X



【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:30.62ID:eC+FqF0G9
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593497647/
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:45.62ID:KZt9eZjQ0
普段は1✕0がなんでゼロになるの?とか質問したらしばくくせに
こういうのは想像力をとか言い始める教師の頭がおかしいんだよ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:54.78ID:RwT+nFv00
別に読書感想文じゃなくてもいいけど
こう言うのにイチャモン付けてくる連中は
そのうち文章書かせる教育にすら文句言い始めるぞ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:08.00ID:KHrvAvXF0
テレワーク主体になって、益々感想文を書く機会が増えたと思う。
上がって来たレポートやプレゼン資料を読んで、チェックバックをして戻すって、
どーしても感想文だろうと・・・w

対面で仕事してた時は、話すだけで良いけど、テレワークになると感想文を書かないと行けないんだよねw
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:11.86ID:g7c2BRgZ0
感想を述べると誹謗中傷の危険性
バカの舵取りが未来を決める
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:20.15ID:aQSoyQ9f0
学生の頃読書感想文が書けなくていろんな作文指南や読書感想文の書き方の本読み漁ったが
そこに書いてるのは「書きたいことを要領よく短くまとめる」方法であって
俺の求める「書くことないけどなんとかネタを出し水増しして出す」方法を書いてるのは皆無だった
今はググればそういう方法も見つかる。ネットのある時代に学生生活送りたかった
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:00.81ID:6e7yp3NH0
>>2
こどもの頃、どうしても感想書けなかったわ。
あらすじになっちゃうの。
大人になった今なら書けるかね。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:02.50ID:TXxrZFRl0
言いたいこととか主張がないわけではないんだけど
なんでこの場面この相手に対して内面吐露しなきゃなんないんだっていうのがある
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:17.05ID:2VO2eBWS0
A「昨日みた映画めっちゃおもしろくってさ」
B「へーどんな内容なの?」
A「それがカクカクシカジカで…」←この説明を面白く話せるようになるためのものなの?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:25.15ID:IT6HcAsr0
(-_-;)y-~
だからさあ、教師含めて、みんなで、アベマTV見ながらコメ書いて、
あとから、あーだこーだ議論すればええんよ。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:32.29ID:gq38wEYk0
不要。
中学生に森?外とか読ませても何書いてあるか理解できないし
理解する必要も無い。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:46.38ID:SpxC45Yk0
子供の書いたものを大人が上から頭ごなしに否定し尽くないことだろうな
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:15.49ID:7/2qj7W80
>>62
思想強化文じゃないかな
考えを強制される時点で中国や北朝鮮と一緒
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:44.82ID:iJOZFAyX0
小学生の頃は時代小説やトラベルミステリーの感想文書いてたな。
何かの賞貰う感想文はどれも本の提灯記事みたいなものばかりだからつまらん。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:49.45ID:WPVseS2x0
文章を書く能力、日本語の思考能力が落ちれば、
日本人大衆が感動するような名言や、改革する原動力が生まれないからね。
自分の意見を述べられるず、書けなくなったら、支配され奴隷になるのみ。
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:53.63ID:6QuRSKJO0
>>12
高校までは講演の度に感想書かされて、「面白かった」の一言しか書いてなかったけれど、大学以降アカデミックな論文を論理的に書くのはなんの苦労もなかったな
教師ウケするように、本心とは違うことを美辞麗句で装飾するのは本当に苦手だった。自分で思ってることはスラスラかけるんだけどね。
まぁ、食レポ程度の能力じゃない?
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:53.64ID:pXjIEnCA0
むしろ国語に限らず、理系科目含めて
全科目に文章題があってもいいくらい
自分の考えを文字にする訓練は教育の基本だわ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:07.30ID:2FQQ6plo0
スレが5まで伸びてるのか、お前ら本当に学歴コンプ強いんだなあ…
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:10.73ID:oeVthGKD0
>>1
なんか議論してるけど、現場の教師の人格と気分次第でどうにでもなってしまう
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:12.84ID:u+PHuDMn0
大人になった今でも
どー書けば正解なのか
好印象を持たれるのか
分からないな
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:01.41ID:MWGSNT7Y0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

Facebook、AIが脳波パターン予測し思考を読み取る技術発表 ...
2019/08/02 · US版『Engadget』は先月31日、Facebookが支援するカリフ
ォルニア大学の研究チームが脳波のパターンをAIで予測して思考を読み取るこ
とに成功したと報じた

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を0
自殺や泣き寝入りに追い込む
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:01.91ID:JTKwgjmf0
いきなり先生が

国語で「今日は読書感想文を書いてもらいます」
体育で「今日は10キロマラソンするぞ」
音楽で「今日は一人一人、前に出て歌ってもらいます」

と言ったら、まず100%どの教室でも「えー!!!」の声が上がる。
文句を言わないのは、これらが得意のほんの一握りの生徒だけ。
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:08.71ID:g6jZLFJd0
どこがどう面白かったなんて3行で語り切れる
原稿用紙1枚以上とか指定されたらそりゃあらすじ書くしかないわ
しかもネガティブな感想はなぜか許されない
むしろ一冊の本の内容を原稿用紙1枚にまとめろって宿題の方がためになりそう
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:25.94ID:maR0rMXz0
「あー、面白かった」をどれだけ引き延ばして長文にするかという課題だからな
読書嫌いになるわ
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:26.07ID:5r7Bl3NE0
えっ?
もしかしてみんな読書感想文で褒められないからやめろっていってるのか
いやそれはちょっとやめさせる理由としてはなんか

しょぼくね?
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:38.03ID:VFVYbheD0
感想文なんて簡単だろ
必要文字数の3割くらいは粗筋で埋めて
残りは直接内容と関係無い程度まで飛躍させた私見を書き連ねればいい
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:50.48ID:21Sq3jzZ0
>>74
大学以降ってことは院まで行った人?
もともと読書だったり文章読む人はすぐ書けるようになる
読むことは書くこと以上に大事
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:15.08ID:+zUMJWiI0
本を読むのはきっかけがいるからあってもいいかと…
本好きになる場合もあるからね。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:29.75ID:B09dekez0
>>68
中学生なりの感想書けばいいんだよ
理解できないなら何が理解できないのか書く
それができない奴は、大人になっても森鴎外を理解できないよ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:32.38ID:ae3R3UCl0
>>77
学歴関係ないんだよなぁ。時代に沿わない題材出されても取捨能力は身につかないんだよなぁw
アカが書いてるような本は読むだけ害悪w
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:33.24ID:umnnlHU00
まぁ訓練だと思えば、あってもいい気はするけどね
課題図書以外の好きな本で書いても問題ないわけだし
確かに面倒な宿題だった記憶はあるけどさ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:41.12ID:QHEBY3dV0
>>24
つまらないとはっきり書いたな。

本は自分の趣味で選ぶもの。
だから人に押し付けられた本など面白くは読めないし、事実この本はつまらなかった。
とか、書いて出したな。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:49.13ID:Z4TPxN0y0
読書感想文に限らず今の公立小中学校って出来ない子に合わせてレベルを下げる一方
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:53.67ID:+awUoPmL0
感想文がないと本を読まない人がいるのなら尚更あるほうが良いのでは
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:13.53ID:3pMNXQll0
>>79
うむ
でも若い頃レオンって映画観てつまらないと正直に言ったら袋叩きにあったから
感想って本に限らず案外いつどんな時でも発信しにくいものなのかもな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:35.80ID:21Sq3jzZ0
>>83
例えば女の子のどうでもいい世間話を2時間くらいのトークに膨らませる能力があればデートにも役立つだろ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:39.78ID:TBt30PUT0
自分の意見を持つ訓練になんかならなかったけどな、そういうのって興味ないことに意見を言えとか無意味だよ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:43.64ID:HMrB6qpB0
>>59
へー
テレワークになるとそんななんだね
文章の作成能力がこんな形で重要になるとは

>>65
面白くと言うか、どう要領良くまとめて相手に重点を伝えるかって事かな
ダラダラ話しても伝わらない事多いじゃん?
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:59.13ID:7KpX7er30
めんどくせーからあらすじ書いてほとんど埋めてたわ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:03.12ID:x/OmoAt90
>>79
簡潔に
具体的に
書ければいいんじゃね
一番悪いのは、新聞社説みたいに論旨が不明瞭なうえにうまいこと言おうとして滑ってるやつ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:07.20ID:IT6HcAsr0
(-_-;)y-~
坂井三郎の本読んでたら、小学校教師に右翼と言われ、
僕のお父さんは予科練ですと言ったら、ウソつくな!と言われた。
嘘も何も、毎日戦争の話聞かされてたのに… (´・ω・`)ショボーン やったがな。
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:20.17ID:Auyz83N30
>>53
だよね。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:43.46ID:K8pIuZGL0
読書感想文は本を読んだ感想を書くものではなく、自分語りするものだ
前スレにあったこの書き込みが簡潔に言い表してる

840 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/30(火) 15:01:14.54 ID:VMQ1HeMC0
 小学校の先生
 読書感想文は、自分の身の回りのことや経験を10分の7書いて、
 本の登場人物の言ったことや行ったことと比べた事を10分の3書けば完成と言ってたの思い出した
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:50.30ID:TXxrZFRl0
「感想を書け」とか「論ぜよ」とか目的がはっきりしてなすぎて困ったわ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:56.13ID:KHrvAvXF0
>>67
部下が書いた企画書とかに感想文を書く必要があるんやでw
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:01.82ID:k5I8EJuQ0
義務教育で課される日記も、本当に自分の日常書いて出してる奴は教師にマイナス評価されるだけ
素直に「きょうはなにもかくことがありません」とだけ書いた頭が可哀想な同級生は目を付けられて何かと吊るし上げられてたわ
嘘でもいいからTVや読書から使えそうなエピソード拾って教師好みにアレンジして一定文字数に膨らませてやるだけで教師はご機嫌
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:06.70ID:WHFH6CL60
必須とまではいかなくても、やっておいて損はないと思う
自分が観た映画やドラマ、マンガを、まだ観てない人にどうオススメするかみたいなもんで、それが読書なだけ
ただ、それに対して正解・不正解じゃなくて、どうしたら相手にもっと伝わるかっていう指導を個別にできる教師がどれだけいるのか
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:07.84ID:I4o5JwZ/0
医師に自分の考えを詳細に伝えると診断するのは俺だとキレる奴がいるらしい
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:09.87ID:w5dBRp7pO
普段から授業で作文、感想文を書かせていたならまだやりやすいんだろうけど
いきなり見も知らない審査員が喜ぶような感想文を書けと丸投げされたら
そりゃ書き方がわからないしあらすじを書いてしまう子も出てくるわな
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:32.21ID:QHEBY3dV0
>>93
赤だか青だか知らぬが読みもしない物を誰が書いたかだけで判断するのはおかしいだろ。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:46.75ID:wMwSYYjU0
このスレどんだけ低レベルやねん

読書感想文とか
楽勝すぎて

すぐ終わったわwww
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:52.41ID:ZLqDBQWW0
源氏物語

「これ、不純異性交遊じゃないの?」の趣旨で書いて、怒られましたな。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:00.67ID:Q0d1OiJ/0
>>1
お前ら自分の「能力(知力・体力)」を振り返ってみ
「授業・テスト・部活でやらなくてはいけなかったので
やむなく勉強・練習した
それがなければたここまでできなかった」ってものが多いだろ?
結論:教育には強制も必要

「表現力」「交渉力」のない奴は
トラブルに際して大して交渉しないうちから
「わかってもらえない」なんていって諦める
死ぬ直前まで「誰もわかってくれない」なんて遺書を残したりする
結論:作文のトレーニングは大事。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:18.08ID:fHg5ynOv0
感想文は自分の感想を書くもんだからいろいろな考えがあっていいと思うのに
教師の評価とか教師の考えを押し付けるなよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:21.43ID:Z7oFa2Ai0
先生による 
そのような受け取り方は間違っているみたいな指導をする先生だと本好きの芽を摘んでしまう
サイコパスみたいなのは注意も必要だろうが
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:54.88ID:poAwQhQZ0
>>49
それを書くにしてもどれだけ
遠回しで糞だわってのを文字数増し増しにして書けるかが腕の見せ所だろw
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:59.23ID:6N5dKuze0
>>21
何がどうつまらなかったのか、を説明できるようにするべき
こういう説明ができないと、大人になって不便するのは自分なんだから
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:20.12ID:CcU+conf0
>>63
お手本として、読書感想文をある程度読ませるべきだよな
いきなり書けと言われてもどう書いたらいいのかわからないよ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:23.81ID:ae3R3UCl0
>>118
出版社ってのも大きな目安にはなると思うよw
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:29.82ID:7/2qj7W80
古文、漢文も要らないしな
こういうのは興味ある奴が文学部行ってからやりゃいいだけのこと
全員にやらす理由がわからん
祇園精舎と矛盾ぐらいしか記憶に無いやw
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:36.57ID:2VO2eBWS0
ウソが苦手なやつほど書けない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:37.10ID:wMwSYYjU0
読書感想文に苦労したとか

一生フリーターとか

底辺のやつだろ

ウチの子でも楽勝やってるわwww
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:39.17ID:hEyj+Vkd0
何を読むかは自由、強制しないが感想文を課題でかすのがそんなにおかしいのだろうか
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:45.24ID:j08A1sYd0
小学校の低学年のうちに賞を取れる書き方を
研究してコツをつかんでからは
高校までずっと全国行ってたけど
テーマにした本でちゃんと読んだのは1冊もない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:48.98ID:x/OmoAt90
>>108
あれを良いものだとしていたせいで
日本語教育ってアカデミックライティングからずっと遠ざけられてたと思うよ
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:24:54.20ID:K8pIuZGL0
>>111
それは感想文ではなくアドバイスをフィードバックしてあげたほうがいいのでは……
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:02.36ID:fHg5ynOv0
本の後ろに書いてある解説を改ざんしてなんかの賞を取ったっていう話を聞いた事がある
学生さんはまねしちゃだめだよw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:08.69ID:hKayGkAn0
感想文とは関係ないけど
親が読書家だと子供はそれを真似て読んでる希ガス
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:11.62ID:qZXbcDoW0
>>99
本なんて内容に興味がなきゃ辛いだけだと思うなあ
絵や音楽が付いてるわけじゃないから
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:18.61ID:w7JObpLN0
まあ、学校教育の一環として、あらゆる能力の適正や可能性の模索があってもいいと思うよ
色んな経験をさせて、自分が不得手だと思えば将来やらなきゃいいだけだし、得意分野を見つけて自分の天職の礎になる場合もある
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:43.08ID:5QCted570
オリンパスの丘を目指して走ったメロスは力尽きて倒れ帰らぬ人に
可哀想で泣けました
読まずに書いたよ俺もメロス感想
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:53.98ID:KZt9eZjQ0
でも今のお前らならスケベビデオの感想でも400字詰め原稿用紙5枚でも書ききれるやろ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:25:57.32ID:y0NzKkzS0
国語以外は全部そこそこだった俺の読書感想文なんて「ぼくは」でお終いだったぞ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:08.53ID:6QuRSKJO0
>>89
院卒よー
中学までで図書館にあるような名作と呼ばれるものは一通り全部読んでたよ

論文は自分の伝えたいことを相手に論理的に分かりやすく伝えるものだから、文の構成や用語を選ぶのは簡単なんだよ

でも読書感想文って完全にやらされるだけで、人に伝えたいことは何もないし「なんにも思わなかったけどどうしよう」からスタートで困る
論理的な文というなら、むしろ数学の方が論理的構成だとおもうよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:08.79ID:+m3nZmGj0
読書はズッコケ三人組で止まっている読書してないせいで語彙が貧相読んだほうが良い
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:09.31ID:cZKJ2xfK0
当時はこの読書感想文って何を書けばいいのか全然分からなかったなぁ…
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:11.15ID:ZLqDBQWW0
自分の気持ちを言語化した瞬間、嘘っぽくなる。

知人や友人の葬儀に出たくない気持ちに似てる。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:17.09ID:Ck+RVy7s0
>>125
それが過ぎると文書として記録として残るものが書けなくなるしな
没個性のマークシートは本当に福音だった
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:18.86ID:c8nvXrs70
小学生の時に江戸川乱歩の人間椅子で読書感想文書いて、先生にもっと子供らしい本にしなさいと言われたので、親父秘蔵のフランス書院で読書感想文書いたことがあるw
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:27.16ID:6N5dKuze0
>>123
ほんとこれ

何でも言語化できるようになるって、生きるためのテクニックの一つだと思う
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:27.50ID:Auyz83N30
マヂレスすると。
はじめての感想文で「おもしろかったです。」と書いたらめちゃくちゃおこられた。
おもしろかったからおもしろかったって書いたのに。
以来、高校卒業まで感想文は華麗にスルー。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:35.69ID:aQSoyQ9f0
社長の書いた本や講演会のログを見せられ感想文を書かされるのはブラック企業じゃよくあるな
こういうのスラスラ書ける人間は読書感想文得意だったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況