20
普通はそう考えるんだよね
子供と一緒に暮らすのは20年くらい
その20年間のために大きい家を買う需要がある
子供が巣立っても世間体なのか小さな家に引っ越しせず、
維持費税金のかかるボロ家に執着するのが多い
子供が独立して結婚したら、実家に行くのは年2回くらい
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:05.10ID:sySZ3PuU0
自己所有すべき 或いは 退職金が見込めるのなら 退職後田舎で安価な物件を購入
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:24.85ID:zDbhdPA50
この話しにのっかるのは貧乏人
これは豆
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:29.69ID:t646/iCC0
>>244
そんなの賃貸でも家賃に含まれてるんだけど
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:33.86ID:Gf9ZiLVX0
賃貸は「老人には貸さない」という重大欠陥がある。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:37.91ID:LSN7+IPQ0
>>185
マンションやアパート経営なんてしないよ大変なの目に見えてるもん
あくまでも保証協会通せる法人向けで管理は不動産屋に丸投げするし
立地がいいのは強いよ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:42.95ID:T1+gGvgy0
最後は1人で家のメンテをするのか?
老人ホームに入りたいね。そのためには売却しやすい立地のいいマンションかな。

子や孫がどうこう言ってる人>>168は、子供の家庭と同居するつもりか?
子供の配偶者の親と3世帯で?
それとも、子供の結婚相手は次男次女限定?
戯言は、自分が舅姑と同居してからにしなさい。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:50.01ID:1UXodz/G0
>>237
事故物件?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況