X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 15:17:45.94ID:sQ12CDfE9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593483255/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:18:56.23ID:rguYUPA40
金持ちはホテル住まい
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:21:03.00ID:6+lhXYpF0
都心部に借り物セカンドハウスもよいのかもな
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:22:30.07ID:p365vu/60
金がいくらでもあって美人の奥さんがいて(ハンサムな夫がいて)可愛い子供たちがいれば持ち家のほうが良いに決まっている。
だから持ち家か賃貸かといえば、一般論なら持ち家が良いに決まっている。
ただそもそも価値観が違う人もいれば理想通りにいかない人がほとんどだから悩むことになる。
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:22:33.30ID:alhGrkPU0
老人には貸さない物件も多いとか
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:24:21.72ID:Db7GnoSp0
Google 画像

[ 熊本地震 被害 ]
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:25:35.81ID:QXHWrA0G0
独居老人というだけで貸してくれないところが多い
事故物件になっちゃうからね
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:10.69ID:m1QxxyDR0
持ち家でも賃貸でもいいけど
最初に借金して買うのが持ち家なのは
一生奴隷確定の馬鹿
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:11.29ID:r1Uh6ihH0
特殊な例を除けば持ち家がいいに決まってる。それも戸建てね。
修繕も改築も全て自分の裁量で出来る。万一家賃が払えない事態になっても追い出されない。
老人になってから稼ぐなんて無理なんだから、年取ったらカネが出ていかないようしておいたほうがいいよ。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:16.89ID:BKK0EGMS0
1が老人に貸さない懸念とか言ってる時点で富裕層の話じゃないし金持ちマウンティはスレチだから
もうちょっと対象に寄り添ってからレスして欲しいな♪
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:27:05.28ID:GkoYLxeC0
悪いが不動産系スレが面白すぎる、これはオレだけじゃないと思う
匿名掲示板は20年ぐらいの歴史かな
当事のユーザーたちは不動産といえば親の関係事。ちょっと無関係というか、これから社会でどう生きるか、で不動産系スレ見るより親元でゲームしてる方が楽しかったから。今はどう暮らすか、自分や他人がどう生きているのか、だからスレが超面白い
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:27:51.62ID:r1Uh6ihH0
>>10
借金せずに家を買えるような富裕層なら好きにすればいい
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:29:16.25ID:MOZkT7bU0
>>10
ローンは期間限定だけど
家賃払うなら一生だろ

大家の奴隷になったのかい?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:04.29ID:m1QxxyDR0
>>14
同じ借金するなら
その借金で投資しろって話だよ
それが、ギャンブルに聞こえる奴は
同じくらいのギャンブル張ってる自覚がない馬鹿だよ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:38.69ID:dCYE9C870
今の50代〜40代が高齢者になったらどうなってんだろうな
一番子供が多かった時代だぞ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:30:44.83ID:ewFGanXt0
洞窟に半裸で生活できる人になりたいよな
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:31:40.23ID:ewFGanXt0
昨今の洞窟不足は嘆かわしい
不動産屋の完全努力不足
やる気が微塵も感じられない
0022age
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:03.76ID:w0/Zi2uh0
一か所に定住するのも10年で限界くるよ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:16.53ID:eLuUI02v0
この議論で15年経ってます
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:06.24ID:m1QxxyDR0
>>16
払うことしか考えてないからその比較から抜け出せない
どうやってもらう側に回るかを考えなきゃ奴隷確定だよ
借金出来るってことはそれだけの信用を持ってるって事だろ
信用を浪費しちゃ一生払うだけの側
家なんて一生の半分を食い潰してしまう負債なのに
最初に買ったら詰むわ
現金で買える金持ちなら別だけどな
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:58.49ID:CPq3DZpJ0
一般的なサラリーマンとして考えれば
土地高め、上屋安めの戸建が正解なんかなぁ
維持費を考慮して
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:06.56ID:gQGhJ8W80
何かあったらすぐ小屋、なんでもかんでもすぐ小屋
何か建てたと思ったらまた小屋、小屋を積んだ小屋とかな
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:33.75ID:h9FsqYV+0
>>24
どうやって貰う側に回るかについては触れてなくて笑えるwww
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:34:45.52ID:Rav2OJXI0
20年で資産価値0になる日本の家が良い資産なわけないが
土地つき一戸建て欲しいなら年寄りが住まなくなった二束三文の中古物件でええやん
キャッシュで買えるなら好きにすれば良いが
夫婦二馬力30年フルローンとか組むなら正気の沙汰でない
資産の減っていくものに借金して縛り付けるってギャンブルと同レベルだぞ
進んで奴隷契約結ぶようなもの
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:01.63ID:xDcQ7EvO0
競売にかけられた家ほど悲愁が漂うものはないな

三輪車や、おもちゃが置いてあると、ローンが返せなくなったんだなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況