X



【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 ★6 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/07/08(水) 17:46:10.36ID:oA9MFak49
 熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。

 “暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。

 国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。

 関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。

 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、具体的な方策に言及はなかった。

 前出の宮村氏は、「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。だとすれば、ダムによる治水が必要だった。それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

 群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200706/dom2007060003-s1.html

★1の立った時間 7月7日18時59分

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594187492/
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:34:35.61ID:M46QkNIj0
次の県知事選がどうなるか気になるが、ぶっちゃけ今回の水害も今の所は大票田の熊本市には関係無いから再選しそう
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:34:55.43ID:HvZtp3++0
球磨川水系全ての自治体の有権者足しても熊本市の有権者に及ばないからな
熊本の連中がダム要らないって言ったらそれが通ってしまう
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:35:30.90ID:5ce7FcIj0
久米宏がニュースステーションやってる頃によく取り上げられてた気がする
>川辺川ダム
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:35:39.77ID:74rJJphC0
>>622
それなんてスーパー堤防?
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:01.31ID:aIJI73Yc0
>>625
実際水際や氾濫エリアに住んでる奴以外にとっては
なんで今更県の金を注ぎ込まないといけないんだ、お前らが主体になって反対運動してたんだろ
となるのは仕方ないと思う
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:13.72ID:HozJm2QT0
もう終わった話
反対派勝利でダムもつくってもらえない
さっさと仮設住宅増やせよ
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:41.25ID:Fq0hUE350
>>1
スレが6番までくるってことが、ネトサポ肝いりの
ダム利権・推進派、大集合ってことだろ(笑)
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:46.84ID:1NLS375n0
>>1
ダムがあれば水害を防げたといっている人は多いが
定量的にそれを証明している人は見たことがない
雰囲気だけで適当なことを言う人が多い
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:50.52ID:UsHsfJwR0
>>598
ニートやん
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:38:01.68ID:fog6ULwh0
確か費用じゃなくて
自然を守る、鮎を守る
が民意だった記憶

鮎を守れて人間は守れないって
ただ、小さい急流でダムの効果は確かにわからんな
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:38:04.85ID:EGLfZe0EO
>>614
> それでも民主党政権下での決定で、蓮舫議員は民主党首脳部にいて意思決定に影響出来る立場にいたのだから、責任回避の理由にはならない。


民主党政権による決定だから民主党議員に等しく責任があるというならそうだが、川辺川ダム計画の中止の決定時点ではまだ蓮舫は民主党首脳部ではないよ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:38:35.40ID:OgrAJJSR0
ダムに沈む場所>お金>今回被害に遭遇した人たち
という判断だったわけだ
今はどう心変わりしてるか知らんが
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:39:14.05ID:tqAbI8uS0
>>577

スーパー堤防は、完成しなければ効果が無いものではないぞ。

元々、緊急車両も入れないような、低地地帯を街ごと改造しようという事業だ。
一旦住民を移転させ、大規模に堤防を盛り、内側の斜面を緩くして、その上を活用できるようにして
土地を増やし、区画整理とともに出来た余裕で道を広げ、公園を整備し、建物を災害に強い配置にして
水害以外の災害からも町全体を強くする防災事業だ。

つまり、完成したところから測効果のある事業だ。
そして、膨大な資金が必要だが、その400年で割ってみ。
普通の防災事業だぞ。

ちゃんと事業の趣旨を勉強しないで上っ面だけで判断した軽率な発言だな。
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:39:30.08ID:chkTQnAb0
氾濫するようなとこで農業が起こり、人が集まって
現在に至る、なんだろうけど

治水を疎かにするってのは話にならないと思う
封建領主だってコレに頭悩ましてきたし、
光栄の三国志なら大変なことになる
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:39:32.96ID:Zgcznq/80
>>625
白川緑川に突っ込んでる予算を全部球磨川に回そうぜと言えば
途端に焦りだすだろうがなあw
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:39:33.08ID:UsHsfJwR0
>>630
逆だと思うけど
脱ダム・環境テロリストの責任転嫁だよ
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:40:33.13ID:jupdXJvN0
その当時に必要せを訴えていた人はほとんどいなかった
2ちゃんねるは削減しろしか言ってなかったわ

ほんとお前ら偉そうに後出しじゃんけんでよく言うわ
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:40:48.87ID:BriiKJVN0
ダムなんかあったって放水する羽目になってたから大きく変わらないだろ。
最近の線上降水帯の降雨量はダムや堤防で想定してた量を越えてしまってる。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:40:49.35ID:Fq0hUE350
>>1
異例の停滞前線による温暖化がらみの異常大洪水、好機とばかり、
ダム大好き推進派が踊り狂って押し寄せる。ネトサポ大繁盛・・・
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:40:54.20ID:q5GKnCUz0
結論:集中豪雨さえ来なければ問題ない(´;ω;`)ダムは必要ない!
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:41:30.81ID:tqAbI8uS0
>>631

ダムがあっても無駄と言い張る人の方が何も資料を示していないな。

ダムがあったほうが効果があったと言ってるのは、長年研究してきた
専門家だぞ。
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:41:37.03ID:5KXAgRfQ0
>>631
ダム作らないなら堤防とか川底深くするとかしなきゃいけないけどそれだって完全では無いし場合によってはダムより金かかる



なのでほったらかしましたw被害?国から支援金出るやろww
というのが熊本知事の考え
合理的ではあるねw
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:41:56.29ID:IyeAxWH10
>>623
516の奴と間違えてコメントしまた
すいません
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:42:08.33ID:175v+RYB0
>>638
スーパー堤防は治水事業っていうより土地の再開発だよなあ
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:42:16.50ID:lI6k9/0A0
>>607
いや、だからと言って「ダム作っても無駄」は違うと思うわ
どちらにしても治水は総合的にやんなきゃなので、ダムも堤防もどちらも必要だと思うよ
どちらかだけでやろうってのは無理って話、そしてどのみち大規模な治水対策は自然をぶち壊す事になるんだわな
もちろん極論としてなら、貴殿の言う通り治水対策を完全放棄して流域住民を全て移転で解決
少なくても人死は出なくなるわな、住人が消えるんだから
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:11.22ID:a3KjlUzh0
費用がそうなるのは当たり前の話で
やる気がないから工夫もせず放置していた。
その結果がこれ。
不作為とかそんなん。

八ッ場ダムは周辺県の知事がまともだったね。
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:34.66ID:HozJm2QT0
>>625
市街化調整区域にするか県立公園にして
一世帯に3億円ずつ配って立ち退いてもらうって発表すれば
都市部の連中も心穏やかでなくなりw
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:40.21ID:za9XQ5JY0
市房発電所とか、せいぜい2000人分の発電しかしてないのに、
洪水で100人も殺す必要ないでしょ
2000件停電するより、100人溺れ死ぬ方が恐ろしい

直接住民に供給してるわけではないし、九州電力に売電してるだけ
しかも4月まではリニューアル工事で停止してた
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:58.02ID:cu81TSaR0
>>623
誰もダムだけで防ぎ切れるとは考えてないぞ?
だが、いくらかマシになると考えてる人間がほとんどだ。
治水とは「いくらかマシ」を年月をかけて積み上げていく
事だ。
そもそも熊本県は「いくらかマシ」になる事を、何もして
なかった事が問題なのだよ。
何もせず何十人も死なせ多額の被害を及ぼしたのに、無駄
と断言するのはおかしいと思う。
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:44:40.35ID:HozJm2QT0
ダムをやめた時点で他の地区以上に治水対策しなきゃいけないのに
なんの成果もないってのがね
正直呆れる
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:03.52ID:wIterPTF0
>>654
八ッ場ダムもテレビがネガキャンやっていたよね
自民党のダム利権のためだけに作って治水にも使えないクズダムだと言い張っていた
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:14.97ID:eTe3gn7m0
雨雲を薙ぎ払う兵器開発しようず
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:17.85ID:vqKISSmO0
川の堤防は決壊すると死亡レベルの損害が出るからね
せめて堤防をコンクリートで固めて氾濫こそすれど水位が下がれば堤防の昨日が復活するような治水対策は最低でも必要だよ
天文学的な費用かかるだろうから要所だけでもいいからするしかないね
高い授業料払ったね熊本はwダムは必要だと思うし予算が出るんじゃね?今回は。コロナで大不況になりそうだしね。
結局公共工事が一番現実的な予算の使い方だよ。今政府がやってるのはタダの生活保護w
何の生産性もないどころかモラルハザード起きてるぞww
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:33.52ID:5KXAgRfQ0
少なくとも近畿はダムや堤防やらのおかげで今のところかろうじてなんとかなっているよな
もちろんこれからはわからん
あと今さら財政厳しい地方がダムやら堤防やら作るの無理だろ
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:09.51ID:lNMmMLPz0
>>656

市房ダムの概要と目的
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_6964.html

2 洪水調節について
 ダムの設置によって生まれた貯水容量(全体で4020万立方メートル)のうち、上部に洪水調節容量として空き容量をもち、洪水調節によって流水を一時的に蓄えます。
 ダム地点における計画洪水量は毎秒1300立方メートルですが、この場合毎秒650立方メートルの調節を行いますので、流れ込む水量の半分をダムに貯水することになり、このため下流の洪水による被害の軽減・防止を図ることになります。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:14.10ID:HSZnUMq00
ダムがあれば災害を軽減できることはない
緊急放流で大災害の例: 2年前の西日本豪雨時の新成羽川ダム緊急放流
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:21.38ID:za9XQ5JY0
今回のは、追加のダムなんか必要なくて
市房ダムが事前放流をちゃんとやってれば済んだ話

水利権の話で誤魔化そうとしてるけど、
発電所の所有者は熊本県だし、せいぜい2000人分を九電に売ってるだけ
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:42.27ID:KTQNAm/a0
>>652
誰も治水完全放棄とは言ってはいないが、

ダム推進派はとにかくダムのセールスマンなので、セールストークしか言わない
つまり「ダムはこんないいとこばかり!」とメリットを誇張して主張し
どっからどこまで守れてどっから守れなくて運用の仕方でもこんなに違ってくるとか、
デメリットはこういったのがあるとか、
他の治水手段との比較分析と全然提示しない

単にダム作って儲けたいだけ
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:46.45ID:Fq0hUE350
>>1

ダムやら堤防やら、川幅拡張やら、金のかかることばっかり
追求してきたからいまさら、浚渫(しゅんせつ)が安上がりなことは
不都合な真実なんだろな
あれこれ専門用語やら理屈をつけて浚渫をひっこめるんだよ。
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:46:53.06ID:X6aPtEwf0
今回の様な豪雨と災害は、何時でも何処でも起きると心得て、個々に出来る対策をしておく事が肝要
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:47:51.63ID:HozJm2QT0
治水対策まで民主主義を持ち込むとこうなるといういい見本だね
流行にのっかりバカの極み
煽動されやすい愚民国家
将来の教科書に乗るんでね
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:48:00.25ID:aIJI73Yc0
>>659
八ッ場も台風19号がなきゃいまだに叩かれてたかもなあ
偶々試験中でほぼ空だったとかあれは色んな意味で奇跡だった
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:48:45.01ID:HozJm2QT0
>>665
逃げる時間を稼げるんだよ
熊本は命の値段が安いから発想が違うのかもしれんが
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:48:50.40ID:Hff/5MTH0
>>582
そういう奴らの土地は買わず、周りに有数池掘って、遊水地の中に家がある状態にすりゃいいんじゃね?w
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:49:12.63ID:175v+RYB0
>>665
ダムがなかったら緊急放流のだいぶ前から大災害になってるよw
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:49:21.95ID:aIJI73Yc0
>>667
適当なこと騙ってるだけなのは君だと思うんだけど・・・
結局、君が仕事しなかったと主張していた市房以外の5つのダムってどれの事だったの?
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:49:31.39ID:yE28YKIq0
>>413
えっ読んでも理解できないんだけど
雨降ってないとか大嘘ついてるし
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:49:45.19ID:KTQNAm/a0
>>666
それもあると思うが、事前の予想とズレて突然球磨川本流付近を豪雨が長時間急襲しちゃったようなので
あれはさすがに事前放流間に合わなかったかと

まあそれでも事前放流しとけって論も成り立つけど
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:03.78ID:M46QkNIj0
>>670
安全保障も経済も、文明が高度化するにつれて既存の民主主義には限界が出てくると思うわ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:11.76ID:wIterPTF0
>>671
奴らにとってダム反対は自然とか防災とか関係なくて、ただ自民党政治を終わらせるためのツールだと思ってるフシがあるな
自民党が完璧とは言わんが、野党より仕事ができるのは動かしがたい事実なのに
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:24.35ID:Jq10rbok0
>>634
2009年の衆議院選挙のマニフェストに川辺川ダムの建設中止を明記した民主党の2009同年の事業仕分け人が蓮舫議員。
明らかに首脳部の1人で、責任を負う立場だったのは明白。
嘘はイクナイ。
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:57.10ID:YH30YTHN0
>>673
多分その状態で住宅までの道路を潰しちゃうと別の法律に引っ掛かって裁判所から差し止めを食らう。
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:15.77ID:lNMmMLPz0
ダムは役に立たないって大嘘で騒ぐ連中に煽られて
ダムによらない治水を追及した結果がこの悲劇なんだろな
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:19.01ID:cu81TSaR0
>>665
それについては、既に事前放流などの改善案が提示されてる訳だが?
しかも改善そのものには、大してコストも掛かっていない。
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:38.51ID:HozJm2QT0
>>582
非協力的な地区には税金を使ってまでつくってやることないんだよ
自業自得だから
地区住民は嘆願して寄付を集めてお願いする立場なんだから
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:17.88ID:zYdHODex0
でもなんでこいつ知事やってんだダム無しの治水無理だってわかった時点で
県民に説明して知事辞職するべきだろズルズル何にもしないで何で居座ってんだよ詩ね
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:30.21ID:IkQcZvu20
災害対策
景気対策
富の再分配

ダム建設一択じゃね?
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:53:27.83ID:fMymK0DN0
>>1
人命がかかってるのに何寝ぼけたことを言ってるんだ
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:54:19.40ID:tqAbI8uS0
>>665

緊急放流は、容量を使い切ってそれ以上流量を調節できなくなるだけだぞ。

つまり、上流から流れ込んでくる水を減らせなくなるだけ。
いい加減に理解したらどうだ?
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:07.75ID:dRhmwi6i0
>>581

それならダムを作ったほうがましだった!

ここが短絡的だといってるんだが、ダムを作ったほうがマシだったのか?
この検証ができていないのに、それがおかしいといってるんだが?

ダム以外の治水をやってこなかったこと

ダムがあれば・・・ ダム作っていたほうがマシだった

を短絡的に結び付けるなと言ってる
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:28.12ID:YH30YTHN0
>>686
まーダムも反対で遊水池も反対なら、当然自業自得ということになるな。
そういう連中は生態系の一部として自然の中で暮らせばいい。
水害で土に還るなら、彼らも本望だろう。
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:28.65ID:Uw2SG2yI0
めんどくさいから集落ごとにマンション作ってしまえ
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:31.51ID:HozJm2QT0
>>679
今回の九州豪雨は非常に勉強になったよ
戦後無理に田んぼを宅地化して土地を売って金を産む錬金術
どう見ても禁じ手
地方都市の車依存社会と宅地の郊外化(田んぼ跡)
当然水害が頻発する
もう取り返しがつかない状態
そして今後はインフラ整備を維持することが不可能な時代に突入
日本の姿が少し見えた
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:39.81ID:3zWh24jD0
元々は水田や畑だったところに住んじゃってるんだろ
そりゃ水流れ込むよ
江戸時代の人のほうが利口だったのか
ダムは水が流れ込むのを後回しに出来るだけで根本的な解決にはなってないよ
川幅広げたり水深を深くしたりしないと
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:56:31.42ID:wIterPTF0
>>693
ダム以外の対策を色々検討した結果、ダムより優れた案が見つからなかったから放置していた
知事があんたの言いがかりを否定しているよ
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:24.34ID:IyeAxWH10
>>683
大雨災害に備えなきゃいかんのに
マスゴミが
ダムはお金かかりますよ
豊かな自然を破壊しますよ
急流の景観損なって観光客居なくなりますよ
そりゃ平時に聞かれた反対するわ
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:24.86ID:KTQNAm/a0
>>676 別スレが立ってるのを参照した
>>677 球磨川本流付近のようなキチガイみたいな豪雨と違って
支流の川辺川のダム建設予定地より上流地域はそこまで雨降ってないから
作っていてもそこまで水止めてないよ
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:37.28ID:+52cgqRI0
>ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった

ダムより金がかかるものあるのか 失政の単なる言い逃れだろ
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:48.97ID:FMITZEiC0
ダムはいらない
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:56.71ID:cu81TSaR0
>>693
どこが単略的なのか判らん。
十二年も何もせず、放置する方がマシだったとでも言いたいの?
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:15.03ID:tqAbI8uS0
>>668

浚渫なら普通にやってるわ。

それと効率はかなり悪いぞ。
山の土と違って普通にダンプに積めないからな。
すくっても、水ばっかりで土は水と一緒に流れていく。
普通に山掘るときの半分もまともに掘れないぞ。
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:26.78ID:UnCZm6oi0
いや代替案もなく何も手を付けてこなかったってことか???
だったら完全な人災じゃんこれ。行政のミスが70名殺したってこと分かってんの???
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:59.34ID:lI6k9/0A0
>>667
まぁダム作って儲けても堤防作って儲けてもいいですがな
ダムにだけ利権が発生して、大堤防や大規模河川改修にゃ利権は発生しないと言うわけでは無いし
まして儲かる奴がいるからダムは作るべきじゃないってのは本末転倒っすよ
大規模な公共工事にゃ金の虫が群がるもんです、だから公共工事をやめよじゃなく、税金はみんなの為にキレイに使いましょうとすべきでは?
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:39.76ID:wJTdrrG/0
チョンパヨクがID真っ赤にして民主党政権の失態を擁護してますよー
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:20.38ID:HozJm2QT0
>>697
基本的に日本の平地は河川敷だと思った方がいいよな
過去に水が流れたから平らなわけで
台地やいわゆる山の手と言われるところ以外は
まえにも書いたけれど自分なら神社のそばをおすすめしたい
1000年以上前からある神社なんていくらでもあるのだから
かなり安心と言っていい
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:25.49ID:eBWsnE+v0
人殺しの民主党
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:37.42ID:ktCuUasi0
インフルエンザで死ぬ人数>>コロナで死ぬ人数

ダムを造る金>>被災者への見舞金


被災者へは十分な見舞金を出すが、ダム作るより安いよって言えよ。
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:43.23ID:sWhUdkyA0
ダム賛成派だろうが反対派だろうがダムによらない治水は失敗したんだからアホ知事はさったと代替案を示せよ
放置してたらまた洪水被害が出るだけだろ
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:44.95ID:JInaIjAW0
命はほしいがダムはいらない これでいいか?
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:08.82ID:NJOBZwa80
避難したのは600人ほどらしいから 高台へ600戸ほど移転させれば良い訳だ 1戸五千万として三百億円や、、、店舗とかは自己責任やで
コレで次からは浸水する家は無くなるはず
空いたところはグランドと道路で置いとけば良いやろ
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:37.26ID:tqAbI8uS0
>>704

例えば堤防のかさ上げとか、普通にダム建設より金がかかるぞ。

ダムも堤防も基本的には同じものだからな。
一か所に大きな堤防を作るのと、百キロ単位で堤防をかさ上げするのでは
比較にならない金がかかる。
収用しなければならない土地も膨大な面積になる。
そして、下流はたいがい市街地だしね。
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:49.40ID:Wh6Z8Dez0
どうせもうまともに住めない家ばかりだろ
今回の浸水マップをもとに川から引き離せよ
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:55.33ID:lI6k9/0A0
>>697
人吉って江戸時代には水害多発で殿様暗殺事件まで起きてるような土地なんだが・・・今も昔も球磨川には悩まされ、そして球磨川の恩恵も受けてきた土地ですわ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:56.41ID:L5cPIWGR0
結果論だがダムに頼らない治水を選んだのは県民だし自業自得ピーポーですわ
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:58.73ID:lNMmMLPz0
まあ古代エジプト人がナイル川の氾濫と共存したみたいに
球磨川の氾濫と共存すりゃいいんだよね
命より大事かもしれない鮎も保護できるだろ

ヒタヒタと増水するナイル川の氾濫と違って
球磨川は鉄砲水みたいな濁流が押し寄せるかもしらんがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況